「SAO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SAOとは

2023-05-11

Làm sao để biết có thaikhông cần dùng que th

Một số phụ nữ có thể cảm thấy khó khăn trong việc xác địnhthai hay không do các triệu chứng của thai kỳ rất ging với các triệu chứng của chu kỳ kinh nguyệt. Để giải quyết vấn đề này, bạn nên chú ý đến thời gian kinh nguyệt và các triệu chứng bổ sung như khối u tử cung hoặc chảy máu bất thường. Nếu bạn có bất kỳ điều gì khôngnh thường, bạn nên đến gặp bác sĩ để được kiểm tra và chẩn đoán.

Xem chi tiết tại : https://zaracos.vn/cach-nhin-mach-co-tay-biet-co-thai-n119652.html

Showroom 45/24 Ông Ích Khiêm P10 Q.11 TP.HCM

Hotline : 0901 322 106

Website: https://zaracos.vn

2023-05-09

SAO面白さを教えて欲しい

ソードアートオンラインアニメで数話見てみたけどめちゃくちゃベタジャンルものって印象しか受けなかった

でも世間的には、あの手の作品のひな型を作ったってだけでは納得できないくら評価されてるよね?

基本的世間から評価されまくってる作品には評価されるだけの面白さがあると思っているので、それを知っておけば自分でも楽しめるかもしれないと思う

ので、丁寧に作られてる以上の何か特別面白さを教えてほしいです

2023-05-03

anond:20230503222021

元増田SAO世代=転生もの世代って論調で話してたから、転生系は今20代前半〜後半あたりが世代じゃないかと言いたかっただけなんだ…

アラフォー世代でも転生もの読むのか

anond:20230503004428

SAO初期版のリアルタイム世代キリトと同じ年齢

今30前後世代だよね

この世代だけど正直転生してみた系出てきたあたりからラノベ流行りについていけなかった

転生系はこれより5〜10年後の世代かと思われるが

SAO(とアクセルワールド)にどっぷりハマった身としては、疲れない身体より生きてる間にフルダイブシステムが実現して欲しい

関係ないけど、この前久しぶりに1期アニメ見たら作中世2022年で仰天した

広告で流れてきたなろうの宣伝文句「疲れない体って最高!」

もうね、来るところまで来たなと。

さなくなってきたっていうのもあるんだけど、それ以上にターゲット層がいよいよ曲がり角の向こう側に来てるんだって思い知らされた。

SAO初期版のリアルタイム世代キリトと同じ年齢だったら今いくつだろうって想像してみなよ、怖いだろ?

今はもう既にそこなんだなと。

ゲッターマジンガーモチーフの杖が売られているのを見て「ターゲット層の高齢化すごーい」と他人事みたいに言ってる場合じゃなかったんだよね。

コミュニティ新陳代謝なんてすることはない、もしも若返って見えたのならそれは同じジャンル世代の違うコミュニティ存在しているだけとはよく言ったもんだね。

まさにそうなんだよ今やかってライトノベルを読んでいた者達というコミュニティはそういう世代になってきたんだよ。

なんでなろうの主人公たちが転生するのかもこうなると答がハッキリするよ。

10代の少年少女として冒険する姿に憧れる気持ちを抱え続けながらも、自分が心を重ねるにはせめてアラサー以上の主人公像を求めてしまう中高年達向けだったんだってことだよ。

特定気持ち感情移入可能な年齢の下限というものがきっと存在するんだろうな。

からそこを誤魔化すために主人公最初の数ページだけ中年にしてから転生させるんだ。

でもそれだけじゃ説得力が無くなってきたらしい。

もっと説得力のある中高年らしさが主人公像に求められるようになっていった。

その結果がコレさ。

「疲れない体って最高!」

凄いキャッチコピーだ。

たとえばこれが小学生向けなら「魔法の力ってスゲー」

中学生向けなら「俺って実は凄い奴?」

高校生向けなら「皆こんなことも出来ないのか?」

大学生向けなら「俺リア充じゃん!」

新社会人なら「今度こそやり直すんだ!」

そして中高年が相手になると「疲れない体って最高!」

純粋好奇心とか承認欲求とか人生成功とかそういうのなんかよりもとにかく健康が一番って所に最後は落ち着くんだろうな。

欲求の段階を駆け上がってきたはずが、足元から全てが崩れ去って最後はただただ肉体の救いを求める所にたどり着く。

絶望感さえあるよ。

現実ってものを突きつけられたね。

こんなものを望んでいるってことを見透かしたように気取るコンテンツが、実際に刺さってしまうのが中高年なんだよね。

2023-04-19

anond:20230419195310

起きるわけないっつーの

核融合炉は無理だし

フルダイブ型(脳波制御)のSAOみたいなゲームも無理だし

タイムマシンワープ装置も無理

無理無理!!

2023-04-14

anond:20230414140225

東洋経済w

うわーやっぱそういうくっさいパンピー腐女子が好きそうなドラマ寄りのやつばっか見てたんだな

どうせジャンプ系のアニメ好きな奴だろ?そりゃあそうなるわ

というか挙がってるなかでアニメあるか? 聞いたこともないやつばかりだ

昼ドラばりにドロッドロの恋愛模様を必ずぶち込まなきゃ気がすまないテレビマンが作ったようなドラマっぽいやつしかないように見えるんだが

しか記事ざっと見た感じそういう動きしてる主犯フジテレビ日テレだろ

アニメ文化深夜アニメが中心であってAT-Xとかそういうとこが中心なんだよ

まあノイタミナとかそのへんもたまに良いオリジナルを出してくるけどアニメもっとオタク臭い猥雑なカルチャーも込みで語られてきたもんなの

たとえばお兄ちゃんおしまいとか防振りとか不徳のギルドとか無職転生とかラブライブとかまどマギとかSAOとかログホラとかゴブスレとかけいおんとかゆるゆりとかたんもしとかハルヒとか宝石の国とか蜘蛛ですが何かとかパリピ孔明とか回復術士のやり直しとかおそ松とかポプテとかSB69とかSSSSとかイドインヴェイデッドとかデカダンスとかオッドタクシーとか魔女の旅々とかキノの旅とかプリコネぐらぶるとか宇崎ちゃんとか白い砂とかクジ砂とかカドとかバビロンとかかくしごととかあそあそとかよりもいとかNEW GAMEとかシュタゲとかリゼロとかうまるとかカバネリとかてさ部とかガッチャマンクラウズとかアルドノア・ゼロとかサイコパスとかたまことか変猫とか狼と香辛料とかささみさんとか新世界よりとか氷菓とかタイバニとかNHKにようこそとかOBSOLETEとかそういうのが俺の中でアニメなの

わかった?

2023-04-11

やっぱMADも滅茶苦茶面白いのはプロが作るものなんだよな

最近見たやつ

https://www.youtube.com/watch?v=upTXdMMHgmo

SAOスロットPV。小っ恥ずかしい乾いた笑いが無限に湧いてきて元気になれる。

https://www.youtube.com/watch?v=m4vjI6InDJM

グリッドマンユニバース主題歌PVTV版24話分のパーツから瞬間瞬間の正解をちゃんと選んでいてエライ

ニコニコ初期にレッツゴー陰陽師めっちゃ流行ったけど、アレってゲーム内のムービーなんだよね。

まあアレはMADとはちょっと違うんだけどMAD的というか、間違いなく狂ってたわけだが。

そういう正統派じゃない作品ってアングラ素人の中から生み出される印象が強い。

王道なのは商業的な路線プロが消費し尽くしてるからなんだけどさ。

んじゃまあMAD文化素人達の二次創作の独壇場なのか?っていうと違うんだよな。

CM的な1シーンごと長めの使用のほうが広告効果とかは高いかあんまやらんだけでガチればMADでもプロの方が強い。

適切なカットを選んでタイミングを合わせていく作業素人だって出来るってだけで、プロもっと上手く出来るってことなんだよな。

リフティングを何分も続けるのはサッカーの上手い少年がやりがちな遊びだけど、プロがそれをやらないのはもっと凄い遊び方が出来るからってだけで本気でやればリフティングなら何時間も続けられる。

からなんだって話なんだけどな。

やっぱプロは凄いなって思うというか、逆に言えば素人がいい感じの事をしようとすると「素人でもいい感じに出来るもの」に限定されちまうんだなって。

プロはいろんな物に縛られているかアマチュアのような自由がないってのはよく聞くけど、実際には本当に自由にやろうとしたとき自由度はプロの方が何十倍も高いんだろうな。

そう考えるとなんつーかこう人生ってのはやっぱ平等じゃねえっつーか強くねえと面白くねえんだなあって

2023-03-24

anond:20230322175406

底辺ぞろいの増田でもここまでの馬鹿はなかなかお目にかかれない

早くもFOTY候補の登場だ

たとえば「SAO最高!大好きです!」と言ってる人の多くが思い浮かべるのがアニメの話だ。

こんなもんラノベに限らず映像化されたあらゆる作品に言えることだろ

ちょっと考えればわかりそうなことだろうに

額に飾っておきたいレベル迷言だな

ここまでのゲェジ発言増田でもなかなかない

おめえがワーストワン(候補)だ

ラノベオワコン化は嘘・・・だと信じたい

電撃ノベコミがどうだか言っていたが

まずラノベの最大の強み=メディアミックスでありコスパとかではない。

ライトノベル形容するのはとても難しく、ジュブナイル小説SFTRPG同人文化など複数文化構成要素となったキメラみたいなもんである

はてなではスレイヤーズが好きな老人ラノベ読みがたくさんいるが、スレイヤーズを初期と定義してもメディアミックスを目指す姿勢は変わっていない。

無料から読むという考えはそもそも前提として間違っており、ライトノベル漫画とは異なり小中学校図書館作品が置かれている。

昔の漫画だと多くの学校図書館に置かれているし、もしかしたら鬼滅の刃が置かれた小学校もあるかもしれないが、朝の読書におけるグレーゾーンとしてライトノベル活躍の場が与えられている。

ラノベより漫画の方がヘビー

それには概ね同意できる。

ライトノベルのゴールが「アニメ化」に定義されてしまっているのは公然事実である電撃文庫を発刊する角川は2009年メディアワークス文庫というものを創刊させており、これは文芸ラノベ中間的な立ち位置文庫メディアワークス文庫電撃文庫作家小説チックな作品を数多く出版しており、ラノベは中身がないといった批判は間違っていると思えるが、これは作家が書き分けをしているだけの話で、こと電撃文庫ライトノベル出版すると中身がない作品の方が売れ線であり、最近物語摂取するというよりはキャラクター摂取に重きが置かれていると増田は思う。

ラノベは「原作

元増田は『メディアミックスの流れの中で生き延びている』とラノベ形容したがメディアミックスを生み出したのは角川であり、メディアミックスの流れの源流にいることは意識しておいてほしい。ただその流れが枯れそうになっていて、ライトノベルが枯れても流れが止まることがないのは事実であると思う。

メディアミックスの大きな流れに「電子媒体」が加わってからライトノベルはその流れに乗れていない。

「乗るしかないこのビッグウェーブに」が生まれ2008年ではどの媒体も「電子媒体」と仲良くできていなかったが、今では漫画アニメ小説ゲーム、そのどれもが電子媒体と手を取り合ってコンテンツを大きくしている。さまざまなコンテンツ電子媒体適応していく中でライトノベルはいまいち適応できていない感はある。正直スマホを触っている子供漫画以外の電子書籍に興味を持っている姿を見たことがない。

きのこれるか知らんけど

角川歴彦は『次なる文化担い手若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「電撃文庫」を発刊する』と述べていたが、今この言葉が活きる場面は小中学校読書時間だけである

ライトノベルは短い歴史の中で変革を繰り返し、その存在を確固たるものにした。ロートス島戦記・スレイヤーズなどから歴史が始まって、ブギーポップジャンルに囚われない屋台骨を作り、ハルヒ若者を取り込み、SAO・劣等生でネット小説レーベルに取り込んでライトノベルはより大きくなっていった。

それでもコンテンツ業界の中核にいるとは全く思えない。

2017年SAOの1巻が100万部を突破したときに相当なニュースになった。漫画と比べたらすごく小さいことだけど、ライトノベルにとっては初めてのことだった。

なんとなくここまでが最盛期でここから凋落が始まったとも懐古してしまう。電撃文庫では作家エッセイ掲載されていたこともある「電撃の缶詰」が2018年を境にひっそりとなくなっている。増田もこの頃からなんとなくでラノベを買うことがなくなっていた。

ライトノベルの成長において「小説家になろう」はAmazonみたいなものだった。

質の良い小説もあれば、質の悪い小説もある。しかし数が多すぎてレビューがつかなければ多くの人の目に触れることは難しい。

レーベル地元商店街みたいなものだ。馴染みの店が揃うなかで、たまに新しいお店ができるから寄ってみる。年に一度か二度あった電撃文庫大賞が増田の大きな楽しみであった。そんな日々もいまはもう存在しない。最初反論してやるぞって気持ち増田に書こうと思ったけど、やっぱりオワコンなのかなって寂しくなった。

2023-03-23

anond:20230323185057

読書男子に読まれているものに5分後に~みたいなのと同じくらいか、それ以上にSAOは読まれていて購入されている

ただ、男子向けは卒業後に読まれない

なぜか次の世代SAOは受け継がれるから読むきっかけは図書室で借りているのかも

女子向けは朝読書から継続してシリーズが売れるし、売れるのも置き換わっている

anond:20230323120828

今のラノベ業界を支えているなろう系を買っているのは40前後

購入されるのは電書よりも紙の本で、駅近くの大型店舗ジュンク堂とかアニメイト)じゃなく、地方にある郊外

この人達2000年代ラノベを読んでいたのかは不明個人的には別だと捉えている

なろう系に多い大判じゃなくて文庫中高生が読者の半数と言われているけど、正直怪しいと思ってる

とあるSAO、だんまち、あたりを中高生が読むには既刊が多すぎる

中高生に読まれているとされるシリーズSAOとかだんまちで、それら以降のものは入っていない

SAO、だんまちを追っているのは中高生以上でしょう

ラブコメ俺ガイル以降にでかいヒットはないけど、中高生も読んでるっぽい

ラノベとは別にキャラ文芸と呼ばれる女性向けは紙より電書が強くて年齢層は20~40くらいでほどよくばらけている

で、今のラノベ読者は、かつてのラノベ全盛期の読者はほぼいないと思われる

誰それの新刊を待っているみたいなブコメがあるけれど、それって誰それの新刊じゃなきゃラノベを読まないってことでしょ

今の初版刷り部数は全盛期の2割くらい

10年前、20年前と変わらないペースで読んでるんだが、って人はいるだろうけど、あのころラノベが好きだった100人のうち1人いるかどうかの少数派だよ

2023-03-22

anond:20230322175406

SAOファンとして、アニメには不満点がたくさんあるということは言っておきたい。

電撃30周年で感じるラノベのものの完全なるオワコン

漫画より金額あたりのコスパが安い! → 漫画アプリ無料ラノベは結局有料!

「電撃ノベコミなら無料はい論破!」

と思った君はアプリを開いてみよう。

サ終である

ラノベ最大の強みは失われたと言って良い。

そこらのラノベより漫画の方がヘビーになってきた

この変化もかなり痛い。

漫画文化成熟によりラノベなんぞよりも中身のある漫画が増えてしまった。

レベルが同じなら絵がある方がいい。

しか無料だ。

無料と言えばソシャゲなんかも最近ストーリーSF要素を散りばめるのが当たり前になり考察班が各地に作られている。

物語を接種する手法として小説を選ぶ人口比率ドンドン狭くなってきていると言って良い。

ラノベはもはや「原作」でしかない

じゃあなんでこんなオワコン化しているのにラノベは存続しているのか?

原作」として存在価値があるから

ラノベはもはや漫画アニメ原作しかない。

ラノベで人気を出す→漫画アニメ化される→ポロロッカ的な逆流が起きてラノベの方も「原作」として売れ始める→本格的に収益化される

昔のライトノベル場合ラノベで人気が出た段階で十分に収益化されていたが、今の市場プロレベルの食い扶持を得るにはこのストリームに乗るしかない。

さしずめインディーズバンドレコード会社に拾われ強強なサポートチームを組まれることでようやくプロとして食えるような状況にある。

ラノベそれ自体純粋生命力は自立不可能レベルとなっているが、その周囲を取り巻くメディアミックスの流れの中で生き延びている。

結果的に生き延びているわけだが、それはあくまで「原作」としての存在価値があるからだ。

メディアミックスで伸びる前にラノベを買う読者の多くも「アニメ化されたときに昔から注目してたとイキれちゃうかな」と下心を持つのが大半だ。

ラノベこの先生きのこれるのか

生き残るだろう。

原作」としての圧倒的身軽さは他のメディアを一切寄せ付けない。

その上で大衆相手にしたオーディションを既に乗り越えているという背景を持てる。

たとえばツイッターで伸びた漫画出版されることがあるがそこから映像化まで行った作品は数えるほどしか無い。

だが、小説家になろうやアルファポリス原作として映像化作品はどれほどあるだろうか?

圧倒的身軽さ、始めやすさ、それ故の人口の多さに一作家あたりの回転率の高さ。

あらゆる要素が高速でサイクルを回してとにかく売れそうな「原作」が産まれるまでのガチャを引き続ける機能に優れている。

売れそうな「原作」の青田買い現場としてラノベは今後も業界に居場所を維持するだろう。

だがメディアミックスを前提とするこなく純粋作品として評価される機会は、他の多くのメディアパイを奪われ続けるのは目に見えている。

たとえば「SAO最高!大好きです!」と言ってる人の多くが思い浮かべるのがアニメの話だ。

原作好きな人もいるが、そんな人ですら「最高のアニメ化でした!恵まれていて嬉しいです!」とむしろアニメの方をより強く褒める状態だ。

こんな状態いつまでも続くのなら、もはやラノベが「コンテンツ業界の中枢」として君臨することはないだろう。

あくまでも強い「原作」を引き当てるための巨大なガチャガチャマシーンとしてピラミッドの最下層に組み込まれ状態は、かつての栄光を思えば「オワコン」と言って然るべき没落ぶりだ。

2023-03-11

老人「ゼロ年代涼宮ハルヒが大ヒットで社会現象だったんだ!考察聖地巡礼路上ハルヒダンスぅぅぅぅ!」

涼宮ハルヒの消失

興行収入: 8.3億円



は?




ちな去年だけでFree!ゆるキャン10億、SAO11億、転スラが15億、アイナナが20億、五等分の花嫁が22億な

https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2022/

2023-02-04

SAOって1巻が1番面白いよな

自分が見たいのは、死ぬかもしれないデスゲームなので1巻以外は全部蛇足しかない

からプログレッシブは丁寧にあのデスゲーム書いてるから好き

もう、今のSAO最初キャッチコピー全然話変わってるじゃん

2023-01-07

anond:20230107041315

そらMMO要素なんて求めてないからな。

全てのNPCが本物のように動くAIになるのが最終究極形だよ。

SAOで言えばアリシゼーション編だな。

2023-01-03

Colaboは福祉につなげるどころか日本共産党につないでいた

暇空茜

@himasoraakane

ほなおれもせっかくだから爆弾公開しましょうか

これ仁藤夢乃さんが紹介した池内さおりさんと家出少女とのLINEだそうです、タレコミできました

もちろん僕には裏が取れないので、これがデマならそう言ってください

sao

今後、親との関係を持ちたくなくて、生活学費自分でやりくりする方向なら、

例えば、今はとりあえず生活保護を活用して、家を出て、親と縁を切って自活を始めるっていう選択もある。

よかったら、一度しっかりあって話をしませんか?また仁藤さんのバスカフェに来ませんか?

https://mobile.twitter.com/himasoraakane/status/1609824412395790336

暇空茜

@himasoraakane

ところで俺の言いたかたこと伝わってないみたいだからいうけど

バスカフェに来た女の子共産党の元議員区議をつないで、あなたたちがこうなったのはアベガー、民青に入りませんか共産党員になりませんかって勧誘してたのモロアウトちゃうの?

政治活動やろ?

引用ツイート

+ これがまず共産党と強いつながりのある仁藤夢乃根拠

+ 仁藤夢乃バスカフェ日本共産党池内さおりは家出少女日本共産党勧誘していた。古い言い方ではこれをオルグという。

+ 池内さおりはさら複数回家出少女勧誘するためにLINEを使っていた。この内容は仁藤夢乃にも送信され、仁藤夢乃は把握していた

+ さらに仁藤夢乃はこのスクショを取り、別の家出少女日本共産党を紹介していた。古い言い方ではこれをオルグという

+ よって、Colaboは日本共産党出先機関となっていた

池内さおりのものか?

きわめて可能性が高い。しかも断定してよいと判断した。

+ ここで「活用する」という動詞に注意していただきたい。生活保護自体は、通常「利用する」という動詞とつながる。「活用」は後述するが、これ以外は極めてまれ。よってこのLineの内容は、ソーシャルワーカーではない可能性が高い。

+ さらに、選挙支援もしていたほど池内さおりとColaboの関係はずぶずぶに近い。

+ 日本共産党生活困窮者を党員に関与していたことがある。https://twitter.com/himasoraakane/status/1609871498524905475

+ さらアイコンが犬と一致 https://twitter.com/himasoraakane/status/1609848512086446080

以上から、このsaoという名前とあわせて日本共産党池内さおりである

修正ついでに追記:これでも足りなければ

[ http://jin115.com/archives/52362077.html : 日本共産党池内さおり氏、Colaboのバスカフェに来た家出少女を親と切り離し党員勧誘している疑惑が浮上]

なぜ俺的ゲーム速報刃がやっているのかは謎だが、アイコンの犬以外の過去の多数のツィートがまとめられているのでご覧いただきたい。

喜久山大

@kikuyamahiroki

LINEの文面のどこに「共産党員になりませんか」と書いてあるのだろう。生活保護を受ける際の水際作戦対策共産党議員が親身になって尽力してくれることがあるのは一般的に知られているはずのことではないかな。むしろもっと広く知られて生活保護を活用する抵抗感が少しでも減らせればいい。

引用ツイート

https://mobile.twitter.com/kikuyamahiroki/status/1609907616280641536

文面に書いてあるのではなく、これを紹介していたということを合わせて読もう。

なお、この京都弁護士会所属弁護士発言は、日本共産党公約と全く同じである

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-10-31/2022103113_01_0.html:誰もが使える生活保護に]

問題なのはColaboのバスカフェでこれを実施していた点。だれがバスカフェ日本共産党につなげていいといったのか。

さら活用という単語から断定できること

ところでこの「活用する」が使われる場面とは

生活保護+何かの公的扶助を受けるときに使われている。(生活保護 活用検索

2022年12月31日のsio氏の証言によると、Colaboの仁藤はうつ病診断書を作らせて、生活保護にさら医療費扶助まで申請していた。

このようなノウハウ日本共産党から得たものだろう。

日本共産党池内さおりの「活用」とは、偽の診断書を作って医療費扶助まで得ようとする意図があるからこのような表現になっている。

当然、これを紹介するColaboも同じようにしている。Colaboの実績とはなんと日本共産党につなげることだったのである

女性の自立どころか毒親を奇貨として共産党員にして生涯自立から縁遠い人生を送らせる。これがColaboの正体。

オルグ政治活動のものであり、スクショはその証拠

したがって、東京都はこれを問題視できない以上、担当者知事はやめてもらうしかない。

当然ぱっぷす、若草プロジェクト、BONDプロジェクト業務委託をする団体としては不適格で、当然ながらさらに抱撲も(ちなみに相撲区別がつかないならだくぼくと読むとよい)同じ手法を使っていることになることになるので不適格。

他も粛清必要

よってColaboが悪質であることが判明した。

これを支持した公認会計士グループ、全員資格はく奪。弁護士弁護士から永久追放東京新聞望月はクビか東京新聞自体廃刊朝日新聞毎日新聞廃刊相当だろう。当然NHK解体レベルの処理が必要となる。

これが包摂反差別、LGBTQ、フェミニズム上野千鶴子社会構築主義ジェンダー平等パリテ、アファーマティブアクションの真の姿であるいかにこれらがばかげており、なんら意味がない無駄不正の温床なのか。二度とこれらは政治課題につなげてはならない。

女性国会議員不要だ。なにか杉田水脈が好きすぎるとか書いているアホがいるが、意味不明。これらの問題をずっと追及していたのは杉田水脈以外いないからだ。それで差別主義者とかレッテルを貼られている。黙らせられている。脅迫されている。岸田は社会正義や公正な社会が嫌いらしい。そういう意味だ。

上野千鶴子(のりこえねっとという税金チューチュースキームの支持団体)は教授などというレベルではなく嘘つきでしかない。なにが社会学だ。嘘をついて税金横領する技術社会学だろうが。意味が全くない。

これらは税金無駄不正の温床でしかなく、かつその効果は全くなかった。フェミニズム意味のない学問社会学は詐欺師以外はいないので大学には不要だという結論になった。83人委員会はその象徴である

関係した人間大学有識者会議から排除するのが必要反論は「正論」以外には掲載しないことが重要

これをバックラッシュとかバカたことを言うのはおくすりを出してもらった方がいいと思われる。まったく意味が違う。

税金チューチュースキームがバレることがどこがバックラッシュか。バレるラッシュの間違いだろうが。包摂反差別フェミニズムジェンダー、LGBTQは不正を隠ぺいするのか?

(文中敬称略

2022-12-16

暇空氏について気になっていること

たまに言及している or 言及されているアスナアスナ(ブルーアーカイブ)なのかアスナ(SAO)なのか?

明日菜(ネギま)ではないよな?

2022-12-11

暇空茜アンチ陣営、いよいよ余裕が無くなってきたな

SAOキリトモデルは暇空茜さんだった。当時暇空さんはネトゲ界の有名人で、作中に描かれたキリトの戦法も暇空さん由来

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1993140

こんなのは「へーそうなんだ」とか「イキリトじゃんw」くらいのテンションで読む記事だと思うんだけど、

暇空茜に批判的なブコメの皆さんがマジレス人格批判の嵐でビビったね。

Colaboと暇空茜の紛争は、もはや正しさの勝負ではなく、聴衆をどれだけ自陣営に引き込むかのフェーズに入ったって理解したんだろうね。

から陣営スキャンダル(になりそうなもの)は何でも使ってやるぞ、と。

なりふり構わず攻撃すると外野がサーッと引いていくんだけど、この期に及んでもわからないのかなあ。

左翼と戦うには統一教会しかない」と信じた 今も献金を続ける男性

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQDB4TSHQCJUTIL02J.html

人気コメントに「最近献金募ってフェミと戦うとか息巻いてるアカウントがあったな。」とある

おそらく暇空茜を揶揄するコメントなんだろうけど、その話はい関係あるの?

心情的にヒートアップしてる時ってさ、関係ない場所でも自分がしたい話に持っていきたくなるのよね。

そんなことしても、争いに無縁な第三者からすれば、「えっ、なに言ってるのこの人、こわ」ってなるだけなのに…。

増田のおじさんはネット以外の趣味いかSAOとか読んでも見てもないんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん