はてなキーワード: おかんとは
「野菜送ったから受け取ってね」と言った感じでおかんから連絡が来る
おかんは趣味で家庭菜園をしており、その畑で作った野菜を実家だけでは処理しきれずこちらに送ってくるのだ
その他に近所の人などからもらった野菜などもついでに送られてくる(実家で食べきれないので)
また少量だけ送るのが悪いと思うのか、わざわざ道の駅などで買い足した野菜も加えて送られてくるのでけっこうな量になる
しかしこちらも冷蔵庫の容量に限りがあるので、自分で野菜を買ったばかりのタイミングだと入れるのも使うのも一苦労である
さらにうちのおかんは料理が得意ではないため献立に基づかない単体の野菜を一緒に送ってくる
例えば人参と玉ねぎとじゃがいもならカレーでもするか、とか煮物でもするか、となるのだが
ブロッコリーと里芋とピーマン、みたいな感じで思い付きで送ってくるので基本単品ずつでしか処理できない
というか里芋を使うメニューの為に自分でこの野菜を買い足して…みたいなことをしないといけない
どうしても、平成30年に荒川の河川敷にいたとする理由 8月20日に歩いて志村警察署に行き、スク水から3万被害受けたと申告しているので、
客観証拠から、 空に、 35歳から、Ghost of GLAY と表示されたので、 35歳になる 平成30年10月4日より前にそこにいた可能性はあるが、おばさん達は
練習に来てくださいという感じであった
胴体もげるという書き込みから、 平成30年11月9日と思うが、それより前からいたし、 今日やっても寒いから明日にしておけ、と言われていたので、
令和元年8月17日に、実家に置いていた自転車が生きているかどうか。
かなり悪質なもぐらの警官が来て、 あんたも形式的にやっているといって連行した日もあるが、平成30年か令和元年か、令和2年か判然しない
令和3年夏以降に、 高野伸が一番後ろにいて、 逮捕するわけではない、と言いながら、 連行したが、保護日は 9月16日なのでこれも不明
警察官の村田または、それに類する者が何かを書いているときには、警察のおかんの自動計算機が作動しているので、その、健康管理士の小島などが事務所で何かを書いているときに
またそもそも警察の自動計算機、監視装置は常に様々な所で動いているので、字下げが東大法卒という情報は様々な場所で入っている。
飯沼病院のくつした : カルテの開示を恐れているが、自立支援医療のときに立野先生などが書いた診断書は保有個人情報開示請求によってばれている。
おかん光殺法とはなにか? 高級マンションの ざーちゃんという警察職員の老人が住んでいるところより上の4階~15階から発行される力である
ざーちゃん: 寝込んでいる老人で、何か面白い事があるとよろこぶ、 起きてくる
もういいんだよ増田 : 舟渡の理化学研究所に付属する公営アパートの2階にいる 理化学研究所 舟渡にあるが強力な力になり存在していることが分からないようにしている
字下げが平成30年に、荒川の堤防を走っていたかどうかについて サンシティの横の歩道を走っていたことは明らかだるものの、なおかつ、その先にも進行するが、通常、パリメガネから先は
シムラエフに向かって走るしかない、 シムラエフまで疾走したときに、そこから先に、いくかどうかが分からない
落書きがある、 アフリカ大陸という落書きがある そこの場所まで走って行って右に曲がってからいったのかなとも思うが、分からない。
大きなかぶという昔話を知ってる?
あれ、不思議やん?
そしてねずみが加わったくらいでどうして抜けたのか。
そのあたりの謎を、参加者の戦闘力という観点で順番に考えてみた。
まずじじい。
メンツを一通り眺めてみると、もっとも戦力になってるように見える……、が、それが大きな間違い。
というか歳をとってるからじじいや。
じじいになるほど歳を重ねていればな、必ず人生で一度くらいは腰をいわしとる。
腰をグキィッといわせて悶絶し、数日寝込んだことがあり、その経験がトラウマになっとる。
ついでに肩の柔軟性も低下しとるやろね。
四十肩や。
こりゃ腕を使う作業には致命的や。
たしかにじじいはリーダーとしてがんばっとる、そこは認めなあかん。
が、心の底には、また腰をいわせてまうんやないやろかというビビリがある。
そうなると無意識のうちに手を抜く。
へっぴり腰になる。
そんな腰の入っていない手抜き仕事ではかぶを抜けるわけが無い。
次はばばあ。
じじいと同じ加齢による戦闘力低下の要因がもちろんあるやろね。
たとえ本気を出したところでせいぜい劣化じじいといった程度のパワーやろ。
せやけど他の問題もあるんや。
普通はそう思うやろ?
これが落とし穴よ。
ばばあっつうのはな、男に頼りっきりの人生を重ねとる。
どうせ最後はじじいが力仕事や汚れ仕事を引き受けるんや、という甘えがある。
ばばあという生き物は、男が一緒におると甘えが出て一人前の仕事をせんのや。
じじいをヌクのは得意でも、かぶを抜くのにはまったく役に立たん。
形だけ適当に参加したふりして力仕事をじじいに押し付け、かぶだけうまうまといただくハラや。
ばばあはだいたいそう、目の前の仕事に責任をもって真剣に取り組まず、かぶをどう食うかだけ考えとる。
一人前の戦力にはならんのや。
ねこは論外。
はっきりいって、このメンツでは最も役に立たん。
ネッコ=ザッコ。
じゃあなんでこいつがやってきたかっつうとな。
他の奴らが楽しそうに遊んでると思って、交じりたくて来ただけや。
チャラい参加や。
わっしょいわっしょい言ってるけど、お祭り気分で引っ張っとるふりしとるだけや。
やつはな、適当にちょろっとやって、そのうち飽きて疲れてやらなくなるに決まっとる。
みんなががんばっとるのをニヤニヤ眺めながら、屋台で焼き鳥喰ってビール飲んどる、そういうタイプや。
それがねこや。
戦力になるうちは、じじい、ばばあがケツモチになるから、ねこもおいそれとは手が出せん。
下手に手を出せば、うちの舎弟になにしてくれとんじゃい、ということになる。
そうなると晩飯はねこ汁うどんになるやろね、もちろんかぶの入ったやつな。
せやけどな、ねずみが戦力外通告を受けて一家から破門されればもうじじいやばばあは守らん。
督戦隊であるねこがいる以上、ねずみには死がかかっとるから、本気で戦うんや。
火事場のクソ力や。
まあ、ねずみ単体では小さいからさほど大きな戦力とはならなかったやろ。
自然界の常識は、でかい=強い、であり、小さいねずみは必然的に弱いんや。
だが、いぬがすでに全力で引っ張っとって、かぶとパワーの均衡を形成しとる。
弱小勢力が綱引きのパワーバランスの要になってなぜかキャスティングボードを握ってまう、そういうことあるやろ。
他は頭数だけ。
日本のIT屋は、こうやって無駄に頭数を増やして請求する人月を水増ししとる。
そうやって、その売り上げで実勢よりも株価を膨らませとる。
まさに、大きなかぶ、ちゅうわけやな。
整形外科はじじとばばあで混雑しまくってひたすら待ち時間、要は作文したくなるくらい暇なんや。
増田のみんなも、腰は大切にな。
ボケ&ツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」
ボケ「いきなりですけどね うちのオカンがね 好きな思想があるらしいんやけど」
ボケ「その名前をちょっと忘れたらしくてね、色々聞くんやけどな 全然分からへんねんな」
ツッコミ「分からへんの? いや ほな俺がね おかんの好きな思想 ちょっと一緒に考えてあげるから どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」
ツッコミ「おー 男女平等やないかい その特徴はもう完全に男女平等やがな」
ツッコミ「いやそうやろ?」
ツッコミ「あー ほな男女平等と違うかぁ 男女平等なら奢りじゃなくて割り勘やもんね」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」
ツッコミ「男女平等やないかい 共働きで仕事してるんやからあれ でも俺はね あれは家電の発達で楽になってるからたいした量じゃないと思ってんのよ 俺も食洗機使ってるんし大したもんや」
ツッコミ「そうやろ」
ボケ「オカンが言うには 子育ては女がやるのが良いって言うねんな」
ツッコミ「ほな男女平等ちゃうやないかい 子育ては女がやるいったら 専業主婦で家父長制度やもんね 男女平等はねー 男も子供の急病で保育園に迎えにいくんやで」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「男女平等ちゃうがな ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」
ツッコミ「男女平等やないかい 男女平等でアファーマティブアクションよそんなもん」
ツッコミ「そうやろ」
ツッコミ「ほな男女平等ちゃうやないかい 労災のある危険な現場で女は働かへんのよ」
青のすみか(音楽)
最近熱いサッカー漫画って何だっけ? ブルー……イレヴン? ←間違い
ブルアカって学園ものらしいから正式名称はブルーアカデミアか ←間違い
「やればわかる!! やらなければ一生わからん!! 」って確か美大漫画だからアオイ……ブルーピリオドだな ←間違い
おかんが音楽漫画の名前を思い出せんのやけど、おかんが言うには青いらしいねん ←青のオーケストラやないかい。その特徴は完全に青のオーケストラや
けどおかんが言うにはな、木管楽器が活躍するらしいねん ←ほな青のオーケストラと違うか。青のオーケストラにも木管楽器はあるけど活躍というほど出番あらへん
こんな間違いを防ぐためにまとめただけ
【閉店】自転車専門店つぐま自転車商会 - 延岡市/修理/住所/地図/電話番号
2017/10/17 車・バイク・整備 コメント: 0 投稿者: のべおかん
60年前からどこにでもある、自転車の修理に出てくる店であったと思うが、店長が面白い人であったので、25年前にマウンテンバイクを量販していた時代があり、知っている警察官もいるとは
思うがどこに存在しているのか分からない。この種の昭和~平成時代に繫栄していた社会を担当する警官は一般的に延岡市には登場しないので、更に、レストランが初登場したときに担当して
いた警察官も、平成12年にZ会が流行していた時代を担当した警察官も延岡には存在しない。仮に存在してもどの警察官がそれなのかは理解できない。
天空の城ラピュタであの名台詞を出した演出家の初井言栄は、昭和60年に活躍して、あのドーラの名台詞をのこしたが、平成元年に死去した。次に、よこざわけいこは、シータのあの名台詞
を出したが、現在70歳であり、10年前は60歳で死んだらしいが、本人から何も見解が出ないためどうにもならない。
イオンリテールの社長の岡田克也は販売部長などのクソガキに切られて死んだらしいが、これらを総合すると結局、殺されたらしくてそれ以外に結論の申し上げようがないものである。