「大きなお世話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大きなお世話とは

2023-08-24

俺もちょんまげ小僧ネタにしたかった

でも彼等は若すぎて、なんか見てるとニチャニチャしちゃうんだよな

たとえ100万登録行ってようが健やかに育てよ…その数字はお前らの先輩のおじさん達おばさん達が山程勘違いして狂う原因になった数字から、お前らはちゃんとお前らの人生をやった上でお前らの活動を続けろよ…

お前らにはこの後飽きられるフェーズちゃんと来るんだから、その期間中に狂わないようにな…

その期間中の狂い方を間違えたら黒歴史どころの騒ぎじゃなくなるからな…

って思っちゃう

ホント大きなお世話

2023-08-16

日本人人助けをしないってやつ

ボランティア行って怪我したり、体調崩したら自己管理できないやつはボランティアすんなって叩かれる。

・良かれと思ってやったことが裏目に出たら、無能は余計な事するなと叩かれる。

相談されたので無い知恵絞ってアドバイスしてみたら、アドバイス罪と叩かれる。

怪我した子供の手当をしていたら泣き出して、子供の親に不審者として通報される。

・倒れていたお年寄り心臓マッサージや人工呼吸を行ったら、そのせいで死んだと遺族に訴えられる。

本当かどうか知らんけど、こういう話がネットで定期的に出てくるよね。

こういう話題が定期的に蔓延するせいで、日本って人助けやボランティアやるハードルがやたら高くなってない?

東日本大震災の時のボランティア行くなら自前で水や食料に医薬品寝床の確保まで全部準備しないと現地に迷惑がかかるって話が未だに尾を引いてる感もある。

体力に自身がない人、経済的余裕が無い人はボランティアなんてやっちゃダメって風潮あると思う。

ボランティアに限らずちょっとでも相手迷惑になったら、迷惑になる可能性があるならそれは人助けじゃないって考える人かなり多いと思うんだよね。

「小さな親切、大きなお世話

「余計な事するくらいなら金を出せ」

お気持ちなんて意味がない、結果が全て」

人助けしようとしたけど上手くいかなかった人にこういう言葉が投げつけられて、ボコボコに叩かれる社会他人に親切にしようって考える人ってそうそう居ないと思うんよ。

まあ他人干渉が嫌で嫌でたまらなくて都会に出てきた人は、今みたいな風潮を喜ぶべきなのかもしれない。

親切とか人助けって受ける側からすれば、他人から干渉以外のなにものでもないからな。

赤の他人自分に都合の良い干渉だけして欲しいってのは、流石に自分勝手過ぎる。

親切な人や人助けする人が多い社会は、他人積極的干渉していく社会ともいえる。

他人から干渉否定してきた国で親切な人が少なくなっていくのは、理想通りの社会のあり方なのかもしれない。

2023-08-15

anond:20230815111619

そりゃムリだ、世の中は「大きなお世話だよ!」って老若男女がこぞって喚くのが流行りだもん

2023-07-12

anond:20230712211846

フェミニズムというのは女性優生思想からフェミニスト立場にたてば正しい

リベラル女性トランスジェンダーどちらが上級会員か決めれば良いだけ

筋金入りのリベラルさんじゃないと数の多い女性に屈するだろう

俺は本気で女になるために手術してない人は本気度を疑うから男子トイレに入れば?と思うけど

よくよく考えたら女のために良かれと思って発言しても大きなお世話だろうから黙る

自殺してしまった某タレントについて思うこと

タレントがまだ『父親』としてコラムを書いて世の父親正論を投げつけていた頃、丁度我が家は妻が妊娠中で、自分はイヤイヤ期の長男を抱えてほぼワンオペ仕事家事を回していた。あの頃の夫婦仲は最悪で、僕は仕事家事育児自分なりに限界まで回しているのに感謝されるどころか細かい文句をつけてくる妻にイライラとしていたし、妻も自分つわりがきついなかで働いているのに思いどおりに動いてくれない僕にイライラしていたのだと思う。(後に、あの頃はお互いに凄く頑張っていたし申し訳なかったと謝罪しあって今は仲がいい)

そのような中で某タレントの投げかける『感謝されたいという気持ちは甘え、パパとしての心構えが足りない』という正論は多少以上に限界に近かった僕を追い詰めたし、実家サポートありで子供一人育てるだけのイージーモード育児でわかったようなことを言うなとも思った。一方で自分自身が父親として育児をするにあたっての不便さを世の中に対して感じていたのもあり、父親育児に対する世の中の考えを変えるにはこういった少し過激情報発信必要なのかもしれないとも思ったし、同じ育児に奮闘する父親としての親近感も覚えていた。

それだけに、その後の彼(彼女)の振る舞いや報道については残念の一言だった。もちろん彼女性自認あいまいさ故にかえって父親としての自覚を強く持とうとしたのかもしれないとか、色々と思ったところはある。しかしお前、あれだけ色々言っておいて、とき呪いにもなる言葉を世の父親に投げかけておいてお前は自分だけ降りるのかよというのが偽らざる自分の思いだった。だからといってSNS彼女中傷したことはなく、なんなら不特定多数の目に触れる場で名前を出したのはこれが初めてだ。しかし僕は正論をあびせるだけあびせて彼女になってしまった彼を心の底から憎んでいたし、友人との雑談で嫌いな芸能人に挙げたこともあるし、時折SNS彼女が目に入ってくると嫌な気持ちになった。

いま、最後となるだろう彼女の近況に関するニュースを見て、正直なんとも言えない複雑な気持ちになっている。もう二度と彼女の近況が流れてきて嫌な思いをすることはないだろうし、父親だった頃のコラムを「あの時は自分も辛くて厳しい意見を投げかけてしまった」などと振り返ることもない。

考えてみると、他の家庭の育児に対してどうこう言う事自体本質的大きなお世話ではないだろうかと思う。コストをかけようと思えばいくらでもかけられる『育児』という仕事に対して、各家庭で様々な制約のもとに育児コストを割いている。その中であるべき父親像、母親像を定める行いは余剰コストの少ない家庭を追い詰めるだろうし、ともすると一昔前の良妻賢母教育に近い思想にもなりかねない。

なんだかとりとめもなくなってきてしまったので、彼女のご冥福祈りつつこ記事を締めたい。

2023-07-02

宗教とは何かについて考えてみた

宗教」を定義してみる

私の現時点での定義としては、宗教とは、人生において行動の選択を迫られたときにその指針となる命令又は禁止規範となる道徳をいう。多くの場合「こうすれば死んだ後で天国極楽へ行ける」「こうすれば地獄へ堕ちる」というように、行動いかんによって死後の魂の扱いが左右されるという教えがセットになっているが、現世における救済や恵みを受けるという教えの場合もある。

この定義に従えば、儒教宗教であるマックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で分析したように、「商売で儲かることは神の教えに従った正しい行いをしていることの証である」といった信仰のあり方も宗教であることに鑑みると、「運気が向上する習慣」といった自己啓発の類も宗教である。この定義に従う限りでは、何らかの宗教を持っている日本人はわりと多い。

なお、この定義からすると「お国のために戦って死ね英霊になれる」という教えが宗教に含まれるかどうかは微妙で、私は否定的に考える。なぜならば「どう生きるか」でなく「どう死ぬか」の行動指針であるため、「善き生き方」を示す道徳になっていないから。どちらかというと政治キャンペーン一種に分類すべきように思う。ただ、この点は「道徳とは何か」の定義を決めないと結論を出せなそうなので保留にする。

死者の霊、祟り祈り

死者は霊魂となって現世の人々に影響を及ぼすとか現世の人々の祈りが死者の霊魂を癒すという観念は、死んだら死後の世界に行くという宗教観念矛盾している。この二つの観念は別々のもので、宗教が生まれる前から原始的信心として前者が存在していたと思われる。

「死んだらどうなるのか」という不安に対しては様々な「答え」が出されており、天国地獄永遠に暮らすのだとか、別の生き物に生まれ変わるのだとか、現世と交流できる状態にあって時折姿を現したり人に憑依したりするのだとか、恨みや後悔を残して死ぬと地縛霊や怪異になるとか言われている。

交流したり観測したりできる存在としての霊魂存在を信じることは、何に寄与しているんだろうか。例えばいじめられて死んだ生徒の霊が語られる際に、いじめはいけないという教訓ではなく「あのトイレには近づくな」という戒めの方が強く意識されることからすると、道徳には繋がっていない。もっとも、死者の霊を軽んじる行動を取ると祟られたり罰が当たるとされるため、死者に対する礼節という行動規範にはなっている。死んでも生者と関われるので孤独じゃないとか、死者を敬うことで自分も死んだ後で丁重に扱われるだろうとかの安心感を得られるのかもしれない。

命令禁止をせず救済を与えてくれる神様

苦しい時に頼みの綱となる「神様」は、普段はまったく信仰どころか意識すらされておらず、名前もなければどんな姿をしているのかのイメージも持たない漠然とした概念である。その「神様」に祈りを捧げることで天国に行けるわけでもないし、祈ったにもかかわらず救済が与えられなかった場合には悪態対象にすらなる。

「どちらにしようかな天の神様の言うとおり」やテーブルゲームにおける「ダイス女神」もこの一種で、普通人生の命運をかけるほどの扱いはされない。ただ、行動規範をもたず「幸運のお守り」に人生を賭ける人もおり金儲けのターゲットにされがちである

エジプト神話ギリシャ神話北欧神話ヒンドゥー教の神々

勉強不足なのでよくわからない。

「死後の世界」を司る行動規範としての神もいるかもしれないし、「戦に勝ちたい時に祈る神」「商売繁盛のために祀る神」として救済を求める神様の類かもしれないし、「こういうことするとこういう目に遭うよ」といった教訓的な寓話や超常的で不思議な御伽話の登場人物なのかもしれない。

政教分離すべきとされるのはなぜか

上記のように、私の定義では「宗教」とは行動規範を示す道徳である道徳は「どうあるべきか」「何が正しいか」を含むものであり、従って政治法制度のあり方にも関わる。法や政治道徳イコールではないにせよ、深く関連している。そのため、特定宗教の良しとする行動規範に従って法律を作り政治を行うと、他の行動規範もつ宗教を信じる人々と衝突する。「人であるがゆえの権利」を前提とする法制度や政治は誰にも平等でなければならないことからすると、特定宗教立脚した政治を行うわけにはいかない。

「こう生きるべき」みたいに国家が口出しすること自体大きなお世話と考えるのが「人権主体政治だともいえる。

人権」は宗教

やってみればわかるが、人権を行動規範にすることはできない。人権人生の様々な場面で衝突するものからこちらを立てればあちらが立たず、その折り合いをどうつけるかが求められる。したがって人権大事にしようと決めたところで行動指針が決まるわけではない。例えば表現の自由プライバシー権のように。

政治を考える際に考慮すべきものではあるが、個人人生の指針にはなり得ないので、人権宗教ではない。

おわりに

私の友人にはキリスト教仏教敬虔信者であったり聖職者であったりする人たちが少なくない。また、スピリチュアルものを信じる人もいるし、神様へのお勤めで心身をすり減らしてしまっている人もいる。信仰はとても古くから存在し、必要とする人間が多かったのに、なぜ必要なのか自分にはわからないのでずっと考えている。難しい。

2023-05-16

anond:20230516123710

だったら自国のことだけ言ってればいいじゃん大きなお世話だよ

2023-05-15

anond:20230515104718

こどおじ弱者男性もいつもそう思ってるんじゃない?大きなお世話って

anond:20230515104145

20代最後くらいの女性なら結婚妊娠のことを考えるのは極々自然なことだと思いますけどね。

他に考えることあるだろなんて大きなお世話

2023-03-14

着物インフルエンサー(笑)のすなおとかいう人

申し訳ないが私は彼女動画をまともに観たことがない。着物初心者向けの自装動画名古屋帯の結び方動画着物のたたみ方の動画飛ばし飛ばし見た程度だ。

それでも、私は彼女動画を見る価値はないと断定した。

なぜか、はあまりに明瞭である


この人の着付けはド下手クソだ。


ちょっとね、と笑える程度ならいいのだが、着物インフルエンサー(笑)と言い、雑誌YouTube企業コラボ着付けを教えている人にしては、拙い。

趣味範囲着物を着て楽しんでいる私から見ても、かなり拙い、というか無駄が多い。

私が見た範囲で具体的に言うと、

・胸紐をしてからおはしょりの中の始末をする。しか三角に折り上げずに、ぐしゃぐしゃに上げる。

・帯をしめるときに、クリップで止めたり、すでに巻いている帯に挟めば十分なものをわざわざ仮紐を使って止めている。

着物を畳む時足元からではなく頭側から畳んでいる。

というのがあった。

着物に関わりが無い人にはよくわからいかもしれないが、これらは無駄が多いし、最終的に時間がかかる。しか所作スマートさが無い。

いわゆる初心者向けの動画から初心者でも着れる方法という考えなのかも知れないが、それにしても汚い。

こういう時、「着物だって服なんだから好きな着方でいいじゃない!着付けが汚いからって大きなお世話だ!」という人が出てくるだろうが、彼女着物正統派に着ると考えた時にあまり不細工だ。(おそらく彼女の着方的に和洋ミックスをしたい人よりも正統派な着方がしたい視聴者が多いだろう)

しかし、彼女がどんなにみっともない着付けをしようが私には関係がない。関係がないのはわかっているが、どうしても言いたかった。

「お前は初心者気持ちがわかってない!すなおさんの動画のどこが悪いんだ!」と思う人もいるだろう。けれど私から見た彼女スマートで素敵な着物を着た方では全く無いというだけの話なので気にしないで欲しい。







………やっぱりあの畳み方は下手くそもいいところだよなぁ。

2023-03-01

anond:20230227162644

いや、ウザ。

戒律を守るも守らないも戒律をどう解釈するかも本人の問題だろ。

今日は豚食べるからー」は当然言わなきゃ分からないけど

「駄目だよ」は大きなお世話だろ。お前から目出されるいわれはないわ。

調子に乗るな。

2023-02-28

anond:20230228012150

東京地方コミュニケーションに悩んで逃げてきた人が多いから親切にすることが大きなお世話解釈されてやってはいけない行いの一つなんだって

5cm差し出すのは多分東京だとすると重大なルール違反に捉えられてクレームにされる危険性はあった(障害者扱いするなとか)

2023-02-26

ヨッピーおごり騒動感想

大きなお世話を指摘されると人はキレる

ヨッピーさんが実際に強制的におごってるとか、そのせいで回りに迷惑かけてるかは全然知らんし、本当にそれで迷惑してる人がいるならもっと迷惑してるって話が漏れ聞こえてくるしたぶん、みんなハッピーなんだろう

でも世の中にはヨッピーさんみたいに空気読んで適切におごれる人だけじゃなくて、おごるの当たり前とかヨッピーが言うように男性がおごる前提の社会みたいな幻想で周りに迷惑かけてるやつも多くて、そうい被害者がいることを無視して、御高説賜ったからそら多くの人のお気持ち逆なでするのは当然だろうとは思う

ヨッピーさんは自分意見に相当な自信があるみたいだけど(そうでなきゃこんなセンシティブで多くの人が傷つく記事書かないだろう)、視野狭窄に陥ってる感じがする

まぁWebライターなんて自分事を客観視してたらやってられないし、あえて視野を狭め狂ったような文章出力してピエロにてっしないといけないからな

ピエロ仕事してるからって、舐められたらやってられんのだろうが。

それはそうたヨッピー記事説教垂れるながらも女に嫌われたくなくてイキったり女性に媚びようとしているというのは、あってると思う。だからそれを指摘されて怒ったんだろうけど。まぁだれしも自分の醜い部分を指摘されたらやだししょうがない

説教垂れながらも女に嫌われたくなくてイキったり女性に媚びようとしているって、そういう態度が悪いかは人それぞれで、気に入らん人もいるだろーなってのは思う

あとヨッピーちゃん若い人の割り勘文化調査して記事書いたほうがいいってのには同意なので、書いて見せて欲しいな。そこら編の文化は俺も知らんから純粋に気になる。煽りとかじゃなくていい提案だと思ったよ

2023-02-23

anond:20230223133938

つうて当のフェミニストがなんとも思ってないんなら別にいいんじゃね

そもそも上野千鶴子に限った話じゃなくて、当事者としてのフェミニストがなんとも思ってなくて、外部から何かするのも大きなお世話って積み重ねがフェミニズムの現状だしな

2023-01-25

anond:20230125102948

以下、上野千鶴子「おんなの運動論-1988」より

わたし啓蒙キライだ。他人から啓蒙されるほどアホではないし、他人さまを啓蒙するほど傲慢でもない。

フェミニズム運動は、自己解放から出発したはずなのに、いつのまにか「すすんだワタシ」が「おくれたアナタ」を

啓蒙するという抑圧に転化してしまった。

フェミニズム啓蒙主義には、リブ度に応じて女たちを「ススンデルーオクレテル」に序列づける権威主義がある。

ススンダ方はオクレタ方に正義押し付けあまつさえフェミニズム十字軍よろしく女の正義を「輸出」しさえする。

フェミニズム先進国後進国関係は、たとえば「アメリカ正義」を押し付けようとする抑圧的な植民地主義

変わらない。大きなお世話だ。何が解放かはテメェが決める。他人様のお世話になんかならない。それがフェミニズム

出発点だったはずだ。

おんなの運動は抑圧的な男権社会に対する対抗文化として、成立したとたん「対抗的価値」の尺度ができあがる。

法律婚をしているかしてないか。化粧するかしないか。夫を「主人」と呼ぶか呼ばないか。さまざまな尺度が「踏み絵」になる。

運動の退廃は、自分たち批判したはずの当の社会体制の歪みを、そのままカリカチュアライズして、しかももっと歪な形で

再現してしまうところにある。

2023-01-07

https://anond.hatelabo.jp/20230107101453

高尚な意見ありがとう

増田愚痴まで叩き潰しにくる行為はどうかと思うけど。

お若く血気盛んなのかな。

高尚なことなんか一個も書いてねーわ

 

自分下品職場問題自分でなんとかしろ

 

関係ない人に八つ当たり繰り返してんじゃねえキチガイ

  

・それだけ執念深い癖に恨みのホンボシには向かっていけねえとか

 それで関係ない人狙ってしつこく八つ当たりとか

 それじゃただの卑怯なクソでは?

  

・人には批判的な癖に自分ちょっと批判されると即耳塞ぐ振る舞いは

 お前の人生問題点の中心部なのでは?

 

  

つっただけだろ

なにひとつも高尚じゃねーわ

  

 

子育て終わったら頑張るよ。

ババアとか言われるんだろうけどw

今度は子供と年齢がお前のバリア

今は「子供が居るから」であらゆる問題から目を逸らして

育て終わったら「もう歳だから」って言うつもりなわけだな

 

あと「おやじ」とか「若い人」とか「お若く」とか「ババア」とか「若い頃」とか

ちょっと年齢の話が好きすぎねーか?

 

 

別にゴリ押しする気もないし。

ごり押しするしねえとか聞いてねえよ

まず「お前の脳内で煮詰めた妄想無関係な人様に八つ当たりするのはやめろ」

これは不当で過大な要求か?

 

話をするよ。

仕事趣味で知り合った若い人達見てるとしっかりしてる人多いし、大きなお世話だとは思うけどね。

うざい大人ってやつでいい。

また年齢

大人とか子供とかババアとかそういうことばっかいってないで

お前自身問題点と向き合えよお前は

 

お前がウザいのは大人からじゃなくて

妄想強くて八つ当たり癖があって年齢気にしすぎで子供言い訳にする構えがあって

かなり攻撃的で恨みっぽいのに自分ちょっとなんか言われると即貝になって

それらすべての欠点自覚がないからウザいんじゃね?

 

まさかその調子で「若い人」に絡んだりしてんの?

若い人(それよりあんたは自分問題なんとかしてよ)って思ってんじゃねーかな

  

  

 

あと子供がどうとか自分の子供だしにする言い方を

知人や子供の前で言うのも絶対やめろよな

 

こう言われればお前はきっと「言わねえ」って言うんだけど

日頃からおめーみたいな思考してて、俺に対してやったようにノータイム子供自己弁護バリアとして使っちゃうような人間

必ずリアルでもどっかでぽろっとそういう言い方をする

了見自体を直さない限り必ずどっかで漏れ

 

まあお前が心無い物言いでお前の子供の根性を曲げてしまったところで俺は痛くも痒くもねーけどな

こういう指摘もお前からすりゃ「私が攻撃されてる」としか思えないんだろうよ

anond:20230107095440

高尚な意見ありがとう

増田愚痴まで叩き潰しにくる行為はどうかと思うけど。

お若く血気盛んなのかな。



子育て終わったら頑張るよ。

ババアとか言われるんだろうけどw

若い頃の弱さと愚かさを反省してる。あ、別に自分の愚かさを他人押し付けるのではないからw

ゴリ押しする気もないし。

話をするよ。

仕事趣味で知り合った若い人達見てるとしっかりしてる人多いし、大きなお世話だとは思うけどね。うざい大人ってやつでいい。

2022-12-27

anond:20221207122508

うーん、読めば読むほどよくわからん

恋人生活健康を気遣っているような文面でありながら要所要所に「自分を構ってくれない寂しさ」「顔の見えない相手への嫉妬」が透けて見える文章増田蔑ろにしてる恋人本人ではなく卓相手に怒りをぶつける理不尽さ。Aと元卓仲間の縁が切れてることにもモヤってるみたいだけど、結局増田は同じ仲間とドップリ浸かっててほしいのかそうじゃないのか。

もう、いい加減にしたらどうですか。

あのとき私は、どうしようもない怒りをどこに向ければよかったんでしょうか。

とあるけど、マジで大きなお世話では?

逆に恋人以外に怒りを向ける選択肢があることにビックリだよ。

TRPGに負けた!という悔しさな共感できるんだけど、この人は次にできた恋人が激務だったら「家庭のこと考えてますか?」って会社に殴り込みでもかけるんだろうか。仕事を安請け合いする相手には腹を立てないんだろうか。

2022-10-28

anond:20221028210114

つーか監禁されてたとかならともかく39まで自分意志子供作らず恋人関係でいたんでしょ?

男が無駄にさせたってのは違うじゃん?

最終的に裏切ったのは酷いけどゴールインしてたとして39歳子無しは一緒じゃん

この男と出会わなければ結婚して子供を作ってる未来があったかもしれない!って大きなお世話じゃん

2022-09-20

11の子が一生忘れられない十字架を背負った」みたいなことTiwtter民が言い合ってるけど

そんなの大きなお世話だし当の本人大人になったら忘れてるかもしれないじゃん?

子供気持ち勝手に代弁することによって「一生忘れてはいけない」みたいな圧がかかっていて

そっちのほうがよっぽどキツイ十字架だと思うんだけど。

大人になってその子が当時の出来事について深く考えるのは自由だが

たまに「あぁ気の毒だったな」と思い浮かべる程度でも十分だよね。

anond:20220920125724

行為を受けた側の幸福値を参照すれば、大きなお世話とかも無くなってくかと思う

セロトニンとかの数値を集計できれば近似値はとれそう、それを全人類が計測できる環境整備が一番のSFかもね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん