はてなキーワード: クーデレとは
初恋というか、初めて二次元でヌいたのはぬ~べ~の女性キャラの誰かだったはず
当時は少年漫画の作中でJSくらいの娘が普通にエロい目に遭ってたんだけど、ぬ~べ~にはロリ貧乳もロリ巨乳もショタもお姉さんもツンデレもクーデレもと結構欲張りな布陣で、ズリネタがその時の気分でコロコロ変わるようになったのは今思えばあの漫画の影響かもしれない
初恋は誰だろうな、たぶん↓のどれか
例外もあるけど、その娘自体を好きになるってよりはその娘をとりまく恋愛シチュを好む傾向にある。北代を振った糞メガネは絶許
あとは、リアルの実妹に恋をしている影響で小説やら漫画やらで近親相姦ものを手当たり次第に漁ってた時期があって、今もその傾向はゆるゆると続いてる
ラノベでは今となっては一ジャンルなので列挙しきれないけど、10代半ばに読んだ宮本輝の「焚き火の終わり」と村山由佳の「星々の舟」はむちゃくちゃヌけるわ切ないわでなあ
『えっ、あれが本当に好きな人がいたんだ』 (悪意のない純粋な驚き)
・・・だったんやなぁって
おっぱいが大きいとか貧乳とかちんこがでかいとか背が高いとか背が低いとかムチムチとかムキムキとかガリガリとか
ツンデレとかクーデレとか素直クールとかヤンデレとか無知とかエロいとかロリとかショタとかギャルとかデカ女とか
ふたなりとか男の娘とか幼馴染とかお嬢様とかお姫様さまとか王子様とか騎士とか戦士とか魔法使いとか(以下略)
そして記号を盛れば盛るほど矛盾した存在になりがちだ。即堕ち2コマみたいな
(例. 誰からも恐れられる孤高の存在だが誰からも慕われ下々の者にも優しくしかし主人公以外には懐かず云々)
人間は一貫しておらず矛盾した存在、現実の世界は意外と加点式・・・みたいな深い話では当然無いので、
盛られ過ぎたキャラを見るとギャグでやっているのでなければ辟易としてしまう
まぁ出来の悪い、キン肉マン・男塾みたいなもんやろ(ご都合でもその場の面白さを優先)と
ウンザリしつつも、自分の中で処理をして2次元の作品に触れてきたのだけど、
なんとまぁ、見事に、記号特盛キャラクターを説得力を持って動かしている御仁を発見したのである
なるほど、なるほど、こういう考え方ならこういう行動をするのかも知れない
別に純文学でなくてもこれなら矛盾があってもおかしくない、舞台設定もお見事、
鮮やかなパズルの解き方を見たような気持ちで『設定を使い捨てない洞察力溢れるお手本作品』と感心しまくってたら、
そうか、見せてくれたのはパズルの解き方ではなく『キャラ愛』だったのか・・・
ああいう記号が好きなんじゃなくて、ガチでああいう人物が好きな人がこの世の中にはいるんだな・・・(驚愕)
自分の嫁が矛盾なく設定を活かしてイキイキしているシーンでは、いま自分が思った感想を他所様に持たれているのだろうなって思いました まる
少女がメイドをやっている少女漫画のタイトルが思い出せません。
ちらっと見た紹介文には少女の性格について気が強いとか気丈みたいなことを言っていた気がします。
外ではいままで通りそういう性格で過ごしているけど中では主人に従っているみたいな話だったと思います。
コンセプトとして少女漫画版「これが私の御主人様」といった趣を個人的に感じました。主人公の少女に使用人になる弱みがあったのかどうかも覚えてないのですが…。また少女の容姿は性格に相応しいクーデレっぽい感じを漂わせるものだったかと。
雇っている人間は少女漫画にありがちな王子様系の容姿だった気もしますが、ショタだったような気もします。
こんな感じで記憶があいまいなところは多いのですが、以上の記述が思い当たる漫画があったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
補足
執事であれば必然的に男装しているでしょうが髪型までボーイッシュだったというようなことはありません。
また話の中心人物の使用人(女中、給仕)は確実に女性(少女)です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13260743938
上の質問をした人間だがrentaをかたっぱしから検索したところ暴君メイドかもしれん
その割には表紙を見てもいまいちビビッとこないのだが、暴君という単語を当時の俺が気が強いのう意味にとったと考えるのが今のところ一番妥当な筋に思われる
オリ希、気になってる。ゲーム全体ではなく、デイモン君とアプデによるゲームの変化(ギャップ萌え)が気になってる。デイモンは、なんか天然っぽいクーデレ?なのかと思った。作曲してくれたり、アクセサリー作ってたりでかわいいと思った。アプデで改善されたらしいけれど、飾り付けられたウンコだとか言われたりする。2000円出せば買えるが、迷っている。はじめてのswichのソフトにするには他の方がいいかもしれない。ルンファクや再ミネの方がいい。たった一人とギャップ萌え。後者が強すぎる。オリ希の愚痴スレを見まくったり、ファンの呟きを漁ったりしてた。そうしたら実際にやりたくなった。アプデが強い。普通そんなことにならない。うんこから普通になる過程を見守りたいのだと思う。牧場要素よりもそれを見たいのかもしれない。だが、それで遊べるのか。ぶっちゃけ呟きを見ると普通ではまだない。いつかやるにしても、今やらない方がいいと思う。だとしたら、やらない方がいいのでは?ここで引き返してとりあえずまとも牧場物語やった方がいいのでは?そっちの方が楽しいのかもしれない。自分好みのかわいいツン、クーデレっぽいキャラは他の作品にもいた。
私もクール系を受けにしたがるタイプなので、たぶんバンヒス派だと思うけど、劇中にあるような、ヒスイくんがビッチメス系のリード誘い受けっぽいのは解釈違いなんですよね…。
もっとプライドの高いクーデレ受けであって欲しい。主人公に対しなかなか素直にデレや好意を見せないし何なら自分の中でも認めてないけど一方では実のところ無意識のうちにめちゃくちゃ執着してるクーデレ受け、これ。
バンくんは、ヒスイとの対戦でかなり素直に「すげー!」と賞賛し、「お前と戦うの楽しい!」って無邪気に伝えるタイプじゃないですか。
でもヒスイはプライドが高く、自分は、強い相手に出会うとめちゃくちゃ悔しいしクソが!!って負けん気が勝ってしまい相手を笑顔で賞賛なんか出来ない人だから、そんな風に笑顔でバンから褒められるなんて事は、自分はまだまだ大した事ない(相手にダメージを与えられてない)って事か…と内心歯軋りをする。
だけどだんだん戦っていくうちに、そうではなく、バンは本気で自分を認めてくれてるし相手の強さを素直に見つめる事ができるし、強い相手ほどワクワクしそれが自分をも強くしてるって、事を悟り、かつ、自分の方もいつしかバンと戦うのを心待ちにし純粋に楽しんでしまってるというか、メンコを始めたばかりの頃の気持ち、ただただ楽しんでいた頃の事を思い出すんだよな〜〜。
でそもそもの性格がやはりプライドが高いので、対•バンにおいても自分が"一番"じゃないと苛つき、他の奴と楽しそうに対戦してたらイライラするし、バンに、「お前強いな!」って言わせるのは自分だけじゃなきゃ嫌っていう執着をしてしまってるタイプのビッグエモーションクーデレ受けだと思うんですよ。
そんで、バンはそんな風に何故か機嫌が悪くなったりするヒスイを見て、自分が他の人と話してるとワンワン怒るペットの犬をなんだか思い出してしまって思った事なんでも口に出すから、うっかり、
「お前ってそんな俺のこと好きなの笑?」
とか冗談めかして言ってしまうんだけど、フツーに「は?」って鼻で笑われるとばかり思っていたら、ヒスイはそう言われて初めて、…そうかそれって好きってことなのかも…みたいな感情の名前を自覚するというか、その自覚と動揺で、
「えっ…?」
って柄にもなく赤くなっちゃったりしてその思わぬヒスイの反応と表情にバンの方も「え?」って照れて恋が走り出すわけですよね分かります。
或いは、別パターンとして、
二枚目で時には的確なアドバイスもしてくれるけどなんかちょっと掴みどころのない飄々とした先輩
みたいなキャラがいるじゃないですか。
いるんだよ。
仮にCとしよう。
Cは、バンの"憧れ"みたいな人かつ、ヒスイが絶対倒したい(けどなかなか倒せない)因縁のライバルみたいな奴で、2人はその事を後から知っていくんだけど、
ヒスイはヒスイで、バンがCに目きらきらさせてるのがなんだか気に食わないし、だからこそ、あいつ絶対倒すみたいなCへの対抗心を燃やしていくわけど、
バンはバンで、いつも結構割とクールなヒスイが、Cに対しては、むちゃくちゃ闘争心燃やしてたり表情や、戦いを掻き乱されたりしてるのを見て、なんか寂しいモヤモヤ感というか、
「自惚れかもしれないけど、ヒスイの一番のライバルは俺だって勝手に思ってたから…」
ってこれも素直に言っちゃって、でも、ヒスイに一番のライバルだって思って貰えるように頑張るからな!って笑うんだけど、
ヒスイが、
「俺だって、ヒスイが一番強いし戦うの一番楽しいってお前に思って貰えるような自分になりたい」って素直に口に出せる日は来るのかなーーーーーーーー!!!!
主人公(男)に五人のヒロイン(五つ子 しかも全員胸がでかい)というアニメに「そうだよ、ハーレムというのはこうでなければ(パァン)」とタイトルの「性の【柏手の安】」が柏手をするぐらいハマってるわけなんだけど、このアニメのせいで「性の【柏手の安】」を認識するようになった。
自分でいっちゃうのもどうかとおもうが、自分は作品を貶すことは殆ど無い。
例えば、みんなが駄作といっている艦隊これくしょんのアニメも「ゲームないで数秒で終わる演出の細部が見れてよかった」と褒めるし、大体どんな作品も「良い作品だったな」と終わる。でもなんとなく、二回目はないなという気持ちもある。
他にもアニメの実写化となるとオタク界隈はざわつくものの自分は「見てみないとわからない」というスタンス(実際るろうに剣心はかなりよかったし、実写というだけで拒否するのはどうなのだろうか、俳優が好きでその人の演技を楽しみにしている人は完全無視なのだろうかと思う)だし、これまで本気で糞アニメだと思ったのは「ポプテピピック」のような良い意味での糞アニメしかない。
でも、糞アニメと言われたら「いや、いい部分もあったよ」と擁護しながらも結局は二回目は見ないアニメと、糞アニメと言われても「そうじゃない、好きな人だっているんだ」と必死な擁護をしつつ二回目を見るアニメ、何が違うのかなんてわからなかった。
糞アニメと切り捨てることは簡単。でも自分は「糞を好む虫だっているだろう」と思って、悪い部分を全く見ずいい部分だけを見るようにしていた。
話を五等分の花嫁に戻そう。
五人のヒロインが出てくるので、当然「誰が良いか」、という話になる。はっきりいうと全員巨乳でしかもピンク髪(無類のピンク髪好き)なので全員いいんだけども、無類のハーレム物好きで柏手がでるような俺でも3P,4Pぐらいは考えるため、「誰が良いか」を選ぶことは必要だ。流石に6Pは難しい。(自分の体力では五発連続発射は不可能なため、二人目ぐらいで終わってしまうと他の子が可愛そうとよぎって発射に至れないため。)
各ヒロインの所感を書いておくが
中野 一花:長女。クール気だるげなお姉さんという枠。こういうキャラは年上気取ってるだけに時たま見せる動揺だとかがかわいいのでオタク受けはいいですね。
中野 二乃:ツンデレ。しかも生意気。しかも意識も高い。しかもギャル。しかも巨乳。
中野 三玖:クーデレ。ヘッドフォン女子なので素晴らしいキャラ、オタクはこういうのが好きだなというのを甘く煮詰めた凄みがある。人気一位というのも納得のかわいさ。むしろ一位以外考えられない。
中野 四葉:人懐っこい元気キャラ。こういうポジションは犬とか妹ポジションで不遇だけど、好きな人は好きだろう。
中野 五月:うーん、控えめにいって最高。他のヒロインがキャラ立ちしまくってるというのに正ヒロインのようなポジションでここまでの正ヒロイン力を身に着けているのは純粋なパワー力を感じる。
さて、「性の【柏手の安】」が柏手を出したのは誰でしょうか。三人居ます。
まぁ、正解は二乃、四葉、五月なんですけど。
三玖の事を考えたときに、どうやっても人気の要素の詰め合わせで自分のビッグマグナムが暴発するようなキャラ(無類のクーデレ好き)なんだけど、なぜか股間が全く反応しなかったわけ。
冷静に分析すればするほど「うん、俺はこういうキャラすきだよな。」とメロンソーダを飲んだ井之頭五郎みたいな顔になったんだけど、だけど3P、4Pのラインナップを決めた時、三玖が入ることがない。
何かが決定的に違うとわかった時自分は「性の【柏手の安】」が存在していることに気がついた。
無類のクーデレ好きと書いたが、実は無類のツンデレ好きでもあるわけで、そういう点で「生意気で巨乳で意識も高そう(この時点でそうとう好き) 態度が軟化し始めた(この時点で目の前に竹達彩奈が現れる)」という段階で二乃は柏手が出たし、四葉が最初に人懐っこく主人公に絡んできてくれる時点で無条件に柏手が出たし、五月の正ヒロインとはこうあるべき人々は忘れてしまっているなとかんがえたとき頭に浮かんだのは母親が作ってくれたカレーだったので柏手が出た。
「クーデレ。ヘッドフォン女子なので素晴らしいキャラ、オタクはこういうのが好きだなというのを甘く煮詰めた凄みがある。人気一位というのも納得のかわいさ。むしろ一位以外考えられない。」と言いながら、冷静にも柏手を出さない「性の【柏手の安】」が評価して、将太のライバルキャラが「柏手は…無しか」と落胆している表情が浮かぶ。
今思えば、艦これアニメも、グラブルアニメも、アニマス以外のアイマスアニメ(端的に言うとアニデレ)も、その他「こりゃ人気はあるだろうな」というポジティブな要素を見出しているのに二回目三回目を見ないアニメは難しいことを考えるまでもなく「性の【柏手の安】」が柏手をしなかった。
ただそれだけなんだなと思った。
俺はこれからも「性の【柏手の安】」を信じていこうと思う。他の誰もが「いや、ゴミだね。ありえない。」といっても「性の【柏手の安】」が柏手をしたのなら信じていこうと思う。多分、俺の股間についている脳みそというのが「性の【柏手の安】」なのだ。そのある意味もうひとりの自分が言う事ならどんなことでも信じられるのだから。
よぉオタク、よく来たな。
そりゃタイトルにオタクなんて入ってるのにわざわざ読んでるようなのは、
.
さて、attention!
そう、pixivのlogとかによくあるあれだ。オタク、よろしく頼む
.
・このエントリにはガルパライブ5thの両日ネタバレが含まれます
・一発書きなので多分誤字脱字がある(恥ずかしくて通読してない)
・なんでも大丈夫な方のみどうぞ
・無理そうな方は無理せずブラウザバックして、どうぞ。
さて、それでは話を始めます。
.
悲しむこともあったし、怒ることもあったし、楽しくなることだって、感動することだってありました。
CLANNADの汐みたいに、「泣いていいのは~」みたいなのを決めてたわけでもありません。
ただ、とにかく、何か起きても概ね因果関係を把握してしまい、Aが起きたなら結果はBだ、というように世の中を処理するようになりました。
オタクなのでアニメ見たり映画見たりするのですが、「あ、ここ泣き所だな?」みたいな所で
定まった型のような感動を味わおうとする、そんな風な性格をしています。
.
さて、そんな私の過去ですが、物心ついたころから捻たタイプの百合厨でした。
わざわざ百合と銘打って検索し始めたのは少女セクト見てからのような気もしますが、
それ以前の私は女子プロレスにキャットファイト的興奮を素で覚えるような人間だったので、
嗜好としては推して知るべきといったところでしょう。
.
一方で成績も悪くなく、本が好きなデブとしてオタクの例に漏れずインドア派の青春を送っていた私は吹部にそれを捧げます。
バイエル程度のピアノを履修したことのある私にとって、吹部はいい場所でした。田舎だったので周りのレベルが低く、
演奏技術として課されるノルマも相対的に低かったので、熱くなることもなく、無難な日々を過ごしていたと言えるでしょう。
感情に疎いので、コンクールの結果も概ね予想通りだなくらいの感想しかなく
――そりゃ金賞取ったら嬉しかったですし、銅賞なら悲しみもしました。でもそれはメンツやレベルで推し測ることができるものです――
ユーフォ一期一話の久美子ちゃんみたいに、「あ、皆悔しかったら泣くのか」みたいな感想を持つような人間でした。
まぁそれは今も変わってないのですが。
.
そうやって生きてきた感情の薄いオタクは、――まどマギ見て胸がいっぱいになって人生で初めて感動で泣きそうになったりしましたが――
大学受験に失敗し、ラブライブに出会います。あ、ガルパのサービス開始はオタクが大学に入ってしばらく経ってからなのでもうちょっとかかるよ。
.
高校で悪い友人に音ゲーを仕込まれたオタクは、project DIVAにのめり込みます。
extendを一日2~3時間くらいやってたのであえなく浪人。LPのあるゲームなら大丈夫やろと安易にスクフェスに手を出します。
浪人期の私にとって、スクフェスは勉強を除けば全てでした。リズムゲー、三話で現実を見るアニメ、二次創作で無限に供給される百合。
オタクがオタクたる所以がそこには三つの柱として屹立していました。ちなみにデレステのサービス開始一年前とかの話です。
オタクがラブライブを認めた理由は多岐に渡りますが、大きく三つ、曲と「演者である」というアニメの見せ方とライブです。
曲はスクフェスやってたので無限に聞き込みました。結果、メチャクチャ好きになりました。
アニメは三話が全てでした。オタクは吹部だったので、幕が上がった瞬間に、あれだけの宣伝をしたにもかかわらず客がいないその絶望に共感することができたのです。
自分たちの初めての演奏会、そんなに凄いものじゃなかったことは分かっていたけれど、やはりお客さんが少ないことに一抹の悲しみを覚えたことを。
理屈では分かっていても、目に見えて人が居ない、というのは堪えるものです。シンデレラガールズのNGお披露目回での未央ちゃんの反応も納得です。
そこを乗り越えてライブをするμ's二年生の姿に共感と誇らしさのようなものを覚えて、かつて一話切りしたアニメを見始めました。
ストーリーが死ぬほど面白かったか、と言われると人によって意見が分かれるところですが(いつもの私なら茶化してつまらなさを弄るところです)、
どうしても穂乃果ちゃんから逃げきることができず、オタクは穂乃果ちゃんのオタクになります。
普段の私からすると元気おバカ、それも主人公にハマるなんてひっくり返っても起こらないことです。
そして何気なく見てたyoutubeで、オタクはラブライブのライブ映像を目にします。
始めは何気なしにアニメのライブか、程度で見ていたのですが、オタクは気づきます。中の人がマジでパフォーマンスしていることに。
ラブライブはアニソンの例に漏れず歌唱難易度が高く、その上ライブではもともとアニメーションとして動いているダンスを再現しています。
このヤバいことを同時にやってのける凄い人たちがいる――。オタクはいよいよラブライブのオタクになりました。
しかし時は5thライブ直前、ラブライブのオタクとして日々思索するうちに、パフォーマーとしてのμ'sの中の人の体力的限界問題について考えるようになりました。
アニメ二期の流れ、μ'sが実は5周年を迎えていること、そういった諸々を鑑みたオタクは、μ'sの引退を予見し、取り乱し始めます。
結局、6thがファイナルとなった訳ですが、オタクは再受験に失敗し、μ'sが終わるという現実にも上手く対応できず、
それまで全て歌えたラブライブ楽曲も、PSYCHIC FIRE以降、把握してるかすらも怪しいまでになります。
そうして、初めてコンテンツの興隆と寿命なんてものに触れたオタクは色々な感情を整理できないままラブライブから疎遠になっていきました。
.
さて、ラブライブ疎遠期のオタクですがデレステやってました。CoolP、主にかえみゆPとして性懲りもなくスマホ音ゲーに手を出し、沼に浸かる日々です。
あ、ナナシスは曲が好きです。WUGは未履修です。すまない。アイカツは一番古いOPとEDしか知りませんが適当に聞く曲が大体好きなので大丈夫そうですね。
プリパラは3Dのやべー奴だしアイドル事変も未履修ですすまない。何を書いているんだ私は。
とりあえず大学に進学し、サークルに授業に忙しいオタクは、またしても感情を動かさなくなりました。人並みの情動はあれど芯が動くことはない、そんな感じでしょうか。
二次創作百合に手を出し、癒され、適宜アニメ干渉するような生活でした。そうしてリア充と言えなくもない時期を過ごし、
他人から「ホントにヤバいやつ」扱いされぬよう感情を覚え、心の外縁でそれが機能してるようなふりすることがちょっとずつできるようになっていきました。
.
そんなあるときガルパの配信が始まり、少ししてからオタクの好きな曲がいっぱい収録されていることを知って、オタクは徐々にガルパをやるようになります。
大体半年くらい経った頃でしょうか。オタクはキョン子、久美子を始めとするクーデレのような何か(久美子は解釈が分かれるところでしょうね)が好きなので、
奥沢君が推しになります。その一方で曲の割合はポピパとRoseliaがメインなので自然とそれを聞くようになりました。配信サービスに乗っかってたのが大きい。
オタクの音楽の趣味ですが、F、Δ、7といったマクロスが履修済み、シンフォギア(履修中)の曲が好きすぎてパチンコを打つといった具合なので、
大ヒットしたのはRoseliaでした。今も昔も推しは奥沢君ですし、バンドとしては昔のアフロ推しから一転、箱推しになりましたがそれはそれとしてRoseliaはめっちゃ好きです。
Roseliaの何が好きって、Re:bitrth dayです。バンドストーリー本編最終話からの再生の曲、何度聞いても胸が熱くなります。
dearestに似た浮遊感すら感じますし、もはやロボットアニメの最終話、主人公機覚醒シーンとかでかけた方がいいんじゃない?みたいな妄想もよくしてました。
とまあ、いつものようにオタ活に励んでいたわけですが、Roseliaのプレイリストを聞くうちに、またうっかり好きな曲が増えました。
ここでようやく登場する本題、陽だまりロードナイトです。attention含めて3500字近い何かになってきましたね。なげぇよ。
.
さておき、もともと私はこの曲のサビが大好きでした。今までのRoseliaの曲から一転、ボーカルの友希那を包むようなコーラス。
片方が主旋律で片方がハモりのはずなのですが、どうしても主旋律が二つあるように聞こえます。普段、好きな曲はある程度聞いたら歌えるようになるのですが、
この「どっちが主旋律か分からない問題」のせいでオタクは久々に一人で歌えない歌に出会いました。しかしオタクはこれはこの曲の良さだと素直に受け止めます。
それから、忙しさにかまけてRoseliaへの解釈はリサゆきメインの百合厨にそれをゆだねる日々を送っていましたが、その中でリサ姉はRoseliaの精神的支柱だという気付きを得ます。
そして友人のゆりしぃオタクから引退の報を聞きます。この友人、プロジェクト東京ドールズとガルパにめちゃんこハマっており、それはまぁゆりしぃオタクなのでした。
引退。よくあることですね。ラブライブのオタクとしてμ'sの実質的引退を経験した身としては、来るべきゆりしぃロストに向けて色々と語る友人に昔の自分を重ねつつ、
Roseliaのメンバー、中の人が一人交代するのか、位に捉えていました。オタク、FGOエンジョイ勢だったので丁度FGOでのマシュみたいなもんかな?といった感じです。
このオタク、ホント感情の動かなさが種田さんにも高橋さんにも失礼だな?ともあれゆりしぃ引退を聞いた時はそんな印象でした。心の外縁が悲しんでいる様子。
.
それから暫くして、ラッキーボーイだったゆりしぃオタクの友人から吉報が届きます。ガルパライブ5thに当たったから一緒に行かね?と。いやほんとこいつ神だな?
ラブライブしか知らなかった頃と違い、大学に行くために実家を出たオタクは、物理的にライブ参戦が可能になっていました。もちろんOKの返事を出します。
もともと田舎出身の貧乏学生だったオタクにはライブ参戦という発想がそもそも無く、何もかもが初めてでした。オタクの知っているライブは、youtubeに公式が上げている
映像か、親切な友人等が貸してくれる円盤かのどちらかでした。そもそもOKした時はワンチャン黒沢さんが出るんか?みたいな印象でした。いやHPくらい見ろよ当時の私。
ラッキーボーイ友人のラッキーは流石に両日は保たず、day2が近所でLVとなりました。その時の私は「初日遠征、二日目がLVでRoselia」くらいの認識だったと思います。
許せ、リアルがごたごたしとったんや。そうしてライブの週になってようやくライブの中身を把握し、ポピパとRoseliaの聞き込みを始めます。一月前からちょいちょいやってたけどね。
その週、気の利くラッキーボーイはGiGSを読ませてくれて、Anfangを貸してくれました。おまけにAnfang付属のRoselia1stライブまで見せてくれました。ほんまいい奴やな……。
これが幾つもある今回のタイトルの原因のうち、最大のものでした。
.
GiGSに載ってたのはRoseliaの中の人達が本気で楽器をやっていることの証明でした。吹部だったのでジャンルは違いますが、書いてあることは大体分かります。
全ての楽器の詳細な設定とか、横でそれの担当の奴が弄ってたな……。なんて読みながら感慨にふけりました。そしてその全てはたった一年で為されたのです。一年。
かつて私の部活にもいたのですが、途中から入部して毎日本気で練習して、最高のパフォーマンスをこなす凄い奴。横でその軌跡の一端を眺めてたからよく分かります。
Roseliaは考え得る最高の教育を、最高の形で受け取って、そして最高の形でそれを昇華したんだということを心にすっと感じました。芯に、真っすぐ感情が入ってきたのは久しぶりでした。
そして見せてもらった1stライブ。中の人たちのキャラを知るには十分でした。あいあいはぽんこつだし、くどはるはアクが強い。めぐちは良い人だし明坂さんはりんりん。
そしてゆりしぃはリサでした。まごうことなき今井リサでした。ツッコムわトークを回すわリサゆきだわでオタクはRoseliaの中の人たちにもメロメロでした。
キャラ作ってるのは知ってますが、そんなことはキャラとしてのRoseliaに、そして中の人としてのRoseliaにメロメロのオタクにはあまり関係ありません。
というか罹りたくて罹っている催眠が解けるはずないじゃないですか。そんなことより、これはパフォーマーとしてめちゃくちゃ優秀だということの裏返しだということにしましょう。
こうやってライブ数日前、私の中でRoseliaは完全にRoseliaとなりました。
.
さて、ライブ当日です。一日目の遠征は最高でした。Light Delightのサビのサーチライトの演出とかほんま神だったしポピパの中の人の新曲への熱意が凄かったしでオタクは普通に楽しんでいました。
ここで、オタクはかなりの感傷に浸ります。何となく生きてきた人生とは、全力でパフォーマンスする演者による素晴らしいパフォーマンスとは、そして自分とは――。
ポプテピピックの「明日死んじゃったらどうする?」状態です。今までの情動しかない人生に比べて無限に大きな感情がやって来た。処理しきれなくてバグっていました。
そうして帰りの夜行バスの中で最後に落ちてきた風船を眺めながら、パフォーマンス、ライブとしてのラブライブをちゃんと終わらせてなかった、
ラブライブから逃げ出してしまっていたのかもしれない、というところまで何とか思考が帰ってきました。このぐちゃぐちゃと感動、感傷、とにかく感情のすべてを解くカギとして、
幕張から持って帰ってきた風船は捨てずにとっておこう、なんてことを考えていました。そう、遠征一日目はこんな感情だったのです。外縁で処理しきれることも多かった一日目でしたが、
それでもかつて心の中心に居た何かを呼ぶには十分だったのです。
.
そして二日目、LVでした。始まる前からゆりしぃ引退が頭をよぎり、「今日はタダじゃ帰れないな」と気が気でなかったような思いがありました。
何事もなくライブは進み、そして陽だまりロードナイトが掛かりました。どこか冷めた自分が、「お、陽だまりロードナイトだ」と心の中で平坦に言ったような気がしています。
.
声となって
表情となって
導いてくれる
やさしい人よ
.
リサ姉はほんとにそんな人なんです。こんなにも長い間音楽と触れ合ってきて、歌詞のすべてが心の芯まで揺らしていたのは、人生で初めてのことでした。
.
二番に入り、
.
離れていても 帰る場所がある
どんな時でも 傍にいてくれた
.
Aメロはリサであるゆりしぃのことなんだな、というのがさっき心にやって来た衝撃以上の共感となって、瞬時に理解できました。
たとえRoseliaのパフォーマーとしては離れることになっても、ゆりしぃにとってRoseliaは帰る場所であることができるし、
Roseliaのメンバーにとって、ゆりしぃはリサとして、ゆりしぃとしていつだってRoseliaに居たんだ、そんなことを思いました。
.
太陽となって
月となって
照らしてく
つよい人よ
.
陽だまりロードナイトを聞くとき、これはリサの歌だと思ってたんですけど、ライブでここが流れたのを聞いた瞬間にその思いは少し変化しました。
Roseliaのベーシストとして、太陽のようにファンの前で、Roseliaの中で輝いてきたリサとしてのゆりしぃが、
これからはRoseliaとして表舞台に立つことはないけれどメンバーの心を照らし続けるように、Roseliaに、そしてファンの中に残り続ける。そんなことを思いました。
.
この曲では、語り手が「語り掛ける相手」が居て、二回出てきますがどちらもリサを想定することができます。
.
「あなたがいれば、怖くないよ」
.
と
.
名前を呼ぶ声
こんなにも特別な事だと
想い あふれてゆく
.
です。文字通り、リサが、ゆりしぃがいればもう怖くないし、たとえそれがRoseliaのなかであってもそうでなくとも、という感情がやって来ました。
これからいなくなってしまうゆりしぃが呼んでいた誰かの名前、Roseliaのメンバーが呼んでいたゆりしぃを呼ぶ声。その一つ一つが、全て特別なものだったんだよ、と語り掛けてくるようでした。
.
まほよめ、が受け付けなかった。
すごくいい作品だと思ったのに。見てるうちに受け付けなくなってしまって、どんどんいやになっていってしまった。何故なんだ。
なんでなのか考えたくなったので、そしてそこにはきちんとした根拠があるような気がしたので書き散らす。
まず見てて思ったけど、テンプレが古いような気がした。今の時代にこれじゃ共感・好感を得るのも難しくないか?
「男尊女卑の世界で虐げられてきて友達からもいじめられてきた悲壮な過去を持つ日本女」が「心を取り戻したいイギリス風味の冷血漢」と結ばれる話は腐るほどある。
日本女がイギリス男に惹かれるのはジェームズボンドやイーサンハントの時代からずっとそうだった。
何故って今はもうインターネットネイティブの時代なので、デフォルトでグローバルなのは当たり前なのだ。
そんな時代にイギリス男というレーベルが殊更価値のあるキーワードになり得るのか?イーサンハントやジェームズボンドに価値があるのは別に彼らがイギリス人だからじゃないぞ。
いや別にそういう組み合わせを持ってきたって別にいいんだけど、属性として押しすぎるとむしろ作者の古臭さを感じる。あんたの男性像は古臭い。
昔みたいに個人が村社会の中で圧力の中で生きているという時代とはややうってかわって日本も個人主義に移行しつつある成熟社会になっているわけで
客層としての女子のアイデンティティはむしろリーダーシップや主体性・個人の価値の把握、強く生きるために戦う女性像の方へと向いているんじゃないか。
女の子は今も昔もシンデレラになりたがっているかもしれないが、昔のシンデレラと違って今のシンデレラはもっと歌うし踊るし必要ならマネージャーと枕だってやる。
まほよめの主人公と似た境遇なら、クレイモアがそれと近い様に思う。そしてクレイモアのクレアと同じ系譜にはFF13のライトニングさんが該当すると思う。
でもこの二人は守ってもらうようなか弱い女じゃなかった。むしろ積極的に前線に出てくる戦士だ。でも女じゃないのかというとそういうことはまったくない、クーデレ系の不器用さがむしろ魅力の立派なヒロインだ。
まほよめの彼女には、こういう意思の強さが感じられない。そのくせクーデレを気取っているだけの、ただのヘタレ女だ。
いまの時代に求められているキャラクター像をチセが満たしているとは思えない。
むしろチセはたぶん千と千尋の神隠しの千尋だ。だが千尋が作中で見せた成長をチセが作中で見せているとも感じられない。
中途半端に影を背負い、そのくせ魔法に関する得意体質という名前の血統書をつけた、実は自意識過剰をこじらせて周りと上手くやれなかった自己肯定感の低い女でしかない。
次に、まほよめの魔法使いエリアスの男性像が設定としてそもそも矛盾を抱えていて、ここにどちらかというとむしろサイコパスを感じる。
具体的にはまほよめの魔法使いが異形のイギリス風味男の冷血漢でありながら、同時に精神的にとてつもなく未熟な少年という設定に大いに無理を感じる。設定の使い方が下手だ。
イギリス紳士の老年男に魅力を感じるのはそこにダンディズムがあり精神的な成熟性があるからだ。枯れていく美、ワビサビをそこに見出すことが可能であり、独特の和がそこにあるからだ。
既に一度女を味わった男が持つ深み、人生を知っているからこそ出る言葉の軽薄さの裏側に隠された渋さ。ここに人間的な魅力が凝縮されているのに
まほよめの魔法使いは長命でありながら未だに「ボクは人間の感情というものが分からない。欠落しているんだ」だのと言っている。
また作中もしょっちゅう師匠という立場でありながら自分を見失い、何度もチサを殺しかけている。
この手の男性像でよく見られるのはビジュアル系バンドのダメ男パターンである。
見た目はダークで神秘的だけど、中身は未熟なので容易に女に手が出る上に見捨てられ不安の強いただの駄目男である。
人間的に未成熟なので、せっかくのイギリス属性と紳士属性をつけたのにその属性が持っている一番の魅力である渋みを出せずにいる。
最悪なのは18話で、要するにこいつはよくある境界性人格障害なのである。
エリアスは単に自分の外見と雰囲気を取り繕うことで上位に立っていると錯覚したいだけで、その実添い寝をしてもらいたいただのガキだということだ。
ここに、狂気と闇を感じる。それをコメディタッチにしてしまう作者と、そしてそこに自分の存在意義を見出してしまうチセのよくある駄目女パターンに。
病みすぎだろ、こいつら。
過去に何かいろいろあって死にたがったり自分に価値を感じられない弱い女が、王子様に買われてやさしいお兄さんも手に入れる話によくある女の主体性のなさ。
だけどはっきり言うが、女の主体性のなさは単なる「責任回避」だからな。そして今の男子は女の主体性のなさに対して可愛げを感じるようなピュアさは既にして無い。
男になんでも決めてほしいのは単に女の身勝手だとほとんどの男が気づいているぞ。
あれこれ主人公の過去に理由をつけて女から主体性を取り除いてみたようだが、はっきりいって主人公の魅力減だ。
自分の主体性のなさを自分で指摘して内省している様子も含めて、なんとも言えないうざさを感じる。主体性がないことを恥じるなら、即座に反省して主体的な行動をすればいいのだ。
時折この主人公が口走る「私はわがままだよ」の台詞も鬱陶しさに拍車をかける。
ちなみに話し方がまんま「綾波」でこれまたテンプレ感を感じる。
というより「とりあえず綾波っぽくしゃべらせとけ」っていう雑な感じを受ける。
今の女の子はもっとアクティブだし、男の方も女の本音にずっと敏感になった。こんな時代にひねりもなく古臭いテンプレが通用すると考えるのは浅はかだ。
ちなみにこの手の勘違いとしてよくあるようなのできつく言っておくと、綾波は「私の代わりはいくらでもいる」から「私の体で好きにして」というタイプの女であり、彼女はヘタレではない上に処女でもない。
何故なら、チセが服をひん剥かれて身体を洗われるときに抵抗したようなことをたぶん彼女はしないからだ。
この手のシンデレラ系によくあるコメディってくっそつまらんと思うのは俺だけか。
笑いのほとんどが古臭い。「あれ?メガネがないぞ」「メガネなら頭の上にちゃんとあるじゃない」「あ!ほんとだ!あはははは」レベルの会話が延々となされている感じだ。
笑いをとるならしっかり取れ。シリアスとコメディを両立させたいならシリアスなコメディをやれ。中途半端なコメディ
その上でさらに言いたい。描かれるラブに情念・情感が無い。なんつーか、処女臭い。童貞臭い。いや処女臭さや童貞臭さは別にあっていいのだ。良い意味での開き直りや突破感がない。
日本のラブコメつったらToLoveるみたいなのが普通にあふれてるこの時代に、地味な赤毛の女の子のキスとイギリス気取った実は童貞男のぎくしゃくくらいでラブコメが作れると思うこと自体間違ってる。
この作品にはメインとなるカップル以外にも魔術師とストリートチルドレンのカップリングもあるんだが、、、なんつーか、雑。
それから人格障害者とのラブでよくあることだけど、愛情に双方向性がないから、チセがエリアスにとってのペットになったり母親になったり、そうかと思えば娘のように扱われる描写もある。
あるがままのその人を愛するのではなく、無意識にエリアスがチセを抑圧していることから起こる現象であり、はっきり言ってチセは幸せじゃないと思う。
チセはエリアスの不気味さや不思議さに振り回されまくってるけど、コメディたっちだからそう見えるだけで実はあれは境界性人格障害の男に振り回される女によくあるパターンだ。
ほかにもいろいろ、細かく分析するといろいろ病みを指摘できる箇所があるが、長くなってきたのでここまでとする
なんというか、作品に出てくる登場人物の行動ひとつひとつに病みを見てしまい、その向こう側にある作者の病みを垣間見てしまうのだ。
この手の作品の主人公格が常に死の影をまとっている理由はとても単純で、それはこの作品の主人公や登場人物たちが幸せではない願望の塊だからだ。
はっきり言うとチセはエリアスと一緒にいる限り幸せになれない。
幸せになれないのは、エリアスが魔物であり人外の存在だからというわけではない。エリアスがただのDV男=境界性人格障害者であり、チサはそれに引っかかるただの典型的な依存型駄目女であり
http://1se.sakura.ne.jp/lightnovel/2012_01-06/index.html で0票のやつを見たかったついでにまとめた。
6票 | 六畳間の侵略者!? 9 |
2票 | 僕の妹は漢字が読める4 |
2票 | 俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ3 |
1票 | 吼える魔竜の捕喰作法 |
1票 | 六畳間の侵略者!?10 |
0票 | ひきこもりの彼女は神なのです。4 |
0票 | 百花繚乱 巻ノ拾 |
0票 | 俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!? 3 |
0票 | らぶバト! 2 反逆のサムライ乙女! |
0票 | 俺は天剣を掲げ/僕は飛竜と征く2 |
0票 | オレと彼女の絶対領域3 |
0票 | 僕の妹は漢字が読める3 |
0票 | 魔王学校に俺だけ勇者!? 五時間めっ☆ |
0票 | 俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ2 |
0票 | ヤツの眼鏡は伊達じゃない |
0票 | アウトスタンディング ―常識ハズレな奴ら― |
0票 | 僕はやっぱり気づかない4 |
0票 | 白銀竜王のクレイドルIV |
0票 | 前略。ねこと天使と同居はじめました。 五匹目 |
0票 | はぐれ勇者の鬼畜美学VIII |
0票 | シンマと世界と嫁フラグ ~びっくりするほどハーレムです~ |
0票 | 私のために創りなさい! |
0票 | 前門の魔女っ子(オタク?)、後門の守護霊さま(やっぱり役立たず) |
0票 | 俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!? 4 |
0票 | 突然騎士になってムフフな俺がいる7 |
0票 | ありすさんと正義くんは無関係ですか? 3 |
0票 | ひきこもりの彼女は神なのです。5 |
0票 | らぶバト! 3 鬼っ娘ぼでーがーど覚醒! |
0票 | タタリ・ブレイカー弑子 |
0票 | オレと彼女の絶対領域4 |
0票 | 百花繚乱 巻ノ拾壱 |
0票 | 魔王学校に俺だけ勇者!? 六時間めっ☆ |
0票 | 俺は天剣を掲げ/僕は飛竜と征く3 |
0票 | 白銀竜王のクレイドルV |
0票 | 僕はやっぱり気づかない5 |
0票 | 吼える魔竜の捕喰作法2 |
0票 | 月花の歌姫と魔技の王 |
0票 | 悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利!! |
7票 | サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA |
6票 | サイハテの救世主 PAPER I:破壊者 |
6票 | 子ひつじは迷わない 騒ぐひつじが5ひき |
5票 | 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 十三番目の太陽を撃て |
4票 | 丘ルトロジック4 風景男のデカダンス |
3票 | ベイビー、グッドモーニング |
2票 | クロス×レガリア 吸血姫の護りかた |
1票 | アリス・イン・ゴシックランドIII 吸血機ドラキュラ |
1票 | レンタルマギカ 死線の魔法使いたち |
1票 | それがるうるの支配魔術 Game4:ロックドルーム・ゴッデス |
1票 | 薔薇のマリア 17.この痛みを抱えたまま僕らはいつまで |
1票 | ここから脱出たければ恋しあえっ1 |
1票 | 僕の魔剣が、うるさい件について3 |
1票 | STEINS;GATE3 境界面上のシュタインズ・ゲート:Rebirth |
0票 | R-15 カメラ少女の純愛スランプ!? |
0票 | ワールドエンド・ヴァルキリー3 「あなたとずっと一緒にいたい」女神は祈った |
0票 | 地球の切り札 (3)地球の未来は任されました。 |
0票 | レイセン File4:サマーウォー |
0票 | 墜落世界のハイダイバー4 |
0票 | 大奥のサクラ 現代大奥女学院まるにっ! |
0票 | カレイドメイズ4 眠れる玉座と夢みる未来予測 |
0票 | 僕の魔剣が、うるさい件について2 |
0票 | 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している |
0票 | 放課後は無敵ですが、何か? 戦う少女の、群雄割拠 |
0票 | クロス×レガリア 嵐の王、来たる |
0票 | ミスマルカ興国物語X |
0票 | 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している2 |
0票 | 大奥のサクラ 現代大奥女学院まるさんっ! |
2票 | アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者2 |
1票 | スクール・デモクラシー! 1 |
1票 | 彼女がフラグをおられたら こんな女子ばかりの体育祭に出られるか、僕は二人三脚に出させてもらう |
1票 | 生徒会探偵キリカ2 |
0票 | アニメ化企画進行中(仮)!? |
0票 | ちょこプリ! 1.巨人になった日 |
0票 | 魔法使い、でした1 |
0票 | 神童機操DT-O phase01 |
0票 | この素晴らしく不幸で幸せな世界と僕と! |
0票 | デッドエンドラプソディ |
0票 | 好敵手オンリーワン1 |
0票 | 小夜音はあくまで小悪魔です!? 1 |
0票 | いけめん彼女1 ~学校一のイケメンに告白された俺~ |
0票 | ちょこプリ! 2.勇者になった日 |
0票 | 魔法使いなら味噌を喰え! 2 |
0票 | まお×にん! 1 |
0票 | 雨乞い部っ! 1 |
0票 | 魔法使い、でした。2 |
0票 | セクシャル・ハンター・ライオット2 |
0票 | 神童機操DT-O phase02 |
0票 | アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者3 |
0票 | 小夜音はあくまで小悪魔です!? 2 |
0票 | アニメ化企画進行中(腐)!? |
0票 | 好敵手オンリーワン2 |
0票 | スクール・デモクラシー! 2 |
11票 | 魔法少女育成計画 |
2票 | オカルトリック |
2票 | しずまれ! 俺の左腕 |
1票 | ランジーン×コード tale.5 パラダイス・ロスト 2nd |
1票 | モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)(3) |
0票 | 僕と姉妹と幽霊の秘密 |
0票 | ランジーン×コード tale.4 パラダイス・ロスト 1st |
0票 | 暴走少女と妄想少年6 毎日が大騒ぎ! |
9票 | 龍盤七朝 DRAGONBUSTER 02 |
9票 | 楽聖少女 |
4票 | エスケヱプ・スピヰド |
4票 | ブラック・ブレット3 炎による世界の破滅 |
4票 | ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン |
3票 | ソードアート・オンライン9 アリシゼーション・ビギニング |
3票 | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(10) |
3票 | ゴールデンタイム外伝 二次元くんスペシャル |
2票 | VS!! ―正義の味方を倒すには― |
2票 | あなたの街の都市伝鬼! |
2票 | はたらく魔王さま! 4 |
2票 | アイドライジング!(4) |
2票 | ミニッツ ~一分間の絶対時間~ |
2票 | さくら荘のペットな彼女7 |
2票 | 天使の3P! |
2票 | はたらく魔王さま! 5 |
1票 | あなたが踏むまで泣くのをやめない!! |
1票 | 烙印の紋章X 竜の雌伏を風は嘆いて |
1票 | よめせんっ! 5 |
1票 | @HOME(2) 妹といちゃいちゃしたらダメですか? |
1票 | 乙女ゲーの攻略対象になりました…。 |
1票 | 明日から俺らがやってきた |
1票 | 勇者には勝てない |
1票 | 6 ―ゼクス― |
1票 | なれる! SE6 楽々実践?サイドビジネス |
1票 | 新約 とある魔術の禁書目録(4) |
1票 | 三井澄花と四角い悪魔2 |
1票 | 9S<ナインエス>XI true side |
1票 | ゴールデンタイム4 裏腹なる don't look back |
1票 | バニッシュ・ドロップス! 家出中アイドルをフォローしますか? |
1票 | アクセル・ワールド11 ―超硬の狼― |
1票 | ベッドルームで召し上がれ |
1票 | 僕と彼女のゲーム戦争3 |
1票 | 乙女ゲーの攻略対象になりました…。2 |
1票 | ギフテッドII |
1票 | ヘヴィーオブジェクト 第三世代への道 |
1票 | ストライク・ザ・ブラッド4 蒼き魔女の迷宮 |
1票 | 特異領域の特異点2 非科学的な神の証明 |
1票 | エスケヱプ・スピヰド弐 |
0票 | 楠木統十郎の災難な日々(2) 史上最悪のバカンス |
0票 | 金は彼女の回りもの |
0票 | レトロゲームマスター渋沢2 |
0票 | トカゲの王II ―復讐のパーソナリティ(上)― |
0票 | ようこそ、フェアリーズ・インへ! |
0票 | 人見知り部は健全です2 |
0票 | 乃木坂春香の秘密(15) |
0票 | 回る回る運命の輪回る2 ―ビター・スイート・ビター― |
0票 | 嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた(2) |
0票 | シロクロネクロIII |
0票 | カミオロシ弐 ~人形供養の儀~ |
0票 | ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー |
0票 | ストライク・ザ・ブラッド3 天使炎上 |
0票 | 夜のちょうちょと同居計画! 3 |
0票 | アトリウムの恋人3 |
0票 | ロウきゅーぶ! (10) |
0票 | スイート☆ライン4 ユニット結成編 |
0票 | シースルー!?(2) |
0票 | 彼女はつっこまれるのが好き! 6 |
0票 | れでぃ×ばと!(13) |
0票 | 死想図書館のリヴル・ブランシェV |
0票 | 花×華(5) |
0票 | オズのダイヤ使い |
0票 | アンチリテラルの数秘術師5 |
0票 | 俺ミーツリトルデビル! 3 ひと夏のフェニックス |
0票 | 魔王のしもべがあらわれた! |
0票 | アンダーランド・ドッグス |
0票 | ご主人様は山猫姫9 帝国崩壊編 |
0票 | 魔王なあの娘と村人A(3) ~ロボ娘は今日も空を飛べない~ |
0票 | 竜と勇者と可愛げのない私6 |
0票 | 魔法科高校の劣等生(5) 夏休み編+1 |
0票 | 探偵失格2 真神原伏ノ殉教殺人 |
0票 | シュガーシスター 1/2 |
0票 | イヤになるほどヒミコなヤンキー2 |
0票 | ライアー・ライセンス2 |
0票 | ようこそ、フェアリーズ・インへ! 2 |
0票 | いるか寮の少女たちは恋できない |
0票 | ちびとも! |
0票 | 小悪魔ちゃんとMP0の少年 |
0票 | レトロゲームマスター渋沢3 |
0票 | インテリビレッジの座敷童 |
0票 | らぶなどーる! |
0票 | チェンライ・エクスプレス |
0票 | デュラララ!!×11 |
0票 | 断章のグリムXVII 白雪姫・下 |
0票 | 煉獄姫 五幕 |
0票 | デュアル・イレイザー |
0票 | 白奈さん、おいしくいただいちゃいます2 |
0票 | ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー2 |
0票 | メグとセロンVII 婚約者は突然に |
0票 | 楽園島からの脱出 |
0票 | トカゲの王III ―復讐のパーソナリティ(下)― |
0票 | あなたの街の都市伝鬼! 2 |
0票 | スイート☆ライン5 メモリアル卒業編 |
0票 | 筋肉の神マッスル |
0票 | 烙印の紋章XI あかつきの空を竜は翔ける (上) |
0票 | ハレルヤ・ヴァンプ |
0票 | 朝岡ひよりのドキドキカルテ |
0票 | きみのぱんつを守りたい! |
5票 | のうりん3 |
3票 | 異能バトルは日常系の中で |
2票 | 這いよれ! ニャル子さん9 |
1票 | 断罪のイクシード5 ―相剋の摩天楼― |
1票 | 魔法の材料ございます9 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 |
1票 | 織田信奈の野望8 |
1票 | 木崎くんと呼ばないで! |
0票 | 眠らない魔王とクロノのセカイ |
0票 | ライトノベルの楽しい書き方10 |
0票 | あやかしマニアックス! 2 |
0票 | 彼と人喰いの日常2 |
0票 | 優等生以上、フリョー未満な俺ら。2 |
0票 | 小手鞠荘は末期です。……詳しく。3 |
0票 | 声優のたまごが俺の彼女だったようです。2 ~カラダだけの関係!? 浮気の中身は大事です~ |
0票 | ゆうれいなんか見えない! 6 |
0票 | お前のご奉仕はその程度か? 3 |
0票 | 魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!? 2 |
0票 | ブラパン! |
0票 | 俺はまだ恋に落ちていない2 |
0票 | 双子と幼なじみの四人殺し2 |
0票 | おまえは私の聖剣です。 |
0票 | 神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード |
0票 | EX! 14 |
0票 | EX! 15 |
0票 | あやかしマニアックス! 3 |
0票 | 彼と人喰いの日常3 |
0票 | 彼女の恋が放してくれない! 俺たちは手錠で繋がっているだけの健全な友達です。 |
0票 | 優等生以上、フリョー未満な俺ら。3 |
0票 | アリス×アカデミィ ―彼女のついたウソ― |
0票 | ありす×ユニバース ―キャプテンはJK― |
0票 | ふぁみまっ! 6 |
0票 | あるいは現在進行形の黒歴史7 ―中二天使が俺の嫁?― |
0票 | 反抗期の妹を魔王の力で支配してみた。 |
0票 | 眠らない魔王とクロノのセカイ2 |
0票 | うちの居候が世界を掌握している! |
0票 | お前のご奉仕はその程度か? 4 |
0票 | 妹は僕に手を出すなっ! |
7票 | やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(4) |
5票 | ボンクラーズ、ドントクライ |
5票 | 羽月莉音の帝国10 |
4票 | 森の魔獣に花束を |
4票 | 飛べない蝶と空の鯱 ~たゆたう島の郵便箱~ |
2票 | 人生 |
2票 | うちの魔女しりませんか? 3 |
2票 | 猫にはなれないご職業 |
2票 | 空知らぬ虹の解放区 |
2票 | 俺、ツインテールになります。 |
1票 | 人生 第2章 |
1票 | 女子高生店長のコンビニは楽しくない2 |
1票 | こわれた人々 |
1票 | ささみさん@がんばらない8 |
0票 | ケモノガリ4 |
0票 | 競泳戦隊ミズギーズ |
0票 | 魔王が家賃を払ってくれない2 |
0票 | 寄生彼女サナ(2) |
0票 | ドラゴンライズ2 反逆者と竜の嘘 |
0票 | 昼も夜も、両手に悪女2 |
0票 | RIGHT∞LIGHT2 いじわるな占い師のちいさなワガママ |
0票 | GJ部(9) |
0票 | 女子モテな妹と受難な俺(4) |
0票 | 魔王っぽいの!(2) |
0票 | GJ部中等部(1) |
0票 | 競泳戦隊ミズギーズ2 |
0票 | されど罪人は竜と踊る(11) Waiting Here to Stop the Noisy Heart |
0票 | 魔王が家賃を払ってくれない3 |
0票 | ドラゴンライズ3 王宮と竜の嘘 |
0票 | RIGHT∞LIGHT 3 朝焼けに飛ぶ三羽の鶫 |
4票 | パンツブレイカーG |
1票 | 死にたくなければ××! 脱ぐのは絶対にイヤ! |
1票 | 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件2 |
1票 | 千の魔剣と盾の乙女7 |
1票 | きゃんでぃっど 乙女とカメラと地獄突き |
0票 | まほねーず☆とらいあんぐる |
0票 | 10歳の保健体育4 |
0票 | 鈍感な僕と鋭い彼女 |
0票 | この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 1 |
0票 | この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 2 |
0票 | 誰よりも優しいあなたのために |
0票 | 前略 嫁当たりました。2 |
0票 | XIII番の魔符詠姫 |
0票 | だから少女はおもいでをたべる |
0票 | JSが俺を取り合って大変なことになっています |
0票 | 千の魔剣と盾の乙女6 |
0票 | 淫魔に狙われた俺のDTが危険なんだが |
0票 | 魔導書が暴れて困ってます。2 ま、どうにかしましょ |
0票 | 覚えてないけど、キミが好き |
0票 | クーデレな彼女とキスがしたい2 |
0票 | あくまでも、妹が欲しいんです。 |
0票 | 憧れのあの娘が突然迫ってくるんだが、どうしたらいい? |
0票 | 死神のキョウ6 |
0票 | 前略 嫁当たりました。3 |
0票 | 八丈島と、魔女の夏 |
0票 | 魔導書が暴れて困ってます。3 まあ、どうにかなるでしょう |
0票 | 異世界の魔法使いがうちに居候中です!? |
0票 | JSが俺を取り合って大変なことになっています2 |
0票 | XIII番の魔符詠姫2 |
6票 | 蒼穹のカルマ8 |
4票 | スカイ・ワールド |
3票 | BIG-4 2.ククク……ついに勇者が現れたか。ってぼくの妹じゃねーか!? |
2票 | 生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録10 |
2票 | 消えちゃえばいいのに |
1票 | いもうとコンプレックス! ―IC― |
1票 | 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 |
1票 | 棺姫のチャイカIV |
1票 | おおコウスケよ、えらべないとはなさけない! 2 |
1票 | ハイスクールD×D 12 補習授業のヒーローズ |
0票 | ff3 ―フェアリー・ファイル― |
0票 | GENEZ-7 ジーンズ |
0票 | 聖戦のレギオス3 終わりなき夜光群 |
0票 | ハイスクールD×D11 進級試験とウロボロス |
0票 | 絶対服従カノジョ。 1.いいか、魔眼はつかうなよ? |
0票 | ライジン×ライジン RISING×RYDEEN |
0票 | 変態先輩と俺と彼女2 |
0票 | 大伝説の勇者の伝説11 ニンゲン総代 |
0票 | H+P(11) ―ひめぱら― |
0票 | 姫狐の召使い |
0票 | 紅のトリニティ5 |
0票 | 鳩子さんとラブコメ |
0票 | 本日の騎士ミロク10 |
0票 | だから僕は、Hができない。6 死神と海水浴 |
0票 | キミが誘う境界線3 殺したいほど愛してる |
0票 | 双界のアトモスフィア |
0票 | グロリアスハーツ |
0票 | フルメタル・パニック! アナザー3 |
0票 | 氷結鏡界のエデン9 限界決戦―アマリリス・コーラス― |
0票 | デート・ア・ライブ4 五河シスター |
0票 | 期間限定いもうと。1 |
0票 | おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 3 |
0票 | ヘルカム! 4 誰が為に地獄は微笑む? |
0票 | 神さまのいない日曜日VII |
0票 | 鋼殻のレギオス20 デザイア・リポート |
0票 | いつか天魔の黒ウサギ10 校庭で笑う魔女 |
0票 | カナクのキセキ4 |
0票 | 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。2 |
0票 | ルースターズ 1.魔法銃とアルフライラの秘宝 |
0票 | だから僕は、Hができない。7 死神とパンツ |
0票 | ライジン×ライジン2 RISING×RYDEEN |
0票 | これはゾンビですか? 10 はい、ラブリーでチャーミングだけどあたしは |
0票 | 東京レイヴンズ7 _DARKNESS_EMERGE_ |
0票 | 生徒会の図鑑 碧陽学園生徒会活動記録 |
0票 | いもうとコンプレックス! ―IC2― |
0票 | 絶対服従カノジョ。 2.いいか、俺の布団には入ってくるなよ? |
0票 | これはゾンビですか? 10 はい、ラブリーでチャーミングだけどあたしは |
0票 | 黒の夜刀神 2.地下迷宮を彷徨う蒐集家 |
0票 | 対魔導学園35試験小隊 1.英雄召喚 |
0票 | RPG W(・∀・)RLD 11 ―ろーぷれ・わーるど― |
0票 | 魔法戦士リウイ ファーラムの剣 魔法の国の魔法戦士 |
0票 | 真伝勇伝・革命編 堕ちた黒い勇者の伝説7 |
0票 | H+P(12) ―ひめぱら― |
0票 | 姫狐の召使い2 |
0票 | 不完全神性機関イリス2 100億の時めぐる聖女 |
0票 | ルースターズ 2.トロンプ・ルイユと幻獣の歌姫 |
0票 | 鳩子さんとラブコメ2 |
0票 | デーゲンメイデン 1.台場、両断 |
0票 | シークレット・ハニー 1.船橋から愛をこめて |
0票 | 乱☆恋5 婚約者は16人!? |
0票 | おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 4 |
0票 | 変態先輩と俺と彼女3 |
4票 | 魔弾の王と戦姫4 |
4票 | 僕は友達が少ない(8) |
3票 | Tとパンツとイイ話2 |
2票 | 黒のストライカ5 |
2票 | ノーゲーム・ノーライフ ゲーマー兄妹がファンタジー世界を征服するそうです |
1票 | いもうとがかり2 |
1票 | そんな遊びはいけません! ~君がいると風紀が乱れる~ |
1票 | 変態王子と笑わない猫。5 |
1票 | 豚は飛んでもただの豚? 2 |
1票 | しゅらばら! 5 |
0票 | ツノありっ! 4 日高は△△を忘れる!? |
0票 | まよチキ! 10 |
0票 | ミカヅチ5 |
0票 | 無気力勇者と知りたがり魔王 |
0票 | 神聖魔法は漆黒の漆原さん |
0票 | あおはるっ! |
0票 | 正捕手の篠原さん2 |
0票 | 星刻の竜騎士VII |
0票 | 精霊使いの剣舞6 追憶の闇精霊 |
0票 | つきツキ! 6 |
0票 | 初体験にオススメな彼女3 |
0票 | お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ5 |
0票 | しゅらばら! 4 |
0票 | キミはぼっちじゃない! 2 |
0票 | ふぉっくすている? 6本目 |
0票 | おれと一乃のゲーム同好会活動日誌 その7 |
0票 | 俺が彼女に迫られて、妹が怒ってる? |
0票 | あまとう! 2 試験によくでる七瀬甘るり |
0票 | 彼女に耳としっぽがついてる理由を説明できない。4 |
0票 | そんな遊びはいけません! 2 ~混浴すると風紀が乱れる~ |
0票 | あそびにいくヨ! 15 あねうえとにかくけっこんしやう! |
0票 | あおはるっ! 2 |
0票 | 魔法戦争II |
0票 | この部室は帰宅しない部が占拠しました。4 |
0票 | この中に1人、妹がいる! 6 |
0票 | 聖剣の刀鍛冶12 |
0票 | 101番目の百物語6 |
0票 | 四人の魔女とエメラルドのキス2 |
0票 | まよチキ! 11 |
0票 | 星刻の竜騎士VIII |
0票 | 機巧少女は傷つかない8 Facing "Lady Justice" |
0票 | 俺は彼女の犬になる! 3 |
0票 | オトコを見せてよ倉田くん! 7 |
0票 | 無気力勇者と知りたがり魔王2 |
0票 | おれと一乃のゲーム同好会活動日誌 その8 |
0票 | 正捕手の篠原さん3 |
0票 | 剣神の継承者 |
0票 | 緋弾のアリアXII 狼狗に降る雪 |
0票 | 精霊使いの剣舞7 最強の剣舞姫 |
0票 | お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ6 |
0票 | つきツキ! 7 |
0票 | 神聖魔法は漆黒の漆原さん2 |
0票 | あまとう! 3 七瀬甘るりは不在につき |
0票 | キミはぼっちじゃない! 3 |
0票 | そんな遊びはいけません! 3 パンツがないと風紀が乱れる |
0票 | 初体験にオススメな彼女4 |
0票 | オーバーイメージ2 |
0票 | この中に1人、妹がいる! 7 |
0票 | 詠う少女の創楽譜4 |
やけくそで「光の射す方へ」向かって、I can fly!なんてしてはいけませんよ。
さて、そんなみなさまの「帰りたい 帰れない」の思いを
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
勇次 | 長渕剛 | 1985年 | 過去 | 若気の至りで家出した | ★ |
新しいスタート | 岡村孝子 | 1991年 | 過去 | 人生の門出を前に意気込む | ★ |
郷愁 | 斉藤和義 | 1997年 | 過去 | 帰省が終わって、また普段の生活に戻らないといけない | ★ |
Gates of heaven | Do As Infinity | 2003年 | 過去 | クスリがやめられない | ★ |
手のひら re-birth | MCU | 2006年 | 過去 | 自分探し | ★ |
鼓動 | GLAY | 2007年 | 過去 | 大人になるのって哀しい | ★ |
矛盾だらけのWedding Song | GiFT | 2008年 | 過去 | 子供の頃好きだった女性が他の男と結婚した | ★ |
燻-くゆる- | ナイトメア | 2006年 | 穢れなきセピア(過去) | 汚れる前に初期衝動を思いだせ(初心を忘れたくない) | ★ |
終わった恋は取り返しがつきません。
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
落葉の駅 | 八代亜紀 | - | 恋人 | 何も言わず恋人の元を飛びだして | ★ |
風立ちぬ | 松田聖子 | 1981年 | 恋人 | 恋人と別れてセンチメンタル | ★ |
無言坂 | 香西かおり | 1993年 | 恋人 | 恋人が浮気したので家出した | ★ |
涙の海峡 | 松原のぶえ | 1996年 | 恋人 | 北国の冬は人肌恋しい | ★ |
山吹色の木の下で | タオルズ | 2005年 | 恋人、過去 | いつもの風景に、昔を思い出した | ★ |
八代亜紀の「落葉の駅」なんて、
男が自分の為にあたふたしているのをみると
めんどくさいですねぇ。
でも、おじさんはそういうのキライじゃないよ。
日本歌謡曲における「北国」「津軽」「海峡」の頻度は異常でございます。
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
津軽 | 岩木淳 | - | 故郷 | やけ酒してホームシック | ★ |
帰りたい帰れない | 加藤登紀子 | 1970年 | 故郷 | 母からの手紙でホームシック | ★ |
望郷しぐれ | 山本譲二 | 1986年 | 故郷 | 実家からの小包でホームシック | ★ |
カントリー・ロード | 本名陽子 | 1996年 | 故郷 | もう故郷に帰れない | ★ |
上野発 | 和田青児 | 1999年 | 故郷 | 上野発北国行きの電車 | ★ |
夢千里 | キム・ヨンジャ | 2002年 | 故郷 | 海を荒れてたからホームシック | ★ |
津軽慕情 | 山本謙司 | 2004年 | 故郷 | 酒飲んでホームシック | ★ |
リンゴのふる里へ | 和田青児 | 2005年 | 故郷 | 雲が北に流れていたのでホームシック | ★ |
ひだまり | 石野田奈津代 | 2009年 | 故郷 | 上京して大変だけど私は元気です | ★ |
帰りたい | 千田裕之 | 2010年 | 故郷、過去 | ふと思いだしてホームシック | ★ |
東京シャボン玉 | 天童よしみ | 2011年 | 故郷 | 上京したけど思い通りいかない四畳半生活 | ★ |
バイ マイ タウン | HOW MERRY MARRY | 2011年 | 故郷 | 上京して大変だけど負けないよ | ★ |
昔はたまに来る手紙だったのが、
そんな中でも、最近の若い人の歌は、
上京したての初々しさが伝わってきていいですね。
「ひだまり(石野田奈津代)」は、いずれ「東京シャボン玉(天童よしみ)」状態になるのも、
頑張れ、若い人!
どのように歌われているのでしょうか。
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
大迷惑 | ユニコーン | 1989年 | 家 | マイホーム買ったら転勤を命じられたでござる | ★ |
あるあるwww
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
雨の子守唄 | リサ | 2009年 | 家 | 子どもが家にいるのに水商売な自分 | ★ |
曲名 | アーティスト | 発売年 | 帰りたい場所 | 概要 | 歌詞 |
---|---|---|---|---|---|
Tell me why? | Lil'B | 2009年 | 家 | デートしてるのに恋人に冷たくあしらわれた | ★ |
デートやめて家に帰っちゃえよwww
DV男ばっかり引き寄せちゃうんだよ!
なるほど、「帰りたい 帰れない」は様々ですね。
美術 古典期 発展期 成熟期(ルネサンス) 爛熟期(マンネリ) 東西の交流(印象派) 大衆化・前衛美術期 モダニズム エロゲ エロ──┬──純愛──シナリオ、キャラ多彩化───定型化─────┐ ┌──大衆化───────────記号化 │ (姉、妹、幼なじみ) ├──融合(寝取られ)──┤(ギャルゲや小説と同質化) (ツンデレ、クーデレ) │ │ │ └──陵辱── 状況、シナリオ多彩化 ─── 定型化 ────┘ └─グロテスク化───────不条理・過剰現実 (輪姦、催眠、薬、痴漢) (グロ、殺人、奇形) (話題になった者勝ち)
こんな感じなのかな