「慶応」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慶応とは

2023-06-01

anond:20230601114029

慶応同志社みたいなところが入試で「育ち」を考慮できなくなってから反社の子女が増えてしまっただろ?良家の子女って条件は案外重要

2023-05-29

anond:20230528200836

慶応レベルが下がったのはAO入試です。

次にポリコレフェミ。軒並みバカしかいない。

なんでもハラスメントバカ増長する。

なので救いようのないばかは親が金お持っていたらそのまま増長する。

悪貨は良貨を駆逐する

anond:20230529135417

こう書いてるやで

同じく、強固な卒業生組織三田会」で有名なのが慶応義塾大学三田会には、卒業年次が同じ、いわゆる同期で形成する「年次三田会」や、企業の中の慶大出身者を集めた「○○三田会」などさまざまだが、それらをとりまとめるのが、会員数約37万人の「慶応連合三田会」だ。

anond:20230528200836

慶応OBやけど、三田会の加入率なんか一桁もないんちゃうんか?知らんけど

慶応なんてクソ中のクソだよ

人に迷惑かける奴ばっかりだったし、暴力もあった

暴力人を動かすみたいなことが横行してたんだよな

権力争いみたいなのがあって、俺は昔のままの慶応がいいって頑張ってたけど、新体制の奴らが襲ってきてさ

それで俺はお終い

慶応があったから今の日本があるっていう奴もいるけど、やっぱり暴力ダメだし、俺もいまだに悔しさが残ってる

「べつにいいじゃん」って踊る奴も出てきて、あれは今の諦めた若者と被るんだよ

俺は組のトップ張ってたからさ、諦めたやつ見るとイラッとするんだよ

俺みたいに首になるまで頑張るべきだよ

なんか勝手にお城を天皇の家にしたり、あの時代はもうやりたい放題だったな

とにかく慶応はクソ

anond:20230528200836

同志社もっとひどいがなぜか教えてやろう。20年くらい前までは、同志社附属中学では「親が同志社」が優遇されるのが当然だった。それで入試クリアできるくらいの勉強はできるけど親が反社すれすれの育ちが悪い連中がくるのを防いでたんだが、「差別だ!」って大騒ぎされて、入学試験だけで入れるようになってしまった。その結果いろんな連中に入り込まれ奴らが仲間を引き入れ、この体たらく慶応ハンド性犯罪で捕まってる奴も、昔の基準では入れなかったんよ。

慶応の幼稚舎から上がってきた大学生分数の足し算引き算を勉強しているって本当なの?

anond:20230528200836

まあ慶応併願した地帝合格者で合格できるのって50人に1人くらいだけどな

早稲田になるともっと率落ちる

まあぶっちぎり小論文の採点やってないと思ってるけど

anond:20230528200836

初っ端から慶応大卒が多いように思う」ってお気持ちで始まっていて、論考もクソもない。まずデータを出せ。

2023-05-28

誰でも13年目までに年収1000万に到達する一流企業いるけど夢なさすぎる

戸塚に家買った人の割合が異常に高い。

港区のタワマンとかマジでうちの部署に一人もいない。

異常なレベル戸塚かぶりしてる。

推定年収1000万で嫁さんも大手企業で働いてる慶応幼稚者あがりの上級国民先輩も戸塚

推定年収1400万の東大卒課長戸塚

ていうか彼らをまとめる部長様でさえ戸塚

通勤めちゃくちゃキツくて、都心まで時間かかって、セレブ感皆無で、むしろマイルドヤンキー風土地域しかも順調にどんどん寂れていっている戸塚

もうね。サラリーマン夢なさすぎて引いたわ。

anond:20230528200836

典型的学歴こじらせ乙

わかってると思うけどそんなの関係いか

悔しすぎて涙目なのかな?

簡単ならお前も入れば良かったじゃん

でも入らなかったってことはお前が言う学力っていうのもお前はなかったんでしょクソワロ

慶応卒で英語できるだけで年収1200万おいしいです

うらやましいだけだろ

こいつはどうせチー牛

慶應義塾大学ブランドが地に落ちてしまったと思う

最近思うが、社会人になってしばらくしてから何らかのやらかしをするのは慶応大卒が多いように思う。あまりいい噂を聞かない。

慶応大卒や在学中の普通の人には本当に申し訳ないが、そう思う。もちろん自分慶応大卒の素晴らしい人たちもたくさん知っているので、全員が全員そうだというわけではない。一部のおかしな奴らが出張ってきているのだろう。

しかし、今までうっすらと感じていたのが最近顕在化し表層意識に上がってきて、確信レベルになった。

完全に偏見であるため統計をとったわけではないが、昔感じていた「慶応」という雰囲気はもはやなく、GMARCHどころか日東駒専あたりに感じている。話の内容のレベルも低く、幼稚である

そのため「慶応卒です」と言われても「学力が高いのだろう」とは全く思えない。そうではなく「頭がいいと思い込んで驕り高ぶっているけれど、そんなにでもない」というふうに見えて、まず嫌なイメージを受ける。

まり学力日大レベルだけれど、プライド慶応」というような印象を受ける。そのため、日東駒専比較するのはかえって日東駒専に失礼かもしれない。

少し調べたが、慶応大の受験科目はかなり偏っている。まあ別に大学もそうで、慶応大も昔からそうだと思うが、「英語ができる」という点でかなり通過できることが多い。

参考情報として、記事最後入試情報を転記しておく。見たい人だけ見てほしい。

論考

入試情報を見ると、どの学部でも合格最低点が60%付近であるが、これはどこの大学でもそうであるから特にこれ以降言及しない。

慶応大学は、基本的英語科目がかなりの位置を占めている。もともとは福澤先生が漢学ののち蘭学蘭学から英語に切り替えて学び、海外で学ばれたあとに慶應義塾を創設された流れから英語が尊ばれているというのは理解できる。

そして世界リードするような存在を鍛え上げるというような精神でこれまでやってきた大学なのだと思う。

しかしながら、しっかりと英語ができるような人材はもういきなり海外に行ってしまうような時代になった。「なった」というより、とっくの昔にそうなっていた。国内経済学部MBAを目指しにいくというよりも、すぐにでも海外MBAを取りたいのだ。その海外MBAにも影が差しいるかもしれないがそれは今回の話ではない。

慶応というのは頭がよい」というブランド確立されていたため、こうした受験科目等を見ると、そのブランドを手っ取り早く手に入れるにはかなり穴場になっているように思う。そして「私立最高峰」のようなプライドがあるためなのか、非常に嫌な人間が多い大学だなと考えている。「俺/私は、頭が非常に良い」と驕る雰囲気を感じるのだ。自信があるというよりも、人を見下す態度が凄まじいのである。他の私立大学国公立大学卒にはあまり無い共通性である

これは、以前であれば問題は無かったのかもしれない。そのプライドに見合った学力努力精神があるため、多少のわんぱくは許容されていた。しかし、その驕りはそのままに、学力精神けが落ちてきているのではないか

驕り高ぶっている人を見ると「慶応っぽいな」と思う。そしてそれが当たっていることが多い。

まり、「英語はある程度できるんだけれども、海外留学できるほどではなく、他の科目はよくわからない。でも人からはすごいね承認されたい」という人には「慶応」というブランドは魅力的なものに映るらしいのだ。特にの子どもたちの親よりも少し上の世代祖父母世代にとってはそうだ。少子化もあるのかもしれない。

慶応というブランドを作り上げてきた人たちが少なくなってしまい、ブランドへのフリーライダーの数が閾値を越えてしまったのかもしれない。ブランドが食い尽くされたように思う。

随分前からジョークとして「おれ、ケーオー!」などのように少し小馬鹿にされてネタとして使われることがあったが、徐々に「おれ、ケーオー!」しか無いのではないか、と思うようになってきた。

見ていてこちらの方が恥ずかしくなる。

今はまだいいのかもしれないが、そのうち「慶応か……慶応英語ができるだけで無知なんだよな……プライドは高いし……」とされて、他の私立大学にその座をドンドン奪われるのではないかと思う。

「1万円札だけが好きな人が行く大学」のようになっているようで、福沢諭吉先生が好きな自分としては残念な気持ちだ。

もちろん、自分のことをルサンチマン学歴コンプレックス保持者だと笑ってもよい。そういうところも、慶応っぽいのだし。

慶応大学2023年入試情報

https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/2370/subject

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/tokuten2023.pdf

文学部

合格最低点: 205(58.5%)

経済学部(A方式)

合格最低点: 248(59.0%)

経済学部(B方式)

合格最低点: 266(63.3%)

法学部

合格最低点: 247(61.7%)

商学部(A方式)

合格最低点: 237(59.2%)

商学部(B方式)

合格最低点: 278(69.5%)

医学部

省略

理工学部

合格最低点: 290(58%)

総合政策学部

合格最低点: 257(64.2%)

環境情報学

合格最低点: 246(61.5%)

看護医療学部

合格最低点: 294(58.8%)

薬学部

合格最低点: 169(48.2%)

2023-05-27

anond:20230527184641

周りみんなそれより高いというのはなかなかだな。

東大慶応あたりの出身

anond:20230527145034

女でも早稲田慶応記述してる人結構いるで

低スぺ除けのお札かなんかなんかな

2023-05-25

anond:20230524203222

オタク気質が多い東大はまだそういうのゆるい

東工大とかも同様

ただ慶応早稲田とかは結構人付き合い大変そうだよ

2023-05-24

https://anond.hatelabo.jp/20230524204646

   昭和時代の亡くなった人は数学の傑物がたくさんいたが、今の社会数学とか言っても、延岡の奴が、知ってるだけでやってないのがばれるからな。

   本当に数学をやった人は理科1類~3類 京都大学合格者、慶応早稲田、 一橋合格しかいないのを言いたくない。

2023-05-15

英語しか取り柄のない日本人ってたいてい頭悪すぎん?

英語喋れるだけで、他の能力が極端に低いやつが多過ぎ

慶応早稲田上智あたりにもいるよな、こういう奴ら

英語力なんて補助として使ってナンボで、それがないって悲しすぎん?

2023-05-11

医学生が語るおすすめ医学部

 僕はマッチングを控えた地方医学部6回生である最近の動向からおすすめ医学部受験生の皆さんに紹介したいと思う。簡単に言えば、私立でも良いか都市部医学部を目指すべきだということである特に首都圏医学部医科歯科千葉、横市、慶応、慈恵、順天など)を強く勧める。

 近年のマッチング(初期研修先を決める就活のこと)では、首都圏の人気が非常に高くなっており、東京の市中病院では6、7箇所受けても全落ちすることが珍しくないのである。また初期研修後は大半の人が後期研修へ進むのだが、マイナー科(皮膚科眼科精神科放射線科など)の人気が非常に高く、これもまた首都圏では年々競争が激しくなっている。シーリングと言って毎年都道府県ごとにマイナー科に進める医師の数が限られているのだ。僕の聞いた話では、地方大卒地元の県で初期研修をしていた女性研修医が、東京皮膚科への入局を希望したところ、全ての医局から断られたそうである彼女は優秀で真面目な雰囲気だったのだが。

 受験生には恐らく東北大といった地方旧帝大が魅力的に映るのかもしれない。しかし、マッチングや入局で明らかに人気のあるのは首都圏である医学生として地方で過ごしていくうちに考えが変わる人が多いのである特に、関連病院首都圏に集中している医局が人気である

 以上のことより、受験生にはどうか首都圏医学部に入り、将来を見据えて行動してほしい。マッチングや入局は情報戦であり、関東大学が圧倒的に有利である

2023-05-10

anond:20230510031622

この慶応の焼失より実に95年間も雷門は再建されなかった。現在の門は、昭和35年(1960)に松下電器産業(現パナソニック社長松下幸之助氏の寄進により、再建された。当時、松下氏は関節痛を患っていたが、それを聞いた当山中興第24清水谷恭順貫首がご本尊に祈願したところ快復し、その御礼の意を込めて松下個人寄進されたものである江戸時代様式を生かした造りであり、堂々たる風格を漂わせている。

https://www.senso-ji.jp/guide/guide01.html

2023-05-09

anond:20230509130131

九州出身会社の同期も、何かと大学派閥とか気にしてたな

公立高校→九大がステータスだと思ってるんだろうけど

それ以外の道を知らなかったんだろうな

早稲田慶応出身の奴も「九州早慶会」みたいなん作ってた

気持ちわる

こういう奴らの感覚わからん

2023-04-29


  宮崎県人寮にいたときに、hukuwautiという幼稚なペンネームの男がいて、最初早稲田に入って嫉妬に狂って理科2類に入ったときいたような気がした奴と、新木場で一緒にバイトした

  慶応の奴がいたけど、平成17年に退寮してからどうなったのか分からないし、 二人とも、  ~やじ、が口癖だったが、今どうなっているのか分からない。

    hukuwauchiは女装に入って、 きれかわばばあとかいってどこかで働いているかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん