「東京圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京圏とは

2023-11-22

少子化最前線を、崩壊する幼稚園から見てみよう

東京圏とある自治体少子化事情がエグい。

前提として、

東京圏では出生数が多い我が自治体ではあるが、毎年10%以上出生数が下がり続けている。

②数十の幼稚園があるが、次々と廃園していっている。

そもそも子どもの多くは保育園に行ってしまい、2歳3歳まで家庭で育てるのは少数派である

フェイクも入れてあります

それでは、子どもの取り合いになった幼稚園事情を見ていこう。

経営者が過剰保育に走る

 子ども入園してもらうために、まずは教育アピールする。

体操リトミックはもちろん、習字フラッシュカード、果てや武術まで多彩である

手厚い保育を担任1人にほぼ押し付けて、先生負担はどんどん増えている模様

2延長保育の長期化

 保育園に負けないように預かり時間を長くする。ただし、保育園は18時までは基本的に延長料金がかからないが、幼稚園で延長保育を18時まで使うと1日で1000円近くかかるので勝負にならない。

 

 3お弁当選択

 幼稚園のネックの一つに手作り弁当制度がある。

ただ今時お母さんの手作り弁当毎日持ってきてと言うと、心象が悪いので仕出し弁当選択できるようになる。

ただ冷たくて辛い仕出し弁当子どもの受けが悪く廃棄が大量に。

昼食直後にお腹が空いたという子どもが出る始末。

4先生の大量退職

 数年ごとに正規先生が半分近く辞める。

残っているのは経験の浅い先生ばかりで、行事でも遅々として段取りの悪さが目立ってしまう。

行事が不評だと園長先生の機嫌が悪くなり、先生たちがこっぴどく怒られる。

子ども怪我も多発して、先生保護者に謝りっぱなし。

経営からは、子ども怪我担任が見れていないからだと責められる。

そしてどんどん辞めていく。

少ないパイを奪い合うと、どこも過剰サービスから負担増、大量退職悪循環が止まらない。

こうやって保育施設はどんどん淘汰されていくのだろうね

2023-11-20

anond:20231120191548

TFRが2010年を境になぜか西高東低になったというのがある

それプラス大都市仙台市効果だろうな(東京圏近畿圏だけでなく札幌市福岡市もTFRは低い)

あと仙台市宮城県に占める人口割合が大きいか仙台市のTFRの低さが県の値に反映されやすいというのはありそう(未検証

2023-10-04

子育てをやめるのは最強のライフハックだが今後も続くのか

不動産暴騰の東京圏内だとあまり子供を持つハードルが高過ぎて子を持たないことが最強のライフハックと化してるけど、これからもそれは続くのだろうか

2023-06-23

anond:20230623200235

東京圏以外はどこもそんな感じ

キャンプ趣味なら今まで行った中で好きなとこ住め

2023-06-18

東京在住です。次は維新投票しようと思っています

東京在住です。次は維新投票しようと思っていますハテナでは維新は必ずしも評判良くないが、結局何が問題なのか良く分からず、もし良ければ参考までに教えてください。

なお、

東京圏の維新議員よりは自民党議員の方が個人的には信頼できる気もします。ある種の批判票みたいな感じですかね。

国民民主党検討中ですが、(何となく)言ってるだけ感があり、しばらくは維新かなと思っています

2023-06-01

少子化対策自分に得がないから嫌、海外労働者の受け入れも認められないとなると、後は穏やかな衰退を受け入れるためのプランを作るしかないけどそれでいいのか…?

おそらく生産性の低い地方田舎の方から生活インフラ提供範囲を徐々に狭めていって、人間の住める範囲限定し、国土自然に返していく。

平成生まれの頑固な老人たちを、子ども役人が説得して、地方都市や東京圏移住させていく。

近所で生まれた優秀な子どもたちは、自国給料の安さや失業率の高さに辟易とし、憧れの海外へ旅立っていく。

京都東京観光客が喜ぶように、より「それらしい」木造建築を増やし、観光資源で食い繋ぐ。

接客ストレスを発散するために、俺たちは毎日平成の世の中をシミュレートしたVR世界にフルダイブする。VR世界テレビを付けると、当時のニュースが映し出される。呑気な政治家たちが国会でどうでもいいやりとりを気長に行なっている。

クソ、お前らが何もできなかったせいで、俺たちは毎日過去の尻拭いをするハメになったんだぜ。

居た堪れなくなり、メインメニューの赤いボタンタップ、その瞬間に脳内に溢れる多幸感、眠気、すべてどうでも良くなる充足感。一発1,000元、かまうものか。このままここで眠りにつければいいのに…

2023-05-09

東京圏で栄えてる駅やエリアを知りたい

けど上手いランキングはないんだよなあ

乗降車数だけじゃわからないんだよね

 

とりあえず

東京駅周辺(大手町銀座含む)

新宿(駅・歌舞伎、何なら大久保含め)

渋谷

池袋

はわかるんだけど

 

上野品川お台場、その他がどの程度かわからん

横浜大宮、がどの程度かもわからん

東京駅より東のほうがいまいち曖昧(中規模が多すぎ)だし

そうか立川とか八王子とかもあるか

2023-04-25

電車バス

4月はあと1週間だけれど、4月東京圏電車バスになれていない人がおおいうえに日本人によくあるいそいで移動したいという人がおおいために、出入り口付近ものすごく混雑する。

扉が閉まるのに時間がかかり遅延の原因になるほか、犯罪発生率たか場所になるため、なるべくすいている場所をえらぼう。新型コロナ収束までまだ半月ほどあるので、混雑率の低下は急病人の発生確率低下にもつながる。バスであればラッシュタイプ *1 であっても車内後方、階段上はほとんどの人がのらないので1〜2駅でおりるのではないかぎりは上にのるべき。でもけさのったときはめずらしく階段上に定員 (座席数 + 手すり・つり革の数) 以上の人数がのっていた (けさのったのはラッシュタイプではなく通常タイプだったのだが) 。自分階段上、最後部にたっていたけれど、ここまで階段上が混雑するのはうまれてはじめてみたかも。

...というのはさておき、電車場合スマートフォンアプリ車両別のリアルタイム混雑度を表示できる鉄道会社があるので、出口からとおくてもすいている表示の車両をえらぶのがおすすめ。いそぎたいのはわかるけれど、出口のちかくでないとまにあわないようなケースであれば1本前の電車をえらぼう (電車バスは遅れることもあるので最低でも5〜10分くらいは余裕をもって) 。車両別混雑度を表示できない鉄道会社場合は、弱冷房車女性専用車比較的すいている車両に設定される場合がおおいので (例外はあるが) 、参考にしておこう。ただし女性専用車男性が乗車する場合は、女性専用として運用していない時間方面ステッカーホームページなどであらかじめ確認しておくこと。

あとは、フレックスタイム使用できる会社に勤務している場合や、始業時間よりはやく登校するぶんには問題ない学校に通学している場合 (自分のところがどうなっているか会社学校確認してみて) 、ピー時間帯をさけた電車バスをえらんで、始業時間ぴったりに到着しないといけない会社学校場合なおかつ電車種別複数あるような路線であれば、各駅停車で移動した場合にかかる時間確認しておくのがよい。鉄道会社公式アプリ時刻表は各駅の到着時刻も表示できる。会社学校がよりみちを許可しているのであれば、イートインのカフェベーカリーは朝はやく (7時くらい) から営業していることがおおいので、駅周辺や改札内などにないか確認してみよう。

自分高校生だったころに通学していた学校は始業時間の約1時間からオープンしていた。

この時期だからあえて書くことにしたので、もしこの記事がめにとまったのであれば、電車の遅延確率をさげるためにも電車バスの混雑緩和に貢献してほしい。

*1:一般的バス座席配置は階段下 (前方) は1人がけ、階段上 (後方) は2人がけになっているのだが、ラッシュタイプ階段上も一部をのぞき1人がけにすることで、階段上の利用人数向上をはかっている。東急バスでよくみるが、バスをつかったことがなくても、10年ほど前に東京圏電車をつかったことのある人であれば、山手線埼京線横浜線田園都市線にあった6ドア車両をイメージするとわかりやすいかもしれない。あれも座席をへらして乗車人数増加を目的としたスタイルだった。

日本潜在的問題点 (?)

最近ネット炎上している問題政治問題はむかしからいつも (しかネットに限らない) だけど、ここ最近だとスープストックトーキョー問題だったり、ジェンダーレストイレの問題だったり *1食品添加物問題だったり、過激クレーマー問題だったり、人身事故問題だったり *2 、新型コロナ収束問題 (これは5月で確定したようなものだが) だったり、はてな内で話題になったつみたてNISADCだったり、いろいろな問題をみているけれど、総じていえるのは、

日本男性だろうが女性だろうが関係なく生きづらい場所になっているのではないか

というところ。よく女性活躍世界ランキングは下からかぞえたほうがはやいとかよくいわれるけれど、女性活躍しづらいのはそうなのだが、男性活躍しづらいのだ。テレビとかも深夜番組ニュース番組以外は炎上をすこしでもさけるためなのか「無難な」内容しか放送しないようになってしまったし。

自分はどの問題にたいしてもファイアーエムブレムifよろしくあえてどちら側の味方にもつかず *3 、別の観点からみているけれど、ただでさえ日本は (世界からみると) せまいのに、東京圏大阪圏人口が集中しすぎたせいでキャパオーバー。それでも日本人は価値観が多様にあるうえに自分第一主義になっている人がおおすぎるせいで、人が多い場所で (政治食品添加物年金はちがうが) このような問題がおきるとすぐに炎上してしまう。どちらの味方についたところで反対の味方 (つまり敵) から攻撃がたえないため、おさまるのにも時間がかかる。

女の敵は女」なのではなく、「女の敵は男女両方」であり、「男の敵は男女両方」でもあるのだ (どちらでもない性別場合でもおなじ) 。価値観が多様にありすぎるせいで全員を味方にすることはまず不可能 (そのかわり全員を敵にまわすこともそうそうないだろう この記事にかぎっていえば読者全員を敵にする前提で書いたが) 。

優秀な人たちはみんな海外ににげるのもわかるかもしれないが、政治関連の問題にかぎらずこういう問題からはなれたいというのもあるのかも。

日本はいちどこういうのを推進していく国と反対していく国に分断させたら冗談ぬきでおもしろいことになりそうなのだが、実際どうなんだろう。でも、

こんな世界、終わっちゃえばいい
『世界の終わりから』主役! 現役高校生・伊東蒼「絶望にもこんなに種類があるんだと学んだ」 | ananニュース – マガジンハウス


...日本はいい方向にむかうことがないだろうという前提で書きたいことばかり書いてしまったが、この記事炎上しなければいい、ブックマーク数もふえなければいい、だれもよまなければいい!

最近書いた記事のなかではめずらしくはてなブログとはてな匿名ダイアリーのどっちに投稿するか、書きおわるぎりぎりまでなやんだ記事だけれど (注釈文章はてなブログに投稿する前提でたくさん書いたもの 下書き保存もはてなブログにしていた) 、こっちに投稿することにした。ある意味これもひとつのifか。はてなガチ勢だと文章の書きかたでだれなのかわかるかもしれないけれど、それでもここまでとりみだしたながい (2000文字くらいの) 文章はうまれてはじめて書いた。

*1: さすがにこれは東急歌舞伎町タワーの他階にふつうトイレがあるというのがわかりにくすぎる施設デザイン問題があると思うが。開業初日にいったけど、フロアガイド看板の5Fの部分に「トイレ」ってかいてあったけれど、ウェブサイトフロアガイドトイレの表示がないこともありほかの人がトイレはいるまでどこにあるかわからなかった。2・5・17F以外は施設内にしかトイレがない (うえにフロアガイド看板ウェブサイトフロアガイドでの記載が一致していない これはさすがに問い合わせをおくった) し、2Fのジェンダーレストイレも深夜時間帯は店員にカギをもらわないと利用できないし、場所場所からなんだろうが、トイレだけ利用する人はお断りしようという強い意志だけは感じた。

*2: 意外とあかるみにでにくい問題だが、他人迷惑をかけないようにしろ派とがんばって生きろ派で分断している。なお、日本においては他人迷惑をかけないという方法存在しない。国は精神面でのサポートもっと充実させるべきだとおもう。

*3: この記事とは関係ないが、2023年3月ニンテンドー3DSでのニンテンドーeショップサービスが終了してしまったため、これからファイアーエムブレムif新規ではじめる人には「どちらにも協力しない」を選択する手段がなくなってしまったのは残念 (1度でもこれを選択したことのある本体であれば当面は再ダウンロードできる) 。そういえば、ファイアーエムブレムifもそうなのだが、日本海外での表現規制の差が話題になることもたびたびある。自分創作物表現規制はとくにむずかしい問題ということもあり、賛成はしないが反対もしない立場 (そのため選挙投票するとき表現規制賛否については考慮していない) 。

2023-04-13

追記あり】既婚年収1500万円のリアル

追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。

----

増田スペック

アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事IT技術管理職理系院卒。転職歴なし。

住宅について

持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

女性関係

子供教育費用

車について

  • 10年以上前中古で買ったセレナ今日時点で10km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。
  • 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。
  • 子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近子供たちが乗ることも少なくなった。

その他

  • 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。
  • 高校大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。
  • 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限可能性があるぞ」と感じて幸せ気持ちになる。不思議もので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。
  • あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。

(以下追記分)

金融資産と年間収支について

実家距離と太さについて

子供大学生)にバイトさせることについて

風俗経験

収入だった頃の記憶

2023-04-10

大阪コンテクストが分かりにくい

大阪圏日本第2の経済圏ぐらいに思っていたが、人口転出超過が凄い。日本で最も東京一極集中に貢献しているエリアという記事もあった(大学生卒業後に東京圏で就職するため)。

https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=2

ただ、その人口転出超過は1970年代かららしい。オリックスのように大阪圏で生まれ会社1970年代本社東京に移したりしている。

大阪府/大阪市は一発逆転を狙って1980年代箱物行政を行なうも寧ろ巨額の負債を作ったようだし、神戸市も「神戸株式会社」と言われるような都市開発を行ったがあまり成功しなかったようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=Bq_Oy1mhX-Y&t=0s

1980年代に作られた巨額の負債を返済する必要もあり、新しい地域政党が支持されてきたのだと思われるが、負債を返済して支持を固めたあとに何をするかと思ったら、結局箱物で一発逆転を狙うような方向性を感じる。

良質な港があった大阪圏が今のシンガポール香港みたいになっていれば、この国で東京一極集中とか議論にもならなかったのにと思う。関西空港も、成田空港以上に、建設までの経緯がグダグダだなと思う(そのわりに利用人数は多い)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E3%81%A8%E7%8F%BE%E7%8A%B6

戦前大阪は関一知事などの政策もあり結構繁栄していたようだが、何故日本第2の経済圏がこんな感じになってしまったのか。

2023-03-17

anond:20230316133835

E電国電の言い換えじゃなかったっけ? 山手線だけじゃなくて東京圏国鉄通勤電車路線が全部「国電」→「E電」。中央線総武線も含めて。

2023-01-05

anond:20230104223924

現金給付とセットで独身税一人っ子税でも設けて、子どもを作れという圧でもかければいいんじゃないですかね。

やるなら東京圏限定でだな。地方から若者を吸い上げて子無し世帯を量産するブラックホール現象を作り出したのは首都圏人間たちなんだから自分達で責任をもって解決するのが筋。

2022-12-14

東京への一極集中説に疑問

東京圏人口は確かに日本一多いが、そこへの転入人口高度成長期はともかくとして今や大した数じゃない。

まり大方の人は地元にとどまっているのが実情。

2022-12-08

東京圏以外って、なんで生活できてるの?

仕事はない、若者はいない、

ニュース報道されるのは犯罪事故ばかり

2022-11-27

東京圏衛星都市一覧がほしい

気が向いた時に追記していく

西の方

立川 新宿駅まで25分

東村山 新宿駅まで35分

西の街はたくさんあるのでどこからどこまでまとめたもんか

 

南の方

南の方はどこからどこまでをベッドタウンにするか難しいか勉強する

南に行き過ぎると横浜になる

川崎ってどこだっけ

東北の方

我孫子

柏 上野まで30分、六本木代々木上原も一本で行けて便利

松戸 上野まで20分、柏の手前

北千住

 

東の方

こっちもかなり疎い、船橋とかだよね

 

北の方

赤羽 池袋まで10分、新宿まで15分 2回しかイッたことない 

北の方は3つくらいに分けたほうが良い気がする、川口とか大宮とか

2022-11-26

うちみたいな家族ってどの政治勢力投票すれば良いの?(追記しました)

最近はてなに寄るようになってよくわからなくなってきたんだが、賢明はてな諸兄諸姉の意見を聞きたい

これまではずっと民主党系の勢力投票してきた

 

スペック

世帯年収3000万くらいのアラフォーDINKS

学歴夫婦とも5chの学歴スレでも低学歴と煽られることはないだろうくらい

自分はずっと東京圏の生まれ育ち、私立中高一貫から所謂一流大学一流企業

配偶者田舎から世界に出てこれは自分より優れた学歴職歴

経歴の割には稼ぎの足り無い夫婦だと思う、学歴以上の頭の良さがないんだな

とはいえ稼ぎは多くはないが、配偶者の親御さんに資産もあるので、死ぬことはないと思う

 

これまでの投票行動

投票行動は最初にも書いたけどずっと民主党系に投票してきた

なぜか?

自民党系は既得権益で泥沼だと思うから

与党野党とも政治家資質なんて期待してない

学校時代の友人で衆議院議員が3人(自民2、公明1)いるから彼らも普通の人だってわかってるし、そんな彼らでもおそらく他の500人に比べるとマシな方

キャリア官僚は数えきれないくらい友人知り合いにいる

彼らからいたこから考えたら今の与党官僚じゃ既得権益やこれまでのシステム自縄自縛すぎて、変革的な行動は難しい

少しでも政権交代がなされることを祈っている

 

今後の投票行動の悩み

上みたいな考えからアメリカイギリスのような二大政党制を夢見てこれまでは民主党系に投票してきた

しかし、さすがに退勢が著しい

それにはてなを見てるとちょっと民主党系も極端かなという気持ちになってきた

じゃあ維新??それはポピュリズムに寄りすぎだと思うんだよなあ

他は泡沫すぎて。真面目なN党があったら投票すんだけど

 

これからどう投票したらいいのか、意見を教えてほしい

 

 

 

追記

見てると気持ちは好かんけど維新主体投票してくしかいかなあ

色々と増田ブクマカ意見つけてくれたのでいくつか。

こんな拙い相談とも言えないものありがとうございました。

 

 

うーんそうか、まあそうなるのかも

でも東京で親ガチャに恵まれ御三家とかそれに類するところ行った連中は最低で大体こんなもんだと思うよ

しろ自分は稼ぎ低いだけ自慢できないほう、医者とかで稼いでる奴はべらぼうだしそういうのは大体素直に自民支持だな

あと、慶應仮面浪人で1年だけ行った、ウェーイ的なのについていけなかった(早慶仮面なんて毎年それぞれ100人以上いる)

 

共産党維新真逆で、嫌いではないよ。変な奴エキセントリックな奴も多いけど真面目で良い人もいるよね

でも、最大の問題共産党が3割とか取って単なる反対政党から脱却する未来が見えないこと

彼らは実行力実現性に乏しいよ

 

官僚には仲良い友達もいるけど、2000年過ぎた頃には既に最優秀層はキャリア官僚にならなかったからなあ

同級生の中でも最優秀ではない真面目な奴がキャリア官僚になった印象

から、確かに民主党の時はやりにくかったってさんざん彼らは言ってるけどそっかあって話半分な気もするんだよね

例えば長妻氏なんて官僚からのレクを避けるため(で、後からレクされてない!と言うため)に裏口からこっそり帰りやがったとか文句言ってたけど、レベルの低い戦いでどっちもどっちって感じ

 

言うことはわかる、その通りだと思う

けど自分が考える以上にそういう門地階層的なものに影響されるのだなあとは感じてきてる

 

  • 増田「暇があったらクソして寝なさい」

快便快眠は何より大事、これは職業人生で学んだ、その通り

ストレスで寝れない奴は死んでいった

 

  • 増田「その収入は現政権が用意した様々な物に乗っかってる結果なのに他党に入れるのか? 」

自分収入は現体制依存だが、配偶者は現体制依存じゃないので勝手フリーハンドを持ってる認識です

自分けが生きてりゃいいってわけでもないし、少しでもより良い世の中に進んでほしい

座右の銘パレート改善

 

それは考えるけど、時々ヒヨったように見えるのよね、国民民主

 

  • 増田背中を押してくれる人を探してるだけ」

そうかもしれんですね。すみません

2022-08-11

東京圏、いよいよ終わる

>これまで増加を続けてきた東京圏東京埼玉千葉神奈川4都県)の日本人は、出生者数の減少などが響き同3万4498人(0.10%)減の3561万115人となり、1975年の調査開始以来初めて減少に転じた。

https://www.jiji.com/amp/article?k=2022080900851&g=pol

2022-07-01

anond:20220701175829

東京圏で3000万人くらいいるのか?

京都県は250万人くらいか

10倍くらいか

2022-06-15

結婚相談所+アプリでの婚活(27歳東京男)

https://anond.hatelabo.jp/20220614121244

https://anond.hatelabo.jp/20220614235818

https://anond.hatelabo.jp/20220615054917

自分もこの手の記事が好きで読んでたので自分体験+1します。

当時のスペック

活動を始めた理由

費用

  • 結婚相談
    • 入会金:70000円
    • 月会費:15000円×6か月=90000円
  • アプリ (4000円+4000円)×3ヶ月=24000円

そこそこメジャーかつ婚活に使えるものを2つ使った

金は基本全額出した。奢り奢られ論への基本姿勢は、自分が全額出す、1,2回押しても相手が出すと言ったら相手にも出してもらうという方針だったが、結果的に払ってもらったことはなかった。(あくまで本格交際前の段階では)

若いので結婚相談所の費用は安いプランが使えたのも大きい。

女性側に求めていた条件

基本方針

実績

  • 半年アプリで3人ほど付き合ったがすぐ分かれて、最終的に相談所の30代の女性結婚を前提に付き合った
  • 分かれた3人の理由
    • 束縛が激しくメンタルが安定していなかった
    • 酔ったときに将来的には働くのをやめて不動産や株の利回りで生活したいと漏らした。自分投資は賛成だが共働きしながらの長期積立投資が良かったが、その折り合いが付かず
    • 付き合ってみると色々な点で価値観が合わなかった。お互い歩み寄ってみたが…という感じ

気を付けていたところ

女性の振る舞いで有難かったこ

結果的にかなり良い人と出会えたと思う。

繰り返すが若ければ若いほど有利なので、コロナ禍でパートナーができていない人は今すぐ始めた方がいい。

2022-05-16

anond:20220516183602

住宅事情に恵まれ東京圏以外の大都市住まい

  ← それは技能があって稼げる人にとっても十分に視野に入る良い選択肢

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん