はてなキーワード: 詐称とは
ちがうべ
運転免許も昔は取れなかった
①発作が過去5年間以内に起こったことがなく、医師が「今後発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合
②運転に支障をきたす発作が過去2年間以内に起こったことがなく、医師が「今後、x年程度であれば、発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合
③医師が、1年間の経過観察の後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合
なんでこんな診断が必要なんですか?
LGBTの事例でこれを出すのは、どちらにも失礼だろ
LGBTはLGBTだというだけで女性への危険性を抱えているわけではない
あえて並べていうなら、「LGBTは男性の体をもっている、それ自体が女性への危険となる」という理屈だが、そうではないんだろ?
LGBTを排除したいわけではない、女装してLGBTを詐称するようなクズを排除したいのだ
致し方ない犠牲だ
それは簡単です。トランス女性(女性と詐称するおっさん)は例外なく性犯罪者しかいないからです。
さらに嘘ばかり言う。
どこにも同情の余地はない。
あなたは子宮を切除して笑うLGBTに洗脳された女性を見たことないですか?
そうなります。
それがあっさり奪われる。
「通常のトイレの使用以外ではない目的(盗撮等)」ってのがもう被害を矮小化しすぎなんだって。
一番恐れているのは、「女子トイレで女装シス男性が待ち伏せしていて強制性交・強制猥褻などが起こる」とかなんだよ。
そういうことが一番怖いので、女性はみんな共用トイレを使うときはそれなりに注意している(既に中に人がいたりしないかとか)し、共用は避けられるときは避けてるのよ。
今までだったら「なんで女子トイレにいるんだ?」っていうので待ち伏せ段階で取り締まれるけど、⑤を許容したら、待ち伏せ段階では取り締まれない(いるだけだから)
「通報すれば取り締まれる」って書いてあるけど、本人が「トランスです。女子トイレにいて何が悪いんですか?」って抗弁して本当に取り締まれる確証がない。
「あっても盗撮程度でしょ?」っていうのが、認識が違う。あと、「危険性が上がるかも知れないという恐怖感」じゃなくて、事実公共のトイレでは犯罪が起きまくっている。(調べたらすぐわかる)
今、公共のトイレで発生している盗撮やら猥褻やらの犯罪の未遂犯(予備軍)が、「トランスだからトイレにいただけです」とか詐称し出すとか想像してみたら、トランス女性こそが現状維持を主張しないと風評被害が激しすぎると思うけど。
すまん、結局PTSDは、属性バリアを破る攻撃手段にもなるという結論だ。
アメリカに関していうと、あそこは主張を裁判所で戦わせて何が正しいか決める感じのダイナミックな道徳を持ってるので、アメリカでPTSDが強いかどうかはそいつが雇った弁護士に依存すると思う。
↓は、書いたけど話の流れにそぐわなかったわ
スポーツのルールみたいに、法律や倫理の形成の過渡期には不合理を押し付けられる。
ルールの穴を見つけたやつ・偶然入ったやつが得する。
「悪意を持ったPTSD詐称者」を発見できる技術が出来るまでゴーグルをかけて過ごすしかないと考えている。
まぁ、ぶっちゃけちょっとズルいと思いつつ腫れ物扱いしようや。
(ルールの穴の例
おリモートで働いているときに、求められるお成果をお期限内に出しさえすれば結構自由ですわねと当たり前ながら気がついたのですわ❗
お会社では落ち着けるお場所を探しておトイレに籠もる、なんてことをするかもしれないけれど、お自宅ならどこでも落ち着ける。食べたいものがあればいつでも食べられるのですし、お部屋の中でおストレッチをしていても良いですわ!
こう言うと「怠けてる!」とお怒りのご高齢者もいそうですけれど、仕事として出すべきお成果は出している。お出社とお自宅の違いは、お会社でやったらお奇行と思われる行動をしているかどうかだけですわ。つまり生産性お自体は落ちていませんのよ。
なんというの、幾人のお世間のお人を観察して思ったのは、仕事をしているのではなく、忙しいふりをしているだけのお人が結構いるのですわね。忙しいおフリをしていないお人を無根拠に怒鳴るお高齢者もいる。
あるお記事で「お合理性が過大評価されてる!」というのを見たんですけれど、お合理性が過小評価されてるんではありませんの?
もちろんお自分も不合理なことをいたしますけれど、お合理性ってお自分を守るために使うのでして、お合理性を攻撃するお人って詐欺師と同じようにお人の弱さに漬け込もうとしてるとしか思えないのですわ!
ーーー
今日はquantum random number generatorが「自分自身のこと」というトピックを選択したので独り言日記を書きます。お気づきかと思いますが、自分は匿名ダイアリーを独り言を書く日記だと思っているので、基本的に反応数とかはどうでもいいって感じでぼちぼちやってます。(ところで、以前年齢について書き込みましたが、あれは詐称でした)
遅くなりましたが、この記事の続きです。
(2023/01/29)
ニロアンドカンパニー社は何のご見解も示さなかった上、絶対にやめてほしいとお願いしていた「ただ動画を削除するだけ」の対応を行いました。
よってニロアンドカンパニー社の著作権法違反が確定しましたので、タイトルを改題し、見出し等も変更しました。
ニロアンドカンパニー社Webサイトのトップページの動画について。
再生後5秒のところで登場する、窓際に立っている男性は前橋市民ではなく、サッカー選手の槙野智章氏です。
続いて6~7秒で三分割された画面になりますが、服を選んでいる男性も前橋市民ではなく、俳優の上杉柊平氏です。
お二人の映像はGAP社が所有するブランド、バナナリパブリックのプロモーションのために撮影されたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=v_ykPsEtbYI&t=38s
画面左下の黒いパーカーを着た男性はタトゥーアーティストのDr.Woo氏です。
この画像は同じくGAP社のプロモーションのために撮影されたものです。
https://twitter.com/gap_jp/status/1369483152746569729
これらの映像・画像はGAP社(日本法人はGAP JAPAN社)が知的財産権を有しているものと推測できます。
https://www.niroandco.com/other
このページにGAPのロゴが貼られているので、通訳としてプロジェクトに関わったものと推測できます。
しかし、これらの映像・画像はニロアンドカンパニー社の実績、あるいは成果物、あるいは著作物とは言えませんよね?
GAP社が知的財産権をニロアンドカンパニー社に譲渡する旨の契約をしているなら別ですが、
そうでないなら実績詐称であり、GAP社の権利を侵害していると言えるのではないでしょうか?
今までに関わった案件を紹介するための引用なんだ!とご主張なさるかもしれませんが、
引用元を明記していないし…
さらに、
これらはモデルや撮影者、そしてGAPというブランドへの敬意がまったく感じられない悪質な二次加工であり、
バナナリパブリックやGAPというブランドの価値を毀損する行為であり、
プロジェクトに関わった多くの人々の職業的尊厳を踏みにじる行為であり、
あなた方に通訳のお仕事を紹介した個人もしくは企業(おそらくナニラニ社)のとクライアントとの信頼を損ねる行為であると思うのですが、
ご見解をお伺いしたく思いますので、2週間以内に御社Webサイト上へご提示願います。
上記の行為が許される、許されているとご主張なさるなら証拠を示してください。
もし動画を削除した場合、削除したことそれ自体をもってあなた方が犯した犯罪の証拠とみなします。
(2023/01/29)
1月26日ごろ、何の釈明もなく動画が削除されました。https://www.niroandco.com/
この行為をもって、ニロアンドカンパニーの著作権法違反が確定しました。
ちなみに動画は残っているので証拠保全のためにURLを貼ります。いつ消えるかな~?
https://video.wixstatic.com/video/5ea390_69cd2e21e1154fbf94bdc89d03149cf0/480p/mp4/file.mp4
ところで、ABOUTの画像から社員のプロフィールへのリンクが削除されてましたけど、
名前を晒されたり、前の会社に問い合わせをされたりするのが怖いんですかね?
社員が過去に所属していたADK、モンスターフィルムス、れもんらいふ、そしてナニラニでも盗用を繰り返していた可能性が高いので
さて、これまでニロアンドカンパニーの最低賃金法違反・著作権法違反を告発してまいりましたが、
第3弾の準備を進めております。お楽しみに。
それは無理じゃない?
実際、詐称を防ぐためのシステムをどうするかという観点では建設的な意見が出てた。
で、NFTを拘りたい理由は君にしかないし、NFTを日本で活用するなんてテーマも掲げてなかったら
そのシステムなら中央集権にしたほうが良いという指摘をされてたわけだよね。
でも君は最初の時点では隠してたけど、NFTを普及させるという目的を持っていたから
こういう指摘が気に食わなかったんだろうね。
それで今になって「NFTを日本国内で活用するには」というテーマを出してきたわけだ。(こういうのが"別の話"だ)
当然、君以外はそんなテーマで論じてないから、最初の「詐称をNFTで防ぐ」システムにおいてNFTは別に効果的じゃないぞと言う話をしてたわけだ。
最初のテーマの話をしてるのに、後出ししたテーマにとって建設的じゃないっていうの意味不明じゃない?
元増田じゃないから知らんけど、おそらく以下の主張をしたかったんじゃないかな?知らんけど。