はてなキーワード: 架空請求とは
https://togetter.com/li/1884111
この記事で言っている「無視をする」というのはおそらくなんだけど「いったん聞いて無視するかを判断せよ」という話ではないかと思う。
ただ、この「無視」ということばはあやふやだ。対応要否を検討して対応不要ならそのまま放置、が正しいと思うので、無視ではない。
無視を決め込むことの害悪の一つに、本当に訴状を送ってくるケースがある。
これは架空請求詐欺の末期に起きたことだが、もうここまで来たらほとんど自爆テロではないかと思うが、送られてきたものが訴状で無視をすれば100%の負けになる。判決が出ちゃった後だともうどうしようもないから、無視をしてはいけない。
炎上というのもツイッターでは好きなだけアカウントを作れるために簡単に起こすことができる。
一体どのようなツールを使っているかは知らないが、たとえばアカウントを1万個作る(そういう業者もいるかもしれない)、そいつらが協調して一気呵成に炎上させる。何かハッシュタグでもつければトレンドに入る。
この点についてはイーロンマスクは何かしらの対策を売ったほうがいいだろうと思う。
たとえば一人一アカウントしか作れないように認証制に、認証を経ていないアカウントは半年で自動凍結からの削除、サブアカウントは3アカウントまで無料、そこから先は有料オプションで対応などだ。そうすることで炎上案件もネットの片隅でなんか鳴ったかな?くらいのものになると思うんだがどうか。
私はジャックドーシーのそもそもの思想は素晴らしいものだったと思うんだが、これは「かつ丼なう」位でみんな満足しているうちはよかったが、ツイッターの、ひいてはジャックドーシーの思想を悪用すれば凶悪極まりない暴力装置になるということが明るみに出た今放置していいものではない。
リ○ジャス利用してるんだけど、ユーザー管理や請求システムがゴミ過ぎて凄い。
・その修正処理を間違える
・勝手に増額した請求が払われてないので早く払えと主張される(架空請求)
・結局この請求額異常・(請求支払の)バランス異常の修正に1年近くかかる
・システム移行してからは、マイアカウントへのログインすら時々弾かれるログインゲーに
・さらに最近ログイン周り改修して、長いURLのログイン画面になり、ブラウザに記憶させておいたID/パスが表示されなかった(初回のみ)
・クレカ新規登録をしたらエラー(エラーコード無し)。でもクレカは登録されてる。
毎日新聞 2021/6/28 10:15(最終更新 6/28 12:16) 509文字
店舗前で感謝状を手にする3人=三重県伊賀市のセブンイレブン伊賀平野北谷店で、大西康裕撮影
三重県警伊賀署は25日、特殊詐欺の被害を防いだとして、伊賀市平野北谷のセブンイレブン伊賀平野北谷店アルバイトの山田春香さん(28)と有村加歩さん(18)、同店を担当するセブンイレブン・ジャパン社員の小林哲さん(29)の3人に感謝状を贈った。
伊賀署によると、5月27日午前11時40分ごろ、市内の70代の無職男性が、同店で25万円分の電子マネーを買おうとした。山田さんと有村さんは詐欺の可能性があるとして思いとどまるよう声をかけたが男性は応じず、2人は小林さんに電話。他店にいた小林さんは警察に通報するので、警官の到着まで引き留めるよう指示した。
2人は相談して「システムエラーが起きてます」と男性に伝え、時間を稼いでいると同署員が到着し、被害を防ぐことができた。男性はインターネットのサイトで会員登録料の支払いを求める架空請求詐欺の手口に遭っていた。山澤正和署長から感謝状を受け取った山田さんは「助けられてよかった」と語り、有村さんは「絶対止めないといけないと必死だった」と振り返った。
伊賀署管内では25日までに、4件、被害総額566万円の特殊詐欺が確認され、前年同期比で3件、363万円増えている。【大西康裕】
これはすごい機転の聞かせ方だな
全員が有能すぎる
当たり前だけど生き方も見た目も平凡な自分は、もはや誰かからの恋愛対象になることはない。
道行く女性とすれ違っても、出先でちょっとしたコミュニケーションを取る瞬間でも(今はコロナで尚の事難しいが)、自分が異性として見られている実感は皆無になった。(過去にあったかどうかはわからないが、あるかもしれない勘違いはできた。)
町中を彩る広告も、一切自分に呼びかけてきている感じがしなくなった。
唯一目につくのは育毛剤くらいなもので、それ以外の広告は自分には眩しすぎるくらい若さに溢れている。
あの手この手で若者の欲求を刺激する広告に比べて、自分向けの広告は心をえぐるような残酷な言葉ばかりが並ぶ。
目を背けたい現実を否応なしにつきつける内容ばかりだ。お前には金を落とす以外に選択肢はないといわんばかりに。
家族と歩いていても、妻や子供に声をかけてくる勧誘はたくさんいるのに、こちらには見向きもしない。
財布の口も妻が握っている。少し離れたところで、はてなの新着を穴が空くほど眺めていること以外にやることがない。
よっぽど独り身で自由に生きてるやつらのほうが羨ましく見えるよ。
趣味のゲームも、最近のゲームは展開の速さについていけず過去の再販ゲームばかりをメモリにためてろくにやりもせずニヤニヤしているばっかりだ。
このままどんどん世界から見向きもされなくなって、疎外感とともに残りの人生を生きていくのかと思うと本当に心が暗くなる。
こんちくしょう。こちとら泣く子も黙る団塊ジュニアの就職氷河期世代だぞ。
頭数ばっかりでろくな稼ぎもなくて悪かったな。
単刀直入に言って、R18の同人誌の割れサイトとかは未成年だけが見られるようにしたらいいんじゃないかな
コンピュータには詳しくないから分からないけど、年齢確認のボタンじゃなくて、もっとこう内部的な情報から年齢を判断して、未成年だけが閲覧できるように出来ないのかな 俺だったらそうするけど
架空請求に引っかかって学ぶものもあるだろうし、小学生ならまだしも高校生なんてその辺の認識はほとんど大人と大差ないわけで、ちょっと可哀想というか
正直思うのは、現にそういったサイトの利用者の割合はほとんど未成年なんじゃないかと思う 金払った方が100倍早くて安全なのは明らかだし
「お前は未成年だから今はサービスしたる、でも大人になったら買えよ」っていうスタンスでやってればみんな金落としてくれそうだけどなぁ
運良くまだ詐欺には遭ってないみたいだが(私の知る限りでは)、架空請求に引っ掛かる日も遠くないと感じている
父が転勤になり、子供も大きくなったということもあって
YouTubeでよくある、文字が流れるだけの怪しい動画を見ていたときから不安ではあったのだが
具体的にいえば
・「セキュリティにリスクがあります!!!」的なポップアップに踊らされて無名のセキュリティアプリをインストールする
→調べた限りだとおそらくウイルスではなさそうなのでとりあえずアンインストールしたけど不安
・「会員無料(月額課金必須)」の某漫画サイトにいつのまにか毎月3000円くらい課金していた
→3ヶ月で気づいて解約。あれ、月額購入を解約したらコイン消滅するの悪どいですね
・どっかに広告で出てきたダイエットアプリに「初月100円(自動更新)」課金
→一応サービスは提供されているので詐欺ではないが、口コミの評判が芳しくない(運営がガバガバっぽい)ので強制停止。
・「初月無料(自動で定期購入)」のダイエットサプリを気づかず購入
→本人は「別に続けても良いと思ってたし!!」と言ってるからまだ止めてないけど、解約にも時間がかかること、今回は届いたけど詐欺もありうるから気を付けろと厳重注意。不満そうにしている
インターネットじゃないけど、明らかにマルチ商法な美容ビジネスにも手出してるし…
子供の手じゃ止めきれないよ…
大人になってインターネットはじめるとすぐクレジット使えちゃうから怖いなあ
まだ数万くらいのダメージだけど、本当いつ数百万の請求が来てもおかしくない
どうすりゃいいんだ
よく、何かしらをキッカケにして特定されて、晒されてる人を見る。
晒された側が悪い事も、晒した側の完全逆恨みな事も、その両方も。
きっかけは何であれ、晒されたらそこからネヲチが始まり、最悪ストーキングされる事になる。
有り体に言えば、私はそれが怖い。
自分語りは最低限にしておくが、昔ネトゲで少しプレイミスをして晒された。そして何故か言ってないことを言ったことにされ、してない事をした事にされ、マルチコピペで架空の悪行を撒かれた。
更に、私が何者かと探ろうとする者もいた。だから一時期ネットから消えた、おおよそ1年半程。
その後、名を変えメアドを変え垢を変えてネットに帰ってきた、晒しスレでは自分の事はもう忘れ去られていた。
「晒す側がおかしい」「晒しなんて所詮便所の落書き」なんて意見もある。
でも、便所の落書きとはいえ、それがとてつもなく目立つグラフィティアートだったとしたら?描いてる人が大声で「コイツは悪人ですヨ!制裁!!」って叫んでたら?
誰かが写真を撮って広めたり、「あれ?なんか見たことあるぞ?」って自分の知ってる新情報をそいつらに教えるでしょ。
未だに自分がどこかで悪口を書かれて、何者か探ろうとしているのかが怖くて仕方がない。
自分のID、アカウントネーム、ひいては個人情報を検索して現実を見れば楽になれるのか?それで、自分をニラヲチしてるコミュやスレを見つけたら?そして特定されて個人情報をフリー素材化されてたら?
そういえば架空請求やスパムが最近多いような気がする、そういえば自分の属すコミュの空気がきな臭い気がする。
ほら、疑心暗鬼になってきた。
チャラい奴らが流暢にしゃべって客を誘導する還付金詐欺や架空請求見てると
「なんでこいつらこんなしゃべれるんだろう」って思うんだけど
あれってブラック派遣やケータイ販売会社で働いてる奴らに似てる
派遣は規制されて事務所は潰れまくったし、ケータイ販売会社もある程度客を確保したら統合したりで事務所を潰すから
「ヤンキーあがりだけどコミュ力あってしゃべれる奴ら」が職にあぶれる
ものすごく偏った言い方になるけど、どっちも人を騙したり、人を人と思わずに足元見てくる奴らがけっこういた
そういう人たちって、その後まともな仕事をしたがるとは思わない
人を利用して金をせしめる楽しさを知ってるわけだからさ
そういう人らが還付金詐欺とかやってるんじゃないかって仮説を立てたんだけど
どう?
アダルトコンテンツが簡単に手に入ったかどうか。これは馬鹿にできない違いだと思う。
ネットがここまで普及するまでは、林の茂みを探索にいったり、隣町のエロ本が買える自販機まで深夜に自転車漕いでいったり、部活でだいだい受け継がられているAVを回してもらったり、と良質なアダルトコンテンツは容易に手に入らないものであったと思う。
そして満たされ得ぬ性への渇望が行動の原動力になっていたという面は否定できないと真面目に考えている。
尚、20代後半〜30代の世代は思春期の頃にはネットに触れてきているとは思うが、未だ黎明期だったこともあり、アダルトサイトのフィッシング詐欺やブラクラ、架空請求に悪戦苦闘しながら自身の性欲と戦ってきた世代と思われる。
一方、今の若者はネットさえあれば極端な話小学生でも良質なアダルトコンテンツに容易に触れることができる。
そういった環境で育ってきた世代とそれ以前の世代、そこには何か大きな差があるのでは無いかと真剣に思っている。
追記.