「学閥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学閥とは

2023-09-21

anond:20230921114831

つうか早慶と地帝の差が立地や学生数で説明出来ないほど大きくて、何としても早慶を取りたいという強い意志を感じざるをえない。

能力よりも学閥大事なのか?

裕福な家庭で何不自由なく育ったタイプが欲しいんだよ。

マインドセットが違う。

逆境を乗り越えてのし上がってきたようなタイプは色々面倒臭いからいらんという話。

anond:20230921114947

学閥パワーって入る時以外感じないけどな

anond:20230921114831

学閥のパワー考えりゃそりゃそうだろ

一流企業一流企業でも

東大京大一橋東工大早稲田慶応以外の大学なら、

ICUだろうと上智だろうと地帝だろうと明治青学立教中央法政だろうとその他国公立だろうと、

男子学生場合は全部まとめて新卒内定がいいとこ数人にとどまるような会社もあると知った時はマジで衝撃だったなあ。


つうか早慶と地帝の差が立地や学生数で説明出来ないほど大きくて、何としても早慶を取りたいという強い意志を感じざるをえない。

能力よりも学閥大事なのか?

2023-09-06

anond:20230905190857

自分認識過去の『医局制度』というのは

(1)大学地方病院コネ"学閥"で繋がっている

(2)そのため医師には有無を言わさず地方奉公に行く

(3)徒弟制度の如く、人のつながりが強固になりキャリアパス形成されていく

このシキタリのお陰で

「全国津々浦々、医師が行き渡った」


そして時は流れ..........

厚生労働省「このような医局制度権力の集中になり悪、そして医師も増えすぎた!」




結果、

地方奉公へ行く医師が減り、都市部へ集中

都市圏から外れた地域医療体制を維持するため形を変えた『医局』が復活

真面目な研修医が........

2023-08-23

慶應優勝おめでとう

学閥凄さ馬鹿でも思い知ったことだろう

高校生は今からでも遅くないから1浪覚悟で最低でも早慶を目指せ

2023-08-15

anond:20230814203914

人種や男、女とか拘る言論多いのはたぶん文部省とか下部組織がやってんだよ

学生制服を着せて「あの学校の生徒が〜」の苦情を入れたりさ

それで、生徒は洗脳されて卒業しても制服気分が抜けないとかね

いわゆる学閥の変形かな

2023-05-21

anond:20230521123643

普通人間が知ってるレベルのとこならほぼ全ての企業である

銀行とか商社なんて露骨でそこの母校のやつが大学単位で1番多いし役員クラスにもそいつらばかり

社長も大体母校のやつで、他大の人に変わるのは稀

就職の強さは学閥の強さ

anond:20230521123643

いうても東早慶以外で大手企業が盤石な学閥って日本にあるんだろうか

anond:20230521123041

強いよ

学閥があるから

人事部長がどこそこの大学出身から母校のやつ多く取るとかあるし、将来的にも学習院とか上智みたいな弱い大学出るよりも有利になりやす

ただ大学によっては日大にも劣る

2023-04-27

anond:20230426212248

海外大学出て日本に戻ってきても嫌がらせされるだけだから

出る杭は打たれるから三田会とかの学閥には勝てない

起業するにしてもマーケット小さいし、既得権益だらけで旨みがない

なので優秀な奴らは戻ってこない

2023-04-13

旧帝大」を誇る人のツボはどこにあるのか

研究環境は良いと思うんだけど、そういうのがツボなら「旧帝大卒だけど」みたいな言い方にはならないと思うんだよね。

キャンパスは広いけど、それがどうしたという感じ。

偏差値は、50でも入れる。

学閥なんかは、むしろしょぼい。

地元地方公務員採用なんかには強いのかもしれないけど……

2023-01-16

anond:20230115123712

コンプレックスの塊な奴ほどパワハラするから馬鹿中途半端学歴厨を雇わないこと。

パワハラで有名な大手企業やらも、馬鹿しかいない会社学閥作りたがる1.5流が集まる環境で多い。

要は、仕組みを作らないで能力努力のみで全て解決しようとするタイプが多いとこ。

自分とこの社内でパワハラして問題なってた奴も、馬鹿かつ学歴微妙な奴ばかりだった。

コンプレックスの塊な奴は絶対に雇ってはいけない。

2023-01-11

anond:20230111110204

世間知らずのお前に言うけど、スキルを正当に評価するのは日本国外英語ができない連中は学閥しか評価されてない。

2023-01-08

社会貢献とは、奴隷奴隷らしくこき使われること

容姿と優秀さはわからんけど、学閥出身、つまり家庭の裕福さが評価されているとは思う。

限られたパイをどう分け合うかという話になると保守的になるから既得権益資産を守ろうとしてるし。

仮に弱者権力者欺瞞を見抜こうものなら、その発信情報を見つかりにくくするか、信用を落とそうとする。

弱者とは、つまり奴隷。「お前たちはこき使われてりゃ良いんだよ!」これが連中が言う「社会貢献」。

https://anond.hatelabo.jp/20230108063459

2022-12-22

望月新一のABC予想に関する話は多分に逸話的なんだよな。

まず査読に7年かかったというのが純粋に難しさゆえか、支離滅裂からかなのか分からない。支離滅裂文章意味を見出そうとすればそりゃ何年でもかかるだろう。

レビューも何人かしてるわけだけど、レビューを行った彼らも七年要したのだろうか。つまり彼らは全員査読される前から(つまり公然掲載される前から)彼の論文を知っている人達だったのだろうか。

論文完成と同時に論文を読み始めてレビューを書いたのなら分かるが、そうでないなら時間的物理的に辻褄が合わない気がする。

支離滅裂からという考えを一旦置いておくことにすれば、査読ギネス登録できるスケール時間がかかったのはその難しさとは別の学閥等の政治的外因の影響の方がよほど強い気がする。

真偽について数学なのに紛糾しているということで話題になっていたが、これもまたセンセーショナルに切り取っているだけで眉唾臭さが強い。

真偽について語るならそもそもABC予想というもの連続体仮説同様証明可能なのかから語られるべきではないのか。

そういう証明可能性をおいておくなら、とにかく彼の論文批判するならたった数十分数時間の公開討論で知れることから賛同したり目の敵にしたりするのではなく、真摯論文に向き合ってからであるべきだとは思う。

たとえばチャンドラセカールはエディントンとかいうやつに嵌められて、30分の時間を用意されブラックホール存在に関する自説を発表したのだが、そのコメントとしてエディントンはセカールの言うことは戯言だみたいに言ったわけだ。その学会に集まっていたのは当時その天文物理学で最高峰頭脳を持った重鎮たちだったが、みんな戯言だという主張の方を鵜呑みにしてセカールは笑い物にされたそうだ。

まり30分程度の説明では相当賢い人でも主張の真偽は理解できない、あるいは学者であっても権威バイアスには多分に流されるものだということだろう。

今回の例における権威とは「望月の用いた手法数学的に正しいはずがない」という常識という名の権威だと思われる。常識に流されて、あるいは単に常識に反発して学者までもがああだこうだ言ってるわけである。目の前の論文に向き合えよ。

2022-11-28

日大出身なのが地味に効いてきてる

職場の仲間は皆旧帝早稲田悪くて国立

学閥なんてないよって言われてたけど、まあないわけないんだよな

2022-11-15

anond:20221114125130

文系

メーカーから工業系を指定するのは当たり前

工業系だったら大学とかほぼ関係ないよ。どの大学でも同じ系統学部なら授業の内容一緒だから

しいていうなら研究が違うけど、研究内容も直接関係ないところに行ったらもはや地頭以外は関係なくなるしな。

例外としては財閥系で学閥があるような愚かな企業は別。そういうところはそもそも就職するのが間違い。家柄だけで出世が決まるので地方出身というだけで既にどうしようもない。

東大ならともかく東工大じゃ学閥といってもね・・・

ちゅうか東大だろうが学部卒雇うくらいなら高専卒のほうが有能という印象。(東大学部卒で就活するようじゃロクなのおらん)

工業系はそういう世界

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん