「都市銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市銀行とは

2023-12-07

めんどくさい徒然

  • 気分的には「もう終わった話でしょお爺ちゃんなのだがまだまだ続く、続くのだ
  • だいたいそれで何も言ってこなかったが、なかには「うちは国税庁のページに書いてあるような経理処理はしないのでインボイスに基づく処理をしてください」と言ってくるとこもあった
  • あっそう、ということでインボイス立て替え処理の書類作成してFAXで送ることにした。立て替え処理の連絡するだけだしFAXでいいよね。1件だし付き合うよ
  • けど適当に受け入れたり無視したりしつつやり過ごしているものの、購入側が振込手数料負担する流れは変えられないだろう

2023-03-02

地銀に見切りをつけるか否か

SMBCOliveなる新しい金融システムを始めることが話題になっている。ポイント還元ばかり話題になるが、気がついたことがある。

もしかして、もはや地銀をメインバンクにしておく意味はほぼないのでは?

ことら送金などのシステムが登場し、今時、個人取引ならば、アプリWebほとんど済んでしまう。というか、地元地銀の窓口にすら、長年いった覚えがない。

そして、ほとんどの決済をすでにカードにして、現金ほとんど使わない(一ヶ月に1万円も使わない)俺にとっては、ATMすらもあまり重要ではない。

一方で、現在メインで使っている銀行地方銀行では、IT化が遅れている。一応はあるし、ことら送金などもキャッチアップはしているのだが、使い勝手いまいち微妙で、どうも5年ぐらいのタイムラグを感じる。地味に使うのでちょっとずつストレスがある。

さらに、国はフィンテック企業などの発展から規制の緩和を進めていて、与信や財務分析といった機能はもはや人間よりコンピュータの方が信頼できる分野だ。銀行という業種は今後どんどんIT企業に近づいていくことになるだろう。そのとき地方銀行キャッチアップできるだけの体力があるだろうか?

そう考えると、地元店舗があり、地元ATMがあるという理由地銀を使っているが、そのメリットはもはやないのではないか

そう思ってBingに聞いてみた。(リスト化の装飾は私による)

※※※※※※※※※※※

地方銀行お金を預ける側のメリットについてお答えします。😊

地方銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります1。

ただし、地方銀行には以下のようなデメリットもあります2。

自身ニーズに合わせて、地方銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※

都市銀行お金を預けるメリットについてお答えします。😊

都市銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります12

ただし、都市銀行には以下のようなデメリットもあります3。

自身ニーズに合わせて、都市銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※※

まぁそうだよなあ。

あるいはネット専門銀行ということもありうるか

おまえらどう思いますか?

2023-03-01

[]日銀3月会合サプライズ見込まず、金融機関含み損拡大に懸念の声

日本銀行が3月に開く金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の再修正など何らかのサプライズ果たしてあるのか。市場関係者の多くは年度末を控えたタイミングでもあり、金利上昇(債券価格は下落)を通じて金融機関含み損を拡大させるような政策変更の可能性は低いとみている。

  ブルームバーグが2月17日に公表したエコノミスト対象にした事前調査によると、3月の政策修正を予想する向きは5%程度にとどまるが、昨年12月会合では突如修正に動いただけに、再度のサプライズに対する警戒感は根強い。

  野村証券の松沢中チーフスラテジストも「海外勢を中心に政策修正可能性について問い合わせが多く、肌感覚では5%よりもっと高い確率相場に反映されている可能性がある」とみる。

  3月に日銀長期金利の許容上限を修正するなら、「多くの市場参加者フェアバリューを1%付近と考えていることを考慮せざるを得ない」と松沢氏は指摘。昨年12月のように0.25%刻みで上限を上げると、市場は一段の引き上げを求め投機的な売りを続ける可能性が高く、「上限を一気に1%まで上げるか、目標自体撤廃選択せざるを得ない」と話す。

  仮に許容上限が大きく引き上げられた場合、最大の懸念材料となるのは金融機関が抱える国債含み損拡大だ。ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニアフェローによると、昨年9月末時点で約6300億円だった地方銀行含み損年末には約1兆4000億円へ拡大。長期金利が1%まで上昇すれば、1兆7000億-2兆円まで膨らむ可能性がある。

  長期金利の上昇は、中長期的には貸出金利の利ざや拡大を通じて銀行収益プラスの影響を及ぼす。大槻氏の試算では長期金利が1%に上昇し、恩恵が完全に反映された場合業務純益の増益率は全国銀行平均で33%、都市銀行は22%、地銀は49%となる。

  大手行の増益率が低いのは海外資産割合が多く、手数料比率も高いためだ。一方、地銀国内基準採用し、国際決済銀行(BIS)の自己資本比率規制クリアする上で含み損考慮する必要もないため、享受するメリット相対的に大きいという。

  しかし、3月期末前となると話は別だと大槻氏は語る。含み損の拡大がメディアなどで取り上げられやすく、「3月末時点の財務諸表が当面のリスクテイク能力に影響を与え、貸し出しなどに影響を及ぼす可能性もある」と指摘。期末直前のYCC修正は「非常に考えにくい」とみている。

  地銀マネー運用投資助言を行うオールニッポンアセットマネジメント永野竜樹社長も、3月期末前だと金利上昇に対する準備不足の金融機関も多く、混乱を招きかねないとの認識だ。債券含み損が拡大しても保有株式の含み益で吸収可能銀行も多く、地銀全体では持ちこたえられるが、「サプライズは避けた方が良いし、ないと思う」と語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-28/RQQ0KWT0G1KW01

2021-09-09

anond:20210909083548

都市銀行みずほしかない県以外の人は他の都市銀を使ったほうが良いね

ネット銀行のほうが便利だけど,やっぱり都市銀のほうが安心感があるんだよなぁ

みずほ以外だけど

2021-08-01

anond:20210801180913

ぶっちゃけ小泉さん農協系も潰したかったのだろうけど、時間憲法改正とか、そんなんで不可能だったみたいね

もう、JA 系の農林中央金庫システムATM や DX 化と流れに取り残されていて、かんぽとゆうちょ金融商品競争力でも勝てる未来が見えない。確かに ゆうちょ投資信託品質問題あったし、かんぽ生命問題社会問題化されてたよ。でもさ、ペンタブとかでサイン電子化、窓口で OCR で一瞬で登録、局員の持つ端末の高性能化、簡易郵便局リストラで、ここ10年で民間企業競争できる会社になりつつあるし、おそらく地銀は辛いと思う。

例えば、ATMデザインオペレーション比較してみろって。国内だと、セブン > ゆうちょ > MUFG > SMBC > みずほ > LANAEON > 地銀 > JA って感じだろ。それに、ゆうちょ銀行は俊敏性が高い。スマホアプリでも都市銀行に負けない開発速度で作ってくるし、なんか昔の謎な機能実装したりせずに素直に技術トレンドにのったアプリを作ってくる。おそらく、というかクレカJCBSMBC 系のシステムだけど、それでも Mijica というプリペをサクサク作る会社になってしまった。

一方で、JAJF はどうかな。親元の農林中央金庫はともかく、末端はコネ社員グダグダばかりがきこえる。システムも、MUFG流通してくれた感が溢れるものばっかりじゃないか最近JA の機材で「これは!」っていうのを聞いたかね?好きなくとも、俺はないよ。

それに、JA自動車保険が強いけど、かんぽ生命が参入すると、資本主義の犬になったかんぽ生命リセラーは強いぞ。ゆうちょ銀行は、今のところ iDeco にやる気ないけど、チャンスは常に伺っているぞ。あと、ゆうちょ銀行は個人向けのローンを組むノウハウをスルガ銀の窓口になって蓄積していってるからJAマイカーローンも虎視眈々と狙っているぞ。

ゆうちょ銀行とかんぽ生命は、確実に田舎で負けない組織になりつつあるぞ。都市部では JR とおんなじことやって、めちゃくちゃ金満ビル作ってるし、とは言っても JA にはそんな一等地不動産がないだろ。農林中央金庫はともかく、地方JA は。もう、そうなると郵便資本駆逐されるのは時間問題じゃないの?

ちなみに、本当に文句をつけたいのは、郵便系のカラーリング。緑は MUFGかぶるから、辞めてほしい。JA が緑で、JF が青なのは背景的にしかたがないが、郵便系は違うだろ。そうだな「ゆうちょ銀行が金(イエロー)で、かんぽ生命が銀(シアン)で、郵便が銅(マゼンダ)」にしてはどうかな?そろそろ、ゆうちょ銀行のキャッシュカードデザインは古いから、CI変更にしてみては如何でしょうか。

2021-04-09

教師バトンの件について

こちらは教師ではありませんし、こういう表現よろしくない事は分かって書く。

厚労省労働局労基署がただ飯食っているからじゃねぇか?教師という面では文科省

勿論真面目に労働問題に取り組む方々がいらっしゃるのも理解する、だがそれならば公務員だって都市銀行の行員だって名前言えば書けば誰でも知っている自動車メーカーや電機メーカー社員から過労死自殺者が出てくるのか教えてくれよ

教師に限らず現場を見殺しにするんで有れば大陸半島の国々と何も変わらんよ。

こんな話は社会人1年目の2006年頃には俺は散々見聞きしてました。もう15年経って何も変わらないならただ飯食ってるって言われても仕方ないのでは?

2021-04-01

1円玉を無料で捨てる方法を教えてください

大量の1円硬貨があり、しか継続して増えます

大手都市銀行に持ち込んだところ、500枚あたり550円の手数料がかかるため、預金どころか足りない分の手数料を支払えと言われました。

手数料処分費用として我慢するとしても、計数ものすごい時間がかかるようで、手間がかかりすぎるということもわかりました。とにかく550円出すから処分しておいてくれと言えれば楽なのですが。

1円玉は資産ではなくやっかい負債だったんですね。

不燃ごみに捨てれば手軽でかつ無料かと思い、自治体に問い合わせましたが、お金は捨ててはいけないそうです。廃品業者には笑われました。

すみませんちょっとタイトル大袈裟しました。

手間なく、費用も少なく、この厄介なもの処分するアイデアを教えてください。

2021-03-11

地頭信仰ルーツに関する私的考察

増田話題になってたので、いわゆる氷河期世代のおじさんとして個人的体験から思うこと、つらつらと。

つのころから蔓延るようになった言葉を初めて聞いたのは、2001年位のころ、外資系コンサルの人と仕事をしたときのように記憶している。

その少し後の頃から書店ビジネス書コーナーの棚に「外資系コンサルの書いた、地頭を良くする本!」みたいな胡散くさげな本が並びだしたように思う。「フェルミ推定」なんて言葉が出回るようになったのも、多分その頃。

あの頃の日本は、山一證券とか北海道拓殖銀行とか、まさか潰れるとは思わない「一流企業」が相次いで潰れるという経験を経て、バブル崩壊が単なる景気循環ではなく、とんでもないことが起こっているということをようやく自覚しつつも、その後「失われた30年」が訪れるとは露一つも思わず希望を持っていた。

バブル崩壊前の多くの日本人は「学校勉強ちゃんとやって、一流の大学にいけば、その後はいいとこに就職できて一生安泰だ」と素朴に信じていた。

その頂点には、東大法学部をでて大蔵省(現・財務省)に入るという“エリートコース”があった。かつて、東大法学部学生就職の話をするとき司法試験公務員試験も目指さないでいると「え?君、民間志望なんだ!」などと言われたらしい(という話を東大文学部出身の人に聞いたことがある。「だから法学部の奴らはいけ好かないんだ」と)。

まあ、普通大学生には、そんな雲上人気持ちはわからなくても、文系なら都市銀行総合商社大手損害保険会社あたりを頂点とした就職ヒエラルキーが、かつての日本には厳然として存在したのである

そんなものは、山一證券社長が涙ながらに「社員は悪くないんです!私らがみんな悪いんです!」と謝罪しながら同社の廃業を決めたあたりからガラガラと音を建てて崩れていった。と、同時に日本という国は低迷して現在に至るわけである

そんな中で、人気の就職先としても少しずつ存在感を出してきたのが「外資系コンサル」というやつで、そんな奴らがやたら振り回してた言葉が「地頭」という印象がやたら強いのであるあくまでも個人観測範囲の話だが。

日本学校で身につけるような、与えられた定型的な問題に解答するだけの「頭の良さ」だけでは、この大変革を乗り切れない! これから時代を乗り切るには地頭の良さが必要だ!みたいなアオリも一頃はやたらとみかけた。地頭力などという不思議日本語も生まれた。

で、地頭という言葉俗語としては定着したようだが、結局、地頭ってなんなのかよく分からないままひろまって、「まともな言論」ではあまり見かけないように思う。そして、日本の低迷はずっと続いている。

anond:20210310120801

2021-01-07

地方都市での一軒家購入記録

はてなあもすなる家買日記といふものを 我もしてみんとてするなり

はてなーが最近やっている家購入記を、俺も便乗してみようと思い書いた)

 

概要

・某地方都市県庁所在市の隣接市。

 

子供が産まれることになったので、それまで住んでた借家をやめて家を買うことにした。

子供が動き回るようになると床や壁を汚したり壊したりするだろうし、家のカスタマイズもしたくなるだろう。これまで数回の引っ越し・荷造り作業が非常に手間だったので、幼児育児しながらの引っ越しはまず不可能だと予想された。

 

妊娠初期からなんとなく探し始め、妊娠6ヶ月で本格的に探し始め、出産3ヶ月前に物件決定、1ヶ月前に引っ越した。

物件選定、下見、ローンや物件契約は俺と妻二人で行い、実際の引っ越し作業は俺一人で行った。

 

・庭付き一戸建てを借りて2年間住んでおり、自分たちが家に求める重視したい要素と、どうでもいい要素をある程度把握できていたので、それを家探しに反映させた。

 

 

物件選定

 

ネット物件情報サイト市町村名で絞り込み、安価順にソートして諸条件から気になる物件を20件ほどリストアップ

中古場合は値引きの可能性もあるので、これまでなら出せる上限価格の2割増しまリストアップした。

リストアップした物件はぜんぶ休日に現地に行き外観や周辺環境を見た。不動産屋に連絡して内覧させてもらったのは上位5件。

エクセル物件比較表を作り、要素ごとに傾斜配点して点数を付けて最も高得点物件を買った。

高配点順に、「駐車場台数」「延床面積(部屋数)」「価格」「構造」「築年数」「両実家から距離」「校区小学校から距離」「最も近い保育園から距離」「バス停から距離」「敷地面積」「土地条件」「駐車場が露天か屋根付きか屋内か」「他」

俺が比較表を作り、いちおう妻にも見せて意見を聞いてたが、ほぼ追認状態だった。

(実際に使ったエクセルファイルを晒そうかと思ったけど、増田添付ファイル付けられないんだね。)

以下、各項目ごとに説明する。

 

駐車場台数」

地方都市なので車がないと何もできん。俺バイク通勤、妻は車通勤子供が産まれれば子の保育園への送迎のため俺の車も必要になる。なので最低2台分。駐車場無しは論外、1台分のみの場合は庭を潰して駐車場追加できるか、もしくは周辺道路に恒常的に路駐できる立地か(車庫法違反になるが、住宅街では実家車庫証明とっていつも路駐してる人も多い・・・)で判断

両親が子育て手伝いに来てもらえばその車を止めるスペースも必要になる。できれば3台分ほしい。

→ 3台分ある家を買った、妻車、子送迎車、残り1台分はバイクガレージとして使ってる。両親が来たとき住宅地の最奥で交通量が少ないので車庫の前に路駐してもらってる。

 

延床面積(部屋数)」

リビング、俺の部屋、妻の部屋、寝室、将来の子供部屋、で4LDKが最低条件。もちろん部屋は多いほど良く、面積は広いほど良い。

→ 6LDKとなった。部屋は多いほどいいと実感している。寝室二つにしていつもは3人一緒に1Fで寝て、風邪ひいたら一人だけ2F寝室で寝たり、いろいろ助かる。

 

価格

世帯年収1700万~2200万。物件価格4000万が上限と妻と合意したので、4800万以内で探した。

(妻は公立病院勤務医で、当直・オンコール量により増減。妊娠後期から産休までは時間外一切無しなので1200万、育休明けから現在までは週2のオンコールのみなので1400万程度。ただ住宅ローン審査では前年までの源泉徴収票判断するので、金融機関からは1700万として見られてたはず。

俺は残業あっても無くても500万。県庁時間外手当ほとんど付かない)

→ 建物登記で持分1/2ずつ、土地は保留地なので組合の所有者台帳に連名で記載、実際の負担も1/2ずつとした。

→ 購入価格は下紀売主との値引交渉参照。

 

構造

当時住んでた借家が築10年のプレカット工法木造住宅だったが、壁の外板(サイディング)つなぎ目シーリング劣化して雨水が浸入し、中の木が腐って雨漏りがあり、さらに同構造隣家の2Fベランダが腐って半壊してて、プレカット木造住宅には不信感があり対象外とした。

大工が作る伝統的な木造住宅は皆無だった。

実家は築2~30年の鉄筋コンクリート造だが目立った不具合はなく、信頼感があった。

よって鉄筋コンクリートRC)造、鉄筋コンクリートブロックRCB)造、軽量鉄骨造の順に高評価とした。

→ RC造を買った。売主(建て主)がリフォーム業の社長で、その知識を生かして作った注文住宅ということで、内覧して一目見て質がいいとわかる造りだった。階段上り下りしても木の軋み音が全くしないとか、天井が高いとか、天井裏みたら断熱材が分厚いとか、床下も広いとか、壁収納が各所に多い(いまだ使い切れてない)とか。

「築年数」

新築のほうがもちろん良かったが、当時は型枠職人不足が顕著でRC新築坪単価が異常に高騰しており、手が出る価格新築はプレカット木造ばかりなので、中古住宅中心に探した。

住宅ローン控除が効くのがRCだと築25年以内の購入なので、築25年が一つの基準。ただし利率負担以上に安い物件があれば築25年以上でも良い。

→築20年を買った。コンクリートのひび割れ等は全く見られない。

「両実家から距離

とても幸運なことに、俺の実家と妻の実家が車で10分の近距離で、かつお互いの職場からも車で20分以内の距離だったため(これは結婚決めてから判明)、両実家に近い位置で探した。

夫婦二人ともフルタイムで働いており、育休あけてから祖父母サポート絶対必要になると予想されたため、両実家から車で30分以内の条件で探した。

実家のあるA市と俺実家のあるB市は隣接。AB市か隣接した市町村で絞り込んだ。

→両実家の間で妻の実家寄り(妻の両親の毎日散歩コース)の物件となった。

小学校から距離

中学生になれば自転車バスが使えるから距離があってもいい。小学生特に低学年)は徒歩通学が基本になると思われるので、子供が歩いていける距離として2km以上で足きり。できれば1km以内。

→買った家の校区小学校は崖を迂回しないといけないので延長距離4kmあり足切り対象なのだが(この家が家の造りや面積の割に安かったのはこれが第一要因だと思う)、妻の実家が市境を挟んだ隣の市にあり、妻実家の校区小学校は家から800m。これを生かす。

越境入学は同市内ならまだなんとかなるかもだが、別の市だとほぼ不可能市民税納めてないし仕方ないね

「最も近い保育園から距離

認可保育園であっても世帯年収から保育料が最高負担額(月6万ほど)になるので、認可外・認定保育園でもいい。車で送り迎えになると思われるので小学校ほど距離は気にしないが、あまりに遠いと渋滞からんで勤務時間に支障する。

→結局、基準に沿って運営されてる認可保育園安心だねとなり、家から3kmほど離れた保育園入園できて車で送迎してるので考慮する必要はなかった項目。

バス停までの距離

子供高校生になれば離れた進学校に行くかもしれず、そうなればバス通学となるだろうから、あまり遠くないほうがいい。2km以上で足きり。

→1.5kmほど先に本数の多い路線バス停がある。高校生なら歩ける距離だろう。

敷地面積」

庭は無くてもいいが、あればいろいろ使えるだろうからガーデニングとか、子供が歩けるようになったら庭でプールとか、小学生になれば犬を飼うとか。

→30㎡ほどの土の庭がある。興味なかったが、いろんな植物植えてデザインするのはやってみると楽しい

土地条件」

当時は東日本大震災から数年のちで津波記憶が新しく、標高は確保したい。

谷地は通気性悪く水害ありそうなので避けたい。崖ぎわ地は見晴らし良いが安定性が心配だが切り土なら問題なし、盛り土絶対不可。平坦な住宅地の中なら土地安定性やリセールバリューは良いが、道に面した1方以外の3方を他民家に囲まれていて息が詰まらいか心配(両実家借家も、2方のみ他民家で1方は林や崖だった)

→ 数十年前に台地を切り土して造成した住宅地の南に開けた崖ぎわの物件にした。この物件候補にしてから県立図書館に行って明治時代以前からの古地図を見たり、国土地理院サイト米軍撮影1945年前後航空写真を見たり、県の地図サービス災害指定区域確認したりして、

昔と今とで大きく地形が変わってない(その間の大きな地震でも崩落等してない=地盤が強い)こと、盛り土ではなく切り土であること、敷地が急傾斜地崩落危険区域指定(再建築時に制限がかかる)てないこと、を確認した。

眺めはいいし、日当たりはいいし、リビング先の庭の先は斜面で林なので四六時中リビングカーテンを開けたままにしておけるし、今のところは満足している。かつてない巨大地震が来たら土地も家も無くなって無くかもしれないけど。

→ 土地区画整理事業が施工中で保留地上の物件なので、いろいろ勉強して詳しくなった。ネットバンク住宅ローンが使えない以外はデメリットは無かった。リセールバリューには影響するかもしれんが、この家を売る頃には換地処分は終わってるでしょ。

→ 用途地域にこだわりは無かったが、小学校バス停までの距離で足きりすると必然的市街化調整区域は除外され、市街化区域第一種低層住宅地域の物件ばかりとなった。

駐車場屋根付いてるか、屋内か」

車もバイクも雨ざらしにはしたくないので最低でも屋根があったほうがいい。無ければあとからカーポートを付ければいいが費用が200万ほどかかる。できれば横風や埃も防げる屋内駐車場だといい。

→ 電動アルミシャッター付の屋内駐車場となった。ガレージとしてバイク整備に使えて最高。壁にアンカーボルト打ち込んでメッシュパネル付けて工具並べてある。密閉空間で音が漏れないので雨でも夜でもエアコンプレッサーやディスクラインダーが使える。ぐへへ

 

「他」

周辺環境は閑静な住宅地の最奥で、家の前の1.5車線道路交通量少なく(周辺家に用事のある車しか通らない)子供を道で遊ばせても大丈夫そう。家が売りに出ている理由が、売主夫婦が高齢になり介護住宅に引っ越すための処分ということで、周辺とのトラブル理由ではない。下見や内覧ときに両隣・道向かい・道向かい両隣の方に挨拶して少し話したが、変な人はいなかった。

現在も、たまに顔を合わせたら挨拶してちょっと世間話するくらいで、軽い近所付き合いのみしている。

保留地のせいか自治会対象外となっており、自治会費や行事参加の負担がない。

なにより妻の両親の毎日散歩コースにある家で、毎日周辺を見てる妻の両親から問題ない」とお墨付きをもらえて安心できた。

県庁所在地隣接の市街化区域なので、小児科は車で10分以内に3院、大きな総合病院も車で20分以内に2院、他内科整形外科クリニックも徒歩(車2分程度)に数院あり、医療関係不安はない。

買い物も価格重視のスーパーからちょっと高めのデパート系列スーパーなど車10分圏内に5~6件、ドラッグストアホームセンターも車10分圏内にあり問題ない。

(年とって車も運転できなくなったらどうしようね?3食つき老人ホームに入るしかいか

購入

 

住宅ローン

妻は倹約家(いくつかの趣味以外には服や娯楽に金使わない)なので現金一括で買えるだけの貯蓄があったが、住宅ローン減税のおかげで利息負担無しで借りられるので、何かあったとき手持資金確保のためもあり、常識的に頭金を1割入れて残りはローンを組んだ。

均等に資金負担しようということで、持分1/2ずつの共同債務とした。

住宅ローン控除年1%よりも融資利率が低ければ、借金して金が入ってくる逆ざやとなるので、控除が効く10年間はなるべく融資残高を増やすべく、20年ローンとした。10年たったら一括繰り上げ返済する。月々の返済額が減るぶん貯めておく。

変動金利のほうが遙かに利率は低かったが、金利変動リスクを避けたくて10年固定金利にした。(でも今の状況だと変動のほうが得だったな。賭けに負けた。)

 

土地区画整理事業地内の保留地上の物件という特殊条件のため、年利0.65%等の低金利を誇るJNBソニー銀行等のネットバンクのローンは使えなかった。

地場都市銀行2行に仮申し込みし、低利率のほうに本申込した。(妻がメインで使ってる銀行のほうが高かったので担当者からずいぶん引き留められたが、仕方ない)

世帯年収の2~3倍程度の物件価格、お互い安定した職業ということで審査トントンで進んで融資決定の連絡があった。

年収源泉徴収票)以外の金融資産も開示したが、融資担当者は俺の数百万の貯金はチラッと見ただけで終わりだった。ちょっとプライドが傷ついたぜ。

利息は0.8%台で、融資手数料等の諸費用を含めると逆ザヤは僅かとなった。

 

住宅ローン減税は初年度こそ税務署に行っての確定申告必要で面倒だったが、2年目以降は年末調整職場に用紙出すだけなので慣れれば手間でない。

 

 

・値引き

基本的都市部中古住宅は売り手市場だが、この物件は1年前に4800万で売りにだして売れず4600万で売られており(校区小学校が遠いのと保留地なのが原因だと思う)ちょっと強めに出てみた。

不動産屋を介して、「もともとの予算が4000万なんです、がんばって4100万なんです、保留地なので金利の安い住宅ローンが使えなくて苦しいんです、金利分まかりませんか?」と。

4400万のオファーがあり、こっちは4200万で再度要請。最終的に「4300万よりは下げられん、それで無理なら売るのは諦める」との回答で、4300万で妥結した。

近くにある小学校距離と保留地以外の広さや造りや築年数が似た物件は6~8000万で売られてるので、造りのいい広い家を安くで買えたと満足している。

 

 

不動産

仲介手数料は上限いっぱい取られたが、土地区画整理組合との所有者変更のやりとりや価格交渉で駆け回ってくれたので不満はない。

 

司法書士

登記関係銀行指定司法書士に一任した。土地登記がないので建物分のみ。市中の方に依頼したらもっと安かったと思う。

 

 

反省

結果論だが、保育園までの距離考慮しなくてもよかった。それ以外は満足。

子供が産まれる前は「田舎で静かなところがいいね」と学校までの距離をきにせず人里離れた田舎の広い一軒家をネットで見た「こんなところいいね」と話してたりしてたが、子供が産まれると子供第一の選定となった。でも子供独立したらまた判断基準が変わるんだろうな。

2020-09-11

anond:20200911183636

地銀都市銀行とは役割が違うし

地域密着型だからツテが利きやすいとかもある

個人に限っても、田舎だと地銀支店はたくさんあるけど、都市銀行支店すらなくて手続きに困るとかザラだから

2020-09-08

ドコモ口座というの全然知らなかったので、5chのまとめレスコピペ

 

ドコモ口座とは】

ドコモケータイ送金」というドコモユーザー間で送金できる機能2011年リニューアルされる形で始まったもの

それまでお金の受け取り方を選択する必要があり面倒くさかったのが、「ドコモ口座」という架空のお財布に貯められるようになった

ドコモ口座」から金融機関お金を引き出したり、貯まったお金ネットショッピングの支払いもできるようになった

当初は指定ATMからしかドコモ口座へ入金(チャージ)することができなかった

 

2013年にはVisaプリペイド提携してクレジットカードの代わりとして利用が広がった

2015年ドコモがdポイントを開始して、dアカウントドコモユーザー以外にも開放され、メアドだけで大量複垢が取得できるようになった

 

2017年ドコモ口座にゆうちょや都市銀行の口座から直接入金できるようになった

 

2018年、d払いがスタートし、dアカウント持てば誰でも利用できたが、当初はドコモ以外はクレカからしかチャージできなかった

 

2019年ドコモ口座に入金できる銀行地銀にまで広がった。9月ドコモ以外でも、d払いでドコモ口座の利用ができるようになり銀行チャージ可能となった

 

2020年 定額給付金支給国民銀行口座を国に提供した直後に、大規模な不正引き落としが始まった

  

 

 

 

■起こっていること

 各種銀行ドコモ座間での口座振替サービス

 悪用した銀行口座から現金抜き取り行為が行われている

 

被害にあう可能性のある人

 銀行口座(キャッシュカード)を持っている人全員

 ※UFJのようにドコモ口座と連携をしていないところは大丈夫

 ※dアカウントドコモ口座)を持っているか関係ない

 

被害にあう可能性の高い人

 七十七銀行などと同様のシステムを導入している銀行

 ※口座番号と暗証番号のみで連携可能銀行は真っ赤

 ※誕生日確認必要銀行はグレー

 

被害にあう可能性の低い人

 三井住友などOTP必要銀行

 

■なぜドコモ口座だけ狙われているの?

 原因想定①

 他のサービスauウォレットなど)と違い、

 dアカウント本人確認なしで無限作成可能なため

 ①dアカウントドコモ口座を無限作成

 ②無限作成したIDを使い、口座と暗証番号のみで

  連携可能銀行に対して

  リバースプルートフォースアタックを仕掛けた

 ※暗証番号を決め打ちして口座番号の方を探るアタック

 

 原因想定②

 給付金で集まった口座7,000万件の一部が漏れ可能性も示唆

 ※各種地銀との連携2018年から始まっているが

  攻撃はここ最近発生しているため

 

 原因想定③

 フィッシング等で抜かれた口座や暗証番号が使われた可能

 ※現在被害件数的にはこちらも捨てがたいが

  ドコモ口座だけで発生している事に疑問が生じる

 

対応

 銀行から全額お金を抜くまたはUFJ等に移す

 ※キャッシング枠を使われるという報告もあり

2020-06-14

anond:20200613163546

総合商社都市銀行や鉄鋼メーカーなんかにウジャウジャいた

その頭のいい奴が運営してきたはずのこの国はジッサイどうなの? 今。w 一流ってナニよ?

国会議員官僚学者法曹

が上だと思ってる時点でお察だが、中韓に食われてる一流で出世すんのがそんなに大事かよ?

単に若いんだろうけど、今の時代積極的に前に出てくるのってメディア受けを考えてる連中だけだろ? 表に出なくても活躍してるのはごまんといるんだよ。キャリアだけじゃ世の中まわらねーの。

容姿出世にまったく無関係とは言わんが、なんでもかんでもそのせいにするのは性格問題

結果としてそう思い込んでる奴には容姿と要領の良い出世した奴と、優秀なのに容姿のせいで出世できない奴しか見えなくなる。

自分妊娠したら周囲で妊婦が目立つ現象ってあんだろ? オマエが見てるのはそれの亜種だよ。

2020-06-13

ずば抜けて頭がキレて有能だけど容姿が醜い東大卒一流企業出世できなくなってる

その代わり、ザ・陰がない爽やか陽キャタイプ早慶やらMARCHやら卒の人が出世コースに乗るようになった。

「街にいたイケてる妻子持ち」としてファッション雑誌プライベートスナップ写真が取り上げられそうなタイプ

主に出世コースに乗るのは彼らになった。

  

バケモノみたいに頭良いけど容姿が酷くてクソ有能な東大卒活躍する場は今はどこになっているんだろう。


少し前までは総合商社都市銀行や鉄鋼メーカーなんかにウジャウジャいたけど、今や国会議員官僚学者法曹くらいでしかのし上がれなくなったのだろうか。

2020-06-11

anond:20200611160956

晴れの日に2代目ボンボン騙して傘を押し付けて、雨の日に傘を取り上げるイメージしか無いけど

所謂都市銀行劣化

都市銀行相手にされないような中小相手にしてる

商店街頼母子講に毛が生えたようなところが原点ってのも少なくはないと思う

2020-05-31

都会民「東京が最高だから田舎者田舎を棄ててみんな東京に集まれ

田舎者「ワイはあえて田舎起業したいんやが」

都会民「ふざけんな!」

都会民「田舎の維持にどんだけ税金がかかると思ってるんだ!」

都会民「田舎はつぶせ!」

企業田舎企業とは取引しないぞ」

都市銀行田舎企業には融資は無理ですねえw東京以外ありえないw」

田舎者「やっぱ東京商売するしかないんか・・」

韓国企業「じゃあワイが日本地方を開発したろ」

都会民「土地韓国にとられた!!田舎者なにやってんだ!!!

2020-01-13

新成人に伝えたい3大○○

やぁやぁ、数年前だか、十数年前だか、数十年前だかに成人式を終えた諸君。私だ。久々だな。

今日成人式だ。

諸君らも嘗ては一度は成人という時代があったであろう。

成人になる前よりも、成人になったあとの方が歴史は長い。

これを機会に、我々の知見を新成人に分かち合おうというのが、この日記目的だ。

世の中のものは大抵3大○○に落とし込むことが出来る。

身近な所では都市銀行だ。

MUFGSMBCMHBK

他にはキャリア

DoComoauSoftBank

他にも様々な3大○○があると思う。

スポーツ映画、名所、小説漫画飲食物などなど。

賢いはてな村諸君であるならば、様々な例を挙げることが出来ることを期待している。

どれだけくだらなくても良い。

貴兄らが持っている知識シェアしようではないか

2019-07-06

日本文化センターぱねーな

久々に紙類の整理をしていたら、かなり前にポストに入っていた日本文化センターグループ プランネルのチラシを見つけた。

日本文化センターといえばテレショップで、高齢者認知率はかなり高そうだなーと思う。

チラシのモデルやら文言から見て、明らかに高齢者ターゲットな金貸し。そして、彼らに借金して余計なものを買えという。

返済期間と総返済額(チラシには書かれていない)を考えたらそれ普通は選ばないだろって感じなのだけれど、年を取って判断力が鈍った人を狙った商売なんだろうか。

やたらと72回払いを勧めているが、借りれる最高齢である85歳の6年後生存率ってどのくらいなんだろうとちょっと思ってしまった。

ちなみに、100万円を借りておすすめの72回払いを選ぶと月々のお支払い21,200円。

チラシにかいてあるのはここまで(まあ安い!)だが、ちょっと電卓をたたけば総支払額は152万6400円。

いやはや、1/3くらいの人が支払えずに飛んじゃったとしてもとりっぱぐれないように高めの金利設定になっているわけねって思った。

バックには某都市銀行がいるようで、都市銀行もいよいよ金融リテラシーの弱い経済弱者を食い物にしないといけなくなったのかと少し暗澹たる気持ちになった。

2019-06-23

日本共産党が信用されているか日本共産党性的合意云々の話が話題になる

公安からマークされ、警察権力と戦ってきた日本共産党ともあろう方々が、

まさか警察権力や司法権力に悪用されるような法律積極的に進めるわけがない。

これは信頼というより信用であり、

バブル時代都市銀行がつぶれるけがないと思われていたと同様の信用だと思われる。


やはり共産党も数代を経て価値観が変化しているのだろうか。

2019-05-22

引退している80代くらいだと高卒の元重役とかもいる。

anond:20190522154809

1960年代くらいだと、まだ大学のものが珍しかった。

県内トップクラス高校卒業生だと、都市銀行みたいな一流企業就職する人はたくさんいた。中には一部上場企業の重役になった人もいる。

工業系の県立高校など、高度成長期工場を起ち上げて大成長した人もいる。

中卒で土木世界に入り(家が貧しかったせいもある)、今、年商20億の土建会社会長になっている人もいる。(もちろんその人が起業して社長になって、高度成長に乗って経営を拡大した。)

今はもう70代後半から80代くらいの人たちだけど。

その人たちが今生まれていたら、東大なり京大普通に進学していたと思う。

今はどうなんだろうな。

の子世代が今50代くらいで、リストラの嵐。よっぽどうまく立ち回れた人でないと洒落にならない状況になっている。

一流大学卒で超一流企業就職した同級生子供大学進学を目前にして、あきらかに肩たたきと思える無茶な転勤(当然単身赴任)。

その一方で、中学の実力テストで学年最下位を取っていた同級生は、これはレアケースだとは思うけれど、中卒で料理人を目指して神戸中華街で下積みして、ラーメンチェーン店に引き抜かれ、そこで才覚を現して店長を任された。今は独立して個人経営ラーメン屋をやっているが、昨年「孫が生まれた」。自分が25歳でデキ婚で、娘が25歳で結婚したので。ちなみに学年最下位を競っていたもう一人の問題児は、家業飲食店を継いでうまくやっている。去年、アルファードを買った。

で、何が言いたいかというと、「パパ」や「ママ」だけを基準にするより、「パパ」や「ママ」の同級生の「過去」と「現在」を色々聞いてみるといいと思う。

といっても結局、「やれるだけの範囲で、やりたいことを徹底的にやる」以外ないんじゃないかな?

もちろんそれで成功する保証はない。でも人生の「納得度」は違うと思う。

自分のやりたいことを徹底的にやるために「勉強」が必要なら、頑張って勉強するといい。色々知っていることが多いと、何かと便利なのは事実だし。

やりたいことのために「勉強」が必要かどうかは、子供次第。

もっとも、子供の頃から「何をやりたいか」なんて分かっているかというと、まあ、分からん子が多いんだろうけど。

そういう私も、30歳になるまで「何をやりたいか」ということを真面目に考えたことはなかった。

2019-01-14

anond:20190114184303

地方には地方の良さがあります

たとえば、早稲田だの慶応だのというのは世界的にみたらほとんど知名度ない。ハーバードだ、スタンフォードだ、というならををー、すごいですね!

と言ってもいいかも知れない。

就職では地方には地方の良さがある。特に女子場合親元に近いからという理由地元国立大に通うことが珍しくない。就活採用する方もそこはよくわかっている。

また、例えば〇〇県庁にとか〇〇県の学校かに就職したいなら〇〇県の国立〇〇大学が有利だ、〇〇県立病院就職するには〇〇県立医大とか〇〇県の国立大学が有利だ。

商社都市銀行マスコミだ、という暮らしは言うほど楽でもない。額面収入がそれなりによくても使う方もいろいろ多いから。それよりもたぶん地方で、教員同士で共稼ぎとかの

方がいろんな意味で豊かな暮らしができるかもしれない。

気にせず、若さ学問時間を楽しむことですよ

2018-12-27

銀行への用事

ここ最近相場に嫌んなっちゃって資金ほとんどを都市銀行に移したらその日の夕方営業のお姉さん(湾曲的表現)から電話がかかってきた

お預けありがとうございますー、お話がしたいんですけどいつご来店されますか?ってスーパーいつ行くの?みたいな感じで聞かれたけど銀行への用事って新札両替かその入れたお金一気に下ろすなり振込む時しか行かなくない?話聞くだけではわざわざ行かないよね?

そんで昨日カレンダー持ってきてくれた。またご来店下さいねーって言われたけど普段用事なら近所の地銀行くしな…とも思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん