「大企業病」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大企業病とは

2024-10-24

anond:20241023000354

20年以上前mova全盛の時代DoCoMo会社説明会リクルーターの人が「昔はベンチャーって感じで自由闊達職場だったけど最近大企業病兆候が出てきて息苦しくなってきた。」って言ってたの思い出したわ。当然NTTは半官半民のお堅い会社認識なので、同じグループでもこうも違うものかと当時は思ったね。

幹部が社内昇進なのは意外だね。NTT総務省天下りポスト占められてるかと思ってたわ。

2024-07-29

大企業病

「うまく行った時に誰の成果にするかを決める」

のではなく

「何かあった時に誰の責任にするかを決める」

ような思考意志決定に陥ってる状態のことを「大企業病」と言う

2024-06-11

クリエイター自由責任

クリエイター自由責任、というテーマについて色々考えたことをつらつらと書いてみる。長文。



俺は大学在学中から、もうずっと長いこと個人ゲームを作っている者だ。仕事をしつつ余暇ゲームを作り、すでに何作も公開している。大して売れてはいないので、あまり偉そうなことを言える立場ではない。

これまでしてきた仕事は、ゲームとはまったく関係がない。俺がゲーム業界に入らなかったのは、そこに入っても俺が作りたいものを作れないことを知っていたからだ。会社という組織は、自分の作りたいもの自由に作れる場所ではない。

俺には明確に作りたいものがあって、それは個人でも作れるものだったので、ゲーム業界に入る意味が俺にはなかったのだ。



本業の方では、いくつかの組織渡り歩き、それなりに人を束ねる立場になってきて、組織の仕組みというものがある程度分かって来たところだ。

日本企業は……いやもう少し主語を小さくしようか、俺が見てきた組織は、末端の従業員裁量はとにかく小さく、何をするにも上司承認を通さなければならない。個人自由創造性を発揮できる機会などはほとんどない。

そういう体制ディスりたいわけではなくて、それによるメリットもある。

上司承認を取ることで、自分の行動で何か問題が起きても、その責任上司転嫁することができる。そして上司さら上司承認を取ることで、その責任転嫁する。

そのように組織の中で責任を広く薄めることで、特定個人責任回避する。これは責任曖昧にして、組織社員保護するための仕組みだ。

しか普通会社はそれでよくても、自由創造性が必要な分野では、そういう体制はすこぶる相性が悪い。



クリエイター創造性を最大限発揮するには、何よりも自由必要だ。その点で、うまくやっていると思うのは漫画業界だ。

俺は、日本漫画成功している要因の一つは、漫画家が組織に属さず、組織から自由であるおかげだと思っている。もし漫画家がサラリーマンだったなら、漫画の内容をまず企画書にまとめて稟議にかけたり、1コマ修正するにも上司承認を通したりといった世界になるだろう。

編集者がそれに近いことをしているのかもしれないが、漫画家本人はしていないはずだ。もし漫画家本人がそんなことをさせられたら、稟議を通りやすテクニック組織の中での立ち回りばかりが優先されることになり、自由創造からかけ離れてしまう。

出版社漫画家にある程度自由裁量を与え、漫画家が創造性を最大限発揮できる体制を整えている。しかしそのためには、漫画家を組織の外に置く必要があるのだろう。

漫画家のような存在は、組織にとっては異端者であり、組織の中に組み込むことができない。漫画家がいなければ事業が成り立たないにも関わらず、その主役を組織の中に置くことができない。この辺に、日本組織運営の難しさがある気がする。



しか自由の代償として、漫画が売れなかった場合漫画家は収入の大幅減、連載打ち切りといった形で、その責任ダイレクトに負わされることになる。

サラリーマンであれば、たとえ大きな失敗をしても降格程度が済むことが多く、日本はいきなりクビになることは少ない。サラリーマン自由制限される代わりに、ここでも保護されている。

サラリーマンであってもかなり上の役職であれば大きな裁量が与えられるが、その代わりに大きな責任も取らされる。結局、自由が欲しいなら責任を負う必要があるのだ。



ゲームの話から少し逸れたが、ゲーム業界においても80年代頃のゲーム会社自由が気風が強かったのではないかと思う。いわばゲーム業界のもの異端だった頃の方が、ゲーム業界は元気があった。新しいものを作るのは、いつだって異端者だったのだ。

俺はゲーム業界いたことはないのでこれは想像なのだが、当時から残っている大手には、事業の規模が大きくなるにつれて社会責任が大きくなり、多様なメンバーが集まり大企業病に冒され、だんだん普通会社になっていったところが多いのではないか

任天堂なんかは今でも元気があるが、他に元気のある日本ゲーム企業は少ない。クリエイター自由ものを作れない環境から創造性は生まれない。



ともあれ、いまゲームを作るなら昔から存在するゲーム企業ではなくインディーズで作るのが一番だと思う。それがもっと自由創造性を発揮できる環境だ。

俺なんかは、別の仕事をやりながら余暇ゲームを作るという、いわば美味しいとこ取りでやっている。しかしそういうやり方では、所詮大したものは作れないとも思っている。本業ゲームを作っている人には、やはり及ばない。

それは創作に掛けられる時間の長さという意味でもそうだが、それ以上に、本業ゲームを作っている人は覚悟が違う。

これが売れなければ倒産する、失業する、借金を背負う、そういうプレッシャーを負うからこそ作れるものがある。自由責任は表裏一体だが、大きな責任クリエイターを追い込み、本気にさせる。それで潰れる人も多いが、それを乗り越えて初めて達成できるものがある。

俺にそこまでのことはできないので、それができる人は素直に尊敬するし、感服する。俺は、彼らと同じ土俵には上がらず、慎ましく自分の作りたいものを作っていようと思う。

2024-06-08

anond:20240608160502

こういうのって官僚組織特に財務省)や大企業病でよく発生する問題だと思うんだが、従業員少ないスタートアップ組織で発生しているのはなぁ。

2024-04-28

anond:20240428231226

アメリカ某巨大テックで働いてたけど2年くらい窓際やっとったで

大企業病

2023-09-05

anond:20190404013312

GAFAブラックさは最近の一斉リストラの他、「仕事が貰えない」ことらしいね

景気がいい時期にはとにかく優秀なエンジニアを雇って、あとは放置

みたいな世界だと退職エントリで読んだ

大企業病は結局どこにでも生まれるんだろう

2023-03-13

FGOくん国内サイゲくんと低レベルな争いを韓中合作ゲーに追い越されて悔しいのうw 本業ノベルゲーム屋がクオリティ完敗w 男キャラ優遇辞めたら?

Cygamesくんウマ娘同接誇っても

実需は大企業病で逃した熊ジェのマーケティングに負けたねぇ

2023-03-06

anond:20230304143420

クソ会社ジャップ支社なんてなんとなく学歴高いだけのボンクラしかいないし完全に大企業病でみんな死んだ目をしてダラダラ生きる存在に成り果ててるから今更放り出されてもプライドだけ高くて他所で役に立たなさそう。

2022-11-06

anond:20221106124404

ねー、短期的には運営に全く支障が出てないなんて完全に大企業病にかかってたというか前の経営者ちょっと人を雇いすぎてたんだろーな。

2022-09-19

Google大企業病

We were expected to hit precise deadlines on multi-quarter projects (within two weeks), and when that inevitably didn't happen, we had to track all the time we spent on anything in 30 minute increments. It felt very cog-in-the-machine.

https://jayconrod.com/posts/122/leaving-google

この辺とか相当エグいというか、組織を上手く回すための仕組みのために労力割きすぎって感じだなあ。Googleに入れるレベルの人たちであっても、微に入り細に入りこういうような仕組みを要求されてたら、仕組みを逸脱するリスクを最小にするタスク意図的に選んで仕事するようになるだろうな。そりゃイノベーションとか起こらなくなるに決まってる。まあ数万人の社員に平均年収千万円払おうと思ったらそうせざるを得ないんだろうけど、その意味でもビジネスモデルによって決まってる規模拡大の限界って感じがするよな。

2022-09-18

Googleもだいぶ大企業病になってるっぽいけど

そりゃ「年収2000万くらいでいいのでワークライフバランス重視で子育て第一で過ごしたいです!」みたいなノリの社員ばっかになってるから当然だよなって思うわ。上流階級専用の生活保護かなって感じだったし。

https://techcrunch.com/2022/09/14/google-cancels-half-the-projects-at-its-internal-rd-group-area-120/

2022-08-15

anond:20220815044409

成功した前例データがないと無理ってこと?どこの大企業病??国全体の少子化対策成功例なんて待ってたら手遅れじゃん。現状あるテストケースで使えそうなやつから試してその中で全国でも通用しそうな有効な部分を取り上げて調整していく以外に方法なんてないんじゃね?

2022-05-12

anond:20220512234137

実際、社畜乙だからなぁ

脳汁バドバだして問題解決・売上達成は本来自分会社を起こしてやるべきことなんだよな

大企業病日本人病を患っていない段階のベンチャーって

自身裁量仕事を片付けられる組織を作っていけるので脳汁バドバ出るんだけど

なにがどうあっても会社未来を決めるのは従業員ではないのだ

会社経営リスクを背負ってるのは創業者一族から

会社負債抱えて倒れても従業員である増田財産失うとか無いし

 

増田ベンチャーではなくかなりデカ企業でその感情を持てたのなら、

フツーに勝ち組おめでとうである増田未来は明るい

2021-12-29

anond:20211229081936

ドワンゴ大企業病

決められた人数の新人採用しないと怒られてしまうという人事の在り方の問題

まぁ所詮ドランゴ

2021-10-07

anond:20211006211009

共産主義がうまくいかないのは、人間の欲を制御できないからだよ。

人間は隣の人より少しだけ良いものを食べたいし、少しだけ良い暮らしをしたいと思っているものだ。

資本主義はその欲を原動力にして前に進むシステムだ。

資本主義で隣の人より良い暮らしをしたければ、良いものを作って販売して儲ければ良い。

ビジネス成功したら大金が手に入り、隣の人より良い暮らしができるだろう。

一方で共産主義で、隣の人より良い暮らししたければ、どうすればいよいか

それは官僚になることだ。

なぜなら人は食べ物を始め、いろいろなもの毎日消費しないといけないので、共産主義であっても、食料や物資生産する必要がある。

ただ、資本否定しているので、物資生産は国が計画を立てて、それを作ることになる。

となれば、その生産計画を立てて管理する官僚が必ず必要になる。

その官僚になって役所要職につけばつくほど、より利益を得ることができる。

実際に物を生産するよりね。

そうなったときに、上の階級上り詰めるために壮大な出世レースが発生することは想像に難くないだろう。

いわゆる大企業病が国の官僚機構で発生することになる。

資本主義だと、大企業病が発生して、本業より出世レースが大切になった会社は、当然業績が落ちて、競合との競争に敗れて消えていくことになる。

でも、国の官僚機構は一つしかいからそうはならん。

官僚機構倒産するときは国と一緒に死ぬことになる。

いつまでたっても社内で出世レースを続ける大企業病を起こして、機能不全に陥った官僚機構が国が潰れるまで居座ることになる。

よって、共産主義はうまく機能しない。

資本主義下であっても官僚機構肥大化していくものなのに、共産主義だとそれにより拍車がかかる。

からこの一見すると理想的制度は、うまく機能しない。

もし、ワークするとしたら、奇跡が起きて人間に欲がなくなったり、食料とかの生活必需品公園無料の水ぐらいの価格提供できるようになって、生産のための巨大な官僚機構そもそも不要になったときだろう。

民間資本主義競争を続けて経済発展技術開発をしてもろたほうがいい。

人の欲は止められないので、それを原動力社会を動かしたほうがいい。

一方で国は、競争の結果、一部に偏りすぎた富の再分配に務めて、競争に破れた人を助けて、できれば再度競争リングに上ってくれるように手助けして、教育を推進して、より競争が発生する状態にしたほうが良い。

これが現時点においての最適解だと思う。

//

// 国のこのようなレフリーとか審判とかのような姿を社会主義という人もいるかもしれないが、

// ルール無用なんでもありな自由競争は、児童労働ブラック企業を生み出してしまうので、ルール必要だ。

// そして競争からあぶれた人がホームレスになるようでも行けないし、

// 逆に一部に偏りすぎた富が事実上貴族階級みたいなものを作って、階層固定化して停滞してしまうのもよくない。

// だから民間資本主義、一方で国は再配分に務めるみたいな形式が最良になるんだと思う。

2021-06-26

anond:20210626074338

一回経験しておいた方が良いけれど後からは入れないので大手かなあ。大事な時期を新人研修と下っ端仕事に費やさせるかは悩むが

成熟ベンチャーは無いな。制度もしっかりしていないのに大企業病に陥っていがち。 SO なんて創業メンバーでもなければ申し訳程度。 IT 技術職なら育ててもらうにはいいか

2020-08-14

anond:20200814082622

景気が良くなれば返したらいいでしょ。

だいたい国営企業がだめって言うより制御できず無責任になった大組織がだめって話に近い。だから国営企業でなくても大企業病として潰れていく企業はある。

何より今はコロナ不景気状態から、これを放置して倒産を増やしたほうがよっぽど後の経済差し障る。

特に大規模経済危機を迎えると保心に入って金を溜め込み、設備研究投資をしなくなるという特性があるからな。不景気での倒産を加速させるのはその保身マインドを加速させる。

2020-07-08

anond:20200708214134

増田投稿されるベンチャー系のネタはだいたいわかるになるこの現象に名前をつけたい

大企業病日本人病を患っていない段階のベンチャーって

自身裁量仕事を片付けられる組織を作っていけるので脳汁バドバ出るんだけど

どこもすべて似たような病を抱えている


思うにベンチャーへわざわざ行くそして脳汁出るタイプの人(役員に合わせてウェイウェイ言ってるだけのヤツを除く)って

本質的日本組織に向いてないのだと思う

才能あるなしに関わらず自分会社を起こすべき人間なんだと思う

エンジニアであっても

2020-06-02

anond:20200602223834

それに対して今は昔からサービスをダラダラ続けてるだけで新しいことは何もない感じだなぁ

あれこれ変更するより同じままで安定して続けてくれるのもありがたいものだけど、最新にはついていけない大企業病的なものになってしまったのか

2020-03-29

anond:20200329124755

こないだどっかのベンチャー社長ツイートかなんかが流れてきて

”働きやすくするために一生懸命インフラ制度を整えたら、安全志向の働かない人ばっかりになってしまった”

って有り体な大企業病みたいなこと言ってたけど、難しいね

いっそのこと盲腸300万で水道月3万とかにして何もかもアメリカ流にしてしまえば俺たちも必死になるのかなとか財務省みたいな思考に陥るけど、

それやるとすぐ悲観論者だらけになる気がするし、挙げ句の果てに安楽死なんていい出す始末だしな。

目に見える外の敵が必要なのかもしれんけど、それで昔負けたらしいしなぁ

そもそも敵や戦いなど存在しないと思ってるから学ばないんだろうけどー

2020-02-29

anond:20200229091924

アメリカさんの基準でやって、亡くなる方も出たけど許してくれるよね、だってアメリカさんのやり方なんだよ、アメリカさんに文句あるの?

と、米国ドイツフランスあたりからパクリを万事採用する官吏さんたち。

独自にやって失敗したら、即左遷でしょ?大企業病と同じ。

2020-02-11

anond:20200211135452

どんな事情があれど儲からない起業をしていましたと、大手企業に勤めていましただったら後者のほうが仮に潰れても転職のつぶしは効くだろうし。

だいぶ感覚が違うわ。煽りではなく、前者のが潰しが効くと思ってる。

なぜなら、起業して事業やってる過程で苦労が多くて、前より知恵がつくのと、生命力が強くなるから

タフならば、多少シビアな状況でも渡っていけるからな。

企業職務・年齢によってもちろん後者のがいいだろうが、どんどんそうじゃなくなってる、って話な)

あとは大企業病が深刻だと思ってて、そういうカルチャーの人は、それだけで人材として不安

ちらほら社会社会というがさ、それが他人ならアザラシの海に突き落としてもいいよねって根性なんだよ。

俺は全くそう思わないんだが、何割くらいの人がそう思うんだろうな。アンケート取りたいわ。

2019-12-22

anond:20191222133139 anond:20191222134117

性的常識いか炎上しているだけだぞ

公共場に性を持ち出すことをみんなうんざりしてる

頑にそんな現実はないとか言ってるヤツがいるけど

誰も彼も媚びるしかやらんから大企業病になるのだよ

仕事するヤツがいなくなるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん