「馬力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 馬力とは

2023-10-03

思えば安倍ちゃんが色々やってきたことの最大公約数は「戦後の後半にできた幻想解体」かもしれない

強い円を支える国際競争力

アメリカ喧嘩する国力

同じく中国単独で対抗する国力

1馬力で丁寧に暮らせる実質賃金

そんなもんはもうねーよと

2023-09-17

警察行政と4輪・2輪メーカースピード違反容認している

と、このエントリで主張したい訳ではありません。本当に容認しているといえるかどうかは、増田を読んでから、ご自身で考えていただきたいと思っています

どうも、「山道制限速度でチンタラ走り続けるドライバー運転が下手」(https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)で炎上した増田です。先日は大変お世話になりました。山道の走り方を指南する増田https://anond.hatelabo.jp/20230913120412)を寄稿していただくなど、大変勉強になりました。

さて、本日校則違反にまつわる増田https://anond.hatelabo.jp/20230916165514)が人気エントリに上がっています炎上した増田に引き続き、ルールを守ることと破ること、そして、その程度と倫理にまつわる話題が、最近増田では絶えません。ルールを守ることが絶対であるという意見に対し、ある程度柔軟な対応必要だという意見がぶつかり合っています

スピード違反に対する警察企業、そして行政対応について紹介することを通じ、この問題提起を行うことが、この増田目的です。

なお、スピード違反の程度や罪の重さについて、この増田個人的に主張するつもりはありません。私はこの増田で、スピード違反断罪しないし、擁護しません。警察行政、そして自動車オートバイメーカー対応をこの増田で紹介しまから、それを踏まえてご自身で考えていただきたいと思います

なお、コメントブコメの際は、本文を最後まで、よく読んでからお願いいたします。本文が長く分かりづらい場合は、せめて最後の章だけ読んでほしいです。

よろしくお願いしますね。

その1 警察の取締事情について

スピード違反についてですが、先日炎上した増田https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)でさんざん炎上していたとおり、「1km/hたりともスピード違反をしてはならない」という意見が多く寄せられていました。しかし、炎上していた増田でも触れたとおり、警察は15km/h以下のスピード超過をほとんど取り締まっていません。令和4年の結果では、15〜20km/hの取締が約28万件に対し、〜15km/hの速度超過は200件以下と非常に少ない件数に収まっています

ちなみに、2017年ごろは100件にも満たない件数でしたが、2020年に入ってから増加傾向にあります。それは、移動式オービスによるゾーン30(通学路などに指定されているような非常に狭い道路で30km/h制限)での取締が行われるようになったからです。おそらく、制限速度40km/h以上の道路では、15km/h未満の速度超過は全く行われていないと思われます

また、全国の公道では、10km/h程度の速度超過が常態化している道路が非常に多くあります自動車運転を少しでもする方なら、この現状をお分かりいただけるのではないかと思います

その2 行政メーカー自主規制対応について

スピード違反話題では、自動規制速度にリミッターが効かないようにするべき、という意見ネットなどでたびたび目にします。

トラック場合、大型トラックと一部の中型トラックで90km/hのスピードメーターの装着が法的に義務付けられていますしかし、乗用車オートバイは、法的な規制はなく、メーカー自主規制として規制が行われているのが現状です。ただし、自主規制行政から要請で始まる場合が多く、メーカー独自規制というより、行政メーカーが一体となった規制であると言えるでしょう。

さて、その自主規制の内容ですが、普通自動車は180km/h、軽自動車は140km/hのスピードリミッターが自主規制で装着されています現在制限速度の最高速度新東名などの120km/h区間なので、スピードリミッターは制限速度に対しかなり余裕がある値となっています。なお、改造によりリミッターを解除することは合法です。

一方、スピード違反につながる過剰なパワーを抑えるための規制については、239月現在軽自動車以外には行われていません。しかし、過去には自動車オートバイの両方で、自主規制による馬力制限が掛けられていました。

自動車場合馬力競争の激化を受け、1989年ごろから280馬力に出力を抑える規制が行われました。オートバイ場合80年代走り屋ブーム問題視され、排気量により細かく馬力規制が敷かれました。オートバイの3ない運動もこの頃です。

しかし、自動車2004年ごろに、オートバイ2007年ごろに規制撤廃され、現在軽自動車以外に馬力規制存在しない状況になっています

また、オートバイに関しては1996年に、免許制度の規制緩和が行われています大型二輪免許教習所で取得できるようになり、取得難易度が大幅に易しくなりました。その結果、大型二輪免許保有率が急増し、高性能な大型バイク販売台数が大きく増加しました。

その3 自動車オートバイメーカー対応

最後に、自動車メーカーや、オートバイメーカー対応についてお話したいと思います。前述の自主規制を各メーカーは行っていますが、実際にどのような製品を作っているのか見てみましょう。

スピード違反助長すると批判されがちなスポーツカーですが、最近スポーツカーラインナップが充実していますトヨタスポーツカーを5車種ラインナップしているほか、日産は「フェアレディZ」を、ホンダは「シビックタイプR」を新たに発表したこと記憶に新しいですね。いずれも、かつての馬力規制280馬力)に近い、もしくはそれを越える性能を誇ります

さらに、高出力化はスポーツカー以外の場合でも最近トレンドになっています

例えば、今年発表された新型のトヨタ・プリウスはのPHEVモデル場合、最高出力は223馬力、0→100km/h加速は6.7秒です。これはスポーツカーである、先代のトヨタ86/スバルBRZを上回るスペックです。日産スカイライン特別グレードであるスカイライン400R」に関しては最高出力405馬力を誇り、これはランボルギーニ・カウンタック(4.8Lモデル、377馬力)を優に越える出力です。スーパーカーでもなんでも無いオヤジセダンなのにですよ。

さらに、オートバイに関してはこういった点がさらに顕著になります

1990年代ヤマハ発動機は「ツイスティーロード(=峠)最速」のキャッチコピーを引っさげ150馬力スーパースポーツバイクYZF-R1」を発売。カワサキスズキ市販車最高速バイクの名をほしいままにするべく、熾烈な性能争いを繰り広げました。スズキが送り出した「GSX1300R Hayabusa」のスピードメータは350km/hまで刻まれていましたが欧州問題視され、300km/h以上出せないようにすることと、スピードメーターは300km/hまで、という自主規制が敷かれることに。ホンダも似たようなもので、「CBR900RR FireBrade」や、「CBR1100XX SuperBlackbird」など、前述のヤマハYZF-R1スズキハヤブサと同じようなコンセプト、性能のオートバイ販売していました。

しかし、こういった出来事あくま90年代で昔の出来事企業社会的責任が重く問われる令和の時代になり、だいぶ様相が変わりました。オートバイメーカー各社は、「高性能なスポーツバイクは、サーキットを走るために買ってね」という方針シフトし、カタログにはサーキット走行するイメージ写真ばかりが並びますしかし、サーキットを走るためのオートバイにも関わらず、依然としてナンバーを取得し公道走行できる仕様販売されています

最後

私がこのエントリを書いた理由は、速度超過を容認しろ、と主張したいからではありません。スピード違反というルールを破る行為について、それを取り締まるべき警察行政、そして社会的責任を負うべき企業が、なぜある程度ルーズ対応をしているのか。それを考えてほしいのです。

ルールは厳しく守るべきだ」と考える人にとって、警察行政メーカー対応は生ぬるいと言わざるおえないでしょう。警察は15km/h以下のスピード違反バンバン取り締まるべきだし、自主規制スピードリミッターは義務化して規制速度を下げるべきだし、メーカーは高出力で過激製品を作るべきではない。そう思うのではないかと思います

では、なぜ警察は15km/h以下の速度取締を行わないのでしょうか。自動車メーカーオートバイメーカーは、なぜ過激製品を作り続けるのでしょうか。そして、それに対して行政規制をかけるどころか、なぜ規制緩和を行うのでしょうか。

なぜ、世の中ではルールを軽視するかのようなルーズ対応が取られているのか。それを考えることは、盲目的にルールを守ること以上に価値があることだと私は考えますルールを守ることこそが絶対の正しさだと考える方が一定数いらっしゃると思いますが、なぜ世の中は、その絶対的な正しさにまっすぐ向かっていかないのか。その理由を考えた先に、ルール倫理本質が見えてくるのではないでしょうか。

2023-09-12

anond:20230912174944

50cc載ってた車体に125ccのエンジン載せて馬力下がるのってどんな理屈なん?

anond:20230912173731

50cc6馬力と125cc5馬力だと後者の重量が大きそうだから操作後者のほうが難しそうだが違う?

anond:20230912173242

5.4馬力は今までの50cc7.2馬力よりダウンしてるわけだが?

改造したらスピード出るだろってそれも今までの原付でもそうだし

普通に捕まるだけだろ

素人が125cc扱えるわけ無いだろ

自動車免許で乗れる原付が125cc5.4馬力までにアップしたらしいけど、たぶん死人出まくって見直しされると思うわ。

教習も無しに操作技術の無い素人が扱える代物じゃない。普通にぬわわ出るしな。ノーガードで壁に突っ込む様なもんだぞ。無保険暴走すんだろ。どうするんだろうな本当にこれ。

2023-08-20

anond:20230819212206

実際子供の面倒見ながらフルタイムで働くのはキツいし1馬力になっても食っていけるラインを考えたらそのあたりだろう。

子供持たないなら知らん。

2023-08-17

スラムダンクさら読んでるんだけど

今のスポーツ漫画テンポ全然違うね

なんというかゆっくりしてる

1巻はヤンキー話が中心でバスケ試合すらない(かろうじてゴリワンオンワンはある)

最初公式試合のとこまできたけど、未だにライバルキャラ流川はろくな掘り下げがない

三井の復帰も光速で、わだかまりが解消したような描写もない

今の漫画だと多分過去話が入ったり、エピソードが追加されると思う

花道面白くて馬力のある主人公だが、女追いかけてる以上の掘り下げが特にない

驚いたのがこれでも面白いってこと

最近スポーツ漫画だと家族描かれたり悩み書かれたりするけど、こんなシンプルでもいいんやなって思わされる

でもバスケ別にやりたくならない

中学時代に読んだらやりたくなってたのかな

2023-08-06

anond:20230806005841

そもそも馬は馬力言うだけあって運搬用家畜からわざわざ食うところのほうが少ない気がする。日本だって馬刺し以外で大して食わんし

2023-07-30

公正世界仮説的なマインドで甘めで肯定的見解示す奴いるよな

https://anond.hatelabo.jp/20230730141317

will_in_hiki

経理回りに営業できるくらい馬力ある人いると技術職としても有難いしいいスキルセットだと思う。1年半で簿記2級取れるのも凄い。無意識に困難乗り越えてるんじゃない?何も卑下することな




mutinomuti

“俺なんも身についてないぞ”自分に対して可視化されてないだけで契約とってくるのはちゃんとしてます(´・_・`)パワハラモラハラセクハラしてないならいいです。マスク堀江もクソですが、仕事を作って適正なry




crimsonstarroad

関係のない仕事をしながら簿記2級合格できるなら、もうそれだけで経理に十分な適性がある。 理系でも、工学部出た後なぜかロースクール行って弁護士になった人とかいから人生それぞれよ。




dogdogfactory

増田長所は、他人が苦労とおもうことをそう感じずにできちゃうところなんだろうね。「俺ばっかつらいおもいをしてる」ってぼやいてる人より、増田タイプのほうがいっしょに仕事してて楽しいとおもうわ。




kazuya030

文理煽りネタだと思ってるけど、ホントなら増田は有能な人間だと思うね。定期的に案件もらってんなら利益出してるわけだし、社内システム理解なんか利益に比べればどうでもいい、得意な誰かにやらせればいい。




意外と社会を悪くしたり有害だったりするのはこの手の人種なのではと思ってる。

戦時中朝日新聞ぽいんよ。

公正世界仮説的なマインドで甘めで肯定的見解示す奴いるよな

https://anond.hatelabo.jp/20230730141317

will_in_hiki

経理回りに営業できるくらい馬力ある人いると技術職としても有難いしいいスキルセットだと思う。1年半で簿記2級取れるのも凄い。無意識に困難乗り越えてるんじゃない?何も卑下することな




mutinomuti

“俺なんも身についてないぞ”自分に対して可視化されてないだけで契約とってくるのはちゃんとしてます(´・_・`)パワハラモラハラセクハラしてないならいいです。マスク堀江もクソですが、仕事を作って適正なry




crimsonstarroad

関係のない仕事をしながら簿記2級合格できるなら、もうそれだけで経理に十分な適性がある。 理系でも、工学部出た後なぜかロースクール行って弁護士になった人とかいから人生それぞれよ。




dogdogfactory

増田長所は、他人が苦労とおもうことをそう感じずにできちゃうところなんだろうね。「俺ばっかつらいおもいをしてる」ってぼやいてる人より、増田タイプのほうがいっしょに仕事してて楽しいとおもうわ。




kazuya030

文理煽りネタだと思ってるけど、ホントなら増田は有能な人間だと思うね。定期的に案件もらってんなら利益出してるわけだし、社内システム理解なんか利益に比べればどうでもいい、得意な誰かにやらせればいい。














意外と社会を悪くしたり有害だったりするのはこの手の人種なのではと思ってる。

戦時中朝日新聞ぽいんよ。

2023-07-17

ガチな疑問なんだけど草食動物に肉食わせたらどうなる?

牛はカルシウムをとるために牧場に入りこんだ鳥や鼠を食べるらしい

じゃあうさぎとか馬を肉だけで育てたりもできるのでは?

肉を食べると闘争心が上がるらしいが肉食兎は積極的に共食いをし、肉食馬は他の馬よりも馬力があったりしないか

兎飼ってる人試してみてほしい

化け物が生まれとき責任は俺が取る

2023-07-15

CVTの車が遅いとか車好きは乗らないとかよく言われるけど

全日本ラリータイムは当然のようにJN1クラス車両が上位独占してるけど

その次に速いのがJN5クラス

JN5クラスは排気量で大幅に劣る上にCVT車両が台頭してる

それでも格上車両より速いタイムCVTで出してる

でもヤフコメとか他のネットでもCVTの扱いはそんなもん見下されてるATの中でも更に下に見られてる(大馬力比較的相性悪いから?)

YouTuber検証した結果ATCVTかなり速くね?となる人も結構多いけど、どこ行ってもMTじゃないと糞みたいな人も普通にいる

過渡期なのかなあ

2023-07-13

車が欲しい

車重1000未満

トルコンCVTDCT何でも良いけど走れるAT

排気量930CC+ターボ(排気量×1.7で1600CCちょい下、もしくは1500CCちょい下になる奴)

車体は小さい

ホットハッチか小型クーペ

駆動方式FF(他の駆動方式だと重くなる)

馬力は100ちょい(チューニングで50馬力は軽く上がる仕様

第二のブーンX4を俺は待ってるからよ……

2023-07-05

日本経済新聞だいじょうぶか??

子育て世帯所得一般の1.4倍 世帯数初の1000万割れ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044XU0U3A700C2000000/

 

厚生労働省が4日公表した国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得2021年に785万円で、全世帯の平均所得(545.7万円)の1.4倍だった。収入子供を持つかどうかの選択に影響する様子がうかがえる。

 

これは、以下の資料1ページ目を読んで完結する記事のようだ

 

国民生活基礎調査

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21.html

令和4年結果概要

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf

 

2021年

世帯 545万円 ←

高齢者世帯 318万円

高齢者世帯以外の世帯 665万円

児童のいる世帯 785万円 ←

 

見ると分かるが、普通に高齢者世帯も含んでるし単身者世帯も含んでいる

児童のいる世帯は多くが労働者2人以上いる、2馬力世帯なんだから世帯に比べて多いのなんて当たり前だろう?

大学生レポートよりも酷いぞ

 

よく見たら記事グラフもすごいぞ、2020年2021年の2値だけでグラフ作ってる

やべーこれウケる

 

収入子供を持つかどうかの選択に影響する様子がうかがえる。

 

じゃねんだわ

んでブコメもさぁ

あいいや、少し気づいたことでも書くか

 

児童のいる世帯所得は上がっている

 

奇しくも結論は似た感じだわ笑

 

2012年 児童のいる世帯673万円

2021年 児童のいる世帯785万円+16%

 

2012年 高齢者世帯以外の世帯610

2021年 高齢者世帯以外の世帯665万+9%

 

本当はもっと詳細な区分で見るべきなんだろうけど

おそらく10年で「子供を増やすのを諦める収入ボーダーライン」が変わっているのかもしれない

 

反論として考えられるものもたくさんあるので注意が必要

・家庭を持とうとしない層との意識格差がある可能

・単身世帯が増えている可能性(2馬力vs1馬力で差が開いている)の可能

女性賃金産休育休のとりやすさの結果の可能

児童手当や優遇措置の結果の可能

 

これちゃん分析するの大変そうだなあ

 

所得分布

2000万円以上、1.4%

意外と多くね?

あ、でも3馬力可能性もあるのか

このグラフからよく見かけてたけど、これ「世帯所得」であって個人年収ではないよな

 

1人あたりの平均所得金額

10ページ目

1人当りって面白い

案外どの年齢帯も横ばい(220〜290万円)とわかる

世帯収入を見ると50代とりすぎ〜と思うんだけど、それは単に人数が多いからなんだな

30代が一番きついことになってる(ただ世帯人員のうち子供が含まれてそう)

 

こうみると、平均のボーダーラインが見えてくるね

2人家族 440万円

3人家族 660万円

4人家族 880万円

5人家族 1100万円

 

高齢者の約半分が年金のみの暮らし

はい

 

子供がいる世帯相対的貧困率は下がった

以前話題になった頃が確か15%くらい(6人に1人とか言われていた)

最新では10%(10人に1人)

ただし片親の場合は44%(以前は55%)

 

生活が苦しい」世帯は減ってる

5年くらい減ってる

何で減ったんだ?

2023-07-03

デブはダイエットでED改善

男性妊活の本

男性妊活の本を読むとED治療解説してあるね。(夫がEDだと妻も妊娠できないから)

 

cf. 名医が教える 男性妊活の最強事典 [asin:4594092306]

 

男性機能改善するサプリとかも紹介されているから一応試してみては?

など。

 

ダイエット心臓負担軽減

勃起メカニズムはご存じの通り、海綿体の血流量が増えて竿が膨張する。

バイアグラなどの勃起改善薬の作用機序を把握しておこう。(「バイアグラ PDE5」などで検索

 

cf. ED治療薬7種類を比較有効性や安全性は?|【浜松町第一クリニック】

https://www.hama1-cl.jp/about_ed/ed_treatment.html

https://www.hama1-cl.jp/about_ed/ed_treatment/images/ed_medicine_work.png.webp

ED治療薬の作用機序

ED治療薬は、勃起サポートする経口薬で「PDE5 阻害薬」に分類されます

 

そもそも PDE5 は、海綿体に多く存在する酵素で、平滑筋を弛緩させる情報伝達に関わる勃起必要不可欠な物質「サイクリック GMP」を分解する働きをします。

この PDE5 が活発になりすぎると勃起機能が衰えるため、PDE5 阻害薬によりこの酵素抑制し、海綿体内のサイクリック GMP 濃度を上昇させることで平滑筋が弛緩して血行が良くなり、勃起を促します。

これにより、勃起メカニズム正常化させるのです。

 

cf. 心臓病とED勃起不全)について|【浜松町第一クリニック】

https://www.hama1-cl.jp/about_ed/cardiopathy_ed/

心臓病とED

心臓病にもさまざまな疾患がありますが、主にEDとの関連性が高いのは、狭心症心筋梗塞などの「虚血性心疾患」です。

 

心筋梗塞狭心症EDは同じメカニズム

動脈の太さは場所ごとに異なり、たとえば脳周辺では直径5~7ミリメートル心臓周辺では3~4ミリメートルありますが、陰茎動脈では1~2ミリほどしかありません。

まり陰茎動脈は非常に細いため、動脈硬化の影響を真っ先に受けやすいといえます

 

また、他の動脈拡張したとしても15パーセント程度なのですが、陰茎動脈勃起時になると80パーセント拡張します。

これも障害が発現しやす理由の1つです。

さらに、他の部位の動脈では血流の低下が起こっても、他の血管を介して代わりに血液を各臓器に流してくれるのですが、陰茎動脈にはその代替回路がありません。

そのため、加齢による軽度の動脈硬化によって、一番はじめに発症やすいのがEDといえます

 

海綿体の血流量を増やす要因に着目しよう。

心臓血液を送り出しているポンプであり、ED治療には心肺機能の強化も有用だろう。

 

もしも貴方デブなら、まずは痩せて標準体重に戻せば良い。

肥満は、余計な脂肪細胞が体にくっついている状態

脂肪細胞でも体の一部なので、酸素栄養分を供給しなければ壊死してしまう。

デブな人は、脂肪細胞を維持させるために、余計な仕事心臓やらせている。

同じ馬力エンジンなら、車体が軽い方が速い(パワーウェイトレシオが高い)。

 

痩せて余計な脂肪細胞が減れば、その分だけチンポの海綿体に血流量を回すことができる。

 

ダイエットに最適な水泳

痩せるための運動はいろいろあるけど、水泳が最適。

 

もしもデブでなかった場合は、他の要因を検討してED改善していくことが必要になるだろう。

2023-06-24

世帯収入について

1馬力1000万円

2馬力1000万円

メリットデメリットは?

なお子供は考えないこととする

2023-06-19

anond:20230619220012

身の丈以上のローン組んじゃってあぼーんって感じ

いくら値上がりしてるとはいえ残りローン総額より高く売れるかどうかって微妙みたい

公務員程度の年収で1馬力だとそもそも三人家族でも食うだけでもギリギリ、家もなかなか郊外まで行っても暮らせる家が見つからん

子供まれましたという報告を聞いて

地方出身東京二馬力なんて絶対お金足りんし破綻リスククソ高い、こいつら自殺志望なのかと内心穏やかじゃなくなってるけど苦いものを噛み締めておめでとうという

絶対夫婦どっちか首吊るんだろうなーあーあって気持ちになって悲しい

2023-06-08

anond:20230608140918

秋葉原日暮里上野浅草ら辺の勤務や、つくば勤務だったら別に遠くないぞ

1馬力だったらそれでいいけど、共働きで2人ともその条件揃えるのかなり難しいじゃん。

お迎えどうのとか対応できないし。

夫婦どっちか(98%くらい妻だと思うが)が地元役所とか病院勤めとかのパターンじゃないと無理だと思うけど、それを満たせる人もそんなにいなくね?という気がする。

流山おおたかの森マンション7000万とか8000万とかしてるんだけど、これ共働きじゃないと買えない値段だよね…。

でもこんな遠くに住んだら共働き困難だろうし、そう考えると1馬力で買ってるのかな。

そうだとしても、1馬力で7000万8000万のマンション買える人がわざわざこんなところに住むのか…とも思う。

どういう層が買ってるんだろう。

子供が5歳になるまで住んで子育て関連サービス享受して、小学校入学と同時に売却益稼いで出ていく想定とか?

それもババ抜きに過ぎないけど…。

2023-06-07

からみた子供生む生まない問題

今時男だから女だからというのはナンセンスかもしれないけど、こと出産においては女性に比べ男性の制約が随分軽いのはどうしようもない事実

女性文字通り命をかけて子供を生むので、感謝しかない

そして、全女性というつもりはないし、そうはならない女性一定数いることも知ってはいるが、やはり妊娠から出産に至るまでの胎児との付き合いは父親よりも母親の方が長いので、子への愛着出産時点ですでに差があることが多い

父親からするとやっぱり生まれた時が「初めましてこんにちは」、なのに対し、母親からは生まれた時が「ついに会えたねえ、私の中にいたのは君だったのか」になる

これはスタート時点での大きな差になるんだよね


これはもう家庭次第なんだけど、多くの家庭は夫婦仕事はきっちり半々にするわけではなく、得意な内容に関して100:0と0:100で分担していくことが多いと思うと、出産時のスタートラインでついた差はそのまま子供との関わり方の差になるケースも多い

子育ての主たる実行者は母、やっぱり今でもそういう家庭が多いのではないか

もちろん教育に関しては父が、とか、送迎に関しては父が、とか、個別ケースは当然父親仕事を請け負っている

しかし、子供の服を用意し、子供ご飯を食べさせ、子供学校の準備をし、みたいな、日常ちゃんと暮らすケアについてはやっぱり母だろう

母なんだよ、どうしても

そうすると良くも悪くも、父親母親ほど濃密な関係子供と築けない

それがかえって、子育ての「いいとこ取り」になってしま

それはつまり母親負担になるわけで、女性出産しない選択をするのは尊重されるべきことだ

特に我が家の妻は専業主婦なので、ほんとに多くのことは妻に任せてしまっている

増田は本当にいいとこ取り

申し訳ねえ

そういう、環境父親立場から子供いてよかったですか?と問われれば、100%いてよかったと答えるしかない

それ以外の答えがない

妻が専業主婦なため、ほとんど自由の効かない妻のためには増田自身はなるべく夜は早く帰らなきゃいけないし、土日は妻子をリフレッシュさせなきゃいけないから、土日に自分が一人で出歩く自由も持てない

さらに1馬力のため、自分の稼ぎから自分自由に使えるお金は月2万5千円(昼飯代込み)なわけだし、ほとんど時間的経済的自由は消えた

でも、それでも増田人生においては絶対子供がいてよかったと思っている

他の人一般の話じゃなくて増田個人の話だよ

多くの人は出産で何が困るかって、キャリアの中断を気にするわけで、男親も今時当然仕事はやりにくくなるんだけど、それを嫌がる理由は実は様々だと思う

毎日続けると豪華になるログインボーナスを途切れさせたくないから、程度の気持ちで、大好きな仕事をやめたくない、みたいな感じじゃない人もいる

そうじゃなくて、もちろん寝ても覚めてもやっていたい大好きな仕事からって人もいる、当然いる

そういう大きな情熱を持った人が子供を持たないと判断するケースは、尊敬賞賛しかない

それは尊重されるべき決断

ただ、情熱的じゃないほうの、なんとなく中断する不安がある、程度な人も多いよね

大多数の人は仕事嫌いだし、多いよね、そういう人も

うちは、妻は「仕事はどうしてもしたいと思えないんだよねー」とか言って経済的なこと考えたことも心配したこともないような人なので、俺がこのまま心配させないように家族を食わせていくしかない

自身仕事への情熱はないのだけれどね

そのかわり、子供に関しても、出産の苦しみも痛みも経験することなく、子供産んでくれたことを妻に感謝するしかない

なんというか、そういう、お互いの経済的子育て的な「いいとこ取りのし合い」の関係で成り立つくらい、お互い仕事にあまり興味ない家庭って、思ったより多いんじゃないかなって思っているんだけど、そうでもないのかな?

逆に、今が充実しているか子供は一生いらない!って言っている人、めちゃくちゃ情熱注げるものがあるってことなんだよな

それってめちゃくちゃすごいことだよな

家族を得ずとも構わないと思えるほどの大きな熱を、他の何かから得ているわけで、それって滅多に出会えるわけじゃない幸福だよね

一流の女性アスリートが現役中に結婚出産することがないのはそれだよね

大阪なおみは、競技へのモチベーションが減ったか子供作ったわけで、熱があるうちは子育てに踏み切らないんだよな

人生へのモチベーションや熱がなくなった人から、だいたい子供作り始めるんだよ、誰でも得られる幸せから


なんつうか、人生へのモチベなく幸せな家庭を築く人たちは、仕事人生に何かを見出せなかった人で

子育てを拒絶する人はそれほどまで楽しいかに出会えた人で

どっちが得難い人生かというと、やはり子育て拒否できる意思を持てる人の方がすごい

から決して子供作らない人の人生肯定を、酸っぱいぶどうとは思わないんだよな

俺みたいな何も生まない人生は、ただ妻子を愛するくらいしか、喜びがないんだよなー

2023-05-31

こどもがいなくなればいいのに

幼児から小学生まで二足歩行できる子供死滅してほしい

もちろん自転車三輪車に乗るおチルドレンズたちもだ

きゃつらを視界に捕らえ近づいた瞬間俺に強制ロウの術がかかる

徒歩でも自転車でも車でも強制徐行だ

なんなんだ?ガキどもは誓約してて俺は旅団なのか?強制的に馬力を奪われジャイロ効果を失った自転車はご自慢の腕力だけでゆるりと姿勢制御を行う

さらに俺はご子息サマの円に入らないようにやつらの周囲を迂回させられる

やつらの円に入ったが最後、いつなんどき瞬時にこちらのキルゾーンに入ってしとめられるかわからいからだ

そちらはノブナガか?さすが日本人その修練誉れ高い

こちらも日本人なれば専守防衛ロケットガールズ&リトルボーイをこうやって回避しているわけだが

パワー!!

が奪われる

YOUらが居なければスピード精神力もすり減らすことなく快適にロードをースルーゴーゴーできるんだよ

マヂで俺がラオウになる前に大人たちはDNAが似た存在我が家に隠匿したほうがいいぜ!

我が肉体にひとたび触れれば未成年など鎧袖一触魂魄ごと消し去るだろう

俺のやさしさ埋蔵量はあとわずかです!急いで!

2023-05-09

田舎の男舐めすぎだろ

令和の田舎の男見たことないのか?

5時半までには確実に仕事が終わる工場でそこそこ良い給与もらってる中卒高卒の俺の同級生たちはみんな奥さん実家に同居(中学卒業間近又は高校在学中のデキ婚が多いため)して家事育児やってるぞ。夫、妻、妻両親の四馬力なので一人当たりの負担も少ない。

しろ上京して早稲田卒業して重工メーカーに入った俺と上智出て広告代理店入った妻の家事育児の分担比率を見ろ。俺は何もしてない。妻が復帰とキャリアへの不安を抱えながら3歳の息子と1歳の娘の相手を1人でしている今、俺は外回りのフリしてドトール増田をしている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん