「反抗期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 反抗期とは

2023-09-24

anond:20230924001845

片親家庭で育ったオレからしたら、子ども心配だな。

片親家庭の子は何人か知り合いいるけど、みんな他とは違うことで紆余曲折いろんな大変なこともあったとしても、親なこと大好きだよ。

それは自分のために苦労して育ててくれたから。

もも増田のように、親が欲望のためにわざわざ片親家庭になって、その結果自分が苦しい思いをしてると知ったらオレならブチキレそう。

反抗期覚悟しておいた方がいい。親の思い通りには育たんよ。

そうでなくとも片親家庭だと紆余曲折する奴が多いからな、オレ含め。

2023-09-17

anond:20230917122640

高年齢層に左翼が多いのは戦争経験者だったり経験がある親に聞いたりしてその辺を生々しく知ってるから

んでそれより下の世代戦争などよく知らない&そういった親への反抗期的な反発で逆の方向に向かうのが多かった

んでオタクは幼稚だからいい年こいても反抗期のままのが多い

anond:20230916165514

校則違反を筆頭にあげてるから目を引くけど、陰気キャじゃなく陽キャになってほしいてことか。

私は親だけど、子ども校則違反してほしいとは全く思わない。

ただ、中学生内申点のために先生に媚びるのは気持ち悪いと思っている。

反抗期なんて大人に愛想悪いのが普通なのに、自ら笑顔挨拶してくるとか逆にゆがんでるように見える。

ちなみに子ども保育園に入る時、どんな子になってほしいかを書く欄があって、夫婦で話した結果「おおらかな子」という結論になったんだけど、今思うと夫婦ともおおらかさないので単なるないものねだりだった。

2023-09-12

増田に湧くアホ(バカ丸出し

念のためファクトチェックしてみたけど、やっぱ間違いでしたね。

アカデミア崩れの暇人かと思ったけど、スピンで雇われた三文ライターかも?

やはりアホが釣れても、叩いてみたら時間無駄しかなかったと。

 

経緯の確認

 

ドン引きするレベルで軽薄

https://anond.hatelabo.jp/20230912131603

健全自己愛は、健全自己愛の展開を阻まれたり踏みにじられたりした経験を通じて、

思春期青年期のある局面で均衡を欠くほど高い自己愛性を顕わにするという形成過程を持つの普通なので、

自身プライドの使い方って書いてる通り、なにか思い当たることはあるのでしょうか?

 

ただ、下記のエントリーに、『心理的安全性の確保』って付けたセンスあるって思った

自分言葉を語ることができない https://anond.hatelabo.jp/20230911215816#

 

知的障害を伴う自閉症の人の言語習得コミュニケーションの向上を見ていると、

何を言っても大丈夫、向上すると家族が喜んでくれて、自分もより楽しくなるってのが大前提にあるよなって見てて思った

 

でも、家族関係問題がなく高等教育受けてようが苦手な人は苦手だし、家族にも教育にも恵まれてなくても得意な人は得意だし、

やはり単純にこれだけすればいいはないのだろうね

マウントお疲れちゃん

https://anond.hatelabo.jp/20230912192124

トラックバックを付ける先が間違えてない?→心理的安全~のところ

理路の展開が意味不明になってるから、見てみたら関係なかったので。

https://anond.hatelabo.jp/20230912192334

間違えてないぞ

まぁ自己愛おかしいと防御反応でこういう反応になるよね

 

検証結果

 

自分言葉を語ることができない

https://anond.hatelabo.jp/20230911215816

よくTwitterで「言語ありがとうございます」って言ってる人いるよね?あれマジで良くないと思う

自分はそれに依存してきたせいで何も考えられなくなった

自分父親は頭の回転が良いんだけど、いかんせん話を聞かないところがあって、夕食時の会話なんかでも父親講演会か?みたいな感じになっている

何か家族話題ピックアップして一言言話すとそれを父親が敏感に察知して独演会を始め出す また父親守備範囲が広いからどんな話題でも拾ってボールを投げ続けることができる

家族はそれを黙って聞いている そうしたら自分が何か考えている気になれるけど実際は何も考えていない そう、人の話を聞いたくらいじゃ何も考えなんて起きないのだ ショーペンハウアー読書は人にものを考えてもらう行為だと言っていたけど、それはこの種の人間との対話にも当てはまると思う

一度反抗期とき父親に「父さんは話を聞いてくれるようで聞いてくれないよね、ずっと自分が話してばかりだよね」と言ったらマジで怒られた。しかも両親二人から。「そんなこと言って許されるのは自分の子ども(つまり俺)だからで、赤の他人だったら鼻で笑って反論ガンガンぶつけて会話を断ち切るレベル言葉だ」って言われた

自分はその時、「あぁ自分って何も考えてはいけないのかなぁ、ちょっと相互的なコミュニケーションを取りたいだけなのになぁ」って思った。飛躍してるけど、そう思った

その後もガンガン話のボールをぶつけられて、「さぁ意見を言ってみなさい、反論してみなさい、出来ないでしょう」と言われて、そんな相手の陣地に無理やり引き込まれて無理に戦うんじゃなくて、もっと相手境界も守る、自分境界を守る、そしてその上で意見を交換したり、交換せずともお互いの領域を守りながら意見吟味して受け取るかどうか決めたり、そういうことがしたいだけだった

でも自分言葉を語るには幼すぎた 気軽に話せる友だちも居ないし(居たらこんなところに日記書いてない)内省をひたすら深められる才能も無い

結局父親の言うことを聞くだけの機械に成り下がってしまった 姉はまだ友だちが多かったから色々話すことは出来るが、自分は全くダメ

気軽に話せる友だちをTwitterのスペースとかで探した方が良いのかなぁ でもマジで頭に文章が浮かばないんだよなぁ

とにかく自分意見を交わし合える友だちが居ない人でインフルエンサーの呟きや長文ポストにうんうんって言って考えた気になってる人は一度立ち止まって欲しい

自分みたいな化け物が生まれる前に、もう一度「考えて話す」っていうことに気付いて欲しい

自分から何かを発信することで、自分の枠をもう一度固めといて欲しい そうじゃないとこんな自他の境界ゆるゆるの化け物になるから

全文検索しても「心理的安全性」という単語は使われてないね

 

他人に嫌われるのが怖いのを治す方法

https://anond.hatelabo.jp/20230819062728

この増田にも「心理的安全性の確保」と名付けたエントリーはないね

 

増田匿名から増田がちゃちゃを入れてツリーを攪乱できるので

とかだろうね。

 

念のため勘違いした増田を探してみたけど、直近だと該当がないかな?

https://anond.hatelabo.jp/keyword/%E5%BF%83%E7%90%86%E7%9A%84 

 

もしも御本人なら、君は基地外認定試験合格です。おめでとう。早めに病院へ行って、頭を修理しましょう。

真面目な話、頭がおかしい人は、記憶力とか認知症検査をしたり、脳に出血腫瘍がないか検査した方がいいよ。(早期発見・早期治療

2023-09-11

自分言葉を語ることができない

よくTwitterで「言語化ありがとうございます」って言ってる人いるよね?あれマジで良くないと思う

自分はそれに依存してきたせいで何も考えられなくなった

自分父親は頭の回転が良いんだけど、いかんせん話を聞かないところがあって、夕食時の会話なんかでも父親講演会か?みたいな感じになっている

何か家族話題ピックアップして一言言話すとそれを父親が敏感に察知して独演会を始め出す また父親守備範囲が広いからどんな話題でも拾ってボールを投げ続けることができる

家族はそれを黙って聞いている そうしたら自分が何か考えている気になれるけど実際は何も考えていない そう、人の話を聞いたくらいじゃ何も考えなんて起きないのだ ショーペンハウアー読書は人にものを考えてもらう行為だと言っていたけど、それはこの種の人間との対話にも当てはまると思う

一度反抗期とき父親に「父さんは話を聞いてくれるようで聞いてくれないよね、ずっと自分が話してばかりだよね」と言ったらマジで怒られた。しかも両親二人から。「そんなこと言って許されるのは自分の子ども(つまり俺)だからで、赤の他人だったら鼻で笑って反論ガンガンぶつけて会話を断ち切るレベル言葉だ」って言われた

自分はその時、「あぁ自分って何も考えてはいけないのかなぁ、ちょっと相互的なコミュニケーションを取りたいだけなのになぁ」って思った。飛躍してるけど、そう思った

その後もガンガン話のボールをぶつけられて、「さぁ意見を言ってみなさい、反論してみなさい、出来ないでしょう」と言われて、そんな相手の陣地に無理やり引き込まれて無理に戦うんじゃなくて、もっと相手境界も守る、自分境界を守る、そしてその上で意見を交換したり、交換せずともお互いの領域を守りながら意見吟味して受け取るかどうか決めたり、そういうことがしたいだけだった

でも自分言葉を語るには幼すぎた 気軽に話せる友だちも居ないし(居たらこんなところに日記書いてない)内省をひたすら深められる才能も無い

結局父親の言うことを聞くだけの機械に成り下がってしまった 姉はまだ友だちが多かったから色々話すことは出来るが、自分は全くダメ

気軽に話せる友だちをTwitterのスペースとかで探した方が良いのかなぁ でもマジで頭に文章が浮かばないんだよなぁ

とにかく自分意見を交わし合える友だちが居ない人でインフルエンサーの呟きや長文ポストにうんうんって言って考えた気になってる人は一度立ち止まって欲しい

自分みたいな化け物が生まれる前に、もう一度「考えて話す」っていうことに気付いて欲しい

自分から何かを発信することで、自分の枠をもう一度固めといて欲しい そうじゃないとこんな自他の境界ゆるゆるの化け物になるから

anond:20230910222213

反抗期で家庭が複雑ぶる奴

良い家族なのに毒母持ちぶる反抗期の奴まじで何??

あーでももしかしたら、毎日送り迎えして弁当作って私立Fラン美大に進学許してくれるネグレクト毒親いるかもしれんねw

2023-09-10

anond:20230910234324

親はクソダサ大衆文化好きだけどジャニーズまらなかったなあ

反抗期的にジャニーズださとか粋がってたのとも違うし

直感的に好みに合わなかったとしかいえない

anond:20230909141017

要らん世話かもしれんけど。

ある日ふっ、といなくなってしまうんじゃないかって無性に怖くなることがある。

おそらく正しい。

嫁と娘に対する失望閾値を越えたら、姿をくらまタイプ

とはいえ愛情が薄いとかいうことではなく、単に、他人に期待していることが少ないのだと思う。

細かく気を遣い続けてやれば、「嫁は特別」となるかもしれない。

娘の反抗期失踪リスクピークになると思うので、注意した方が良い。

2023-08-30

家族に甘やかされ過ぎた結果

社会人不適応無職ニートが出来上がったんだが、誰を殺せばいいんだ?

俺は昔から顔が可愛くて、母親や年の離れた2人の姉から溺愛されて育ってきた

歯磨き爪切りも耳掃除も朝服着替えるのも、全部やって貰ってたんだよ

欲しいものも当たり前のように何でも買ってもらえた

寝る時も誰が隣りで寝るか取り合いになってた

中学に入ると反抗期でそれを跳ねのけようとしたけど、それでも心地良さもあって高校までそんな感じだった

高校に入って全部自分でやろうとしても、やってもらってきたものをそこから自分でやろうとしてもめんどくさいが勝って、結局任せてしまうことが多かった

そのまま育ち今やアラサー

取り返しがつかない

誰を殺せばいいんだ?

人間見出した神についてざっくり

インターネットを、いわゆる”普通の”人達が使うようになって15年ほど経ったと思う。

その中でtwitterinstagramといったSNS流行りだし、それをほとんどの人が使うようになった。

色んな人が、自分経験した事のない"素晴らしいもの"や"憧れ"といったものを、SNSではしばしば見かける。そうしたものにあこがれて、つい高望みをしてしまう人々が増えた。とのではないか思う。俺はそんなに長く生きていないので増えたかどうかは分からない。

そのような素晴らしいものや、憧れの良い所だけを切り取って、新しく生まれもの理想現代の神であると思う。

この神とは、"理想"の上司教師、夫、彼氏子供生活仕事、これらの事を指す。理想の嫁や彼女というのはあまり聞かない。なぜかは分からない。

例えば理想の子供の話をする。

勉強熱心で愚痴も言わず反抗期も無い。とにかく手がかからず、成績も良く母親思いの子供で、どんな時でも味方してくれる。

こんな子供があり得るだろうか?あり得ない。

勉強熱心であるなら、それに伴う負けず嫌いさや、負けた事から愚痴が出るだろう。どんな時でも味方してくれるというのは人間なのだからありえない。

虐待児であれば話は違う。どんな時でも味方してくれるだろうが、日々のストレスから勉強熱心にはならないだろう。

恐らく、インターネットが普及する以前はこういった"理想"は今よりも曖昧ものだったのではないだろうか。

これがSNSの普及により、この”理想”が急速に統合され始めた。

人は多様である。多様な人々には、やはり多様な理想があるだろう。

この多様な理想は、叶えられるべく、人の形をして、つぎはぎの、矛盾だらけの形で現代に顕現した。

これが現代の神である

問題はこれが神であるのにも関わらず、多くの人が”自分の周囲には存在しないがどこかに実在しているかもしれない”と思っている事である

しか持たない資質を、人が備えていると認識してしまう。これにより様々な問題が生じている。

少し政治方面に話がズレてしまうがすぐ戻す。

少子化について、"理想相手結婚したい"というのは今と昔で意味が異なる。

昔の意味では"ある程度主観に基づいての理想"であったものが、現代では"神と結婚したい"というニュアンスになる。

相手人間なのだから神のようになれるはずもない。

自分理想によって相手キャパオーバーする。しかし、そういった"理想相手"はどこかにいるかもしれない。

まりキャパオーバー引き起こし相手は"理想に届かなかった"。

人間人間として見ていない、これが少子化引き起こしていると俺は思う。

では人に神を見てしま問題解決するためにはどうしたらよいかインターネットを無くすことだろうか?無理だと思う。インターネットは最早人の手に負えるものではないと考える。

新しく宗教を作るのが良いのだろうか?

昔の神には自然災害病気などの罰と、豊穣や運命などといった褒美があった。それらは当時の人間には原因の分からない事だったこそ、神を人と違うものとして崇める事ができた。

天罰天佑を以て人を制御する。そのような神はもう作れないのではないだろうか。

罰を失えば神はただの理想になってしまうとまで考えて、ああそうかと納得した半面、嫌な気持ちになった。

からない、思い当たらない。

ので、再現性のある解決策については今後の課題とする。

余談だが、再現性の無い、偶発的な解決策として、夢で神を見るというのがある。

理想の夢である。何度も同じ夢を見て、起きて現実に帰る事を繰り返して、やっと理想現実の違いを認識する。

俺はそうなったが、それは俺が精神疾患者だからかもしれない。

2023-08-21

反抗期が終わった歌手

かつては「うっせぇうっせぇ」「私は最強」やらと言っていたのに、急に「向日葵のように咲いて」「光の差す方へ歩いて行こう」やらと言い出している。急に冷静になったのだろうか

2023-08-18

anond:20230817094740

元増田→変えたい

元増田父母→変えないでほしい

元増田妻→どっちでもいい

元増田妻父母→どっちでもいい、元増田の父母が良ければ

 

この親あってこの子在りってやつだな。

そういう親だったか元増田自身カウンター的にこじれた考え方になっているように見える。元増田の弟も似てる感じっぽいし。

自分自身家長制度時代遅れものと見られがちなのは理解しているし家族をモノ扱いするのは違うと思っているが、かといって子供反抗期みたいに元増田自身駄々をこねることにも違和感を感じた。

両親と話する前に元増田自身本当にどうしたいか落ち着いて整理するのがいいんじゃないかな。

2023-08-17

増田もとりあえず難癖つけたいだけの逆張りクソキッズみたいなのだらけだな

反抗期相手はマッマか学校先生にしてもらえばいいのに

頭が悪い人の特徴=自他の相違点を理解できる観察が不足しており、自己中を脱却できていないこと

人間の本性(エゴ)=ホメオスターシス恒常性維持機能

 

恒常性(こうじょうせい)ないしはホメオスターシス(homeostasis)とは、生物において、その内部環境一定状態に保ちつづけようとする傾向のことである

 

人間の成長段階

  1. 抑圧:子どもの頃は力が弱く、周囲から圧力に対抗できない。親や学校などで言われたことに従っている段階
  2. 解放:力がついてきて、自己主張ができるようになった段階。いわゆる反抗期など。他人命令に従わず自分意思で行動できる。
  3. 闘争:我がままに振る舞い、他人とぶつかり合う状態自分より強い者と巡り合うと、闘争で負けて傷つく段階。
  4. 調和闘争を繰り返し、負けが続くと「この生き方ではダメだ」と気づく段階。他人自分と同じエゴを持っていることを認め、お互いに尊重して、共存できるようになる。

元ネタヴェーダ https://w.wiki/4EJd

 

子どもの頃に「北風と太陽」というイソップ童話を読んだことがある人は、スムーズに①抑圧→②解放→③闘争→④調和を通過できる。

試行錯誤で気づいた人は、人生晩年になってやっと④へたどり着くか、下手すると途中で止まったまま人生を終える。

 

人生四季モデル

人生における成果は、農業のサイクルに例えて考えることができる。

  1. 春:畑に種をまいて、芽が出てくる時期。人間なら0~20歳ぐらいの時期で、学校で育てている段階。
  2. 夏:ぐんぐん成長して、花が咲く時期。人間なら2040歳ぐらいの時期で、働き盛りで金もあるので、もっと活動的になる段階。
  3. 秋:実がなり、収穫する時期。人間なら40~60歳ぐらいの時期で、仕事生活も充実して、地位名誉・富などを得た段階。
  4. 冬:収穫した実(種)を貯蔵する時期。人間なら60~80歳ぐらいの時期で、仕事引退して、余生を後継育成に当たる段階。

人間寿命を80歳程度とした場合割合なので、100歳生きる人なら25歳区切りぐらいで4等分すればOK

 

自他の区別

人間を観察して、自他の相違点を検討すると、

  • 同じ部分:幹
  • 違う部分:枝葉

の2つが理解できるようになる。

このうち、どんな人にでも共通する同じ部分の中に、人間本質存在している。

 

人間本質は、

  1. 人間の本性(エゴ)であり、
  2. 人間の成長段階を通じて、利己から利他へ移行できるようになっており、
  3. 人生四季モデルに当てはめると、利他選択した方が、本当の意味での利己利己よりも利他の方がより多くの利益をもたらす構造)になっていることが理解できる。

 

なぜ、自他の区別存在して、自分を一番大事に扱うかというと、自他の共通点=人間本質理解できていないから。

自分他人が別物に見えてしまっている段階にいる、というわけ。

自分他人共通点、すなわち人間とは何なのか?ということが理解できる者は、自分他人を同等に見ることができるし、同じ扱いもできるようになる。

1位が自分であり、それと同じく1位に他人を入れることも可能になる。この段階で初めて、利己利他が同じになる。これは理屈ではなく体験しないと理解できないので、もし頭だけで理解したつもりになったら、「まだ自分理解していない」と思わないとダメ。口先だけの傲慢な奴になるだけなので。

 

※この文章では、曖昧かつ抽象的な表現を用いているが、厳密にこの話を理解するためには、圏論ゲーム理論理解必要になる。

夏休み中高生では、まだ圏論ゲーム理論を学んでいない可能性があるので、平易な日本語説明した)

 

恋愛考察

恋愛で失敗して振られたり、夫婦離婚した場合

人間の成長段階で③闘争の段階に該当しており、物理的な衝突ではなく精神的/論理的な衝突において、自分の主張と相手の主張をぶつけ合って、調停できなかった状態と言える。

従って、③闘争から調和への移行ができていないので、ここが改善する課題ということになる。

 

もし可能なら、この投稿印刷して、振られた相手に読んでもらい、今回失敗した原因を指摘してもらうべき。

ダメ出しによって、具体的な改善ポイント理解できる。

あなたのこの部分がダメだったから振った」と分かれば、次からはそこを直せばOK

相手に新しいパートナーがいる場合は、無理して寄りを戻そうとしない。それは単なるストーカーであり、迷惑しかない。

せっかく欠点を教えてもらえたのなら、感謝して次の恋愛に活かすべきである

 

全てにおいて完璧人間はいないので、失敗するのは仕方ないけど、何度も同じ失敗を繰り返すのは、やはり愚かと言わざるを得ない。

学習機能が備わっていれば、失敗の原因と解決策を理解して、失敗を克服して人間は成長できる。

これは恋愛結婚以外でも言えることだね。

 

人生は有限だけど、失敗してもただでは転ばない。失敗は成長の素と考えて、みんなで頑張ろう。

Viva la Vida! 人生に幸多かれ。

 


 

自分が一番大切だと考えながら、恋愛はできないの?

https://anond.hatelabo.jp/20230817044541

今さっき別れたから、備忘録に。

これまで俺は、「自分のことを一番大切に考える」って方法自分を守ってきた。周りがどんな状況でも、まずは自分を大切にする。それから余裕がある範囲で周りのことを考える。って感じ。

でも恋愛をして恋人ができて、その先の結婚とかも考え始めたら、それじゃもう回っていかないんだな。相手も、そんな俺の考えを察知すると、当たり前だけどいつも悲しそうにしてた。

不動の一位だった「自分」と同じところに「恋人」を入れることが恋愛なんだろうか。

俺は、お互いが「自分が一位、相手が二位(またはそれ以下)」の方が上手くいくって考えてたから、そのスタンスのまま行くつもりだった。

でもやっぱそれは通用しなかったんだな。

難しい。

2023-08-14

anond:20230814204834

具体的な例を書くと燃えそうだからやめておくけど、そんなのまだマシなほうだよ。本当に日本ヤバいと思ってるなら死ぬ気で日本を出て行けばいいのにそうしないってことはそういうことでしょ?

日本人って日本に対して反抗期中学生みたいな人多いよね。うるせークソババア!うちのババアほんとくそ死ね!って言いながら、お母さんの作るごはん食べてお母さんが洗濯してくれた布団で寝てる。

2023-08-13

anond:20230813164632

DV連鎖しないパターンあるし子供学習能力高ければ問題ない

ましてや反抗期といって親の価値観否定したくなる時期もあるのだし

2023-08-12

大学院に行きたい50歳

会社員中学生高校生の子どもがいて反抗期が大変で学費もこれからかるというのに、すごく大学院行きたい。キャリアアップとかはホントどうでも良くて、単に人文系大学院に在籍して、大学図書館とか通って勉強したいんだ。ミーハー動機なんだ。

仕事の業績とそれを発展させる研究計画を出せば体裁は整う気がしている(自分仕事関係で本も出版してる。研究書とはとても言えないけども)。

問題英語だ。

50歳の平凡な知能の女が今から勉強をはじめてTOEFL80を取れるんだろうか…?

大学を出てから全く勉強してないので、最後英語学習をしたのは前世紀ということになる。

就職TOEIC必須!とか言われる前の世代で、仕事でも全く英語を使わなかった。

似たような経験ある方がいたら勉強の始め方や参考書などご助言ください。有給をフルに使ってお高めな塾に終日通うなどもありです。

※行きたいのは国内大学院です。

大学早慶文系だったが学力は正直低めだったと思う。

貯金を崩すことになるけど家のローン終わったし家計的には大丈夫そう。子ども医学部行きたいとか言ったら破綻するが多分ない。

2023-08-11

anond:20230811142808

正直2-3歳児あたりはイヤイヤ期で育児コストがクソ高いから完全に親から切り離して預けっぱなしにできる育児ホテルがあってもいいと思う

何人も育ててたら勘所がわかるらしいが、初の子供だとかなり負担が重いから集約化メリットは相当デカ

あそこ乗り換えられたら以降は育児難易度だんだん下がっていく

金はしっかり取ればいい

次大変なのは反抗期だけどそれまで少し余裕がある

2023-08-02

果たして日本反体制・反権力存在するのか?

実は単なるガリ勉エリート達の「遅れて来た反抗期」なのではないか

あるいは、国家権力の一挙手一投足に異常に執着するのが生き甲斐の、

趣味友達生き甲斐も無い「定年後の濡れ落ち葉族」みたいなやつなのでは?

2023-07-21

anond:20230721125043

ヒロインとの関係って保証されてるから

喧嘩しても関係は断たれないし

多少拗れても回復するっていう信頼がある。

反抗期の子供とかもそう。

2023-07-19

anond:20230719100215

親が毒親なら話は簡単だし自分他責傾向があるのでなんかしら論うポイントがあれば嬉々として毒親を叩いてたと思うんだけどなんかそういうんでもないんだよね

あえて言えば共働き子供の頃放課後祖母が面倒見てくれてたからおばあちゃん子かなくらい

親はどっちもメンタル落ち着いてるし特に理不尽な目にも遭わされてないし とはいえこれは自分主観にすぎないが

反抗期がずっと続いてるみたいな感じでそれが常態化してしまったような

親の笑い方がムカつくとかポジティブなのがムカつくとかいちゃもんというかイジメレベルの気に食わなさなのでもう会わないのがいいのかなと思ってるし親は他の子供もいるから無理に会おうともしてこないのでこのままだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん