「下市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下市とは

2012-10-19

みんなちゃんと気付いてる?

大阪市の橋下市長が、週刊朝日にて掲載されている自身の出自をめぐる記事について吠えている。

メディアを通じてこの件について知った人も多いだろう。

多くの人は、また橋下市長が例のごとくメディア喧嘩をふっかけて自身および維新会の露出を増やすための作戦と思っていることだろう。

彼のtwitterを見ても、ああまた火がついたんだな、という程度に思っているはずだ。

だが、今回のこの週刊朝日の一件については、自分自身この記事はありえないと思う。心底唾棄すべき記事だ。

この号の実物を見ていない人もいると思うので表紙の画像を貼っておく。

http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/14316.jpg

内容を見る前にまず、このタイトルに注目して欲しい。

ハシシタ 救世主衆愚の王か」とある

私は、このハシシタという表現は、橋下市長をあえて揶揄するために、こういう読み方にしたのだったと最初は思っていた。

先ほどふいに田舎の父親がかつて部落差別のついて語っていた際に、被差別部落の人たちを「橋の下」という言葉で蔑んでいたという話を思い出した。

そこではたと膝を打ったようにこの記事のタイトルにかけられた悪意と下劣さが私には分かったのだ。

佐野眞一というノンフィクション作家については対象者のバックグランドを描く際にルーツおよび血縁にこだわることを特徴としている書き手である

ノンフィクションとしてそういうアプローチの仕方があることは否定しない。たとえば、ソフトバンク孫正義社長を扱った昨年の昨年、「あんぽん」などは同じように孫社長ルーツであるところの、福岡朝鮮部落に始まり、親戚一同をそこまで描く必要があるのかというぐらい血脈にこだわった取材が行われている。

その結果、「あんぽん」という作品自体は孫社長も認めるほどのノンフィクションとして無類の傑作となっている。

いっぽう翻って対象者を橋下市長に変えた今回の週刊朝日の連載については、そのアプローチ自体は佐野眞一のいつも手法として認める側面がありつつも、父親不在という事実を前にすれば、そもそもそういうアプローチは成立しえないのではないかという危惧もいだいた。

その点では橋下市長が血脈主義嫌悪して怒る理由も分からなくはない。

ただ、このハシシタという表現意図が分かった現在では、週刊朝日は言論機関として自殺したにも等しいと認識している。

私としてはここにいたって橋下市長の怒りの原因がようやくわかった次第だ。

と、こんなことを書きながら、もしかして他にも同じことを思っている方がいるか思い、「ハシシタ」で検索すると以下の記事が見つかった。

より分かりやすくこのことを説明してあるので、この件の意味がわからない方はぜひ読まれたし。

http://agora-web.jp/archives/1494858.html

2012-09-22

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

ネット界隈でにわか話題になってる公務員残業多すぎワロタwwwっていう報道

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか

http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html

案の定、2ちゃんねるでは盛り上がり、まとめブログもしっかり紹介

貴族残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51906836.html

ちなみに私も、とある地方公務員であるので、実情を述べたい。

あくまで、これは私の部署の話であることは、一つ添えておく。

そもそも、公務員給与民間に比べて高いというイメージがある。

現場にいると、そんな気はしないけれど、そもそも日本労働環境悪化賃金が伸びない状況下では給与相対的に上がっている。

加えて、現在デフレ経済下では、実質的給与が値上がりしているともいえるし、私が住む街も基本的仕事がなく、銀行員、教師、そして公務員という職業が一種の特権階級のように思われているのも事実である

職員数削減と高齢者ニーズの拡大


あと、公務員というと何か暇そうだというイメージがある。具体的には以下の様な感じだろうか。

ゆめみがちサロン : とある公務員の1日のタイムスケジュール怠惰すぎる

http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51410325.html

当然、冗談半分だと思うが、民間に比べて役所は暇そうだというのは市民から言われる。

それでは、実態はどうかというと、公務員の取り巻く環境というもの


1 公務員数の削減

2 高齢化の進展


この2つの要因が公務員仕事量の増加を招いている。

今まで二人でやってきた仕事を、一人で受け持つことになり当然作業量が多くなる。

生産性を高めようとしても、市民サービスの向上を叫ばれているので、ベルトコンベアーのように効率化できない。

特に顕著なのが、生活保護担当しているケースワーカーである

基準では80世帯が相当だと言われているが、実際は100世帯を超える。

不正受給問題なので、チェックを強化しようにもキャパを超えているし、自立に向けたきめ細かい行政サービス不可能である

不正受給問題も、自立支援の強化もケースワーカーの数を増やせばいいのだが、現在日本においては逆に公務員の職員数を減らすことが行われている。

財政再建の名の下に職員数の新規採用抑制などを行い、一人当たりの負担はより増えていく。

加えて、高齢化の進展によって高齢者の窓口対応業務が年々増えている印象がある。

若い人は日中忙しいので実感はないかもしれないが、日中市役所フロアは、まるで病品のように高齢者、年配の方が大半である

かつては地域コミュニティがあり、そこに高齢者が集まっていたが、現在ではそのようなコミュニティが失われ、お世話をする民生委員も少なくなったせいか

役所に入り浸る高齢者が増えてきている。用事はないけど、話をきいてもらいたい、といった件数が増えている。

日中にやるべき事務処理があるが、窓口対応電話対応忙殺され、結果的に営業が終わる5時以降にしか事務仕事ができないということになる。

市民サービスであるので、きめ細かくやらなくてはいけない。しかし、その線引が難しい。

現在役所ではワンストップサービスを進めているが、そもそも行政仕事は多岐にわたり非常に困難である。ゆえにいろんな部署関係各課と連携しているわけだが

市民からしたら、いろんな部署たらい回しにされているという印象を抱く。

また団塊の世代の増加によって、一言モノ申す的な件も増えてきた。

今まで以上に慎重な対応を求められ、対応するごとに顛末書、報告書を書くので事務処理の増加になる。

ある職員が言った言葉が忘れない

福祉から移動になったけど、個々の業務でも結局。高齢者対応がメイン。だから、もはや高齢者福祉行政サービスイコールだ」

公務員給与引き下げから公務員残業代抑制

現在国家公務員人件費削減が進められつつあるが、地方公務員給与削減も時間問題である

今後、民間と同じく賃下げが行われるは確実で、今回のニュースきっかけに公務員残業代見直しの機運が高まる可能性がある。

現在市議会なども定数削減が行われ、かつてのように何もしないのでは市民から厳しい叱責があるそうで、議会への個人質問に力を入れている。

しかし、その質問が増えれば増えるほど、答弁に答える執行である職員の負担は増える。)

ただ、今後自称改革派)の議員などは、公務員身分保障について厳しく追求してくるだろう。

そのモデルケースが大阪の橋下市長であり、彼は公務員を叩けば人気につながる、労組を叩けばもっと人気につながるということを体現した。

今後、公務員給与引き下げの突破口として、残業代抑制へとつながり、住居手当、通勤手当、といった各手当もやり玉に上がっていくだろう

高齢者メインの行政

しかし、だからこそ政治機能してデフレ経済の克服するための政策を実行し、民間活力を伸ばす環境づくりをしていくべきである

バブル期などは、公務員になることが馬鹿だと思われていた時代でもある。公務員は確かに下がらないが、同じ上がらない。

から、若手は安い職員は安い給与で働くことになる。

したがって、建設的な議論としてはそもそも低すぎる賃金を上げてもらうことではあるが、その主役である労組がもはやボロボロなのでそんな力もない。

応援していた某民主党も結局、自民党に対抗できる存在でなく、自民党から出馬たかったけどコネがなかった保守派議員が主流になってしまった。

結局、一番声上げなくてはいけない若者が忙しくなり、政治行政に対して発言できなくなり、

代わりにお金時間を持て余した高齢者行政殺到している現状がある。

高齢者ほど不安になり、救いをもとめて今日福祉明日税金明後日は。。。というように役所をさまよう。

そこに市民団体やら議員が加わって、本当に困っている人、本当に行政支援を求めている人が見えにくくなる。

おそらくこれから行政はより高齢者向けになっていく。

職員の声は大きくなり、文章フォントも大きくなり、高齢者が忘れて、あとで水かけ論にならないように詳細に顛末書、記録を取るようになるでしょうし、実際やってます

タウンミーティングを開けば、高齢者陳情合戦となる。


こうして若者はより政治行政から遠ざかり、一方で公務員試験勉強に励むのだろうと思う、この国の未来絶望せざるを得ない

追記です 2012年 10月12日

http://anond.hatelabo.jp/20121012225331

追記 2014/12/20

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題絶望について

ネット界隈でにわか話題になってる公務員残業多すぎワロタwwwっていう報道

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか

http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html

案の定、2ちゃんねるでは盛り上がり、まとめブログもしっかり紹介

貴族残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51906836.html

ちなみに私も、とある地方公務員であるので、実情を述べたい。

あくまで、これは私の部署の話であることは、一つ添えておく。

そもそも、公務員給与民間に比べて高いというイメージがある。

現場にいると、そんな気はしないけれど、そもそも日本労働環境悪化賃金が伸びない状況下では給与相対的に上がっている。

加えて、現在デフレ経済下では、実質的給与が値上がりしているともいえるし、私が住む街も基本的仕事がなく、銀行員、教師、そして公務員という職業が一種の特権階級のように思われているのも事実である

職員数削減と高齢者ニーズの拡大


あと、公務員というと何か暇そうだというイメージがある。具体的には以下の様な感じだろうか。

ゆめみがちサロン : とある公務員の1日のタイムスケジュール怠惰すぎる

http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51410325.html

当然、冗談半分だと思うが、民間に比べて役所は暇そうだというのは市民から言われる。

それでは、実態はどうかというと、公務員の取り巻く環境というもの

1 公務員数の削減

2 高齢化の進展

この2つの要因が公務員仕事量の増加を招いている。

今まで二人でやってきた仕事を、一人で受け持つことになり当然作業量が多くなる。

生産性を高めようとしても、市民サービスの向上を叫ばれているので、ベルトコンベアーのように効率化できない。

特に顕著なのが、生活保護担当しているケースワーカーである

基準では80世帯が相当だと言われているが、実際は100世帯を超える。

不正受給問題なので、チェックを強化しようにもキャパを超えているし、自立に向けたきめ細かい行政サービス不可能である

不正受給問題も、自立支援の強化もケースワーカーの数を増やせばいいのだが、現在日本においては逆に公務員の職員数を減らすことが行われている。

財政再建の名の下に職員数の新規採用抑制などを行い、一人当たりの負担はより増えていく。

加えて、高齢化の進展によって高齢者の窓口対応業務が年々増えている印象がある。

若い人は日中忙しいので実感はないかもしれないが、日中市役所フロアは、まるで病品のように高齢者、年配の方が大半である

かつては地域コミュニティがあり、そこに高齢者が集まっていたが、現在ではそのようなコミュニティが失われ、お世話をする民生委員も少なくなったせいか

役所に入り浸る高齢者が増えてきている。用事はないけど、話をきいてもらいたい、といった件数が増えている。

日中にやるべき事務処理があるが、窓口対応電話対応忙殺され、結果的に営業が終わる5時以降にしか事務仕事ができないということになる。

市民サービスであるので、きめ細かくやらなくてはいけない。しかし、その線引が難しい。

現在役所ではワンストップサービスを進めているが、そもそも行政仕事は多岐にわたり非常に困難である。ゆえにいろんな部署関係各課と連携しているわけだが

市民からしたら、いろんな部署たらい回しにされているという印象を抱く。

また団塊の世代の増加によって、一言モノ申す的な件も増えてきた。

今まで以上に慎重な対応を求められ、対応するごとに顛末書、報告書を書くので事務処理の増加になる。

ある職員が言った言葉が忘れない

福祉から移動になったけど、個々の業務でも結局。高齢者対応がメイン。だから、もはや高齢者福祉行政サービスイコールだ」

公務員給与引き下げから公務員残業代抑制

現在国家公務員人件費削減が進められつつあるが、地方公務員給与削減も時間問題である

今後、民間と同じく賃下げが行われるは確実で、今回のニュースきっかけに公務員残業代見直しの機運が高まる可能性がある。

現在市議会なども定数削減が行われ、かつてのように何もしないのでは市民から厳しい叱責があるそうで、議会への個人質問に力を入れている。

しかし、その質問が増えれば増えるほど、答弁に答える執行である職員の負担は増える。)

ただ、今後自称改革派)の議員などは、公務員身分保障について厳しく追求してくるだろう。

そのモデルケースが大阪の橋下市長であり、彼は公務員を叩けば人気につながる、労組を叩けばもっと人気につながるということを体現した。

今後、公務員給与引き下げの突破口として、残業代抑制へとつながり、住居手当、通勤手当、といった各手当もやり玉に上がっていくだろう

高齢者メインの行政

しかし、だからこそ政治機能してデフレ経済の克服するための政策を実行し、民間活力を伸ばす環境づくりをしていくべきである

バブル期などは、公務員になることが馬鹿だと思われていた時代でもある。公務員は確かに下がらないが、同じ上がらない。

から、若手は安い職員は安い給与で働くことになる。

したがって、建設的な議論としてはそもそも低すぎる賃金を上げてもらうことではあるが、その主役である労組がもはやボロボロなのでそんな力もない。

応援していた某民主党も結局、自民党に対抗できる存在でなく、自民党から出馬たかったけどコネがなかった保守派議員が主流になってしまった。

結局、一番声上げなくてはいけない若者が忙しくなり、政治行政に対して発言できなくなり、

代わりにお金時間を持て余した高齢者行政殺到している現状がある。

高齢者ほど不安になり、救いをもとめて今日福祉明日税金明後日は。。。というように役所をさまよう。

そこに市民団体やら議員が加わって、本当に困っている人、本当に行政支援を求めている人が見えにくくなる。

おそらくこれから行政はより高齢者向けになっていく。

職員の声は大きくなり、文章フォントも大きくなり、高齢者が忘れて、あとで水かけ論にならないように詳細に顛末書、記録を取るようになるでしょうし、実際やってます

タウンミーティングを開けば、高齢者陳情合戦となる。


こうして若者はより政治行政から遠ざかり、一方で公務員試験勉強に励むのだろうと思う、この国の未来絶望せざるを得ない

追記 2014/12/20

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2012-08-26

竹島問題歴史問題の一部

韓国竹島問題従軍慰安婦問題と同様の植民地支配による収奪の一つと捉えてて、

日本竹島領有を主張すること自体が、慰安婦否定論と同レベルの「妄言」と受け取られている。

まり歴史問題の精算」と「竹島領有の主張」は韓国から見たら両立し得ない。

保守政治家慰安婦否定論を吐くから過去の謝罪が台無しになる」という理屈が成り立つなら、

慰安婦否定論を言わなかったとしても、竹島領有を言っただけで「過去の謝罪が台無し」になる。

下市長や石原都知事の発言ごときで「毀損された日韓関係」なんて、最初から成立してない。

日本側とすれば「領土問題歴史問題は別だよ」と言いたいところだけど、

韓国はそれを認めてしまったら竹島領有正当性放棄することになるから、その可能性はない。

竹島放棄してでも日韓関係を修復すべきだ、という人もいるかもしれないけど、

彼の国では対馬も「日本によって不当に収奪された」領土らしいから、

韓国の要求を丸呑みしようとすれば、日本対馬まで手放すことになるかもしれない。

2012-08-25

K-POPファンよ目を覚ませ~なんとなく反応しているファンへ~

(捕捉1:本文の後に追記した。できれば最後まで読んでほしい。)

(捕捉2:指摘を受け、勢いだけで書きあげて論点がまとまっていないことに気付き推敲した。26日13時50分推敲完了。)

近頃の竹島騒動でK-POPファンの中にもそれに影響を受けている人は居る。私もK-POPファンだ。しかし私は竹島騒動によって自分K-POPに対する見方が変わることは無い。

竹島騒動を受けて見方が変わってしまった」「もうK-POPは聴きたくないと思った」そういう人を引きとめるつもりは更々ない。

私が言いたいのは竹島騒動のことではなく、それに「なんとなく反応しているファン」についてだ。ハッキリ言わせてもらおう。あなた達が何を問題にしているのか、何を求めているのか、まったくわからない。問題が無いのに問題にしているようにしか見えない。

竹島騒動は問題だ。シウォンツイートも問題が無いとは残念ながら言えない。しかし問題を問題とも捉えられぬまま「なんとなく反応」していては、あなた達の意図せぬ方向に物事は進んでしまうかもしれない。

ファンがファンに何かを求めるのは愚行だと思う。そんなことをしようと思ったことは今までなかった。しかし今回の騒動を受けたファンの言動に私はイライラと同時に怖れを感じた。

私の主張を少しきいてほしい。主に言いたいことはこうだ。

「なんとなく反応」していると主張なき主張が生まれる



私の竹島騒動への考えを一応示しておく。尖閣諸島も含め、領土問題存在しない。日本領土だ。竹島騒動は李明博大統領の人気集めパフォーマンスだ。一方的なイチャモンだ。韓国の歴代大統領任期が迫ると日本を叩いた。いわば常套手段だ。しか常套手段にしても見逃すことの出来ないやり過ぎた行為があった。24日、野田首相が会見を開いた。ぜひその言葉の通り、今までの弱腰姿勢を正し、毅然と大人の対応をしてもらいたいものだ。(最近便乗してイチャモンつけてくる香港活動家達が尖閣諸島上陸したのを受け、尖閣諸島日本国旗を掲げに行ったなんとも熱意に溢れる議員らがいたが、あれではダメだ。存在しない問題をこちらがまともに取り合ってどうする。)

(参考:平成248月24日 野田内閣総理大臣記者会見 内容 http://www.kantei.go.jp/jp/noda/statement/2012/24kaiken.html

Super Juniorメンバー、シウォンツイッターで「独島韓国における竹島呼称)は韓国領土で守らなければいけない。」という旨のツイートリツイートした。更に彼の父親も大阪橋本市長の「慰安婦問題の証拠があるなら韓国に提示して欲しい」という発言に対し、「橋下徹市長は次期総理大臣候補者の一人ですが日本の政治家の水準を見るような発言ですね!ドイツ日本が違う証拠ですね 間違い事は間違いましたすればいいのに何ですか 本当に理解できないですね!」と日本語ツイートした。

(参考:SUPER JUNIORメンバーの父親が橋下市長批判! ファンにも衝撃が走るhttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20120824/Cyzowoman_201208_post_6594.html

その後「シウォンに生卵ぶつててやる」という誰が言ったかよくわからない言葉が独り歩きし、ツイッター等でその界隈がやや荒れていたのは知っている人も多いだろう。

ちなみに24横浜で行われたSuper Juniorファンミーティングは無事おわったようだ。

(参考:SUPER JUNIOR日本で初のファンミーティング 野外会場にファンびっしり!:http://japanese.kpopstarz.com/articles/4929/20120824/super-junior-elf-leeteuk-donghae.htm


このようなことがあるのは快いことではない。それは確かだ。しかし、だからこそ問いたい。あなた達は何を求めているのだ?何が問題なのだ

竹島韓国領土だと主張しないアイドルアイドル家族にもにそれを求めるのか?「生卵をぶつけてやる!」とか言わないファン?

実際これを求めている人も多くいるだろう。「日本にくるな!」とそういう人達が叫んでも止めることはできない。それは確かに理由のある主張だ。

だが私の見る限り、別に求めてないのに話題にあげている人がとても多い。

ウォンリツイートを受けてこんなツイートをする人がいた

「あちゃ~シウォンやっちゃたな~www」

「シウォン竹島韓国領と言ったことで日本ファンは不快に思うぞ」というような意味であろう。このような、なんとなくわかったような顔して反応するファンが一番厄介だ。

このような意見ツイッターで散見した。

K-POP国策から自分たちがアイドルに払ったお金韓国という国にまわっているのかと思うとお金も払いたくなくなる。」

さらにこう続いた

「こういう気持ちが違法ダウンロードを加速させるのではないかなぁ」

なるほど、ご立派な理論だ。30程リツイートもされていた。だが安心してほしい。K-POP赤字だ。

(参考1:「韓流K-POP」 ブームなのに赤字とは:http://14819219.at.webry.info/201202/article_2.html

(参考2:"韓流ブーム"文化産業国外の輸入が大幅に増加:http://economy.donga.com/total/3/01/20120206/43816231/1韓国語記事。自動翻訳で十分読める。)

私は国家の資金投入があったかK-POPはここまで発展したと思う。国策でなかったらここまで品質の高いものは生まれなかっただろう。

私たちの払ったお金政治家の懐に入る余裕はないだろう。そして問いたい。そう知っていたなら何故いままでK-POPアイドルを応援し続けてきたのかと。何故いま思い出したかのようにわざわざツイートしたのかと。このようなツイートをしていたユーザーの今までのツイートを見たが、K-POPアイドル妄想を楽しんでいるではないか。このツイートをした後もだ。

いま韓国では日韓両国で活動し人気を得ているアイドル芸能人に「独島はどこの領土か?」という質問がされている。

これに対しKARAは「韓国で活動するのは久しぶりです。日本のファンからは愛をたくさんいただいて…」と言葉を濁したそうだ。そして韓国ネットユーザーから顰蹙を買っているらしい。

(参考:「KARA」、竹島問題質問に「沈黙」 韓国メディアから批判浴びる:http://www.j-cast.com/2012/08/24143974.html

なんともやり切れない気持ちだ。私から見ればそれをアイドルに聞くのは全くのお門違いで幼稚な行為に映る。しか韓国内での価値観は知らない。重要に思ってる人も沢山いるのかもしれない。

このKARAの発言を受けて

KARA韓国領土だと言わなかったことが嬉しい」というツイートを見かけた。

なぜだ?

竹島韓国領と言えば日本ファンへの冒涜で、韓国領と言わなければ日本ファンへの愛の証明になるのか?

その言葉は「なんとなく竹島騒動を判断材料にしている」のではないか

なんとなくであるならば即刻やめにして欲しい。あなた達は今までそれを判断材料にしてきたのか?そういうことを考慮してアイドルを好きになってきたのか?もともと韓国竹島への行動の歴史を知っていて、そういう韓国が嫌いであったならば、「韓国芸能人竹島韓国領だと思ってる。そういう人達の芸はいらない」と思っていたならば、最初から好きにならなかったはずだ。

政治音楽を一緒にしないでほしい…」という意見も見る。それは無理だろう。私は無理でいい。

無理でいいから、「KARA竹島韓国領と言わなかったから良い」なんて言わない。

そして「政治音楽を一緒にしないでほしい」と思うならば、まずあなたがやめるべきだ。竹島アイドルを絡める必要が無いではないか。絡めてしまっては「独島はどこの領土か?」という質問をし、踏み絵まがいのことをやらせたがる韓国メディアと同じだ。

気持ちはわかる。私もK-POPを知るまでは韓国のことは知らなかった。せっかくK-POP日本で受け入れられてきて、韓国への好感度が多少上がっていたのに、このような竹島への行動によって好感度が下がってしまうのは勿体ないと思う。「勿体ない」という意見ならいいが、そういう意見すらないのに話題にあげる人があまりにも多い。そうやって話題にすれば話題を見て「なんとなくそんな気がする」と、よくわからないが何か感じ始める人が残念ながら居る。

まさにそれこそが

KARA竹島のことを韓国領といわなかったから印象がいい。」

「そういえばK-POP国策だった。アイドルへ払ったお金韓国政治家の懐に入ってるように感じる。」

というような「不安嫌悪感になんとなくそれっぽい理由をつけたい」というだけで湧き出した浅はかな言葉だ。

KARA言葉を濁した。あえて触れなかった。触れることが出来なかったのかもしれない。関係あろうがなかろうがアイドルは常に矢面に立たされてしまう、辛く苦しい職業でもある。

日本のファンが「KARA韓国領土だと言わなかったか日本の味方だ」と受け取れるようなツイートをした。

ツイートした人、あたなは残酷だ。KARA立場を更に辛いものにした。何も言えなかったKARAあなた自分勝手感情をこすりつけるようなことを言った。自分勝手感情アイドルに重ねることが必ずしも悪ではない。しかしこのような場合は賢い発言とは言えない。

私はあなた達が怖い。

「なんとなく反応しているファン」に告ぐ。

あなた達は今まで通りでいい!今まで通りで居られないと思うなら意見を持て!

あなた達の主張はなんだ。そもそも何か主張があるのか?

あなたK-POPCDを買った?日本語版のCDは?コンサートに行った?日本で開かれたコンサートには?

またCDを聴きたい?コンサートに行きたい?

お金が払えなくてもK-POP好きな人PCで見てるだけの人、あなたもだ。まだ見たい?

もしYESなら、応援すればいい。答えは至ってシンプルだ。竹島のことが何かひっかかるなら意見を持ちなさい。

韓国と仲良くできればいいのに」「ん~でも、私はそれで嫌いにはなれないな」「なんか悲しい」「わかんないや!でも好き!」

そういう反応をするということは多少なりとも興味があるのだろう。気になってはいるのだろう。だがそこで終わっては「好き」「仲良くしたい」という気持ちに逆らってしまう流れをつくりかねない。

私はK-POPは素晴らしいと思う。いまだかつてこんなに多くのエネルギー溢れる若者アイドルになった時があっただろうか、こんなに歌とダンスに溢れている時があっただろうか。

韓国経済は停滞している。K-POPにピークがあったとするならば、それはもうとっくに過ぎている。これから多様化していく。「アイドル」がやりづらい時代が近いうちに来る。それはそれでいい。

しかし今応援しているグループまたは個人の姿が見たいならこれからも応援しなさい。迷わずお金を払いなさい。「今人気のあるグループは生き残れる」と安心しているかもしれないが、どうなるかはまだ分からない。

今回の竹島騒動を受けて政治家が「K-POP韓流も禁止したらいい」と言っているだとか、「K-POPは冬の時代到来」だとか報道している所もある。メディアは一斉にK-POP落としをはじめるだろう。「K-POPが大人気!」と囃したてた時と同じように。

そしてそれを見た幾人かの人は言うだろう「K-POPってもう終わりらしいよ~」と。

つの時代大衆利己的で残酷だ。そして芸能人は常にそういう大衆から見られている。私だって芸能人には厳しい。

しかし好きなものに対しては厳しいながらも、何か問題が生じた時に知らぬまま流されてしまうのは悔しい。

「なんとなく好きになってなんとなく嫌いになる」そういうものを完全に否定することはできない。私にもそういう部分はある。でも私はK-POPが好きだし、まだ観たい。だから、なんとなく嫌いになるのは嫌だ。

もう少し考えて、そして知ってほしい。ファンというものは常に残酷自分もその一員であることを。

「なんとなく反応」しているだけで、世論が変わってしまうことを。主張なき主張がいつの間にか主張になっていることを。竹島騒動とアイドルを絡めてに反応しているだけであなた達は主張しているのだ。「なんとなく嫌だ・不安だ・何か口にしておきたい」と。そんなつもりは無いと思うかもしれないが、残念ながらそうだ。

そしてこれも知ってほしい「なんとなく嫌だ」が集まれば、それなりに大きな流れをつくる。そういう流れがいつだって文化をつぶしてきた。主張なんて無かったのに求めてもいなかったのに知りもしないのに「嫌だ」という感情が集まるだけで文化は潰れてしまう。何故なら逆もそうだからだ。「なんとなく好き」が文化をつくる。

K-POPはまだ大丈夫だが「なんとなく嫌だ」が長引くのはいいことではない。なんとなく好きになってなんとなく嫌いになる人は止められない。でもあなたが、「自分はなんとなく嫌いになりたくない」と少しでも思うのなら、止まってほしい。

何か具体的に行動しなくていい。今まで通りでいい。

知識がないのに半端に反応していると逆に無知をひけらかすことになる。そういうファンを沢山見る。私もあまり長く続けると無知がバレてしまうのでぼちぼち終わりにしなければならない。

知らなかったのなら仕方が無い。しかK-POPファンの間だけでは収まらない竹島騒動に反応するならこれくらいのことは知っておいてほしいと私は思う。そして意見を持ってほしいと思う。

あなたがまだK-POPを応援したいかどうかは知らない。それは自分自分に聞いて確かめてほしい。

個人の感覚だが、私はK-POPアイドルパフォーマンス音楽を見聴きしている時は竹島騒動を感じない。都合がいいかもしれないが、都合よく楽しめて好きでいられるのが文化アイドルではないのか。問題を意識させる力もあるが、そういうものを吹き飛ばせる力もまた音楽ダンスアイドルにはある。

竹島騒動を感じるのはむしろ「なんとなく反応している」ファンを見る時だ。

ウォンは恐らく、しっかりと意見を持っている。私達と歴史見解に差がありシウォンがそれを信じているのは残念にも思うが、彼はきちんと意見を持っている。あなた意見はなんだ?

自分と同じ思想・意見アイドルに求めるか?

求めている人を否定したいわけではない。求めていないのに何か都合が悪いような気分になってしまっている人を否定したい。求めていないなら何も都合は悪くない。

都合がよくたって図太くたっていいではないか。そういう所は韓国竹島に対する行動を見習おう。

実際の政治情勢と同じく韓国と同じレベルで反応してはいけない。「なんとなく反応」しているファン達の中に問題は存在しない。領土問題と同じく。そんな所まで韓国にあわせてアイドルを苦しめることをする必要はない。

そして問題があるとすればそれは只ひとつ「なんとなく反応してしまう」ことだ。意見すらないのに、反応だけしてしまうことだ。

作品に対しては「買う」「買わない」で反応すればいい。感想意見は大いに言えばいい。そういう権利私たちにはある。「なんとなく反応」する権利だってある、それは確かにある。しかし好きなアイドルを潰したくないなら竹島騒動やK-POPを落とすメディアに「なんとなく」付き合う必要はない。

メディア政治家が拒否しても私は君たちを拒否しない。」私はこの姿勢を崩す必要を現段階で感じていない。

そしてその為の第一歩として「なんとなく不安がる」のはやめよう。それが今できることだ。

「反応せずに今まで通り応援する」これも「なんとなく不安がる」のと同じく立派な主張だ。不安を感じるのなら、何が不安なのか知ることをした方がいい。

ファンができることはシンプルで単純なのに、忘れてしまう人が多い。特にこういう時に限って都合良く忘れてしまう。何かしたいと思うかもしれないが、ファンが根本的問題を解決するのは難しい。

もしこれ以上問題が肥大化すれば行動を起こす必要が出てくるかもしれない。その時は伝えよう「メディア政治家が拒否しても私は君たちを拒否しない」と。(あるいは別のあなた意見を。)

もし日本人アイドルに生卵をぶつけてしまったら言おう。「それは私の意思ではない。私はあなたを攻撃したりしない」と。

流れに逆らいたくて「なんとなく反応」してしまうかもしれないが、それは逆に流れを加速させることになる可能性も含んでいる。

あなた達はもっと自分を疑い、もっと自分を信じるべきだ。

おカタイ文章になってしまったが、必要以上に真面目であれということを言いたいのではないことはわかってほしい。

もしこのエントリーを見て賛同してくれるのなら、ツイッターでもmixiでもfacebookでも何でもいい、このエントリーを紹介してほしい。反応するなと言っておいて反応を求めるのは矛盾しているかもしれないが、私は今必要性を感じている。あなたもそう感じるなら、それは「なんとなく反応」では無いだろう。

以上が私の主張だ。

追記(8月25日23時47分):どうやらいくらかツイッター等に出回ったらしい。多くの人の目についたのなら書いた甲斐があったというものだ。自分で言うのもなんだが、私の主張はいわゆる正論に近い物かもしれない。きれいごとかもしれない。でもそういうものしか問題には対抗できないのではないかと思う。(問題に思うのであればだが)

正論では片付けられない感情こそが「好き」の源だと思っている。私も感情大事にしている人の前で正論を吐く輩は好かない。それはその人を生き苦しくさせる存在しかない。

私も弱っている時に出会たかK-POPを好きになれたのかもしれない。

感情大事にしている人を、モヤモヤしていることを否定しているわけではない。そういうファンを排他したいわけではない。特にK-POPファンには女性が多い。女性感情はきめ細やかでまた他人の感情機微にも敏感だ。かくいう私も女なのだが、このエントリーを読んだ女性ファンの反応を見てこうやって追記を書いてしまっている。

そこで終わらせるとモヤモヤのまま終わると言いたい。私はこのような形で自分なりに自分モヤモヤ(なんとなく反応しているファンに対する思い)を拙いながらも形にした。完全にモヤモヤを払拭するのは無理だが形にはした。

「言っていることはわかるけど、そうやって割り切れない…」

こういう発言に私はめっぽう弱い。頼む優しい人よ、否定された気分にならないでくれ。あなた感情感情正論正論だ。あなた感情アイドル存在は割り切らなくていい。ただ正論感情をぶつけても何も生まれない。正論正論として頭の隅にでも置いてくれればいい。反論があるなら大いに論じてくれ。形にしてくれ。こんなこと言ったら都合がいいと怒られそうだ。怒られるのは苦手だ。だからあなたも都合よくあしらってくれ。こういう発言がまた優しい人を怒らせるのだろうか。優しい人の眉間にしわが寄るのが目に浮かぶ。

これもまたきれいごとなのか。

往生際の悪さを露呈してしまった。もうこれ以上は書かない。さらばだ。

追記2(26日0時50分):これ以上は書かないと言ったが、

この人の意見に納得できる部分があった。→http://anond.hatelabo.jp/20120826000136

私の「反応するな」という言葉おかしかった。乱暴な理由づけを私もしている。この人のエントリーも見てほしい。いろんな人の意見を書いてほしい。そういうことの方が必要なのかもしれない。他の人の意見を見なければ気づけないことが沢山ある。どこかで私も「これ書いて終わりにしよう」と思っていた。それこそ無責任だ。問題に長く付き合っていくことも必要だ。騒ぎ立てるのではなく、論破しようとするのではなく、見続けていく付き合っていくことが必要なのかもしれない。ただそれはとても面倒くさい。だから誰もやりたがらないんだな。

2012-08-16

虚構新聞なんかのために夫を嫌いになりたくない」が面白くない理由

終わったような話だけど、「虚構新聞なんかのために夫を嫌いになりたくない」(http://anond.hatelabo.jp/20120813213141)とその記事が釣りであることを暴露した「はてな匿名ダイアリーに虚構日記を書いたらホットエントリ入りしたでござるの巻」(http://d.hatena.ne.jp/muteit/20120814/1344953099)を読んで考えたことを書きます

虚構新聞なんかのために夫を嫌いになりたくない」はたくさんの注目を集めたという点で話として面白いかもしれないが、「釣り」という観点から見ると全く面白くないんですよ!虚構新聞よりも面白くないんですよ!

「ドッキリ」が面白い理由は、信じられないようなことにターゲットが騙されているのが面白いからです。嘘のような話を画面の中の人間が素直に信じてしまう(ように見える)から面白いんです。しかし、「現実と誤認する人が大勢出てきてもおかしくない嘘」に騙されてしまったひとを咎めたり、笑ったりすることが面白いとは言えません。虚構新聞で騒ぎになった橋下市長のTwitter義務化の嘘がつまらなかった理由も同じ所にあります虚構新聞場合、橋下市長がTwitterを義務化したかどうかは、嘘か真実か調べることが出来たかもしれません。しかし、「虚構新聞なんかのために夫を嫌いになりたくない」はプライベートを切り取ったエントリなので、短い文章の中から本当かどうか判別することは現実的にはほとんど無理です。つまり、「ありそうもないことをおバカさんが信じる光景を画面越しに見守る」エンターテインメントとしては失敗しているわけです。

もう一つ面白くない理由は騙すやり口です。この「釣りゲームは騙す側にとって非常に有利なゲームですよね。匿名ダイアリーという場は、エントリの内容以外の情報を読者に与えることなく、ノーリスクに嘘がつけます。個人と結び付けられていないので、嘘が見破られたとしても雲隠れして別人を装っておけば追及から逃れることができます。失敗して注目が集まらなかったとしたら、実はあの話は嘘だったとブログ暴露せずに黙ってまた新しく注目されるような嘘をでっち上げればいいんです。きっと、匿名ダイアリーにはひっそりとひと目に付かず過去ログの中に埋もれていった嘘がたくさんあるのではないでしょうか。

今回、せっかく面白い(?)嘘話でたくさんの人に興味を持たせることに成功したのに、自分ブログというホームグラウンドで一方的に勝利宣言するつまらないネタばらしのお陰で台無しです。誰かわからない人にみんな(ということにしておきます)で面白く騙されていたはずなのに、ブログネタばらしでは勝手に一人の名前を持った騙す人間とその他大勢の無名の騙されるおバカさんにすり替えられていますはてな匿名ダイアリーという土俵の上で嘘をついたなら、同じ匿名ダイアリーの中のなかで嘘をばらし、説明してほしいと私は思います

釣り」=「たくさん騙したほうが勝ちで騙されたほうが負けという暗黙のルールにのっとったゲーム」というつまらない価値観が早くなくなり、騙される側も面白い嘘だったなと思える嘘が増えてきて欲しいと思います。他にも色々書きたいことがありましたがこのへんで。

2012-07-28

文楽問題に関するいくつかのこ

以前、大阪市が公開した文楽問題に関するメール交信記録を読んで一文を記したが、

大阪の文楽問題をめぐる公開メールを一読して

文楽の問題に関して、Twitterを見ていていくつか誤解があるようなので、書いてみたい。

文楽大阪市補助金だけで成立しているのではない

産経の記事によれば、

橋下市政 揺れる文楽 補助金凍結…地方公演厳しく+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

 同協会の収入は興行収入が8割、補助金が2割を占め、その内訳は国が8千万円、市が5200万円、府が2070万円(23年度)。

記事中「同協会」とは文楽協会のこと。今すぐ見当たらなかったが、たしか本公演に影響が出る額ではなかったように記憶する。少なくとも文楽の存廃に関わる額ではない。

大阪市補助金カット後、別名目の補助を出す可能性がある

公開されたメール記録から。池末浩規参与3月24日メール

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html

③-1.技芸員のマネジメント機能のうち、「都市魅力向上に資する伝統芸能に関する若手技能者の育成支援事業」に対する事業補助を行う。これは当 初金額を××円(試案:2,000万円)とするが、××年度(試案:平成27年度)以降の分については、前年に(府)市の文化芸術に関する補助についての委員会名称未定)により決定する。

③-3.経過措置として、✕年間(試案:平成24年度に限って)は、✕✕万円(試案:3,200万円…現状の5,200万円と上記2,000万円 との差額)を新たな公演の試み、協会の機能向上の試みに対して事業補助する。この補助の使途および成果については、事後に報告するものとする。

ただし、同じく池末参与6月5日メール中、橋下市長とのやりとり部分。(→は池末参与の返事)

文楽についてはその構造 も、担当者以外は理解していないところもあります

文楽守れ!=(国も地方も)税を入れろ!となりがちです。

文楽を守る役割は結局国に あるということがはっきりとしてきました。

→結局文楽の振興については国しかコントロールできない形にしておきながら、大阪府市も金入れろという図式ですね。

そうなると若手育成も国では?

→本来はそういうことになります

また若手育成について、国 と地方役割はどうなのでしょうか?

→原則国主体でやるべきという考え方がベースになると思われますが、国が新たなスキームに乗ってくるまでの短期間(3年以内を想定)人材育成につい ては大阪奨励金を出す考え方もあるかもしれません。

将来、技芸員が自分の子息に芸を継がせたいと思い、家業として芸の継承が出来れば安定するのでしょうね。

市長とその周辺の意図としては、「文化財保護」よりも「振興(観光資源としての活用)」なのでこういう書きぶりになる。しかし、文楽においても、もちろん「家業」となっている場合もあるが、原則的には歌舞伎と違い、あくまでも実力主義だという側面が全く閑却されている。

文楽では過去様々な新作が作られてきた

文楽伝統に胡坐をかいている、敷居が高いなどという意見を散見したが、事実文楽も新作を試み、様々なチャレンジをしてきた。たとえば、子供向けに作曲された新作があげられる。

文楽の入門編として最も手軽だと思われるのは、国立文楽劇場で毎年夏の公演で演じられる演目だ。夏休みのため子供の観客を対象としたものが必ず演目にあがる。今年は「西遊記」がかかっている。

そこで近年演じられてきた演目を振り返ると、「舌切雀」「雪狐々姿湖(ゆきはこんこんすがたのみずうみ)」「瓜子姫とあまんじゃく」「東海道中膝栗毛」「金太郎の大ぐも退治」「鼠のそうし」「大江山の鬼退治」。。。などなどがあげられる。ただし、必ずしも中身が充実している演目ばかりとは言えない。

こういった子供向けの演目だけでなく、大人向けの演目も様々な試みが繰り返されてきた。

例えば歌舞伎演目コピーがある。そのなかで、「勧進帳」はもっとも有名な演目の一つだろう。

またあまり知られていないかもしれないが、近松門左衛門の「曽根崎心中」は歌舞伎の影響で戦後に復活した演目だ。その事情は次のサイトコンパクトにまとめられている。

素人控え「操り浄瑠璃史」

 その人形浄瑠璃にとって難題だらけの「曽根崎心中」の復活上演を、まず試みたのが本家人形浄瑠璃ではなく、歌舞伎であった。

 昭和28年(1953)8月、近松門左衛門生誕300年を記念して宇野信夫が「曽根崎心中」を新しい歌舞伎に脚色し、の新橋演舞場舞台にかけたのである。徳兵衛を上方歌舞伎の第1人者の2代中村鴈治郎、お初を長男の2代扇雀(のちの3代鴈治郎)というコンビで演じたところ、大評判をとって扇雀ブームまで起こった。

 この反響の大きさに驚いたのが、本家文楽である人形劇としての「曽根崎心中」復活上演に意欲を燃やし、現代向きにという松竹大谷竹次郎会長の意向を入れて、西亭(にしてい)こと三味線弾きの初代野澤松之輔が脚色・作曲担当、鷲谷樗風(わしたにちょふう)の演出で、昭和30年(1955)四ツ橋文楽座1月公演の舞台にかけたのである

 よく復曲といわれるが、昔通りの演奏復元は不可能で、新しい作曲と割り切った方が誤解が少ない。語りを8代竹本綱大夫、三味線を10代竹澤弥七コンビ主人公・徳兵衛役の人形は序列7番目だった吉田玉男が遣った。

 上演すると、元禄の初演当時のようにお初徳兵衛の純愛葛藤が評判を呼んで、興行的に大成功を博したのである

これらのものは本公演でもしばしばかけられる演目だけれども、より実験的な演目としては、蝶々夫人ハムレットテンペスト(「天変斯止嵐后晴」)など。また、市長が再三ふれている三谷幸喜の新作に代表されるようなそれも、しばしば作られる。聖書福音書物語文楽で、といった試みまである

まり文楽に携わる人たちは、新しい観客開拓への意欲はあり、チャレンジ精神も問題意識もある人たちなのであって、この点は文楽を知らない人たちによく認識しておいてもらいたいと切に願う。

したがって、ちゃんとした台本さえあれば、たとえば百合文楽でもけいおん!文楽でもなんでもできるはずだ。文楽人形は、女子高生でもイエス・キリストでも、なんにでもなれるのである

なぜ文楽が他の「伝統芸能」「大衆芸能」と同じでないのか&なぜ継承が難しいのか

しばしば、歌舞伎落語と並行して文楽を論じられているのを目にする。しかし、文楽は他の古典芸能と全く違う側面があるので、「伝統芸能」「大衆芸能」という大雑把なくくりで論じられるとやや面食らう。

まず、文楽音曲として非常に格の高いものだったという歴史的な事情である。これは歌舞伎竹本葵大夫さんが軽く書いている。

歌舞伎義太夫の世界

人形芝居で創りだした演目歌舞伎流出して、歌舞伎で大当たりを取る。それがために、人形芝居は経営に打撃を受ける。これは対策を講じなければいけない。そんなこんなで、人形芝居の組合で「歌舞伎に出演した太夫・三味線は除名処分にする。歌舞伎の太夫・三味線とは同席しない」などと取り決めます。「われわれは宮中お召しがあると参内して芸をお目にかける。そして掾号も受領することさえある。歌舞伎などの河原者とは身分が違う」と息巻いたかどうかは知りませんが、これくらいのことは充分おっしゃられたでしょう。

今でこそ、私など文楽の9綱大夫師にご指導いただいたり、ほかにも三味線の方が文楽の方のご指導をいただいたりしておりますが、昔でしたら考えにくい現象でしょう。

もちろん実力の裏付けがあってこそで、

 ただいまでも「文楽座出演」と銘打って歌舞伎演目文楽座の皆様が演奏で出演なさると、たいがい新聞劇評は「○大夫、△△以下、文楽座の演奏に量感がある…」というようなことが書かれます。ところが、同じ曲を私ども竹本演奏いたしますと、あまり賛辞を頂戴することがございません。

ということになる。

葵太夫さんも触れておられるが、そもそも人形浄瑠璃皇室関係の深いもので、その一つの表れが掾号だろう。名人上手は皇族から掾号を受領することがあり、豊竹山城少掾、人形遣い吉田難波掾を最後に掾号受領するものはいないが、しかしながら皇室との関係はあったわけで、昭和38年松竹が興行権を手放し文楽協会が成立したとき松竹がこれを「献納」と言っているのは故なきことではないのだ。

繰り返すが、このような人形浄瑠璃における格の高さは、実力の裏付けがなければ意味を持たないし、まして現代において補助金の投入を正当化するものには必ずしもならない。

しかし、他の芸能と一括りで論ずることができないという側面の若干は感じてもらえるのではないか

また、義太夫節の特性について若干ふれておきたい。

義太夫節構造のものは簡単で、決まったメロディーパターンを詞章に合わせて組み合わせて行くだけだ、という説明でいいと思う。したがって、このパターンの組み合わせは無限に広がる。

ところがそう簡単にいかないのは、文楽古典場合演目に合わせて様式が成立しており、義太夫節ではこの様式を「風(ふう)」という。かねて様々な論者により、風を語り分け伝承するのが最大の難物だとされてきた。というのも、非常に微妙・繊細なものだからだ。

以前書いたように、私は国立文楽劇場に通って図書閲覧室にもよくお邪魔をするような人間だったが、さすがに義太夫節を語るところまではやらなかった。だから断定はできないけれども、この様式の問題は最後は幼少時の音楽環境の問題になると思う。と考えたくなるくらいに、微妙な代物であって、これだけ洋楽が氾濫して耳が慣れてしまっている現代日本で、こういうもの継承することが可能かどうか、はなはだ疑問だと言わざるを得ない。

やや話がずれたかもしれないが、たしか落語歌舞伎などのように、時代に合わせて姿かたちを変えることで人形浄瑠璃においても生き延びることだけなら可能かもしれない。しかし、文楽場合、繊細な中身が変わってしまってはもはや文楽ではなく、ただの人形芝居、「文楽のようなもの」が残るだけだろうと強く危惧するものだ。

この点が、私の文楽の将来に対する悲観や「古格を維持している限りは、文楽は補助されるべきだ」と考える所以でもある。

観客動員を増やそうという努力必要、ただしその限界も率直に認めるべきだ

大阪市長やその周辺が模索しているように、観客動員を増やそうとする努力、そのための宣伝や統括的なプロデュースマネジメント必要だろうというのは、私もかねがねそう思っていた。まんざらではないと思う。

ただし、それには一定限界があるだろうとも思う。要因はいくつでもあげられる。

音楽環境がもうまったく変わってしまっている。古典に対する教育ほとんど日本ではなされないのだから理解できなくて当たり前。そもそも、松竹ですら経営が難しくて50年前に放り出したものを今の時代に観客が増えるわけがない。ちゃんと語れる人がもういなくなりそうだ等々。

一定限界を認めなければ、たとえば市長がいろいろ言っているように古典であっても演出をもっと現代的にしなければならなくなるだろうし、本も変えなければならない。本来、国立劇場国立文楽劇場での公演は一作品全部を舞台にかける「通し」を主として行われるべきだが、観客動員を上げたいのであれば歌舞伎のように「見取り」だけでプログラムを構成し、有名な売れそうな場面だけ舞台にかけておけばよい。しかし、それで本当にいいのか。

まり観客動員をどうしても上げたいのであれば、中身にも伝承にも確実に影響が出てくるだろうと思われるのだ。これで本当に「古格」が維持できるんだろうか。

「なぜ大阪府市が文楽の保存に公金を出さねばならないのか」という疑問に対する私の考える答え

私は、文楽だけでなく、歌舞伎も好きだし(そもそも文楽に触れるきっかけは歌舞伎で知っている演目文楽ならどうなのかという興味だった)、西洋古典音楽も大好きな人間だ。そうやって比較をすることで両方を消化するのが、誇張して言えばあるいは日本人だけの楽しみだとすら思っている。

そこで西洋音楽比較した場合文楽匹敵するものワーグナーの楽劇ぐらいしかないのではないかな、と感じている。長大さや感動の深さの点で比肩する物は相当に限られてくると思う。

それだけの値打ちがあるんだということ、それだけの値打ちがあるものに対して、日本のものなのに、その日本人の大多数が興味関心全くゼロだということは、まず言っておきたい。

その上で、しばしば「補助金なしでやっていけない芸能芸術は滅び去るべきだ」という意見が見られる。非常にもっともな意見で、公によって支えられている文化事業は常にこういう問いを問われるべきだと私も思う。

ただ、一方で、ヨーロッパオペラしろオーケストラしろ、「補助金なしでやっていけない」わけだが、「だから滅び去るべきだ」とは言われない。ここは必ずしも論理としてリンクするものではない、ということも、またもっとなのだ

文楽匹敵するのはワーグナーくらいしかないのではないかと書いたけれども、ワーグナーには過去歴史から政治的な問題が色々あり、また採算が取れないからといってドイツ人ワーグナーを「過去のもの」として捨て去るだろうか。欧州においてすら西洋古典音楽のファンはそれほど多くないはずだが、さらにそのなかのごく一部のワグネリアンしかたいした興味関心をもたないかワーグナーの上演は無駄だと批判されるだろうか。そういうことは今のところまずあり得ないと思う。なぜなら、ワーグナードイツの宝だからだ。文楽よりはるかにカネがかかるにもかかわらず。

大阪の先人たちは、文楽という芸能に対して文字通り心血を注いできた。一時期を除いて基本的には客が入らない芸能だったので、名人上手ですら「明日のご飯がない」という貧乏話は普通にある。奥さんが小料理屋を営んでいてそれで食わしてもらったりしている。それでもなお、大阪の偉大な先人たちはこの芸能に打ちこみ、奇跡的に現代に伝えてきた。

彼らはお金はなかったかもしれない。貧乏だったかもしれない。その代わりに得られたのは、感動を与える喜びであったり、誇りだった。掾号の問題はまさしくそれで、名誉けが彼らの糧だったと言っても言い過ぎではない。ワーグナーにも匹敵する芸能であるからこそ、それだけ打ち込む価値があったのだ。

ただ、現代社会では、残念ながらこの芸術価値に見合うだけの犠牲を技芸員たちに求めるのは、無理になって来ている。(それでも彼らは贅沢な生活をしているわけでは決してない)

現代大阪人はそういう偉大な先人の子孫だ、そういう偉大な芸術を生んだ共同体の中にすむ一員なんだという矜持、その矜持が文楽に金を払わせるのであって、他に理由は見あたらない。

そして、、、私はこれが最も大事な点だと思うけれども、、、大阪人に持ってもらいたいこの矜持に対して、文楽に携わる人たちはお返しをしなければならない。

それは、新しい観客を獲得する挑戦を一方で続けながらも、文楽の本格を維持すること、継承すること、古格を守ることではないか。それが、文楽座に課せられたミッションであって、それが出来なくなった時、文楽文楽でなくなり、公金を投入する理由もなくなるだろう。

もちろん、大阪市長やその周辺の人々が考えるように、観客動員を上げて観光資源として活用されるように生き延びる方向もある。しかし、それはもはや「文楽」ではない。

もし「文楽のようなもの」という形でしか生き延びられないのであれば、偉大な先人の名誉のために、大阪人の矜持のために、近い将来、しかるべきタイミング文楽の死を宣告してもらいたい、最低でも名前だけは変えてもらいたい、無形文化財世界遺産の認定も返上してもらいたい。私がこのように希望する気持ちやその理由も、これまでつらつらと書いてきたことから感じ取ってもらえるのではないか

そして同様のことは、なぜ国が補助金文楽に対して投入するかという理由づけにもなるように思う。大衆に受け入れられない芸能は補助金を打ち切ればいい、この財政難の折から文化事業に投ずる財源はないとよく言われるが、ことはそう単純ではない。

予算全体から見れば、補助金として文楽に投入される額は巨額とは全く言えない。しか大阪場合は、対象を悪玉・敵に仕立て上げて財政削減しても、すぐに無駄プロジェクトに走るのでせっかくの財政削減が全く無意味なことになっている。大阪市長文楽に対して様々な批判を繰り広げているが、予算と比較した場合にあまりにも不釣り合いな煽りであると言わざるを得ない。

日本の偉大な芸術しかもまだかろうじて本格が維持されている繊細な芸術に対して矜持を持って維持するに、大阪はもとより、日本市民社会全体「も」維持しなくて他に誰が維持するというのだろうか。

(追記)

これまで書いてきたように、私自身は文楽の将来にはかなり悲観的であるし、芸の質についても相当程度批判的だ。したがってTwitter を見ていて古典芸能ファンによる「日本の伝統芸能なんだから維持されるのが当たり前」や「とにかく文楽は素晴らしい」に類する議論を見ると鼻白む思いをする。自分の楽しみのために税金の投入を是認しろというのであれば、それはまさに橋下市長の批判通りなのではないかと思う。

したがって、古典芸能ファンの言動にもいささかついていけないものを感じる時があると、これは明記しておきたい。

また、もし何かご意見などあれば、Twitterの私のアカウントに何か書いていただきたいというのは、前回の増田に書いたとおりだ。https://twitter.com/SignorTaki

2012-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20120727110402

スーパー歌舞伎ならぬスーパー文楽ってことになるんかね。

そういうのがないのは不幸だったのかも。

昔なら同時代の事件を脚本にするってことで話題性があったんだろうけど、今やテレビネットもあるからわざわざ文楽にしようという人はいないだろうね…

AKB枕営業をどれだけの人がそれを文楽で見たいと思うか…

江戸時代大奥吉原かなんかに舞台を移してやるのかな?

まあでもテレビだと難しいし、文楽なんかで批判的に取り上げてみると面白いかもしれないね

プロデューサー氏がAKB秘密文楽にした、とかなら話題になろうけど。

もう萌え人形劇にするんだな。

巷では橋下市長は文楽の良さもわからんのか、という話にはなっているのかな?

(そんなこと言っても予算削られたら終わりなんだけど)

だいたい歌舞伎にしろ文楽にしろオペラにしろ、話が面白くて見に行く人は何割くらいなんだろう。

みんなストーリーわかって見に行ってんだろうに。

まらんところは寝てりゃ良い。

2012-07-25

下市長よ、不倫騒動で正直生理的に無理だから是非辞めて貰いたいが

韓国人中国人公務員犯罪者がいれば容赦ない罰を期待する。

橋下以外だとこの問題はまとめれそうにないから辞めるまでの間に洗い流して欲しい

2012-07-20

野田首相の弟で市議会議員野田剛彦が架空請求、でも

マスメディアはこういうニュースはいつもダンマリ決め込むよね。

下市長の不倫問題も宮根の時みたいに笑って許すような偏向報道だし、否定意見が多いから局的に不味いのかな

2012-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20120630223006

市場原理的に正しいが。

現実的でないというなら、キミのやだやだ早く動かさなきゃヤダの方がもっと現実的じゃないよなぁ?そこのところ分かってる?

原発を早く動かして欲しいなら脱原発デモ八つ当たりするのではなく、橋下市長の主張どおりに原子力規制庁を一日も早く外国人を中心に設立して審査をさせるしかないぞ。

2012-06-29

大阪文楽問題をめぐる公開メールを一読して

大阪文楽問題に関して公開されたメールを一読した。

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html

かいことは直に読んでもらえばいいので特に言わないが、少し書いておきたい。

最初に、市長とその周辺の人たちが何を考えているのか、手短にまとめておきたいと思う。

まず、大阪府市の負担軽減を視野に入れた、文楽に対する姿勢の見直し。たとえば橋爪紳也顧問が、

文化施策ではなく観光施策の枠で、「文楽再興」の議論を起こしたい。

と書き、あるいは池末浩規参与も、

大阪市としては「文化財保護」に与する必要はなく、市が出金するとすれば、それは市民や来街者、観光客から見て魅力になっているような文楽に、必要かつ可能な範囲で援助をするというものになるはずです。

と書いているように、大阪府市としては文化保護名目での補助はしない、ということだ。(ただし、国が負担を認めるまで育成費用の補助4000万程度は出すそうだ)

そして、

再び市民に受け入れられる芸能となるべく積極的に活動する

参与も書いているが、観客動員一定目標をおき、その達成のためより効果的なプロデュースマネジメント必要であるからそのために改革をしようとなる。

この点については実は私も同感で、文楽を全体として統括的にマネジメントプロデュースすることができてないのではないかという不満は以前から感じていた。それに、どうしてもお役所仕事なのでスマートとは言い難く、大阪弁で言えば「もっちゃり」した感じにならざるを得ない。

さらに技芸員の意識改革を促している。旧来の殻に閉じこもっていてはダメではないかというわけだ。「意識改革」の具体的な中身としては、ミニ公演などのプロモーションはタダでやるべきなんじゃないのかとか、もっと観客の声を聞くべきだなどなど。

あるいはメールで技芸員の公務員化について触れられているのももっともなところで、たぶんこの辺りの感覚は長年のファンをやっている年寄りなら分かると思うし、東京歌舞伎座近くの某所で同様の会話をして嘆きあったりもした経験が私にはある。

まり、全ては、

今回橋下市長のリーダーシップのもと、文楽は「無形文化財として淡々と維持する」(旧来の考え方)ものから、「再び市民に受け入れられる芸能となるべく積極的に活動する」(新たな考え方)というものシフトしようとしているところです。

という参与意図に集約されるのであって、これは賛否様々な意見があるところではないか

私は、過去文楽劇場に足しげく通い、図書閲覧室へもよくお邪魔をして勉強させてもらい、職員の方々にも大変にお世話になった経験を持っているけれども、文楽に関しては非常に悲観的な立場をとっている。

文楽はもうすぐ死に絶える。事実文楽協会ができたころ、「文楽という芸は苔むした立派な梅の古木のようなものであって、じきに枯れる運命だが、無様な姿で枯らしてしまうのは忍びない。だから、せめて姿かたちはそのままに美しいまま死んでもらおう」という発想が背景にあったように記憶している。

文楽というのは本当に維持が難しい事業で、語り一つとっても、過去現在でこれだけ音楽環境が変わってしまうと、語りを成立させる音感がまるっきり違ってしまう。成長してから訓練でどうにかなるレベルの問題では、おそらくないはずだ。もちろん、浄瑠璃を理解するための前提知識なども違う。

から、近い将来、死亡宣告を言い渡す時期がくるし、税金を投入するならなおさら、本物・本格の保存が不可能になったときに、とっとと文楽の維持なんぞやめるべきであり、それこそがこの偉大な芸の先人たちを辱めない、唯一の道だと、私は思う。

その意味で、安易に文化を守れ伝統を守れと言ってみたり、反橋下の立場からついでに文楽を守れと言ったりする人たちとは、私は全く異なる。税金を投入する以上、真に偉大な芸としての文楽の古格が維持されなければならないし、それが無理なら文化だろうが伝統だろうが、潔く捨ててよい。今に生きない伝統など意味はない。本当に感動的な人形浄瑠璃は、過去の記録映画となって保存されている。無意味に惜しむ必要必然性も、どこにもない。

逆に言えば、まだ今の年寄りの技芸員が生きている間、なんとか細々とでも古格が出来ているならば保存するべきであって、それは与えられたミッションが達成されているとして認めればいいんだろうと思う。

観客が入るか入らないかは、この際どうでもよい。文楽は昔から客の入らない芸で、貧乏話極貧赤貧エピソードに事欠かない。問題は本格ができるかどうかだ。それに尽きる。

そこで、大阪市プロジェクトに話を戻すと、これをそのままやると、もちろんマネジメント改善など賛成できる部分もあるのだけれども、人形浄瑠璃の中身そのものに大きな影響を与えると思う。

下市長が面白い例を出している。

ある大物タレントさんが、これまた大物歌舞伎役者歌舞伎に誘われて歌舞伎を観に行きましたが、つまらない、分からんと言ってすぐに帰ったそうです。その歌舞伎役者さんは、この大物タレントさんにどこがつまらないのか、どこがダメなのか必死になって聞き出し、これまで自分では気付かなかった新たな視点での指摘事項を改善しつつ、歌舞伎面白さを説き続け、誘い続けたそうです。この大物歌舞伎役者さんは、観客からの厳しい指摘が公演を面白くする一番のカギと言われています

くその通りで、歌舞伎ならこれでいい。だから歌舞伎はどんどん変質していった(いっている)し、古格を守ることはそもそもできず、またそれで構わない芸能だという一面がある。

文楽だって客の意見には常に真摯だったのだ。

わざわざ語り手である太夫と三味線弾きの前に毎日座る客というのが大昔はいた。誰が出てきてもとりあえず批評批判する怖い客として知られ、しかし語り手も三味線もこういうお客を大事にしたらしい。

今でもこの種の客気質は、こと大阪年寄りに関する限り健在で、今の源太夫が綱太夫のころ、あるお爺さんが私に、

「織太夫でまだ若かったころは将来どんなもんになるかと思てたけど、綱太夫はホンマあかん。感動がないわ」

と言い、また、文楽人間国宝としてたびたび言及される住太夫についても、

「もう限界やっちゅうのは本人がよう分かってるやろ、あの年やし」

と言いきっていたものだ。あるいは別のお婆さんは、

「綱太夫の発声は変や。高音に行くと喉がつまってくる。あんな語り方はあらへんよ」

とばっさり批評したものだった。ちなみに、この綱太夫はその後人間国宝になってしまうわけだが。

そういう厳しいことをいう熱心なファンがいたからこそ、この芸に携わる人たちは鍛えられていったわけだ。

しかし、そういう耳も目も肥えた客の厳しい意見と、観客動員を増やすための批判は異なる。観客動員を増やそうとすると、中身が変質して古格が維持できなくなるのは、火を見るより明らかだ。そこで上演されるものは、300年続いてきた人形浄瑠璃ではない、何か別のモノだろう。

実際のところ、今でも中身は変質している。例えば、もっと重要な場面を語る「切場語り」を今やっている人たちのあと、一体だれが後を継げるのだろうか。おそらく、有資格者は誰もいない。

あるいは、今は文楽を「見に行く」というが、そもそもは「聴きに行く」ものであった。人形浄瑠璃と単なる人形劇は違うが、視覚の刺激に慣れた現代の観客にとって「見る」を重んじた方がはるかに分かりよくなっている。

その他、細かい部分で古格と言えるものが本当に継承できるのか、できていたのかどうか、はなはだ疑問だ。

はいえ、それでも歌舞伎とは比べ物にならない程度に本格の古格を守って来たのが文楽であって、それはかつてある歌舞伎ファンが文楽を見て「古いのが残っていていいなぁ」と言ったように、もう比較にならないと思う。

そこに、この大阪市プロジェクトとなると、人形浄瑠璃は完全に変質してしまう。本当に守るべき古格は、もうどうでもよくなってしまうだろうし、決定的に死んでしまうだろう。

と書くと、やや刺激的かもしれないが、なんのことはない、文楽の死なぞ最初から知れたことであり、それがちょっとばかり早くなるに過ぎない。「苔むした立派な梅の古木」がもう枯れると、知れ切っていたことなのだ

このプロジェクトを書いた池末参与善意に違いないし、文楽の再興が魅力ある観光都市としての大阪にとり大きな資源だと考えているはずだ。また、文楽に携わる人たちも、継承にはチャレンジや変化が必要だとする人たちも少なくないだろう(私は、文楽がいろいろなチャレンジや、同時代に観客に受け入れられる努力もされてきたこともまた知っている)。

よく分かる。

しかし、私はそこで一つだけ希望を言いたい。

もしこのプロジェクトをそのまま実行するならば、人形浄瑠璃文楽という看板は取り下げてもらいたい。

300年続いた本当に偉大な、世界のどこにも負けない本物の芸は死に、何か別の人形劇、「文楽のようなもの」が続いていくことになるだろう。そこで「人形浄瑠璃文楽」の看板を掲げることは、ウソだし、なによりも文字通り命を削ってこの芸に打ちこんできた偉大な先人たち、まさに大阪の先人たちに対する侮辱に他ならない。

この人形劇観光資源としてどう活用したって構わない。だけど、文楽はもう死んだことを認めてほしい。いや、認めるべきだ。そうして、過去のものとなった文楽の真の偉大さだけは、せめて守ってほしい。それだけが、せめてもの私の小さな希望だ。

(追記)

以下は私のTwitterアカウントなので、もしご意見などがあれば、ぜひ遠慮なく私に書いていただきたいと思う。文楽は私にとってただ好きというだけでなく、重いものでもあるから

https://twitter.com/#!/SignorTaki

2012-06-20

ブラック企業はどうすれば無くなるのか

まず簡単な問題から

残業のものを無くすか、サービス残業のものを無くすか。多分これだけで世の中のブラック企業と呼ばれてる会社の6,7割はブラックと呼ばれなくなるのでは?現に欧米企業はこの方式に加えてシエスタという昼寝時間(昼食時間の他に)を導入してるとか。これだけで長時間労働にも耐えられるし。某大手外食会社では「夢」や「社員第一」について必要以上に語っており、その分人件費がかなり削減されてたりするが、それを精神論で片づけられるべきなのかどうか。夢というのは時間を浪費することなのでしょうか。

次に給与水準業界全体で引き上げることを義務付けることか。最近下市政などで引き合いに出されてる公務員給与の大幅引き下げですが、公務員給与をいくら引き下げたからと言ってわれわれ民間企業で働く就労者には全く還元されないし、現状(労働環境)が改善向上されることなんてない。民間企業のいわゆる中間搾取ピンハネの温床にある限り現行の給与水準が引き上げられることはなくて、橋下市政などはこうした点に目を瞑ってる。と橋下批判はこの辺にして、要はわれわれ民間就労者が労働時間に見合った給与を現状の倍以上に引き上げられるべきでしょう。ただ、そうすると人件費コストカットして手に入れた企業純利益、売上げを大幅に落とし込むデメリットはあるでしょうが都道府県ごとに定められている最低賃金を下回るような会社はあってはならないと思います。酷いところではバイト派遣契約では1000円だった時給が正社員になるとその半分くらいに落とされることがあるそうです。

ハローワーク調べでは2011年度の大学(院)新卒の平均月収は21万5600円です。これを見れば明らかですが、これより下の給与場合残念ながらその企業ブラック企業の可能性があります。ただ前年度以前の情報は把握してないのでそれ以前はもっと少なかったかもしれません。

次に年間休日数ですが、週休二日という“目標”を打ち立ててる企業さんが最近増えてる傾向にあります。あくまで“目標”であって(土日祝日休みになるということではないし、普通に平日休みだったりするのですが、それでも休みがあるだけマシ)実際には休日返上労働でそれはサービス残業の扱いとなっている場合であり、当然それが休日扱いとなることが大半です。ところで、週休二日だと年間休日数は何日になるでしょうか。よくどこかのサイト2ちゃんねるなどでその話題が取り上げられたりしてますが大体105日以上をいいます。それ以下だと例えば「祝日のある週の土曜日は出勤」という変則的な週休二日制を取ってる場合です。この場合休日数としては、およそ90日前後です。いわゆる完全週休二日は105日以上ですが、祝日、夏季休暇や冬季休暇を含めた場合は125日となります。建前としては125日としてる会社も良く見かけると思いますが、実際は105日未満であることが多いです。前述の休日返上残業などもあって休日数が圧倒的に少なくなるからです。また、有給休暇を取得することが基本的に無理なのもブラック企業特有の措置だと言えます

私的には、125日くらいは年間休日数として欲しいところですが、105日程度で充分です。

あと、福利厚生です。福利厚生は、「雇用労災健康・厚生」の四点セットがあって初めて企業といいます退職金制度があってやっと普通企業です。ブラック企業はそもそもその概念存在しません。また優良企業とされる企業の多くは財形貯蓄や厚生年金基金育児介護看護の取得が可能です。ということで、ブラック企業と呼ばれなくなるためには福利厚生が充実していることが最低条件だといえるでしょう。

業種や職種によってブラックとされる企業も多いです。一概にはいえませんが、雇用形態正社員でありながら「派遣請負」を行っている企業は基本的にブラックです。派遣請負とは簡単にいうと、自社社員が客先の企業仕事をすることです。まあ派遣社員と変わりません(笑)。これはIT業界の零細中堅によく見られます。ちなみにイーキャリア転職会議、みんなの就活日記などの就活サイト情報が載ってます。よく公務員は安定してるという話を聞きますが、そんなことはありません。特に教職(クラブ顧問など)や町村の役場はサービス残業が当たり前の激務で毎年数百人近くが首を吊ってます。楽な業種職種とされてる公務員ですらこうなのですから、他の民間企業は極悪でしょう。体育会系トップダウン(社長ワンマン)経営普通で、某光関係の商社(笑)の営業では毎朝社員ノルマを大声で発表させられるとか。飲食業界はもっと悲惨でしょう。某居酒屋では新卒二カ月で100時間以上のサービス残業を強いられて自殺するといった悲劇に見舞われたりしています。ちなみにそういった業種職種は「学歴不問・資格不問」「未経験者歓迎」「試用期間6カ月」などのブラック企業wikiに載ってるような内容が求人情報に記載されています。中には内容を偽装してる場合もあります。内容偽装については、ハローワークさんによるとそういう指導をするのだそうです。そうしないと人が集まらないためです。そこまでして入社してくれた社員ゴミクズのようにこき扱って死ぬまで激務労働させるブラック企業経営者さんはもはや人間じゃないですね。

どこでも楽な業界はありませんが、それでも社員第一に考えてるのなら、もう少し労働条件を緩和してやるといった思いやりは必要だと思います

2012-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20120616195038

なんかポインタ間違えてるとしか思えんのだがw

>「真相は明らかになってない」

そんな話してないw

大飯再稼働については、IAEA基準の安全性に到達していない施設を稼働させるなら、暫定的な安全基準による暫定的な稼働だという事を国民認識していろということだ。

>あの事故の対策を取ることは簡単で、各電力会社が自主的に実施しているし、だいたい

>大飯と福島第一は年代も型式も全然違うわけで「実は危険だったことが暴露された」なんて

>訳では全然ない。

津波が来た事による全電源喪失に、型式の違いを持ちだすとかアタマ大丈夫か?

飛行機事故で特定の形式の尾翼に障害がでたから、該当形式の飛行を禁止するとかじゃねーぞ、形式関係なく飛行機全体に起こりうる事態だ。

防潮堤の完成という対策なしに原理的に対応ができない事態だぞ。

そもそもフクシマを見て、大飯のような外部支援が受けられない場所で、津波が来た後に施設内で全て対応が出来る前提で考えるとかそんなファンタジーバカの戯言付き合うわけないだろ

>高いから再稼働するのであって、そういうわけのわからない原則論を持ち出してくること自体が

>単なるなし崩し戦術なのは自明の理でしょ。

力不足リスクと再稼働リスク比較考量については、橋下市長が原則論国民認知させつつ、再稼働という現実的政策を示した事が全てだ。

2012-05-31

下市大飯原発再稼働“事実上容認”

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015505741000.html

記者団に対して「事実上容認する」って明言したら、

それは「事実上」なんて断りのいらない「容認」なんじゃね…?

2012-05-30

両論併記と橋下市

橋下市長が指摘「偏狭なナショナリズムが高まっている」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

↑はじめは「お前が言うな」と思ったが、ひょっとしてこれは彼は彼なりに真面目にそう考えているのでは、と思いなおした。

 

ここで出てくる「子ども近現代史を学ばせる施設を造る構想」とは、大阪人権博物館リバティおおさか)と大阪国際平和センターピースおおさか)とを統合して、「新しい歴史教科書をつくる会」などに助言を受けて作る新しい歴史博物館のこと。

つくる会」呼んでおいて「偏狭ナショナリズムがどうこう」とか言うなよ、と思ったんだが、どうも本気で新施設で歴史観を養おうとしてる様子。

ひょっとしてこれ、橋下市長的にはつくる会意見を入れて「両論併記」すれば自然バランスのよい歴史観になると考えているのでは。

 

いや、もちろんただの推測なんだが、そうだとするとid:Apemanあたりが切れそうなので楽しみである

とりあえす録画画像公開待ち。http://www.pref.osaka.jp/daitoshiseido/togohonbu/index.html

2012-05-20

発狂リガー発動www

はいはーい。ソース確認の時間ですよ

大飯原発、橋下市長が夏だけの再稼働案に言及  :日本経済新聞

はてなブックマーク - 大飯原発、橋下市長が夏だけの限定稼働案に言及  :日本経済新聞 (魚拓

見事にバカの見本市と化してますなぁw

当初の見出しが、「大飯原発、橋下市長がピーク限定稼働案に言及」だった事もあって、ソースを確認する程度の能力に欠けるバカが釣り放題ですなぁwww

もし発言が当初のタイトル通りならば、無理やりピーク時間解釈して論難攻撃をするというのも恥を知らなければありえるけど(あるのか?w)、

あれだけ虚構ネタソース確認とリテラシーは前提(キリッと吠えて数日しか立ってないのだから、せめてソースの確認はしましょうねw

朝日新聞・橋下番(@asahi_hb)による、関西広域連合首長会合会議での発言要旨のまとめを引用する。

細野氏は原発の「安全基準」について、(1)地震津波による全電源喪失という事情の進展を防止する安全対策、(2)福島第一原発を襲ったような地震津波が来襲しても燃料冷却が継続して燃料損傷には至らない対策、(3)さらなる安全性・信頼性向上のための対策・規制対応・事業姿勢の3点を提示。

(1)(2)はすでに満たしており、(3)はこれからだが再稼働に理解を求めるとの説明をしました。これに対し、反論の口火を切った橋下氏は(1)(2)は「津波対策」であって、国民が求めているのは(3)も含めて、国際基準も満たすような安全対策であると指摘。政権対応を改めて批判しました。

間が空きましたが、関西広域連合会議での主な発言から斎藤官房副長官国内の電力の30%を担ってきた原子力ただちに止めては現実日本経済国民に生活が成り立たなくなると思い、再稼働せざるをえないのではないかというのが政府の方針」。 #原発

細野原発相「再稼働の問題について常に頭におくのは福島の問題。福島から避難し、不自由暮らしをしている人のためにも絶対繰り替えしてはいけないという強い決意のもとやりたい」。 #原発

橋下氏「国民の多くは福島事故と同等の対策では安心できないという感覚。基準1、2は満たしてる。福島事故と同様の対策できるという。しか国民は3の部分をふくめ新しいもの必要と思ってる。政府の基準は国際標準の原子力規制、およそ国際基準からみてでたらめです」。 #原発

橋下氏「(政権としては)需給問題で必要性があり、3まで目指すに時間かかるから2までだと。それなら動かし方もいろいろあると思う。大飯が動けば電力会社は(他の原発も)どんどん稼働していくと言っている。(政権が)もし再稼働をするなら、臨時に1、2、3か月動かすやり方もあるのでは」。

「臨時的な稼働」という発言は波紋を広げました。橋下氏に会合後、報道陣が真意を尋ねました。記者期間限定の再稼働に初めて言及したが、これを容認するのか?」。橋下氏「いや違います野田首相が再稼働の判断を出しそうだという情報が伝わってきたので、細野大臣認識最初に探った」。

橋下氏「細野大臣は(原発稼働は)ゼロか100の頭しかなさそうだったので。次善の策としてこういうやり方もあるのではと、野田総理が(すべての原発の)稼働100%を考えているのであれば、それを少しでも食い止めるためにこういう考え方があると論理的に説明しただけ。容認はしてません」。

橋下氏の「臨時稼働」のロジックは、政権は再稼働の安全基準を示せていない→示したのは津波の対策だけ→政権として基準・対策が不十分だと認めるべき→政権がそれでも電力不足を理由に再稼働するなら国民に「臨時的に動かす」と理解を求めるべき、ということのようです。 #原発

広域連合会議での発言。和歌山の仁坂知事「電力が止まるのは困ると思っている。(経産省原発の)規制をやっていた人間からすると、なんだこれはと思うことが続いている。安全基準が後から出てくるのは良くない。専門家大丈夫だと言って政治家が従うべき。政治主導が先なのはどうかと思う」。



福島での事故を受けての原発再稼働に必要安全性確保の問題と電力供給量不足の問題という関電自身が関係ないと主張している問題を混同して捉える事しかできない知能指数の低いバカでも最低限↑の説明程度の事は理解できる事を期待したいのだが難しいだろうか?

これが難しければ、閣下本人が、当初からガバナンスの問題であると言っているのを拝聴するしかあるまい。

2012.4.16登庁時囲み取材 - YouTube

MBSのバカ記者の話には200万PVのヤジウマが湧いても、こちらが5000止まりとか日本人が土人でしかない事実にため息しかでないが。

それはともかく、見ての通り、閣下安全性の検証科学者によって行いお墨付きを与えるのではなく、科学者でもない政権勝手安全性を宣言する姿勢に対して異議を申し立てているだけである

すでに1ヶ月前から明確に大阪維新の会であれば50点の安全だが需給状況を鑑みて再稼働を決定すると発言しているのだよ。

事実に基づく姿勢を貫いていればさほど考えることもなく、この記事を見た時に発言内容の論旨を理解する事は可能なはずなのだが、この無様なブコメヘイトスピーチ垂れ流しとそれを咎める者の少なさから見るかぎり、はてなー知能指数ってIQ80ぐらいしかない集団だと思わざるを得ないわなw



敵を設定してしまえば、ここまで単純なfactであっても理解を拒絶するいわゆる「バカの壁」に見事にブチ当たっているサンプル達。




id:njamota まさか毎日時間だけ稼働するとか言うんじゃないよね?

id:daishi_n 原子力冷温停止に数日かかるんだから毎日止めて稼働させてを繰り返すのは無理。何度もECCS作動させたら炉が劣化するしな。負荷追従運転にしても日本国内では数カ所でしか試験やっとらんし、反対運動もあったのにな

id:aruzentina 原発, 無知, 橋下 そんな便利なことできねぇってw 口出しするなら、ちっとぐらいググれw

id:fazz0611 原子力ってそんなに簡単に稼働OnOffできんやろー的な

id:wideangle 原発は動かしたり止めたり難しいんじゃなかったの。

id:kyuuiti92 バカ, 資源, 社会 バカが居る…。知識がアホな反原発バカレベルだ…。

id:raderjp これはひどい, 原発, バカ, 橋下, 無知 これ、わざとだろ。適当なことを言って新聞に乗り続けると大阪愚民どもは喜び支持率が上がる。大阪政治家をやるってちょろいわ〜。簡単なお仕事だわ

id:miruna これはひどい, 頭が悪い アホちゃうかとしか言えなくてすごい。推進派反対派両方からボロクソに言われるんじゃないのこれ。

id:a-lex666 読売走狗 原発の仕組みしらんであれこれ言ってたのか

id:daihx Webネタ 思いつきではなく、もっと原子力発電の仕組みを勉強してからモノいったほうがいいと思います

id:shigeto2006 原発というのは簡単に点けたり消したりできる設備じゃないのだよ。「再稼働を容認したわけではない」というのはまったくの詭弁で、これで橋下徹脱原発派の看板を完全に下ろしたといっていいのだ。

id:vid 「ピーク時のみ」。自分の発言どおり、政治家が口出ししない方が良いですね。

id:Outfielder ぼくはげんしりょくにくわしいんだの人とどっちがマシだろうか

id:SiroKuro ふむ いや無理だって。そんなパソコンみたいにボタン押して数秒で起動できるほど甘くないんだって

id:baikoku_sensei 古賀、何とか言ってやれ

id:nakakzs 大阪, 原発, 政治 どうやらオイラの知らないところで、原発冷やし中華並に稼働もやめるのも簡単になるほど技術やその周辺の法改正が進んだらしい。

id:von_walde いやいや,原子力ってのはそんな風に運用できませんよ(笑

ソースを確認してからモノいったほうがいいと思うよww

id:REV 11時から15時まで原発を動かします、みたいな。

虚構に釣られた事を何年立っても悔やしいならこの程度のソースは確認したらどうかw

id:rebirthen 「夏の電力需要のピーク時に限定」というのは7月9月だけ稼働させるということでしょ。橋下はともかく、山田知事はそこまでアホではない。

から、橋下が7月9月だけ稼働させるという意味ではないというソースを出せよ。できないなら根拠無くアホ呼ばわりした事になるんだが。

id:kojitaken 橋下, 原発, これはひどい 橋下がついに原発再稼働を容認、というより橋下自身が提言。橋下十八番の「掌返し」が炸裂した

また勝手閣下原発反対だのと主張を捏造し、勝手に手のひら返しだと滑稽な脳内対戦を繰り広げているがw

統治の論理に基づかない再稼働に反対しているだけで、必要があれば稼働を決断する事は言明済み。

この稼働案はロジックとして提示しただけで、実需給予想データというカードを隠されたままの稼働であれば容認できないという、脱原発派にとっては一番論理的な主張だろ。

まぁ、二次テストと国際標準の安全性確保体制が整った際には稼働を主張するとは思うが、そこで戦うならともかく、アホサヨク反原発連中より余程まともな脱原発ロジック社会に提示している相手に向かって感謝しこそすれ、これを単純な再稼働容認だと批判するとかどれだけ背後から弾を撃ち込むんだよwww

大元シンプル事実に基づかなければ、ブログでいくら連日吠えてもシャドーボクシングしかならない。

おまえはグルグル同じ所を回転している事にずっと気づかずに自分尻尾を敵だと見做して追いかける犬かよww

id:atawi ハシズム, 原発, これはひどい 信念もなければ恥も知らない日和見維新、支離滅裂、掌返し、厳しいツッコミには逆ギレの橋下流無敵論法三原則で今日も大勝利。/話の肝は限定稼働のリスクって全稼働と変わらなくね、ってことだな

はいブーメランきましたーw

限定稼働のリスクって全稼働の危険物理的な差は無いし、閣下は元よりそこを問題にしているのではなく、可動理由というガバナンスの問題だと言っているのだが。

事実に基づかない放言が見事に自分自身に跳ね返っているという事をご理解頂けてますでしょうか?ww

id:hidamari1993 これはひどい, 社会, 政治 電気を貯蓄できると思ってるのと同レベル。「政治家安全を確認できるわけがない」っていうくらいなら専門家の判断を仰ぐまで一切意見しないでくれる?そもそも案になってないか野次馬と変わらない、迷惑

id:Hiro0138 原発, 無知, これはひどい 原発の特性を全然知らない事がわかる発言だな

id:georgew そんな簡単に停めたり動かしたりできへんやろ??

id:yasumu1975 大阪, これはひどい こんなん技術的に可能なん?

id:Dursan できるできないの問題は横に置いといて(できないんだけど)、ハブコウモリと化してしてしまい橋下さん自身にとって最悪の言動であることは間違いがない。

id:yajicco 家電製品じゃないんだからかしました、止めました、なんてできねえよ

なぜ3ヶ月の限定稼働ができないのか説明求む。夏季限定稼働自体は技術的には可能なんだがw。3の安全性が確保できない事より、電力供給を優先するという政治決断けが必要

id:j_whiskey ↓なんかしたり顔で「ピーク時とは夏の間だけという意味だ(キリッ」な人がたくさんいるけど、燃料を投入しちゃったら夏の間だけも一年中稼動もリスクは変わらないと思うんですけど(苦笑

からそのリスクを受け入れるように政府は説明しろと言う論なんだが、それが理解できないのは酒の飲み過ぎで脳が相当萎縮したのかね?社会問題を語る前にまず病院に行こう。

id:kani_shuumai 振り上げた拳をちょっとずつ下ろしていく様子がおもしろい

会見ビデオの通り閣下は当初から一切ブレていない。これはガバナンスのガの文字も理解していないバカに対して、この局面ではこのような案もあるよという提案であり、つまり民主のバカすぎる政治家ガバナンス概念を教えるという教育だよ。

id:wackunnpapa Gleichshaltung, ハシズム 原子力発電所蛍光灯じゃねーぞw

id:hokuto-hei 原発ってガスタービンとは違うんだからさ。6-10月とかならまだわかるけどさ。

id:legoboku 政治, 政府, 社会, 大阪, 橋下, 原発 蛍光灯みたい。

「6-10月とかならまだわかるけどさ」そういう話だよと言う事ぐらいは理解できた?w

id:zakinco よくわからないけど再稼動させないための努力ってどれくらいしたのかね?

いや、だからなぜ閣下にその責を?

id:yingbb これはひどい, あたまがわるい  えっ???ちょっと流石に橋下が馬鹿なんじゃないかと思えてきたぞ??

id:ArtSalt反原発派はこんなバカしかいないんだよ」というパロディーのつもりで言ってるとしたら、この人たいした役者だわ

バカはお前だwww

id:roadman2005 どのようなコンテクストでの発言なのかがわからないので判断保留。一市長エネルギー問題に前のめりなのは政治的野心からだろうが、自分権力の使い道を間違っている。側近にもアブナイ人が多いしな。

判断保留といいながら、結局批判ありきってバカを晒すなよw

id:myogab チキンレース自分で煽って、今からブレーキ踏んで止まれるのかねぇ。交渉手段のつもりで煽って止まれなくなるって、先の戦争を煽って止められなくなった連中とまんま重なる。経産相のがよっぽど先を見据えてる。

先の大戦と重なるのはどちらか、動画見て理解できないなら小学校からやり直した方がいいよw

id:agricola 政府の再稼働方針を「専門家差し置いて政治家が!」とか批判してたけど、その後保安院だか安全委員会だかの安全宣言って出たんだっけ>大飯原発。まさか「民意」とか言わないだろうな。

いつ出たの?ソース求むww

id:zions 橋下徹 限定稼働が短期間であれば、原発を理解してない事を意味し、長期間であるほど、再稼働反対との矛盾が大きくなる。

閣下が元より単純な再稼働反対論者ではない前提を踏まえて頂ければ矛盾という言葉は単なる藁人形

id:sora-papa これはひどい 詭弁の塊&居酒屋政治談議レベル。こんなんで原発政策が回ってるのかと思うと暗鬱な気分。

典型的な根拠のない決め付けによる中傷だよねw

id:rakusupu 地方, 政治 手のひら返しフラグの履行がじわじわと… /と思ったが、ピーク時だけ稼働の運用ができるのは水力で、原子力はそもそも長期間RUNさせる運用しか出来ないじゃん、寝言だよ寝言

事実確認を放棄したら、そりゃなんでも寝言一言で片付くんだろうお前の頭の中ではなwww

id:FTTH # |ω・)…… (反原発ではなく、電力不足時に何が起こるかへの興味の観点から日和るなよ橋下ォ!

この発言に停電で死者ガーはツッコミいれないのー?ww



ほんと、単純に

細野担当相、大飯再稼働理解求める 広域連合委、橋下市長は「期間限定稼働」言及 - MSN産経ニュース

かいくらでも発言内容を確認する手段なんか転がってるのに、相手が橋下なら左右問わず発狂しても許されるとか思っているブックバカーどもは自浄能力を無くしてしまったようで。

ま、王道を行くという事は、バカサヨと自称リアリスト双方の発狂リガーを刺激する証左としては興味深かったよwww

あと、再稼働推進派も反対派もこれ見ておくといいよ。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0519/index.html

2012-05-17

虚構新聞社主の悲しい勘違いによる主張をはい論破

ブログで書くと相手するのがめんどくせーコメントしかこねーから増田で書く。

虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

虚構新聞社主がなんか主張してるんだけど「悲しいけどそれ思いこみなのよね」と突っ込まずにはいられなかったのでヲチャーだけお付き合い戴きたい。

(1)虚構新聞というサイト存在意義について

インターネット大衆化に伴って「メディアリテラシー」が重視される中、本紙を通じた「情報の真偽を見極める能力についての問題提起」という意義も持ち始めている。

ただの個人サイトがそんな社会的責任を負ったり負わされたりする必要はなく、単に周りが勝手に「虚構新聞があればメディアリテラシーが鍛えられる」と騒いでるだけ。

虚構新聞は今後100年間とかそういうスパンで運営するつもりなのか?

(2)「デマ拡散させるな」「風説の流布」などの指摘について

本来「デマ」とは出所の分からない真偽不明の情報を指すのであって、出所も真偽も全て明らかな本紙虚構記事はこれに該当しない。

デマとは?

[1]政治効果をねらって、意図的に流される虚偽の情報。悪宣伝

[2]根拠・確証のないうわさ話。流言蜚語(りゆうげんひご)。 ← お前こっちな

(3)記事における実名使用について

本紙ガイドラインにおいて実名使用のルールは「公人であること」。

タレントは公人ではない。

偽名しか使えないのでは、本紙だけでなく風刺全般が許されなくなってしまう。

実名を使わなければ誰のこと、どの行動を風刺しているのか分からないのであれば単に勉強不足。そもそもパロディなのか風刺なのかハッキリしろ。

(4)「記事タイトル部分(ヘッダー)に『虚構新聞』と入れるべき」という指摘について

該当するリンクをたどれば左上に大きく「虚構新聞」のロゴが掲載してあるため、すぐに虚構記事であることは分かるであろう。

お前は気になったタイトルのページを開いたときにまずwebサイト名を確認するのか?

普通コンテンツの中身しか読まない。

そんでもってwebサイトデザインにしても写真の無断使用にしても本当のニュースっぽく見せかけておいて「嘘と分かる」と主張するのはおかしいんでない?

現にリテラシーの足りない多くの一般ピーポーが引っかかっているのに、何の対応もせず「お前らが悪い」とふんぞり返るのはインターネットリテラシーが足りんなあ。

あとたまにお前んとこのロゴアクセス負荷が原因で表示されてないよな。

小さなコミュニティで読者と細々やってたのに!という主張に対して

会員制サイトでやれ。mixiを買い取れ。

風刺を批判するなんて言論弾圧だ!という主張に対して

言論が自由なのであれば風刺もまた批判される。

俺は文句言っていいけどお前らが文句言うのは俺の口を閉じる行為だとかアホなのか?

読者のリテラシーをバカにしているのではないか。という主張に対して

いつからだ?いつからインターネットユーザー全員が読者になったと勘違いしていた?

本紙に関する公式情報は全て本紙サイト内及びこのツイッターアカウントを通じてのみ発信しておりという発表に対して

楠木坂ェ・・・

「いや、作って8年目の今更そんな議論になっても・・・」と困惑している次第という意見に対して

時代が変わった様だな。

どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したという意見に対して

お前も橋下のTwitter軽く炎上させたよな。我慢しろ。

タイトル虚構新聞と入れても削られたら意味がないという外野からの主張に対して

そうなると削ったヤツの責任であって虚構新聞被害者になるんだからその方がいいだろバカが。

全般的に

Twitterの出現どーのこーの言うよりテキストサイト時代がおわったことを認識せず、昔と変わらないことやってるから時代にあわず批判されてるだけ。

もうBボタンキャンセルするのはやめろ。早く進化しろ。

現代にお侍さんが現れてござるござる言ってるようなもんだぞ。

はい論破について(追記)

今回燃料になった虚構新聞の記事からの流用な。

まだ1週間も経ってないのに元記事のこと忘れてるヤツらばかりでお父さんは悲しい。

2012-05-15

虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話

虚構新聞の件が少し話題になっている。そして自分はこの件が色々な人が語っているよりもすごく重要な話を含んでいると思うのでこれは書いておきたい。

要するに今回の件は虚構新聞がいつものように虚構記事(ジョーク記事、風刺記事と言ってもいい)を書いた→Twitterで大量に信じて拡散する人が→騙された人達が怒って軽く炎上虚構新聞作者謝罪(ポーズだけかもだが)

みたいな話になっている。それはもういい。すごく単純な話だ。なぜ橋下さんの記事でこれだけ炎上したのかとかまた別の論点を色々含んでいるけど、まあそれもとりあえず置きます

自分が今回の件で改めて問題であると思ったのは、最近の風潮からもずっと思っていたのだけど

最近監視社会化キツ過ぎない??」

である

もちろん大袈裟に聞こえるかもしれない。ところがこれは全く大袈裟な話ではない。

~今回の虚構新聞の件~

まず、今回の話で考えてみよう、今回の件でとりあつかった記事は大阪市長橋下知事Twitter義務教育化、である。確かに橋下知事Twitterでの過激な投稿が知られていて、こういったギャグがでてくる文脈は理解できる。

で、なぜか全く橋下市長に関係もない、嘘が見抜けなかったからといって笑ってすませばいいような(大きな実害が認められないような)人達がこぞってクレームに押しかけたのである橋下知事サクラを使った炎上マーケティング的なヤラセならまだ理解できるが、なぜか今回の特別過激な話でもないのに割と大きく炎上した。これが例えば天皇批判とか軍国化、太平洋戦争とか非常にセンシティブな話題に触れていたりするのならまだ話はわかるが、たかだかTwitterがどうこうみたいな話である。そしてそれが仮に本当だったところでお前らがどうするというのだという話であるしかも当の橋下知事が今のところこの件にクレームしているわけではないだろう、私の確認している限り。(もちろん本人が怒るのはまだ分かる)

まり私には「すごく小さいジョークで滅茶苦茶過剰に怒られている図」に見えるのである

~このことから考える最近言論統制的な風潮~

なんとなく言わんとすることがわかっていただけてきたかと思うのだが、最近Twitterを始めとする、IDを紐付けたソーシャルメディアの普及によって、投稿されたコメントが基本的にはほぼ全て、記録を伴って総覧することができるようになった現状がある。要するにこれによる監視社会化によって軽いジョークでも非常に過大な暴力的な制裁が加えられることが多くなったと思っている。

大学生飲酒運転ツイート晒しあげ祭り、のようなものが恒常的に起こったり、その他にも諸々不適切な発言が叩かれ、炎上することが多くなった。なぜか無駄に住所や写真などのアイデンティティを晒されたり過剰な制裁を伴う形でほとんどネットリンチ的なことが行われることが多くなった(これも非常に問題だと思っているがこの件に関しても今回は割愛としたい)

これは日本の話で、諸外国においてはより酷いケースもあり、ジョークの発言で入国を拒否されたり、イスラム国家宗教的問題のある発言をして死刑が宣告されている現状をご存知だろうか?この手の話での死刑などがどれほど信憑性、実効性があるかは知る限りでないが、とにかくそういった話が随所で出てきているのである。(※ここの文指摘等ありおかしい点がいくつかあったので修正しました。)

まりは極端に言うならすごく厳しい先生監視されていてジョークが言えない緊張した雰囲気教室のような状態、とでも言えばわかりやすいだろうか。軽いジョークのつもりでも真に受けられて、ひどく恐ろしい制裁を食らうのだ。このような社会で誰がギャグなんて飛ばすつもりになれるだろう。つまりは世の中からテキストベースでの(記録できる)公開された、ジョークが量的にも、質的にも劣化・減少を始める恐れがあるのである。(現にTwitterなどでは鍵付きのアカウントが増えているではないか

もっと恐ろしいのは冤罪的なものである。上の外国の入国拒否の例などはまさにそれで、「ホワイトハウス爆発させるうぃる(笑)」みたいな発言をしたヨーロッパかどこかの旅行者がアメリカ入国の際にそれが通知されていたらしく、入国を拒否されたという話である。もちろん額面的にはこいつらばーか(笑)で済む話ではあるのだが、これ、文脈を辿っても明らかにジョークだとわかるのに、入国拒否されたのだ。形式的には冤罪の形となんら変わらない。疑わしきに留まればば罰されないはずが、疑わしきが罰されてしまっているのだ。(勿論テロの恐れなどの事情があるのはわかるが)

まり適当ジョークを書くことができなくなってきているのだ。もちろん書くだけでなく、写真の見せ合いによるコミュニケーションが増えてきていたり、適当に発言したことも、聞いた側がネットに書き込む可能性など全く排除しきれないことを考えると、これはもうほとんどどこにも逃げ場などないことにならないだろうか。

死刑論議の際に必ず、死刑を廃止すべき論陣の最たる動機として上がるものの一つがこの冤罪の恐れなのである。もちろんそこまで大袈裟ものでなくても、ふと小さなジョークを言っただけで自分の思わない形で制裁を受けるような社会が到来しようとしている。いわゆるレイトマジョリティ的な人達がこれらのネット世界にやってくるのはこれからだ。そうなればもっと誤解や齟齬など、問題の起こる機会は増えるだろう。そういった中でどういった明文化した、暗黙でのルール合意を形成するのが和気藹々としたネット風景を実現できるのだろうかと思う。

最近2ちゃんねる規制など、ネットに対してルール作りが急ピッチで進み始めるのがこれからなのだと思っています自分ができることはあくまで問題提起に留まりますが、ネットに通じ、またこれからの良きネット世界をつくるみなさんと考えていきたい問題だと思っています

長くなりましたが、最後まで読んで下さった方はありがとうございます

虚構新聞批判について私的まとめ  擁護に付いて2パターン分析

批判のまとめ

批判を独断で抜き出すと

・「嘘だろうと思っても確認のためにクリックしてPVに貢献しなきゃいかんの?」とか

・「信じ込んでRT流す人等を介して判別の難しい巨大なノイズになってるよ」とか

・「現状だと扱われてる人への名誉毀損になるんじゃないの」とか

・「いつもネタ面白くないよ」とか

あたりだと思う。


知性と情強度とイットリテラシに定評のあるはてな民がこのあたりの批判を

頭では理解できないわけはないと思う。

ならば賛否が2分ぐらいになってケンケンガクガクしてるのはなぜかっていうと


擁護1 虚構新聞の記事センスをクールだと信じてる人が相当数居る

ちょうど朝目新聞と同じぐらい面白い虚構新聞なので

夢中になる人がいっぱい居るのは仕方が無い。

虚構新聞を消費する自分」が自らのギャグセンスの自負になってる人も居るのだと思う。


いか名前は伏せるけど象徴的なセンスのブコメがあったので紹介したい

ユーモアがってより、これはどういう楽しみ方をすべきなのかなんてのは、それを共有できてるやつしか解んないって事でしょ。

一般人が増えたんだ。サイキック青年団でさえ叩かれまくる。次はインターネット阿修羅な。 2012/05/15

サイキック青年団一般人インターネット阿修羅

このセンス。


擁護の2 橋下市長絡みの政治的信念で退けない人が相当数居る

「橋下叩きの記事が出た途端に虚構新聞が叩かれ始めた!」

「叩いてる奴等は維新の会の工作員なのでは…?」

という疑心暗鬼


こっちはidが出てるはてなのことなんだから

落ち着いて虚構批判側に与するidをチェックして行けば

別に普段橋下支持じゃない人がいっぱいいることを確認できると思う。

ニュースメディアはバカのためにつくりましょう/虚構新聞デマ拡散問題

虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生ツイッターを義務化」という記事がTwitterによって拡散されて、騙される人が続出するという事件がありました。

それに対して、虚構新聞は「もっと嘘だとわかるようにするべき」とkyoumoeさんやn-styleさんが指摘。

しかし、はてなユーザーには「嘘を嘘と見抜けないバカがわるい」という意見も根強くあるようです。

でも、結論からいうと、ネットメディアは『バカにわかるように』設計するべきです。

嘘を嘘と見抜けない人が大半

なぜなら、見出しだけ見て早合点して、RTするバカが世の中にはたくさんいて、その人達啓蒙したところで、ジャンプインフレバトルよろしく、また第二・第三のバカが現れるからです。

いくら「ソースはちゃんと読んだ上でRTしよう」なんて議論をしたところで、虚構新聞ネタにつられるような人達は、そもそもそんな議論見てすらいません。

虚構新聞存在を知っていればいいだけ」ただの中堅テキストサイトローカルルールを、なぜ一般の人達が知らなければならないのでしょうか。

虚構新聞は一見ホントっぽい嘘を楽しむサイト」といっても、普通の人はそんなことは知らない。

で、虚構新聞存在も知らないし、ソースを見ない人にとっては虚構のネタって「ユーモア」ではなくて、「デマ」になってしまうのですね。

さらに、虚構新聞を知らない、ソースもみない人の方が多い。

ソースくらい読めよ」「虚構新聞っていうのはね・・・」なんてリテラシー受け手に身に付けろというのは傲慢だし、おそらく徒労に終わる啓蒙主義です。

インターネット文化の中で、自由に引用・RTされると、自分意図した情報曲解され、デマなり、名誉毀損なりの形に変形してしまます。それを書き手はコントロールできません。

リテラシーを期待するのは不可能

本当に、正気の沙汰で、RTされた情報を見る不特定多数人達

・みんなソースを見て確認する

・みんな虚構新聞ジョーク性を理解して、ジョークとわかるようにRTする

・みんなソースを見て確認した情報しかRTしない

すると思ってるの?本気?本気?ねぇ本気?

無理でしょ。どれだけ議論をしても、啓蒙をしても、その議論が届かないところにバカはたくさんいる。バカはやっぱり確認しないでデマを広げて、新たなるバカを呼び覚ます

これ、しょうがないんだってTwitterユーザーは嘘を嘘と見抜く百戦錬磨情強ではなくて、ネットによるまともな情報収集なんて3.11ときにはじめましたみたいな人ばっかりなんだから

すべては、バカと暇人のために

したがって、情報の書き手は可能な限り、「フールプルーフ馬鹿でもわかるように)」情報を発信するべきだよ。

たとえば、虚構新聞なら、記事タイトルに「虚構新聞」とつければいいだけじゃない。それで解決するよね。自分コントローラブルな部分で、最大限誤解に配慮したつくりをするべきです。

確かに、タイトル虚構新聞をつけるとソース確認で生まれるPVを捨てることになるから、やりたくないのはわかる。

それに「ソースを見て、騙された」っていうのも虚構新聞の楽しみだからね。それもわかる。

けれども、人名を「橋元」にかえるとか、ジョークの範囲内で、ユーモアを達成することはできるじゃん。

「おもしろ」は人に迷惑をかけない範囲でやるから「おもしろ」なんであって、デマになる危険性があるのに、やるべき施策をしなかったらそれはデマゴーグじゃないですか。

2012-05-12

大阪市における起立・国歌斉唱問題についてのまとめ

http://anond.hatelabo.jp/20120510141749

前回の続き

さて、MBS記者が自らの番組VOICE」にて件のやりとりを報道した

それに対し、橋下市長は

アンケート自体も、無回答が多く校長が全体としてどのような意見を持つかが不明瞭など、正確性に欠けた上に恣意的な扱いをされている」

と述べた

嘉悦大学教授であり政策コンサルティング企業株式会社政策工房」の代表取締役会長である高橋洋一」は橋下市長のやり方について、

女性記者教育委員会制度への知識不足を指摘した上で

「件の記者は、報道内容を先に作った上で、それに沿った言動を引き出すのが目的だったのではないか

橋本市長はそれに対して"管轄外だからコメントしない"と簡潔に言うのではなく、きちんとその論理を説いた」

「これには、記者に"橋本市長は逃げた"という記事を書かせないという効果もあったのではないか

「これからもこうした透明化を行うことで、偏った報道への抑止力となるだろう」

などと述べた

しかし、透明化を行なってもテレビというメディアの影響力は今だに大きい

橋本市長はtwitterにて

「僕も頭がおかしいのかもしれないけど、それでもテレビは怖い

あの(編集された)放送をみたら誰だって"橋本市長は気が狂ってる、いきなり怒りだしてどうしたんだ"と思うだろう

ネットを見ない、テレビを見る数百万人があれを視聴したんだから、僕はイチコロだよ

それでもネットtwitterがあってよかった」

と述べている

口元チェック問題で注目された中原校長は、自身のブログ国歌斉唱問題について記事を書いた

その中で中原校長

「正当な手続きを踏んで、最高裁判所でも合憲判断を下された職務命令には従うべきであり、

入学卒業式という生徒を迎え・送るセレモニーの場では個人個人のイデオロギーをアピールせず、起立斉唱をして生徒を祝福して欲しい

しかし一方、日の丸君が代日本の負の歴史が関連している考えを持つ方においては、そういった意見封殺する事はあってはならないと考える

もちろん、そういう考えを"式典での行動"で示す事はあってはならない

それはもはや教育という場でやるべきことではない、大人同士の争いであから

教育現場で行うべきは、君が代日の丸にどのような意味が込められ、賛否それぞれどのような意見見解解釈があるのかを分け隔てなく伝える事である

そして、国歌斉唱問題がどのような構造の下に発生し、どのような解決がされていくべきなのかを生徒自身に考えされるようにするべきである

と述べた」

下市長のtweet

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201136169940037635

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201137389358419969

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201137895208255488

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201138385065213952

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201140900062183425

http://twitter.com/#!/t_ishin/status/201141476548292609

MBS放送"VOICE"の動画

http://nicoviewer.net/sm17794316

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17794316

高橋洋一民主党ウォッチ

http://www.j-cast.com/2012/05/10131662.html

中原徹(最年少校長)のブログ 国歌斉唱問題から学ぶこと 

http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11248551587.html

2012-05-06

飛ぶ鳥を落とす勢いの橋下氏の弱点

下市長の勢いが止まらない。飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

しかし彼には一つ大きな弱点がある。

アンチ橋下を味方に出来ないことだ。

アンチ下の人間が現れたとき、橋下氏の対応の仕方は

民意はこういっている!」や「じゃあ代替案を出せ!」ということが主で、

通常の政治家論客が行う「相手の指摘や主張を論理的にに崩す」ではなく、

「ただ単に「民意」や「代替案」を盾に相手の主張をつぶす」だけなのだ

こうなるとアンチ橋下の連中はますますアンチ橋下になる。

自分たちの意見を頭ごなしに否定しただけじゃないか

何だ、橋下は理屈も何もわかってないじゃないか、と考えるのだ。

今の橋下人気は一時的なものに過ぎない。人は飽きるものだ。

もし与党になったりすれば、確実に人気は落ちる。

ただ単に市長を続けていくだけでも人気は落ちるだろう。

からこそ人気の高い今が敵を作る一番の時期なのかもしれないがね。

民主党みたいに人気が落ちてきたら敵を作るのも自由に出来なくなるし。

2012-04-22

民主主義ってそういうものじゃね?

現在の橋下市長の支持率の高さや、過去小泉内閣支持率の高さを見れば、

単純に「国民は一貫して新自由主義小さな政府を望んでる」という結論になると思うんだが、

なんで「国民マスコミに騙されてる」とか変な陰謀論に走ろうとするんですかね?

自分とこに金が回る政策は支持するけど、他人に金が回る政策は支持しない」、

「他人に金が回るくらいなら誰にも金を回さないほうがマシ」ってのが、

ここ10年以上の国民の大多数の一貫した意思表示であって、

それに反した政策ばっかやってる政権ガンガン支持率落としてるだけじゃないの?

そもそも民意が誤ってたとしても、政府民意に反した「正しい政策」をやっていいんだろうか。

国民主権なんだから、誤った民意であっても政府はそれに従わなきゃいけないんじゃないの?

つーか、民意が誤ってるならそれを説得して翻意させてから「正しい政策」をやるべきで、

説得も合意もなしに、勝手に「正しい政策」をやっていいわけじゃないだろう。

ついでに言えば、いままでそんな説得が功を奏したことなんか一度もなくて、

根拠も財源もなく「お前らにもバラ撒くよ」っていう詐欺じみた言葉しか届かないんだけども。

2012-04-12

未来ニュース社 「維新の会、音楽義務教育の見直し検討公約

未来ニュースからニュースが入りました。

2012年●月●日、 朝日新聞朝刊

橋下大阪市長が率いる「維新の会」の国政公約案「船中八策」の中で、

義務教育課程における芸術科目、特に音楽教育の見直しを検討していることが、

関係者への取材で判った。

この案は橋下市長の教育問題ブレーンが、

義務教育国際競争力に直結する教科に特化すべきで、

 効果が見えにくい芸術系教科が義務教育課程に組み込まれていることは、基礎教育の足を引っ張る」

との認識に基づき主張しているもので、橋下市長も強く賛同している模様。

下市長は、「特に音楽教育は、義務教育から外しても支障がないのではないか?」と

語っていると言われ、今後文部科学省芸術系教科教育効果測定を求め、

その結果によって芸術系科目の存廃を決める見通し。

下市長は「僕個人の考え」と前置きした上で、

こう語っている、と関係筋は語る。

義務教育から音楽教育を外すことで3つメリットがある。

 1つ目は、音楽教育に振り分けている時間を、国語や算数などの基礎教科に

 振り向けることが出来、日本人の基礎学力底上げに繋がる。

 2つ目は、音楽教師を免職させることが出来るので、

 教育人件費が削減出来る。

 3つ目は、音楽室や音楽用具、例えばピアノとかの購入費用などを

 自治体が整備する費用も削減でき、あるいはリコーダー購入費など、

 保護者負担を求めていた音楽教材費も削減出来る」

とした上で、

文部科学省も『芸術は情操にいい』とアイマイな答弁に終始せず、

 保護者有権者に、費用効果を提示すべきだ」と力説していた、とのこと。

但し、維新の会関係者の中には

音楽教育全廃すると、君が代斉唱に支障が出るのでは?」と懸念を示す意見もあり、

今後維新の会内部でも慎重に議論を重ねるものとみられる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん