「艦隊これくしょん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 艦隊これくしょんとは

2023-01-31

艦これ」をchat GPT説明させてグーグル先生翻訳させてみた

"艦これ艦隊これくしょん)は、日本角川ゲームスが開発・公開した基本プレイ無料ブラウザベースソーシャルネットワークゲームです。 このゲームは、プレイヤーが第二次世界大戦時代軍艦艦隊担当する提督役割を担う別の歴史に設定されています。 「軍艦娘」)。 プレイヤーは、強力な艦隊形成し、敵艦隊との戦いに参加するために、Kanmusu を採用して訓練する必要があります。 このゲームには、シミュレーション要素と戦略要素が混在しているだけでなく、プレイヤーがカンムスとやり取りして能力を開発できるロールプレイング要素も含まれています。 このゲーム日本で熱心なファンが多く、数多くのスピンオフ マンガアニメビデオ ゲームに影響を与えてきました。" ”艦娘表記ゆれるのな。

2022-10-22

艦これ舞鶴市知財市長選挙のまあまあヤバい話(前編)

2022年9月中旬に注目を集めた、艦これ舞鶴市来年2023年に予定されている市長選挙に関わるお話をまとめました。

艦これユーザー視点なので、その点承知おき下さい。

事情をよく知らない人にも分かるように書いているため長いのと、当時深掘りした人にはあまり新しい情報はないと思うのでその点もよろしくお願いします。

舞鶴市長選にわりととんでもない人が出馬予定ですよ

京都府舞鶴市2023年2月現市長任期が終わり、市長選があります

それに関わり、既に立候補を表明している松本隆さんという人がいます

こういう話に個人名を出すのはあれかなとは思ったのですが、公人になろうという人ですし公開情報なのでいいかなと思い直しました。

選挙ドットコムにも掲載されていますしね。

さて、この松本さん、「やばい舞鶴 森本たかしならこう変える!」というYouTubeチャンネルを開設していまして、日々動画投稿されています

このチャンネル9月中頃に投稿した動画が軽く炎上したことで、にわかに一部界隈で注目されました。

いわく、舞鶴市には古くから海軍文化があり、KADOKAWAは「艦隊これくしょん -艦これ-」というコンテンツ文化盗用をしていると。

にも関わらず、森本さんの尊敬する「Aさん」に対し、知財侵害をやめるよう警告書を送りつけたと。

私は森本さんの動画に「それはKADOKAWAの方が正しいのではないか」という趣旨コメントをしていたのですが、この度ブロックされ、コメントができなくなりました(正確に言うとできることはできるのですが、YouTube仕様自分以外は森本さん含め誰も読めないのです)。

そこで、備忘録がてら今回のことをまとめておこうと思いました。

なにぶん市長候補とその周辺の不祥事なので、公共性があるものと考えています

特定個人や団体を批判的に扱っていますが、憎悪を煽る目的は一切ありませんのでよろしくお願いします。

*固有名詞がたくさん出てきますが、見やすさを優先し、初出の場合やおおむね5文字以上の長いものにだけかぎかっこを付けています

とても長いので1行でまとめると、舞鶴には艦これIP勝手に使って地域振興を目論む人たちがいて、そのお仲間の森本さんが市長選出馬しますよ、というお話です。

背景について

まず基本的な事項から

Aさんに警告書を送ったKADOKAWA(厳密にはグループ会社の角川アーキテクチャ)ですが、2013年から艦隊これくしょん -艦これ-」(以下、艦これ)というゲームをEXNOA(旧DMM GAMES)のプラットフォームで展開しています

ゲームアニメファンであれば、触れたことはなくても名前くらいは知っているでしょう。

そして「砲雷撃戦!よーい!」という、艦これオンリー同人イベントがありました。

さまざまな地域で開催されたイベントで、舞鶴も会場の1つだったのですが、2021年3月イベント最後現在廃止となっています

廃止理由は公開されていませんが、舞鶴市内で別の同人イベントは開催されており、別の地域艦これ同人イベントは開催されており、「砲雷撃戦!よーい!」運営の別のイベントも開催されていることから、「砲雷撃戦!よーい!」だけの事情があったと推測されています

要するに、KADOKAWAから怒られたのではないかと。

ただ、当時は誰も事情を知らなかったのではないかと思います

同人イベントって何?という人のために

同人イベントとは、主に個人制作した作品一般流通では販売しない(できない)ものを会場限定販売するというイベントです。

扱う作品が本だけの場合同人誌即売会とも呼ばれます

原作なしのオリジナル作品だけを扱う同人イベントもありますが、現在どちらかと言うと主流なのは二次創作、つまり既存作品モチーフにした作品を扱ったものでしょう。

オンリーイベントは、参加者が全員同じモチーフを使うというルールを設けたイベントです。

イベントではコスプレのように本やグッズ制作以外で参加できる場合もあります

既存作品モチーフにする以上当然なのですが、二次創作原則として著作権侵害します。

しかし、同人イベント販売される二次創作作品は見逃される傾向にあります

こうしたイベントクリエイティブ人材養成する場になっている面があり、多くの版元がそれを尊重しているからです。

権利者側がガイドラインを示し、その範囲二次創作を認めると宣言している場合もあります

ガイドラインがない場合は目安すらありませんが、版元が問題視すれば著作権侵害等を問われることになります

そのためOKNG境界あいまいで、二次創作活動は「版元に怒られないようにしよう」が大原則になります

常に議論のある部分ではあるものの、建前として「ファン活動であって営利目的ではない」というものがあり、二次創作では作品の「販売」ではなく「頒布」という言葉を使うことが多いようです。

大変盛り上がったけれども

往時の「砲雷撃戦!よーい!」は大変大きな盛り上がりを見せ、開催期間2日でのべ1万人以上を集めたこともあるようです。

最盛期には周辺のホテルが満室になり、地域を走る電車イベントのために増発するという事態にまでなりました。

ここまで盛り上がった要因の1つとして、地元商店街の協力がありました。

会場のすぐ近くで屋台村を形成し、地元の美味しいもの提供したのです。

好きな作品同人誌を買い、美味しいものを食べる。

最高じゃないですか。

ところが、ここで1つ問題が発生するのです。

普通同人イベント公式の許諾は出ません。

するとこの屋台村、艦これに便乗して商売している、法律用語で言うと「冒用」しているのではないか?という点です。

ごく初期は、これを誤魔化すために「同人イベントをやっていたら、たまたま近くに屋台村が出ていた」という体裁でいたと記憶しています

ところが、いつからか2つは一体化し、「砲雷撃戦!よーい!」は屋台村をイベントの売りの1つとして扱い始め、同じポスターで案内までするようになりました。

すると、次に気になるのは責任所在です。

屋台村は誰が主催しているのでしょうか?

MCAというNPO法人

ここで出てくるのが「舞鶴クリエイティブアソシエーションMCA)」というNPO法人です(マカと読むそうです)。

MCA2014年2月に開催された「砲雷撃戦!よーい!」のにぎわいを見たTさんMさんが発足した団体です(私人なので一応イニシャルにしておきますMCAを調べればすぐ出てきますが)。京都府への登録2015年7月になっています。一応、地域振興や文化振興を目的としたNPO法人ですが、ネット上に残っているインタビュー記事などを読む限り、発足のきっかけは「砲雷撃戦!よーい!」です。

このMCA地元事業者を誘い、「砲雷撃戦!よーい!」に併設する屋台村を作ったというのが実情のようです。

なかなか凄いな、と思ったのが、府に提出した活動報告書に堂々と「艦隊コレクションイベント」と記載していることです。

あれ、同人イベントなのでKADOKAWA許可は取ってないですよね?なんでNPO法人活動報告にゲームタイトルが出てくるんですか?しか表記が間違ってる?

というのが最初感想でした。

さらによく見ると「従事者の人数」という項目に「10人」とあり、MCAから人が派遣されていたことが分かります

ちなみに「砲雷撃戦!よーい!」の名前も出てくるので、「艦隊コレクション」であって「艦隊これくしょん」ではないという言い訳はできないですね。

また、「砲雷撃戦!よーい!」の前夜祭を委託事業として請け負って20万~30万円前後報酬を受け取っているので、完全に艦これ名前を使って商売をしてます

この時点でMCAによる知財侵害ほぼほぼ確定したと言ってよいかと思います

ゲームキャラクター第三者が描いていれば著作権のうち翻案権侵害になるでしょうし、艦これ名前を使って人を集めてイベントを行うのであれば不正競争防止法抵触するでしょう。

森本さんはTwitterで「私達の知識レベルでは一線を超える事は無いとは思います」と仰っていましたが、まあ嘘ですよね。

他社のIP勝手に使って商売していいなんて法理はありません。

スタート地点からアウトです。

余談ですが、IP知財知的財産)は著作権法や商標法不正競争防止法などいくつかの法律で守られるものをまとめた広い概念です。

今回の件は著作権だけでは語れないため、このワードがたくさん出てきます

もう1つ余談として、艦これ公式は「砲雷撃戦!よーい!」について発信したことほとんどありません。

会場でのトラブル逮捕者が出たという報道があった際に「これは…無許諾の非公式な催しですね。企業関係しているでしょうか。であれば、問題ですね。少し調べてみましょう。」とツイートしていただけです。

「砲雷撃戦!よーい!」廃止情報が流れたのはその約9ヶ月後なので、公式もそれまで全く知らなかったということはないだろうと思いますが、この事件が介入の呼び水になった可能性はあるかと思います

当初メディアに「艦隊これくしょんのイベントで…」と報じられたので、いい迷惑だったのは間違いありません。

同人法人

MCAがアウトなら「砲雷撃戦!よーい!」もアウトなのでは?という素朴な疑問が生まれると思います

結論としてはそうなると思いますが、実はもう少し面倒な背景があります

個人法人の扱いの違いです。

艦これ運営2013年の頃から二次創作IP利用に関するガイドラインを出しています

正式文書にはなっていませんが、DMMプラットフォーム内や公式Twitterアカウントで発信したものなので、正式ものとして扱うのが正道でしょう。

このガイドラインでは、個人が楽しむ範囲同人活動)で、他人や他社、運営関係者に迷惑をかけなければ黙認するということになっています

一方、法人自治体団体が利用する際は必ず運営相談するように、としています

MCAと「砲雷撃戦!よーい!」は、片方は法人、もう片方は個人と両方の要素を持っています

まりMCA屋台村と「砲雷撃戦!よーい!」が一体になった場合、同じイベントでありながらガイドライン上は屋台村はアウト、「砲雷撃戦!よーい!」はセーフということになります

まあ、実際は半分だけアウトとはならず、アウトの要素を持っている時点で個人側のガイドラインの「迷惑をかけない」に抵触するわけで、結果的に「砲雷撃戦!よーい!」そのもの廃止となったのは当然と言えば当然のことでした。

冷静に考えればNPO法人が他社のIP勝手に使って活動をしていいはずがなく、どうしてKADOKAWAにお伺いを立てなかったのかという疑問は残るのですが、残念ながらそうなってしまったのです。

MCA知財関連の知識運用はあまりにお粗末で擁護のしようがないのですが、1つだけ気の毒に思うのは、最初に触れたのが「砲雷撃戦!よーい!」という同人イベントだったことです。

実際のところ、MCAが利用したかったのは艦これIPではなく、舞鶴市内に市外の人が集まっているという状況だったわけです。

実際に人を集めていたのは「砲雷撃戦!よーい!」だったので、手を組むならこちらだという発想を持ってしまったのは仕方がないことだと思います

艦これ公式と組んでも、人が来なければ意味がないのですから

問題は、艦これKADOKAWAIPであるということは当然分かっていたのに、冷静になってIP侵害であるということに向き合えなかったことです。

同人イベント隠れ蓑にしているか安全だと思ったのでしょうか。

一緒に盛り上げた以上「砲雷撃戦!よーい!」は仲間であり、仲間を裏切ることはできなかったということでしょうか。

それとも、ここまで大きく育てたのだから、版元と言えども奪うことはできないという奢りがあったのでしょうか。

結果、(おそらくKADOKAWAの介入により)全てを失ってしまったわけです。

ただ、MCAは「砲雷撃戦!よーい!がなくなっても同人イベントとの協業を諦めなかったようで、その後は2019年から始まった「舞鎮駆逐隊」というイベントに傾倒していたようです。

この「舞鎮駆逐隊」は後でまた出てきますが、今年9月に6回目の開催を目前にしてKADOKAWAから盛大に怒られて中止になり、主催者は今後艦これイベントを行わないと誓約させられました。

そしてこの中止になったイベントサークルスペースに、MCA内部組織である舞鶴鎮守府実行委員会」が割り当てられていました。

KADOKAWAと「舞鎮駆逐隊」の間でどんな交渉が行われたのかは分かりませんが、MCAが絡んでいたことを責められた可能性もないとは言えないのではないかと思います

もっとも、それ以前に「舞鎮駆逐隊」は主催によるイベント内外におけるグッズ販売問題視された可能性も高く、確かなことは分かりませんが。

イベント主催個人でやるには負担が大きいので、組織を作る、法人主催になるというパターンが多く、主催二次創作グッズを販売する=同人活動の枠を超えたと判定されるリスクが高くなります。)

中編に続く

https://anond.hatelabo.jp/20221022145225

2022-06-15

制空権シミュレータに自艦隊艦娘・装備データを反映させる方法

これは何?

艦隊これくしょん用のwebツール制空権シミュレータさん(https://noro6.github.io/kc-web/#/)には、「艦娘/装備管理」というサブ機能があります

いちど登録してしまえば非常に便利なのですが、正直、データ反映の手順が面倒です。

そこで、楽をしてデータ反映する方法文章画像で示します。

通常の反映方法

艦隊分析さん(現在は終了)でも使われていた方法で、制空権シミュレータさんに画像つきの解説があるので、書かれている通りに操作すれば問題ないです。

ただ、ちょっと手間がかかります

KancolleSnifferを使った反映方法

KancolleSnifferという外部ツールがありますhttps://kancollesniffer.bitbucket.io/)。

専用ブラウザではありませんが、プレイを補助する目的ツールです。

KancolleSnifferには受信したデータを吐く機能がいくつかあり、そのうち艦娘・装備についてのデータは、制空権シミュレータ形式での出力に対応しています

  1. KancolleSnifferを立ち上げた状態で、艦これログイン → データが受信できていることを確認する
  2. KancolleSnifferのメインウィンドウ上で右クリックし、「一覧」を選択 → 一覧ウィンドウが開く
  3. 一覧ウィンドウ左上のプルダウンメニューから「全艦」を選択
  4. 一覧ウィンドウ上で右クリックし、「制空権シミュレータ形式艦娘コピー」を選択
  5. 制空権シミュレータの「艦娘/装備管理」→「反映」タブから、手順8の反映エリアペーストし、「反映」をクリック

以上です。

装備については、同様に、

  1. 一覧ウィンドウ左上のプルダウンメニューから「装備」を選択
  2. 一覧ウィンドウ上で右クリックし、「制空権シミュレータ形式で装備をコピー」を選択
  3. 制空権シミュレータの「艦娘/装備管理」→「反映」タブから、手順8のウィンドウペーストし、「反映」をクリック

・・・します。

「全艦」については、艦種ごとのフィルタがついており、選択した艦種だけを反映させることもできるようです。

解説画像

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/309899.jpg

上記説明画像で示したものです。内容は同じです。

アップローダに載せるので、流れてしまったらすまん。

2022-04-06

月曜日のたわわがキモチワルイ理由

最初に言っておくと、日経広告乗せるなって話ではないです。

性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん

二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん

二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実アイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。

という感じで、あの漫画広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、

漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。

Twitterで調べてみると、あの手の漫画理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。

何故か、というのは推論ながらわかる。

これから語るのはそういう話。




まぁハッキリ言ってしまえば、この気持ち悪さとは

エロ漫画と近似の設定と世界観小悪魔的なヒロイン性的さを自覚的に押し出すくせに、読者には匂わせるだけでエロが何も見えない齟齬

が引き起こすもどかしさに尽きる。


そもそも発端として語らねばならないのは、月曜日のたわわには「前身」となる作品があるという事。

それは、同作者の「艦隊これくしょん同人作品である魔性の潮」というシリーズである


かい設定は抜きにして、話の内容としてはヒロインである巨乳中学生が、色んな男から性的に見られたり相手をさせられたりするのを一枚絵で「匂わせる」。

直接的な描写があるわけではなく、ただ自分性的に見られている事に辟易しているヒロインの表情と、周りの男の反応で起こっている事を読者に想起させる。

この「自分性的さに自覚的ヒロイン」が「直接描写なく性を匂わせる」という点に関しては明らかにたわわに引き継がれている。ついでに装丁が青いのも共通してる。



たわわには複数ヒロインがいるが、だいたい小悪魔系か天然系かに分かれる。

そしておそらく看板キャラと言っていい、件の広告でも描かれているアイちゃんであるが、

彼女は明らかに前述の「魔性の潮」の反転、つまり性的に見られてる自分辟易するのではなく、逆に積極的に利用して相手を弄ぶキャラに設定されている。


この一連の描写と設定こそ気持ち悪さの根源だ。


あの作品世界は、とにかく胸の大きい女が主体となっている。

対して男は表情も描かれない没個性な、まさしくエロ漫画の描き方だ。


その極端な世界の中で、「魔性の潮」由来の生々しい性の「匂わせ」と、その世界観自身の性を理解し利用するヒロインがいながら、

読者である我々にはその先にあるであろう直接的なエロ描写にたどり着く事は決して無い。


ただ、エロい体型の女に性欲をくすぐられはするが、延々とお預けをくらう。

この小馬鹿にされている感じが自分はとてつもなく嫌なのである

これがエロ漫画だったらエロ目的として読めるのでヤッてるのを見てシコッて終わりだが、たわわは扇情的で湿った画面を延々見続けているだけ。

どういう感情を持てばいいのかわからない。竿役いつ逮捕されるんだろうかとか思えばいいわけ


「ただ単にエロ見れなくて怒ってるだけやんけ」という話だが、全くもってその通りだ。

あの全体的にそこはかとなく漂う淫靡さと背徳感が良いという意見もあるだろうし、だからこそ売れてるのは否定できない。

発端からしてエロを匂わせる作風をしておきながらエロを見せないというのは、まぁあの作者らしい捻くれ方ではあるが、

でも、そういうどっちつかずな態度がずっと続くのは結構かなりイライラする。




困った事にそれが曲がりなりにも「健全漫画」という顔で出ているのだから新聞広告に出たら燃えちゃったというのもわからんでもない。

まぁ、燃やした連中は絶対漫画読んでないだろうけど。


とにかく、あのコンテンツの気色悪さは明らかに胸の大きい女で性を匂わせ欲情させる作りをしておきながら、

結果的に何も起こらない(というか見れない)、身の置き所がなさに尽きる。

じゃあ乳以外の描写に見どころがあるのかというと、別に何も面白くないのが余計。


これで売れてるのが正直モヤモヤするが、まぁでも広告燃やされるのはあんまり過ぎるだろうという複雑な気分を抱えている。

日経広告キャラ絵で元気になるヤツがいたとして、何か困る事あるのかよ。

内容としては前述した「性」が前提になっているのはあるにしてもだよ。

内容知ってる奴は既に読んでるんだから今更どうとでもないし、

興味ない奴はスルーするし、嫌な奴はそのまま新聞捨てればいいだけだろ。

こういうしょーもない炎上させる人間がいるせいで、「たわわは健全」とか的はずれな反論するオタクが発生するのでやめて欲しいです。

法律に反してない限り、表現実態の中身がどうであったとしても取り下げられるべきではないよ。

2021-12-09

創作物自分投影するアメリカ、しない日本

前々から気になってたこと、というか。

アメリカフェミニストゲームなどの創作物に向ける批判は色々なものがあるが、その1つに、出てくる女性が少なすぎる、みたいな主張がある。

有名な「ベクデルテスト」なんかもその1つだろう。映画において女性主体性を持って描かれているかどうかをチェックする際の基準として、「少なくとも2名、女性が出てくる」「互いに会話をする」「話題男性以外のものである」というものを挙げている(もともとはレズビアン漫画家ジョークだったらしいが)。

しかしこんなもの日本オタク界隈にいれば「???」となってしま基準であろう。アニヲタの私が見た範囲において、最もこの「ベクデルテスト」に適合しているアニメは『ストライクウィッチーズ』や『ガールズ&パンツァー』や『ハイスクール・フリート』や『ウマ娘』であり、最も適合していないのは『刀剣乱舞-花丸-』だった。だが、前者は男性向けで後者女性向けというのは常識だ。

以前、姉と「(『FGO』や『グランブルーファンタジー』のような)主人公キャラがある程度立っていて主人公性別選択自由ソシャゲプレイするときはどちらにするか」という話をしたところ、見事に、私は女性を選ぶし姉は男性を選ぶ、という結論になったことがある。そりゃそうだ。私はぐだ子やジータのようなかわいい女の子活躍を見たいし、姉はぐだ男やグランのようなかっこいい男の子冒険に興味があるのだ。異性愛者としては当然だ。

しかしこの感覚が意外とアメリカ的なカルチャー文脈では通用しないのかもしれない。彼らは物語主人公自分投影できることを求めている。

日本でも、子供向けの作品にはそういう傾向がある。女性キャラばかりが登場する『プリキュア』は女児のためのものだし、男性キャラが主役を張る『仮面ライダー』は男児のためのものだ。しかしこれが大人になると逆転する。成人男性オタクは『艦隊これくしょん』のような女ばかりの世界に耽溺し、成人女性オタクは逆に『アイドルマスターSideM』のような男だらけの世界を求める。つまり成人すると、創作自己投影させて楽しむものではなく画面の向こうを眺めて楽しむためのものになる。

そこでは、別に自分と同じ属性の者がいなくたって何も困らない。むしろいたところで邪魔である。『ラブライブ!シリーズを見ていて、見事に画面に男が映らないことに安心する。男なんて鏡を見ればいくらでも見ることができるのに、わざわざ萌えアニメの中でまで見たくない。そりゃかっこいい男キャラを楽しみに見るアニメもないではないが、美少女アニメを見るときにはそういうのは求めてないのだ。

けれどアメリカではどうも違って、自分と同じ属性の者が少ない、という文句社会的に受け入れられているように思える。もちろん自己投影して楽しむという楽しみ方も別に悪くはない。それは個々人の自由だ。ただ、その楽しみ方が普遍的であるとは思わないでほしいなぁ、と思う次第である日本では、主体性を持った女性キャラ大勢出てくるアニメは主に男性によって消費され、女性が好むアニメ男性キャラばかりが出てくるものなのだから

2021-12-08

日本人コンテンツ擬人化に弱すぎる

コンテンツ擬人化ってなんぞや?と思った人いるだろう

簡単にいうと、艦隊これくしょん軍艦女性擬人化される、ウマ娘サラブレッド女性擬人化される、刀剣乱舞日本刀男性擬人化される、などの事例だ

この擬人化はヒットしやすい(もちろんあんまり人気がなくてポシャるコンテンツ擬人化もあったりする)

コンテンツ擬人化には亜種となるものがあって、戦国武将女性化、歴史上の人物性別を反転させる(女性化が多い)、などがある

前者は織田信奈の野望などがあるし、後者Fate/Grand Orderアーサー王ダビンチ、宮本武蔵葛飾北斎とやりたい放題である(これでも女性化したうちの一部である

コンテンツ女性化、擬人化で古いもの2009年織田信奈の野望あたりからになるようだ

もっと遡ると1987年のらんま1/2あたりまで遡れる(ただこれは主人公が水を被ると女体化してしまものであって本来性別や性嗜好は男性のまま)

話を主題に戻そう

艦隊これくしょんウマ娘刀剣乱舞日本人オタク擬人化に弱すぎるとバレてしまった

実は魅力的、深みのあるコンテンツ擬人化することでとっつきやすくし、性欲や萌えなどに結びつける手法なのだが、この組み合わせに日本人はとても弱いようだ

性欲ニハ抗エナイヨ!

萌エニハ抗エナイヨ!

そろそろ意図的PR悪用されそうな手法なので、コンテンツ擬人化いい加減にしろとかコンテンツ擬人化に警戒していったりした方がいいだろう

2021-10-29

艦隊これくしょん艦これ

両方検索するには艦だけで検索すればいい

けれどそれだと宇宙戦艦ヤマトも混じる

でも宇宙戦艦ヤマトマイナス検索にすると複数枚の中に艦これイラストが混じってるようなのも除かれてしま

艦 筋(腹筋かもしれないし筋肉娘かもしれない)

あとイラストタブからキーワード入れて表示タグを絞り込めるのにマンガタブだと絞り込めないって意味不仕様

わざわざ仕様統一にするほうが面倒じゃないのかねこういうのって

SEじゃないからしらんけど

fanboxでページングもできるようになったのはいい傾向だと思うよ

2021-03-19

2011年時点で女性向けは約4割がポルノ anond:20210319085938 anond:20210329231413 anond:20210330205010

絶対数割合ともに成人向けの作品を発表したのは女性が多い

コミックマーケット35周年調査調査報告|201112コミックマーケット準備会コンテンツ研究チーム |
https://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

 

2)頒布物の種類

コミケット頒布する頒布物の特徴は、男 女で大きな違いがある。男性女性頒布 している頒布物について、頒布していると 回答した割合を図 10 に示す。

女性マンガ(70.4%)と小説(31.9%)の割合がとても高く、その 2 つにイラスト(7.1%)を加え た 3 つのジャンルに集中している

男性マンガ(57.7%)、小説(11.8%)ともに女性より割合が低い一方、イラスト(24.2%)、 評論(10.7%)が高くなっている。

また、ゲー ム(動的:4.0%、ノベル:4.2%)、音楽 CD(5.1 %)、 そ の 他 CD/DVD(4.8%) と いったデジタルもの割合も高い。

男性で頒 布している割合が高いイラスト評論、ゲー ム、音楽 CD、その他 CD/DVD の 5 つのジャンルは、回答数においても男性が多数を占め ている。

 

5)成人向け作品の発表割合

成人向け作品を発行したサークル数とその 割合を図 14 に示す。成人向け作品を発行し たサークルは全体の 35.4%である

また、 女性(37.3%)が絶対数割合ともに男性(32.1%)より大きい。

 

 

腐女子は性描写がある作品を扱っていてもカット18禁申告をしないし、なんなら性器描写があっても修正を入れない or 薄い。
一方、男性向けは今年の18禁割合とか遊びがある。

6 カタログ片手に名無しさん 2020/05/16(土) 05:02:41.87 ID:yqwK7BZz

前回スタッフから聞いたが、

未だに女性向けBLからって舐めて掛かって

性器描写修正を入れなくてもいいと思っている女もいたとか。

 

何でスタッフが見本誌をチェックしてくれてるか分かってないなと。

刑法175条で逮捕されちゃうよ。

 

7 カタログ片手に名無しさん 2020/05/16(土) 05:28:09.18 ID:ClHyh4In

女性向けBL()とかチソコがヘソから生えてたり表裏逆だったりするから触手的な何かとして

乗り切ろうとしたんじゃね?

 

8 カタログ片手に名無しさん 2020/05/16(土) 10:35:11.08 ID:eH8CT7fo

書店販売棚のせいもあって

成人BLエロ本じゃないって思い込んでる女は多いからな

まあ今の準備会日本代表する大規模イベント地位に拘ってるから

社会や国、自治体からの目ってのは非常に気にしてるから

社会喧嘩売ってビッグサイト追い出されてスポンサー企業も離れて

アングライベントで再出発なんてことはしたくは無いだろうし

終息宣言が近くなるまで開催計画しませんって方向になるんだろうが

 

54 カタログ片手に名無しさん 2020/05/17(日) 14:09:02.16 ID:+5+7exS4

手元にコミックマーケット98のサークルチケットというゴミがあるけど、もう二度と開催しなくていい。

当選サークルだけ全額返金しないという罰金みたいなことを言ってるしドワンゴにカネ払ってエアコミケとか言う前に当選サークルだけに何か謝罪するのが常識だろう。

 

参加者として今まで黙っていたがこのイベントはほぼポルノ商品しか誰も買わない。

ポルノ商品コスプレ商業ブースしか来場者が興味がない。

それも既存アニメ漫画ポルノに改造したような物だけしか売れない。

サークル参加者として二度と開催しなくていいというのが意見

 

>「コミックマーケットお客様はいない」だ。サークルも来場者も企業出展スタッフも、全員参加者であり、この『場』を自ら維持する意思を持つ仲間である

 

 

悲報コミケ同人誌18禁比率 1位プリコネ2位グラブル

1 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 17:59:23.25 1 ID:ELkS1HVmM

出展サークルから算出

 

70% プリンセスコネクト

69% グランブルーファンタジー

61% プリキュア

58% 戦姫絶唱シンフォギア

56% アズールレーン

49% ドールズフロントライン

47% アイドルマスターシャイニーカラー

45% Fate/GrandOrder

44% 五等分の花嫁

42% ガールズ&パンツァー

36% 艦隊これくしょん

35.3% アイドルマスターシンデレラガールズ

34.7% アイドルマスターミリオンライブ!

33% ご注文はうさぎですか?

29% ゾンビランドサガ

28% ガンダム

22% 東方Project

21% バンドリ!ガールズバンドパーティ!

19% ラブライブ!

17% ウマ娘プリティーダービー

8% けものフレンズ

 

2021-01-29

艦隊これくしょんプレイヤーSMBCソースコード情報漏洩の話で思ったこ

ソースコード©マークを入れた一文入れるだけで詐称できるので、それが本当にSMBCソースコードかどうかなど確定はしてないのでは?

問題人物年収300万円というのが事実かどうか確定はしてないのでは?

年収300万円プログラマーでもSMBC警視庁埼玉県庁発注お仕事できるんだ?って発想にならんか?

警視庁埼玉県庁仕事年収300万円プログラマーに行くっていうことはどんだけ税金中抜きされてんだよってそっちの構造の方を問題視しないといけなくないか

構造的なことを見ると日本インターネットプログラマーめちゃくちゃ搾取されてる、バカにされてないか搾取してる人間見つけて晒しあげたり叩きのめしたりした方が良くないか

そこらへんどうなの?詳しい人教えて欲しい。

2020-07-28

[][]作戦32日目

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は…

2020年梅雨イベ】
《E5-2甲》

有明を救出したので、E5での掘り周回はもう不要ヘレナは、E6で日進(2人目)・フレッチャー(3人目)の掘り周回で出ればラッキーな感じ。

戦果ランカ

今月、アタイは割と余裕で三群、イケそう?

http://kancolle.doorblog.jp/archives/57017731.html

現在350位あたり。500位との差は戦果600くらい。マンスリー砲は既に全弾発射済み。クォータリー砲は、合計1,320残ってる。各弾は進捗率80%でトリガーは軽い。できれば「西方海域作戦」(戦果330)を撃つ程度で、残りは来月に温存したいところ。

2020-07-22

オタクジェンダー規範に関する研究を読もう

twitterでたまに、男オタクは女や非オタク男と比べて「男は仕事、女は家事」のような性別役割分業を支持する割合が高く保守的である、という結論の棒グラフが回ってきているのを見かける(例:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/phanomenologist/status/1228500960588124163)。あれはしばしばフェミニストによって「男オタク女性蔑視の表れ」のように引用されるが、そもそもどういう文脈で出てきた棒グラフだったかちゃんと確かめた人はいるのだろうか? そして、あのグラフをめぐって学者同士の意見対立していることはどのくらい知られているのだろうか?

ということで、以下であのグラフが出てきた文脈を紹介してみるよ! なお、増田は男オタクだけど、統計とか専門外だよ!

あの棒グラフの出典は、社会学者北田暁大による若者趣味に関する研究の一節である北田 2017: 291)。だがもちろん研究というものはそれだけで完結するものではなく先行研究の積み上げた文脈のもとに成り立つものだ。そして北田(2017)が特に目の敵にして批判しているのが、心理学者山岡重行による研究である山岡2016年単著において腐女子心理学的に分析し、腐女子恋愛観だけでなく彼女たちに向けられたイメージについても論じた(山岡 2016)。

山岡研究はどう評価すればいいのか難しい。確かに興味深い点が多く、たとえば2015年時点でもオタクに対する否定的イメージ存在し、そのなかでも腐女子は同じオタクから否定的に見られているということを学術的に明らかにしたこと山岡 2016: 99, 132)などは、オタクあいだでは公然事実とはいえ一定の意義があるだろう。しかし一方で、男オタク腐女子は相性が良いんだからもっと恋愛すればいいのにというようなアドバイス大きなお世話というかソバイスの極みであり、腐女子心理について質問調査のみに基づいてものを言うのはいいとしてもBL作品構造を論じる上でテキストクリティークを欠いていることは理解しがたい(山岡 2016: 229-230)。山岡データに基づく研究重要性を主張するが、物語構造などの質的な面に踏み込むのであれば、数字で示されたデータだけでなく様々なテクストに当たって読み込むという人文学的な手法採用する必要があるはずだ。心理学実証研究としては面白いが、実証以外の部分で余計なことを言い過ぎている、という評価をするのが最も良いだろうか。

では、それを批判した北田研究はどのようなものなのだろうか。実はこれ、読んでみるとわかるがかなりのツッコミどころの塊なのだ

まず、北田がこの調査で用いた方法論について確認してみよう。北田依拠しているのは、2010年練馬区1988年1990年まれの男女に対して行った調査である。つまり2020年現在アラサーに対して10年前に行われた調査に基づくデータである。このデータは、北田が中心となっている若者趣味についての共同研究の一環として採られたものであり、北田(2017)が収録されている本に収められた他の論文も同様にこのデータを出典としている。

北田は、東浩紀(2001)のデータベース消費論に依拠しつつ、男オタクの消費が東の言うようなデータベース消費である一方で女オタクすなわち腐女子(ここ、「ん?」と思う人が多いだろうけどとりあえず脇において続きを読んでほしい)の消費が関係性消費である、という先行研究提示される図式を踏襲する形で分析を進めていく。当然、ではこの論文で言う男オタクと女オタクってのはどんな集団を指すんだ、腐女子かどうかはどうやって決めるんだ、という操作定義が求められるわけだが、北田がどんな定義をしているのかを以下で見てみよう。

北田はまずオタク操作定義を示すが、この時点で首を傾げてしまう。たとえば「ライトノベルが好きだ」という質問はいいとして、「マンガきっかけでできた友だちがいる」や「アニメきっかけでできた友だちがいる」という項目は、そりゃそれに当てはまるオタク大勢いるだろうがコンテンツきっかけでできた友人がいるかどうかはオタクとしての本質に何も関係ないよね? もちろんこの研究では若者趣味というテーマを掲げていて、趣味人間関係がどう連関しているかという点も研究対象に入るわけだからそういう質問項目が悪いわけではないのだが、それをオタク定義に使われると困惑するほかない。やめてください! 友達がいないオタクもいるんですよ!

そして北田は、上記のような質問定義した「オタク」を更に「二次創作が好きか否か」で分類する。つまりオタクを「二次オタク」「非二次オタク」に区分し、それをさらに男女で分けるわけである。そしてこの「二次創作好き」というのを定義する指標として「マンガ二次創作(同じ登場人物で、原作ストーリーとは違うストーリーを考えたり読んだりすること)に興味がある」(北田 2017: 270)というのを持ち出している……えーっと、これだと、銀河英雄伝説』も『炎の蜃気楼』も『東方』も『アイドルマスター』も原典マンガではないので当てはまらないのではないか? この調査の後にヒットした『ラブライブ!』も『艦隊これくしょん』も『刀剣乱舞』も『ユーリ!!! on ICE』も、いずれも原作マンガではない。仮に私が当時練馬区に住んでいてこんなアンケートを渡されていたら、「私が買っているのはアニメ作品二次創作なんだけど……」と回答に悩んでいたことだろう。「作品」「コンテンツ」とでも言い換えれば済むところをなぜ「マンガ」と表現したのか理解に苦しむ。ゲームを全部ファミコンと呼ぶおかんかよ(この喩えもいい加減古くなってきたな……)。

さらにこの調査は、「二次創作が好きな女性オタク女性二次オタク)」と「二次創作が好きではない女性オタク女性二次オタク)」を区別しているが、肝心の二次創作の中身については区別していない。つまりBL同人を読んでいようが男女カプの二次創作をしていようが「女性二次オタク」だし、商業BL一次創作同人専門の読み手二次創作に手を出していなければ「女性二次オタクである。つまりこれは、二次創作が好きなオタクを析出することはできても、本質的に腐女子を析出できる調査ではありえない。もちろん同じことが男オタクにも当てはまり、女キャラ無駄淫乱になって男相手にサカる同人誌も女キャラ同士がプラトニックイチャイチャする同人誌も同じ「二次創作である。種つけおじさんレイプ百合区別できない質問項目をもとにデータベース消費と関係性消費の対立みたいなこと言っていいのかな……いやダメでしょ。

だが北田定義おかしさはこれに留まらない。彼はなんと、「二次創作好きでオタク度の高い女性を『腐女子』という言葉でまとめあげることにはもちろん問題がある。二次創作好きとBL好き、やおい好き、女オタクなどの差異を孕んださまざまな概念が交差する地点に『腐女子概念存在している」としつつも、便宜的に「『二次創作好きで、オタク尺度が高位2層である女性』を、操作的に腐女子と」定義している(北田 2017: 307)。はぁ???

言うまでもなく、腐女子の全員が二次創作に興味を持つわけではなく、二次創作に興味を持つ女性オタクの全員が腐女子でもないのだから(男女CP百合の愛好者はどうすればいいんだ)、この段階で北田研究対象を正確に捉えられていないことがわかる。BLが好き」という質問項目を入れてないのに「腐女子」の操作定義なんてできるわけないだろ! この問題については山岡からtwitterでツッコまれているほか(https://twitter.com/yamaokashige/status/1131363111636615168)、「興味」と「嗜好」を区別すべきだとも批判されている(山岡 2019: 21)。妥当な指摘だろう。意地悪なこと言うけどさ、これを注に放り込んでるのって悪意ありますよね?

さらに、男オタクに関しても、「二次創作好きオタク男性ディープ男性オタク」(北田 2017: 294)と記述している。当たり前だが二次創作にはたいして関心もないがディープオタクはいるだろうと言わざるを得ない。声優のおっかけを熱心にやっているオタクディープオタクではあるかもしれないが二次創作が好きなオタクとはいえないだろう。

総じて、北田研究は、オタクとしてディープであるか否かとか腐女子であるか否かといったことを、すべて「二次創作が好きか」で測ろうとしている。だがそれはとんでもない勘違いである二次創作好きな人ディープオタク腐女子であることとの間にはある程度の相関関係はあるだろうが、あくま論理的には一対一で対応しているわけではないのだからディープオタク定義したければ注ぎ込んだ時間やカネや知識量を、腐女子定義したければBL趣味の有無を、それぞれ尋ねるべきだったのだ(特に客観的な測定が困難な「ディープオタク」と違って、腐女子かどうかは「BLが好きだ」という項目を入れた上で性別と組み合わせれば一発で判定できるのだから、ここで手抜きをしているのは許しがたい)。

少なくとも山岡の著書にはパッと見で「おかしいぞ?」と思うような操作定義あんまり見当たらなかったのに、北田論文操作定義はパッと見でもわかるツッコミどころが多すぎる。これもうどんグラフ出されても信用できないでしょ。データの処理とか以前に操作定義おかしいんだもん。

で、北田にさんざんdisられた山岡は別の著書(山岡 2019)を発表して北田反論している。個人的にはその議論はおおむね妥当であるように思えたので、詳しく知りたい人は山岡(2019)を読むか、彼のtwitterを見てほしい。私は統計とか詳しくなくて、前提となっている操作定義おかしさは指摘できても、標準得点に差があることは「対極にある」ことを意味しない(https://twitter.com/yamaokashige/status/1125940271298990080)とか、このへんはまったく気づかなかったので。

最後に、北田山岡のどちらの研究おかしい、と思ったポイントがあるので言及しておく。

北田データ練馬区若者から採ったものであり、山岡データ都内複数私立大学学生から採ったものである。つまり東京圏居住しているか、通える距離に住んでいる若者データに偏っており、さら後者大学生のみのデータとなっている。これが血液型性格判断の話であればいいかもしれないが(よくないけど)、オタク文化拠点東京などの大都市に集積していることと、就労等によって趣味との関わり方が変化すること、そして趣味学歴が及ぼす影響を考えると、東京圏若者」のみに焦点を合わせて「オタク」の全体像を論じることは適当ではない。そこで集められたサンプルは、オタクコンテンツが身近に溢れていて可処分時間が多く学歴も高いオタクサンプルに過ぎず、オタク代表例とも若者代表例ともいえない。

とはいえ、では他にどういう調査のやりようがあったのか? というと、思いつく計画がどれも高額の研究費を要求するものになってしまって個々人の研究ではなかなか厳しい。少なくとも、東京だけでなく日本全国(最低でも、大阪札幌などの東京以外の大都市圏)からサンプルを抽出することは必要だろうし、そのサンプル調査には大勢非オタクも引っかかる以上はサンプル数もそれなりのものにする必要があるだろうし……こういう大がかりな質問紙使った研究ってやったことないかイメージ湧かないんだけどどんくらい金かかるんだろう。

それと、北田山岡統計データを重視しているので、あえて質的研究には踏み込んでいないのだろうが、それでもやはりいずれの研究当事者の言説分析を欠いていることは大きな欠点であろう。オタク自分たちについて膨大な自分語りを残してきており、それを悉皆調査すべきだとは無論言わないが男オタク腐女子自分たちのことをどう語っているのかも踏まえた上で論じられればなお良かったんじゃないかな。もちろんそれは大規模な質問調査並にめんどくさい手続きであり、代表性とかどうやって保証するんだ、という感じではあるのだが、せめてオタク自身の手になる非学術的な文献はもっと多く引用されていてもよかったのではないか。それは一歩間違えば大塚英志(2018: 136-140)が指摘するような当事者営為無視した簒奪的な研究にもなりかねない、と思う(もちろん彼らは文化のものを論じているわけではないので、文化を論じる研究者に求められるほどの慎重さは要求しなくてもいいとは思うが)。

いやでもやっぱりこれ北田(2017)のほうがひどいわ。山岡(2016; 2019)の操作定義を見てると、彼自身オタクではないにせよ、趣味によってつながる人間関係のありようみたいなのを肌感覚でわかってるって感じがするけど、北田定義トンチンカンなんだもん。もしわかった上でやってるならクソだけど、仮に本気でああい定義を持ち出してきたんだとしたら、それはもう根本的に趣味でつながる人間関係がどんな感じなのか肌でわかってないってことだよね。趣味人としてのリアルからかけ離れすぎてるんだよな。

あと北田研究がひどすぎるからって社会学全般が悪く言われないといけない理由はないので念のため。北田研究別に社会学者なら誰もが参照してしかるべきみたいな位置づけのそれではないので……

追記

よく分からんのだが、その北田氏の研究がいい加減なものだとしても

2007年練馬区若者においては、漫画アニメが好きで二次創作を好む男が

それ以外と比べて保守的男尊女卑傾向だ、って事はとりあえず事実、って事になるのでは

anond:20200722104112

これ、回答の平均値じゃなくて標準得点を元にしたグラフなのよ。標準得点をもとにそんなこと言えるか? って山岡批判してるからそれ読んで(https://twitter.com/yamaokashige/status/1126035720122953729)。

ワイが間違ってたわ。言えるっぽい。すまん。

続きはanond:20200722142616で。

文献一覧(あいうえお順)

2020-07-04

[][]作戦8日目 轟沈

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は、こんな感じ。

2020年梅雨イベ】
《E1-2》タシュケント掘り
  • 成果、無し


《E2-2》


FireHD8、轟沈

2年ほど使ったAmazonタブレットFireHD8が突然死。色々と試してみたが、蘇生に失敗。



アタイの所持してるFireタブレットの中では二代目。一代目も半年ほど前に死亡。やはり2年ちょっと寿命。他には、三代目のFireHD8とFireHD10が艦これプレイ用機体として稼動中。どちらも購入してから一年未満なので、まだ大丈夫だと思うけど…

2020-06-27

[][]D-day艦これ2020梅雨イベと無職の始まり

 本日未明より、アタイたちの艦隊これくしょんでは、「2020年梅雨イベ」こと期間限定海域【侵攻阻止!島嶼防衛化作戦】が開始された。


 なんだかイベント前のメンテナンス中にトラブルが発生し、イベントの開始が日付をまたいじゃったそうだけど、ま、いつものことよ。


どうせ、アタイなんて爆睡してたし。イベント開始が数時間遅れようが、もーまんたい。

それに、起きたら朝6時。寝坊寝坊

提督の朝は早い

ゲームの日更新時間である朝5時前には起きて、

朝飯前にデイリー任務の数々を淡々と片付けていく。

それが提督というもの

寝坊はしたけど、提督の端くれであるアタイも、デイリー任務を片付けつつ、

攻略サイトぜかましねっととか、

まとめブログ艦これ速報をチェック。

だいたい分かった。

アタイ提督は、雰囲気艦これをやっている。

とりあえずイベント第一作戦海域、いわゆる「E1」海域は、イベント第一段階に用意されている、いつもの輸送作戦みたい。


海域の最終マスにいるボスを倒せば、輸送作戦成功。無事に揚陸地点に物資がお届け出来ましたってことになり、物資輸送目標量を示すゲージの残量が減る。この「輸送ゲージ」がゼロになれば、この海域クリアドラム缶や大発動艇などの輸送用装備を積んだ艦娘艦隊を組んで送れば、ゲージはより早く減らせる。

でも、アタイ輸送装備を載せない。すると1回ボスを倒しても輸送ゲージは最大でも26程度しか減らない。アタイが選んだ攻略難易度「甲」の場合、開始時点での輸送ゲージの目盛りは750。だから30回ほどボスを殴らにゃいけない。手間である時間もかかる。

でも、それでいい。ナゼって、ボスを殴った報酬としてある程度の確率海防艦をゲットできるらしいから。なら、チマチマと何十回でもボスを殴って、少しでも多くの海防艦たちを救い出しちゃう!どうせ、先を急ぐワケでもない。先行する頼もしい猛者たちRTAから情報を待ちながら、アタイは、イベント第一段階のボスを殴る!殴る!殴る!!そして、海防艦たちをゲット!ゲット!げ~っと!

海防艦可愛いチビちゃんたち。ウェルカムよ!ドロップしたら、アタイ牧場で丸々太らせて、アタイ可愛い古参艦娘たちのエサにしてあげちゃうんだから

それにしても、今回のイベント初日からイベント海域に出撃するなんて、アタイらしくない。いつもなら、先行するガチ勢から情報をまとめた攻略記事を読んで、数日してから「あー、面倒ねぇ」なんて呟きならがのんびり出撃するのが、いつものアタイ

でも、今回は違う。だって、暇なんだものアタイ

ここ数日のアタイは、夜は道の駅駐車場

夜が明ければ暑い太陽光を避けて、吸血鬼棺桶ならぬ快活CLUBへと転々とする日々。

財布もクレカも母港に置き忘れて出撃した途上、銃殺刑も覚悟で、発作的に敵前逃亡

スマホ電子マネーけが命綱。完全にキャッシュレス

褒めてよ、経済産業省

風の噂で、解雇が決まったと聞く。

これでアタイ無職か。

先月あたりはコロナ禍のニュースを観ながら、

「こんな時に無職になったら不幸だわ。コロナ失業の諸手続で大繁盛なハローワークなんて、まさに三密だわ、三密ゥ!」

なんて、テレビと会話してたけど、

まさにその不幸に墜ちたわけよね、アタイ

ふふ。もう、ネカフェ艦これやって、しばし、現実逃避しながら、少しずつ精神のゲージの回復を待つしかないじゃないの。

そう言えば、ここも3年振り、か。

久々に「はてな記法」とか調べて書いちゃうんだから

増田よ、アタイは帰って来た。

2020-02-24

anond:20200223122336

遅い。遅い。絶望的に遅い。"自民党から表現規制反対の議員が出て" "同時に、左派議員にも表現規制賛成を叫び" 遅い。遅すぎる。

ガールズ&パンツァー」が2012年放送。「艦隊これくしょんサービス開始が2013年

これらに対して左派系(特に共産系)が軍国主義だの言って発表の停止を叫び表現規制推し進めようとしていた時点で、すでに「左派による表現規制賛成」はとっくの昔に珍しい物ではなくなっていた。

山田太郎議員が比例で29万票を獲得したのは2016年だ。4年前!

2019-04-06

幕張メッセ武器見本市が開催されるようです

艦隊これくしょんガールズ&パンツァーブームになった時、いつかこの日が来るだろうとは思っていたが、とうとうその時がやってきてしまった

一部の良心を持った人たちがこれに強く反対する活動を行っているようです

日本を再び戦争惨劇の渦に巻き込ませてはいけない

武器輸出三原則形骸化させてはいけない

はてなの皆さんも反対してください

2019-04-03

エロ同人「初めての寝取られマゾ調教シリーズ雑感

 エロ同人「初めての寝取られマゾ調教シリーズを読んだ。

 一応断っておくと、筆者には寝取られ属性は有るはずだ。セックス上手いかあんたと別れる的なエロ同人結構大好きだ。魔法少女モチーフにしたエロゲーエロ同人で、セックス気持ちよかったか悪堕ちして、それまでの味方を裏切ったり平気で悪事を働くようになる展開とか大好物だ。艦隊これくしょんの雷やドラクエ11ベロニカバブみを感じておぎゃりたくなるくらいには健全変態だ。

 だが、この作品は巻が進むごとに愚息が反応しなくなっていった。4巻や5巻は読み進めることが苦痛レベルだった。

 なにがつらいって、ヒロインの行動が悪質なDV加害者しか見えない。4巻5巻で主人公自尊心を徹底的に破壊する言動セックスが下手、チンコが小さいというエロ漫画的にありふれたレベルの話だけでなく、間男ヒロインセックスするためのコンドームを装着させるりダッチワイフを使わせヤリサーの仲間と徹底的に笑い物にすると言う、えげつないものがまでふくまれる)をしておきながら、貴方のことは愛していると主人公に言う下りは、お手本のようなDV加害者によるマインドコントロールの流れだ。第1巻のラストを見るに、この悪質なマインドコントロール意図的にやっている可能性が高い。

 このまま、主人公ヒロインに「調教」されて「Mに目覚める」って言うのは、恋人によるDV被害者精神が徹底的に破壊された現象に他ならない。当然、自分意志での逃亡はもちろん、万一職場を追われていた場合再就職などの社会復帰PTSD鬱病のために困難になっている可能性が高い。

 あまりに深刻すぎて、オナニーで気軽に消費できる次元を遙かに越えている。個人的にはM趣味自尊心破壊は別物だと思う。

 と、否定的言葉を書いておいて言うのも何だが、実はこの作品結構楽しんでいる。

 エロ漫画と言うよりは、交際相手が突然DV加害者に変貌した際の男の反応を描くサスペンスとして。

 どうか主人公には、ヒロインから逃げ出して無事に新たな人生を送ってほしい。過去はとにかく、今のその女は悪質なDV加害者だ。

 幸せになれなくても良い。

 ヒロイン制裁が下らなくても良い。

 ただ、主人公に最悪の結末だけは訪れないでほしい。

2019-02-12

俺の心の中に「性の【柏手の安】」が存在している

こんなこと増田しか書けない。

 

「五等分の花嫁」というアニメが今やっている。

主人公(男)に五人のヒロイン(五つ子 しかも全員胸がでかい)というアニメに「そうだよ、ハーレムというのはこうでなければ(パァン)」とタイトルの「性の【柏手の安】」が柏手をするぐらいハマってるわけなんだけど、このアニメのせいで「性の【柏手の安】」を認識するようになった。

 

自分でいっちゃうのもどうかとおもうが、自分作品を貶すことは殆ど無い。

例えば、みんなが駄作といっている艦隊これくしょんアニメも「ゲームないで数秒で終わる演出の細部が見れてよかった」と褒めるし、大体どんな作品も「良い作品だったな」と終わる。でもなんとなく、二回目はないなという気持ちもある。

他にもアニメ実写化となるとオタク界隈はざわつくもの自分は「見てみないとわからない」というスタンス(実際るろうに剣心はかなりよかったし、実写というだけで拒否するのはどうなのだろうか、俳優が好きでその人の演技を楽しみにしている人は完全無視なのだろうかと思う)だし、これまで本気で糞アニメだと思ったのは「ポプテピピック」のような良い意味での糞アニメしかない。

でも、糞アニメと言われたら「いや、いい部分もあったよ」と擁護しながらも結局は二回目は見ないアニメと、糞アニメと言われても「そうじゃない、好きな人だっているんだ」と必死擁護をしつつ二回目を見るアニメ、何が違うのかなんてわからなかった。

アニメと切り捨てることは簡単。でも自分は「糞を好む虫だっているだろう」と思って、悪い部分を全く見ずいい部分だけを見るようにしていた。

 

話を五等分の花嫁に戻そう。

五人のヒロインが出てくるので、当然「誰が良いか」、という話になる。はっきりいうと全員巨乳しかピンク髪(無類のピンク髪好き)なので全員いいんだけども、無類のハーレム物好きで柏手がでるような俺でも3P,4Pぐらいは考えるため、「誰が良いか」を選ぶことは必要だ。流石に6Pは難しい。(自分の体力では五発連続発射は不可能なため、二人目ぐらいで終わってしまうと他の子が可愛そうとよぎって発射に至れないため。)

 

ヒロインの所感を書いておくが

中野 一花:長女。クール気だるげなお姉さんという枠。こういうキャラは年上気取ってるだけに時たま見せる動揺だとかがかわいいのでオタク受けはいいですね。

中野 二乃:ツンデレしか生意気しか意識も高い。しかギャルしか巨乳

中野 三玖:クーデレヘッドフォン女子なので素晴らしいキャラオタクはこういうのが好きだなというのを甘く煮詰めた凄みがある。人気一位というのも納得のかわいさ。むしろ一位以外考えられない。

中野 四葉:人懐っこい元気キャラ。こういうポジションは犬とか妹ポジションで不遇だけど、好きな人は好きだろう。

中野 五月:うーん、控えめにいって最高。他のヒロインキャラ立ちしまくってるというのに正ヒロインのようなポジションでここまでの正ヒロイン力を身に着けているのは純粋なパワー力を感じる。

さて、「性の【柏手の安】」が柏手を出したのは誰でしょうか。三人居ます

まぁ、正解は二乃、四葉、五月なんですけど。

 

三玖の事を考えたときに、どうやっても人気の要素の詰め合わせで自分ビッグマグナムが暴発するようなキャラ(無類のクーデレ好き)なんだけど、なぜか股間が全く反応しなかったわけ。

冷静に分析すればするほど「うん、俺はこういうキャラすきだよな。」とメロンソーダを飲んだ井之頭五郎みたいな顔になったんだけど、だけど3P4Pラインナップを決めた時、三玖が入ることがない。

何かが決定的に違うとわかった時自分は「性の【柏手の安】」が存在していることに気がついた。

 

無類のクーデレ好きと書いたが、実は無類のツンデレ好きでもあるわけで、そういう点で「生意気巨乳意識も高そう(この時点でそうとう好き) 態度が軟化し始めた(この時点で目の前に竹達彩奈が現れる)」という段階で二乃は柏手が出たし、四葉最初に人懐っこく主人公に絡んできてくれる時点で無条件に柏手が出たし、五月の正ヒロインとはこうあるべき人々は忘れてしまっているなとかんがえたとき頭に浮かんだのは母親が作ってくれたカレーだったので柏手が出た。

クーデレヘッドフォン女子なので素晴らしいキャラオタクはこういうのが好きだなというのを甘く煮詰めた凄みがある。人気一位というのも納得のかわいさ。むしろ一位以外考えられない。」と言いながら、冷静にも柏手を出さない「性の【柏手の安】」が評価して、将太のライバルキャラが「柏手は…無しか」と落胆している表情が浮かぶ

 

今思えば、艦これアニメも、グラブルアニメも、アニマス以外のアイマスアニメ(端的に言うとアニデレ)も、その他「こりゃ人気はあるだろうな」というポジティブな要素を見出しているのに二回目三回目を見ないアニメは難しいことを考えるまでもなく「性の【柏手の安】」が柏手をしなかった。

ただそれだけなんだなと思った。

 

俺はこれからも「性の【柏手の安】」を信じていこうと思う。他の誰もが「いや、ゴミだね。ありえない。」といっても「性の【柏手の安】」が柏手をしたのなら信じていこうと思う。多分、俺の股間についている脳みそというのが「性の【柏手の安】」なのだ。そのある意味もうひとりの自分が言う事ならどんなことでも信じられるのだから

誰かがゴミだといっても、自分には宝物であることが必要なのではないだろうか。

2018-12-29

から俺は艦隊これくしょんは感知しねえんだって

オタク仲間たちが何度も色々見たりやったらいいと誘ってくるのだが、俺は現実戦争との折り合いが自分の中でうまくつけられずに今まで敬遠している。

熱心なやつがまさに口角泡を飛ばして「布教」してくるんだが、いつもどおり理由を添えて断ったところ、今回はなんか喧嘩っぽくなってしまった。

そんな無理やりに誘うことねえだろ。俺は近所のじーさんがしていた、撃沈された後医療用の脱脂綿を浮き輪替わりにして生き延びた話が忘れられないんだ。

ゲームだし、と言われても困る。実際の戦争と違うし、と言われても困る。折り合いが付けられないからやらないでいるのに。

2018-11-17

景気とオタク関係

あらすじ

「景気が良いときほど暗いアニメ流行り、景気が悪いときには明るいアニメ流行る」

といった話を耳にするが、

果たして本当に景気とオタクは連動しているのだろうか。

そのような疑問を抱いた私は、

1985年から景気動向指数CI・一致指数・各年の12月の数値を採用)と、

私が独断偏見で選んだ「その年に人気だったテレビアニメ」を、

並べて比較してみることにしたのだった。

年表

CIテレビアニメその他備考
198593.6タッチ
小公女セーラ
ゲゲゲの鬼太郎
ハイスクール!奇面組
機動戦士Ζガンダム
スーパーマリオブラザーズ
おニャン子クラブ
プラザ合意
198692.0ドラゴンボール
聖闘士星矢
機動戦士ガンダムΖΖ
ドラゴンクエスト
天空の城ラピュタ
円高不況
1987103.7陽あたり良好!
シティーハンター
ファイナルファンタジーバブル景気開始
1988112.6おそ松くん
キテレツ大百科
ひみつのアッコちゃん
鎧伝サムライトルーパー
ドラゴンクエストIII
となりのトトロ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
宮崎勤事件逮捕は翌年)
1989117.2平成天才バカボン
らんま1/2
機動警察パトレイバー
ゲームボーイ
リトル・マーメイドディズニールネサンス開始)
平成元年
手塚治虫死去
仮面ライダーシリーズ中断
1990119.9ちびまる子ちゃん
三つ目がとおる
まじかるタルるーとくん
ふしぎの海のナディア
勇者エクスカイザー
スーパーファミコン
1991109.9きんぎょ注意報!
炎の闘球児 ドッジ弾平
ストリートファイターIIアーケードバブル景気終了
199293.3クレヨンしんちゃん
幽☆遊☆白書
美少女戦士セーラームーン
ツヨシしっかりしなさい
角川お家騒動
199387.6SLAM DUNK
忍たま乱太郎
GS美神
機動戦士Vガンダム
Jリーグ就職氷河期開始
カンフル景気開始
199495.2機動武闘伝Gガンダム
マクロス7
PlayStation
ときめきメモリアル
199597.8新世紀エヴァンゲリオン
NINKU -忍空-
新機動戦記ガンダムW
スレイヤーズ
天地無用!
Windows 95
トイ・ストーリー
ゴジラvsデストロイア
ガメラ 大怪獣空中決戦
阪神淡路大震災
オウム真理教事件
1996105.7名探偵コナン
こちら葛飾区亀有公園前派出所
るろうに剣心
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
機動新世紀ガンダムX
機動戦艦ナデシコ
セイバーマリオネットJ
NG騎士ラムネ&40
ポケットモンスター
たまごっち
ウルトラマンティガ
サクラ大戦
1997102.7ポケットモンスター
金田一少年の事件簿
もののけ姫
新世紀エヴァンゲリオン劇場版
ファイナルファンタジーVII
デジタルモンスター
To Heart
カンフル景気終了
週刊少年マガジン発行部数週刊少年ジャンプを抜く
199893.9カードキャプターさくら
カウボーイビバップ
モーニング娘。メタルヒーローシリーズ終了
CDバブル絶頂
深夜アニメへの移行が本格化
1999100.3ONE PIECE
GTO
おジャ魔女どれみ
∀ガンダム
ゾイド -ZOIDS-
ハリー・ポッターと賢者の石
遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム
Kanon
i-mode
2ちゃんねる
ITバブル開始
2000108.7犬夜叉
ラブひな
とっとこハム太郎
PlayStation2
仮面ライダークウガ
200194.0テニスの王子様
シャーマンキング
ヒカルの碁
フルーツバスケット
千と千尋の神隠しITバブル終了
エニックスお家騒動
セガゲーム機事業から撤退
2002101.0あたしンち
NARUTO
機動戦士ガンダムSEED
攻殻機動隊 S.A.C.
ファイナルファンタジーXI
ほしのこえ
いざなみ景気開始
2003109.2鋼の錬金術師
真月譚 月姫
はてなダイアリースクウェア・エニックス合併
2004112.7ブラック・ジャック
BLEACH
ふたりはプリキュア
ケロロ軍曹
ローゼンメイデン
ニンテンドーDS
PlayStationPortable
ゴジラ FINAL WARS
Fate/stay night
2005116.7ハチミツとクローバー
魔法先生ネギま!
創聖のアクエリオン
電車男テレビドラマ
AKB48(本格的な人気は2009年から
YouTube
モンスターハンターポータブル
就職氷河期終了
2006119.2銀魂
DEATH NOTE
結界師
涼宮ハルヒの憂鬱
コードギアス 反逆のルルーシュ
ひぐらしのなく頃に
Wii
PlayStation3
ニコニコ動画
2007117.6天元突破グレンラガン
ハヤテのごとく!
らき☆すた
CLANNAD
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序世界金融危機
200891.9機動戦士ガンダム00
マクロスF
ストライクウィッチーズ
とある魔術の禁書目録
夏目友人帳
イナズマイレブン
iPhone3Gリーマン・ショック
200993.5ドラゴンボール
けいおん!
化物語
ドラゴンクエストIX
サマーウォーズ
民主党政権開始
2010102.9俺の妹がこんなに可愛いわけがない
Angel Beats!
デュラララ!!
機動戦士ガンダムUC
アイドルマスター シンデレラガールズ
2011106.6魔法少女まどか☆マギカ
機動戦士ガンダムAGE
TIGER&BUNNY
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
Fate/Zero
IS〈インフィニット・ストラトス〉
うたの☆プリンスさまっ♪
Persona4 the ANIMATION
STEINS;GATE
東日本大震災
2012103.9ソードアート・オンライン
ガールズ&パンツァー
戦姫絶唱シンフォギア
黒子のバスケ
ジョジョの奇妙な冒険
パズル&ドラゴンズ民主党政権終了
2013113.9進撃の巨人
ラブライブ!
Free!
弱虫ペダル
宇宙戦艦ヤマト2199
PlayStation4
モンスターストライク
艦隊これくしょん
アベノミクス
2014113.6妖怪ウォッチ
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
SHIROBAKO
ハイキュー!!
2015111.3おそ松さん
暗殺教室
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
艦隊これくしょん
血界戦線
Fate/Grand Order
2016114.4ユーリ!!! on ICE
ラブライブ!サンシャイン!!
刀剣乱舞
この素晴らしい世界に祝福を!
Re:ゼロから始める異世界生活
君の名は。
シン・ゴジラ
2017119.0けものフレンズNintendo Switch

結論

景気とオタク関係ないと思う。

関連リンク

Category:1985年のテレビアニメ - Wikipedia

1985年の日本 - Wikipedia

年間アニメ高視聴率上位

アニメ歴代累計平均ランキング内訳完全版 - アニメDVD・BD売り上げ一覧表まとめWiki - アットウィキ

2018-10-18

anond:20181017114836

キャラクター化と既存キャラ女体化は違う

そもそも擬人化刀剣乱舞艦隊これくしょん偉人キャラクターであるFGO手塚キャラ美少女化を並べちゃだめじゃない?

ブラックジャックという設定の確立しているひとつキャラクターを、その設定を無視して美少女にされてるからいい顔ができないんだよ

原作へのリスペクトが足りない」っていうのはBJならBJになぜツギがあるのかっていうのを踏まえてないってこと

これを手塚プロがGO出したっていうのも信じたくない話であるけど、まだ詳細の設定が明らかになってないからただの設定無視女体化じゃないことを祈ってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん