「経済」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済とは

2024-08-18

anond:20240818153809

そしてもう1点。私はちゃん貯金している、経済観念が壊れていないという主張が一切無い。

そ・う・い・う・と・こ・ろ・だ・ぞ

バッキバキの目で書いてそう

anond:20240818183633

現代の主流派経済学見解としては

GDPギャップが在る間は貨幣発行は確かにいくらでもやって良いしデメリットもないよ

GDPギャップを正確に把握する事がネックなだけで

ネット知ったかぶりしている経済わかってるニキが言うほどバカな話でもないんだよな

しろ、30年もデフレで人余りを続けたせいで生産性が落ちてるぐらいで

もっと財政支出して無理やりでも仕事作っていた方が日本は良かった

政治の左右って何? メディアはどっち?

政治的な「左右」とは、政治的イデオロギー立場を示すために使われる一般的用語です。「左」と「右」は、それぞれ異なる政治的価値観政策方向性を表します。この分類は、フランス革命期の議会座席配置に由来しており、そこから広く使用されるようになりました。

※この「左右」の分類は、国や文化によって多少異なる場合がありますが、一般的には上記のような特徴で分類されます

政治的な「左」(リベラル進歩主義)

1.基本的価値観:

2.主な政策立場:

3.例:

政治的な「右」(保守主義自由主義)

1.基本的価値観:

2.主な政策立場:

3.例:

メディアはどっち?

アメリカ日本メディア間のニュース提携の一覧化してみました。

ニュース提携の例

1.NHK (日本) と CNN (アメリカ)

2.朝日新聞 :tv asahi(日本) と ABCニュース (アメリカ)

3.毎日新聞 :TBS (日本) と CBS (アメリカ)

4.産経新聞:フジテレビ (日本) と Fox News (アメリカ)

5.読売新聞:日テレ (日本) と The New York Times (アメリカ)

6.共同通信社 (日本) と Associated Press (AP, アメリカ)

フジテレビトランプ支持派、日テレTBStv asahiハリス支持派ってことになるのかな。

男性視点婚活女に教える絶対NGプロフィール

70人くらいマッチングしてようやく結婚出来た30代増田です。

男性視点で知見が蓄積されたので、ダメプロフタグについて語っていきたい。

テンプレコメントだけは✗

だいたいのマチアプにはコメントアシスト機能がある。

自分性格趣味を入れるとテンプレコメントを生成してくれるやつ。

体感2~3割の人がテンプレをそのまま使って自分言葉を入れていない。

面倒くさいという気持ちはよく分かるが、真剣出会いを求めているのなら、多少のテキストくらい打ってくれ。

文章を書いたら知能がバレるから書けない説を俺は疑っている。

そうでないのなら、多少の手間はかけよう。

ちなみにテンプレコメント+やたら美人画像は高確率業者

テンプレ+美人画像経営自営業属性がつくと確率100%詐欺師

商売に詰まったので金をくれコメントがそのうち飛んでくる。

顔写真ブツブツエフェクトは✗

女の中だけで流行っている謎の写真加工。

肌荒れやシワを隠す為にやっているみたい。

フォトショAI加工も気持ち悪いが、ブツブツ生理的嫌悪感に直結する。

そんなに顔を出したくないならマスクつきの写真にした方が印象がいい。

顔写真無し✗

自分写真が無い人は高確率デブガリ

一般的範囲ではなく病的なレベルまで進行している可能性高し。

実際は一般的な人であっても、男はそのように判断する。

内面を見て欲しいとコメント書いている人も居るが、外見を整える社会性込みで内面だぞ。

別に美人である必要はない。友だちと遊んでいる時の笑顔でいいんだ。

多少の体重超過や不足、一般よりちょいブサ程度なら、臆せず顔写真の1枚は掲載した方がいい。

推し活中は地雷

アイドル韓流お笑い演劇タグに入ってる女は危険判断する。

コメントで◯◯が好き、◯◯推しと有ったらもう終わり。

とにかく現実が見えていないイメージ

とんでもなく金遣いが荒く、正社員公務員でも貯金していない。

更に高確率メンヘラ

そもそも婚活する年齢で推し活って何?羽生結弦ジャニーズを追いかける中高年女性か?現実を見ろよ。

そうじゃないんだ。ちゃん貯金もしているし夢と現実区別はついている。

そういう人なら、推し活の事は隠せ。

男は嫁の趣味生活に支障の無いレベルなら特にコメントはしない。

一緒に楽しむ事はできないかもしれないが、邪魔をする男は少ないと言っておく。

ディズニーサンリオ好きは特大地雷


全力で避けるべき。

超高確率メンヘラ又は金銭感覚がぶっ壊れている。両方が該当する人もいる。

婚活しなければならない年齢で、一般人がハマる趣味ではない。

ディズニーサンリオ好きは残念ながら擁護できない。

マッチングして実際に会った人「全員」が地雷だった。

私は地雷ではないと主張するなら、推し活と同じく隠して欲しい。

デートディズニーに行こうと誘って嫌がる男はそうそう居ない。

しかディズニー好きを公言する女を恋人や嫁にしたい男もほぼ居ない。

海外旅行好きは絶対に避けろ


とにかく金がかかる女。または外人に股開きまくって性病歴有りのイメージ

バックパッカーで~すと言ってる女、女性海外バックパッカーなんて現地の男に股開かなきゃ無事に帰ってこれないだろ。

港区女子崩れで加齢臭するオッサンのお手つきの可能性も高い。

あらゆる意味で触れてはいけない。

精神と金感覚が壊れている可能性が高い。

金銭感覚に加えて性機能障害の疑いも有る特大地雷、特級呪物。

どう考えても擁護できない。これに関しては隠せとも言えない。被害者を増やしたくないんだ。

数人とマッチングして実際に会ったが完全に壊れていた。

自称サバサバ系と、夜職の外見と雰囲気の人しかいない。

私は世界を見てきたと自慢をするが、今のお仕事何ですか?と聞いてみると派遣社員実家住まいアルバイト。または言えない仕事(恐らく夜職か風俗

ステップアップしたい私を支えて欲しいと言うアナタ、もう30代後半ですよ。資格勉強挽回するなら税理士クラス必要です。取れるの?

まとめ

女同士の会話で上記コメント属性趣味否定される事はそうそう無いだろう。

しか男性視点では避けるべき厄介となる。

自分が厄介ではないと主張したいのなら、上記の避けるべき属性は非公開とするべき。

差別だと怒る人は的外れだ。

例えば男性風俗好き、アイドル推し、酒タバコギャンブル好きと書いてあったら女性はみんな避けるはずだ。

極端なデブガリ病気癇癪持ちと付き合いたい女性はほぼ居ないだろう。

人間誰しも悪癖はある。しか相手迷惑をかけるほどのものでなければ、隠すのも優しさである

それはもちろん、相手に悪癖で迷惑をかけないという誓いでもある。

収入を聞いてくる女性は多いが、その時には自分も堅実に貯蓄をしていると教えて欲しい。

男女の収入平等とは言えない世の中ではあるが、独身で貯蓄も出来ない女性を選びたい男性はあまり居ない。

20代中盤までなら数十万でもかまわないが、30代なら3桁万円は持っていてほしい。

女性だって男性貯金無しとなれば引く気持ちが発生するはずだ。

男性視点であるから女性にとって腹立たしい事を書いていると思う。

しか男性も腹立たしさを抱えながら、相手にぶつけずに飲み込んでいる事を忘れないで欲しい。



追記

女性バックパッカーに対する偏見だ。股を開いてないというコメントがいくつかついている。

それでは聞きたいのだが、海外バックパッカーをしていた数ヶ月なり数年なりと、日本で過ごした同期間。

どちらが性交渉の回数が多かったですか?特に人数で考えてみてください。

旅費を稼ぐために1ヶ月バイトした街で車を出してくれるジョン君に迫られて・・とか無かったですか?

ドミトリーで合ったヤンくんに酒を振る舞ってもらって勢いで・・・とか無かった?

誰彼構わず開いたではなくとも、日本に居るときより明らかに開放的()になりましたという覚えは有りませんか?

そしてもう1点。私はちゃん貯金している、経済観念が壊れていないという主張が一切無い。

そ・う・い・う・と・こ・ろ・だ・ぞ


更に追



指摘した瞬間から更にヤバい海外旅行女が発生していました

molmolmine はい、元バックパッカーですが海外に行っていた間のセックスは一回もありません。当時すでに貯金は二千万ありました。現場からは以上です(中指を立てつつ)


千万ねぇ。

遺産や一発当てた系なら当方の主張の趣旨に沿いませんので、普通仕事仮定します。

実家住まいでも10年近くかかる貯蓄額ですし、一人暮らしなら20年で貯めたら優秀と言えるレベルでしょう。

バックパッカーって普通は一人でやりますよね?大卒として30~40歳以上でバックパッカー開始?当然未婚ですね。(30~40歳夫婦でやっていたなら相当な変わり者です)

中指を立てるレベルの知性という事は中卒で苦労されたのかもしれませんね。

20代バックパッカーしましたが200万貯めてました。そんな事無いですよ」くらいなら話を聞く価値もありますけど、このテンションだと「この女サバ読んでるな」と判断するのが普通ですよね。

そういう社会性も含めた話をしていると申し上げているわけです。

マッチングして会った自称サバサバ系の特徴そのまんまで笑ってしまいました。

傾聴するべき意見も有りました。

実家が太い系、良い仕事をしていてコミュニケーション力も高く無理のない範囲旅行を楽しむ人などが居るという指摘です。

これらはその通りだと思います全女バックパッカー偏見を持った事をお詫び申し上げます

私が嫌悪感を抱くのは「海外旅行趣味とするほどアクティブであり、結婚願望もあるのに、婚活する年齢まで伴侶が居ないような人」であったのだなぁと認識しました。

そんな人は普通結婚している。すなわちまともな人が抜けて蠱毒のようになった所をマチアプで見てしまった可能性があります

まともに生きて結婚して良好な夫婦生活を送っていらっしゃる皆様は、「この人苦労したのだな」くらいで流してください。

anond:20240818151532

価値観の相違なのでじゃなくて、反論できなくなったので議論から外したいの間違いだな。

オリンピックには10兆円払っててもやる価値があったと思えば、むしろ安い。

価値観の相違なので、ここは論点から外すべきですね

経済の話をしているところに君のお気持ちぶっこまれてもね。

その10兆円の価値をどう算定したのか言ってごらんよ。口から出まかせでなんとなく10兆円と思ってるだけでしょ?

そんな元本が2倍以上になるような価値が確かに有ったのなら東京オリンピック投資としても大成功でしたって、新聞各社が書き立てる。

今調べたって各社が引用してるのはたいていこれよ。

このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、東京オリンピックパラリンピック経済効果赤字

について計算した結果、経済効果は約 6 兆 1,442 億円、東京オリンピックパラリンピック組織

委員会および東京都、国の赤字の総額は約 2 兆 3,713 億円となりました。

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2021/No21.pdf

念のためだが、経済(波及)効果が6兆円てのは利益(=価値)が6兆円生じたわけではないからね。この6兆円は五輪で生じた(派生分も含めた)生産額の合計ってだけだから

anond:20240818150403

例えば、あの得るものより失うもののほうが大きかったんじゃないかという東京五輪に3.7兆円だか投じたらしいけどさあ、それって国の文教および科学振興の年間予算の半分以上だからね?

じいさんたちの冥途の土産しかならない運動会にうん兆円支出するより、国の経済を発展させるためにもっと有意義支出先があったでしょ、絶対

東京五輪は国が全額負担した訳ではないにせよ、金の使い道だけ見てもアベ内閣は可笑しなこと色々やってる。

anond:20240818145207

アベが経済に詳しかったら、昨今の日本円が独歩安する(利上げするわって言ってちょっと円高方向に振れたけど)なんて事態には陥ってない。

誰が担当したってぬぐいきれないほど糞まみれの尻を残してアベは冥途へと旅立ったのでした。

岸田と植田はそこそこまともなだけに、膨大なクソの始末に追われた挙句に不人気とあって、気の毒。

anond:20240818144155

最初アベノミクス三本の矢という基本方針は間違っていなかったと思うよ。

問題は一時しのぎの手段である金融緩和やらにあぐらをかいて、その一方で(肝心かなめな)成長産業の育成等による成長戦略画餅で、日本経済が足踏みし続けたこと。

誰が三本の矢を考えてくれたのか知らんけど、考案者はまとも。その運用であるアベは…ね。

anond:20240818142946

君が「カンフル剤」と喩えたように金融緩和一時的に使うべきものであって、それを常用し続けたか問題が大きくなっているんだよ。

利下げで対処すべき局面でこれ以上利下げできないとか、いざ利上げしようとしたら株価暴落とか。異次元緩和常態化がもたらす悪影響の一端がコロナ以降にボロボロと出てきてるだろ。

異次元緩和弊害日本経済に与える影響は、これでまだまだ序の口から

anond:20240726003809

経済投資で回るんだから、それだってちゃんと金を使ってるんだよ

そこ否定する奴は今すぐNISA解約しろよな

煮詰まる」はいかにして「結論が出る」という意味になったか

それでは夏休み自由研究を発表したいと思います

最初

現在のところ「煮詰まる」という言葉は、「議論交渉がまとまって結論が出る」という用法が正しいとされ、「議論が進まなくなって行き詰まる」という用法誤用であるとされている。「煮詰まる」という言葉がどのように用いられてきたのかに興味を持ったので、その変遷を辿っていこうと思う。ソースはだいたい国会図書館デジタルコレクションである

注意として、ここでは「煮詰まる」と「煮詰める」を区別して、「煮詰まる」の用例のみを追っていくこととする。現在においても「煮詰める」のほうには「行き詰まる」という用法はなさそうだからである

白樺派の例

調べてまず気付くのは武者小路実篤が「煮詰まる」を多用していたこである。そして同じく白樺派有島武郎長与善郎、その影響を受けたという岸田劉生木村荘八なども「煮詰まる」を用いている。まるで実篤から伝染したようである。それらは概ね「無駄な修飾を排して凝縮されている」あるいは「態度が一つに決まっていく」というような用法であり、いずれもポジティブ意味で使っているところが共通している。いくつかの例を挙げる。

大正10年 武者小路実篤自分脚本に就て』

僕は脚本はどうしても人間精神のあらわれである上に、煮つまったものであることを要求します。


大正10年 有島武郎『筆頭語』

心が二元的である間は、即ち或る機縁によって煮つまって一元的にならない間は、どこまでも二元なり多元なりの生活を押し通して行くがいいと思う。


大正11年 木村荘八『泰西名画家伝』

長官デリニのあやが「うまく」かかるもかからぬもなく、競技――即(すなわち)対抗の空気は忽ち煮つまるばかりであった。


大正13年 長与善郎『書斎より』

牛のよだれのようにだらだらした書きぶりがいかんのは問題にもならぬ事であるが、さればと云って何でも只無暗に簡潔に端折って書きさえすればいいと云う事を一つおぼえて、まるで電報文句のような言葉さえつかえば煮つまったいい文章だ、と思っている人の文章は又不自然な、とらわれた感じのするものである


昭和5年 岸田劉生演劇美論』

全体として、一つの美しさを出すけれど、旧劇の如く煮つまった味はなく、その美は甘く、低級である


白樺派以外の例

もちろん白樺派以外の用例も同時期にあった。意味的にはさまざまだが、ネガティブ用法も多かったようだ。

明治40年イヴィッド・パーリー『くらげ』

この説明には余程可笑しな点がある、で、僕は云った。

『じゃ、この国では、宗教煮詰まって了ったのですネ。』

もとは『The Scarlet Empire』というタイトルアメリカ小説である。原文は「It looks as if religion may correctly be said to have gone to seed, in this country.」となっており、「gone to seed」は「盛りを過ぎて衰える」という意味なので、つまりそういった意味で「煮詰まる」が使われていると考えられる。「加熱しすぎて水分が飛んでしまった」ようなイメージだろうか。

大正9年 ドストエフスキー白夜

私が余りに余計なことを喋舌り、私の心の中で長い間煮つまっていたことを必要もないのに述べ立てたことを、而もそれに就いては私は書いたものから読むように話すことが出来たのだ

こちらも翻訳書。英文は「I had unnecessarily described what had long been simmering in my heart」。「心の中でくすぶり続けていた」とか「ずっと感情が渦巻いていた」といったイメージか。

大正10年 岡本一平へぼ胡瓜』

何処かに法華宗があると見え、この熱気の世界の中へ煮詰まった声でお題目をいきみ出してる。

真夏暑い日に遠く法華宗お題目が聞こえてくる…という場面で、この「煮詰まった声」は「重苦しく絞り出している」ような印象を受ける。もの煮詰まったあとのドロドロとしたイメージだろうか。

大正12年 佐々木味津三『呪はしき生存

単にそれを考えるだけでも、彼は天地が煮つまるように感じていたたまらないような震撼を覚えた。

「居た堪らない」というので、世界が煮られて、そこにいられなくなるような感じだろうか。ぎゅっと狭窄するような感覚もあるかもしれない。

昭和2年歌舞伎 第三年第十三号』

森金之丞は正直にこれに答えるが、だんだん議場(公議所)の空気が煮つまって行き怒声、罵声騒然たる裡に第一場は閉じて行く。

議論が悪い方向に盛り上がってヒートアップしているという描写結論が出そうにないという点では現在の「誤用」のほうに近いか

昭和6年 大高巌『近代支那文学史上の先駆者

かるが故に自己生活を安泰ならせんが為には儼然として己れが階級城壁を固守しなくてはならない。科挙制度がそれだ。かかる試験制度採用することは一に権力者に反抗する意志学問の為に煮つまらせ、又一には士大夫階級思想擁護有為なる人材を作ることになる。

こちらは「集中させる」「浪費させる」ようなニュアンスか。

昭和9年 式場隆三郎バーナード・リーチ

高村光太郎は余り外に出ない。併し仕事は煮つまってきていると思う。暫らく作品を見ない。

この式場隆三郎白樺派との交流があったらしいが、「作品を見ない」ということは、ここでの用法は「行き詰まる」に近いのではないか

昭和10年 丸山幹治『黒頭巾を脱ぐ』

勿論コチコ官僚型で煮つまって、倒さにふっても水っ気もないような人ではなく、時代に対する感受性は強く、好んで人の長所認識する感服癖さえある。

こちらは「頭が固い」というような用法

昭和10年 ギュスターヴ・フローベールジョルジュ・サンドへの書簡

では左様なら。もう遅いのです。頭がまるで煮詰まりそうです。

翻訳書。英文は「Adieu, it is late, I have an aching head.」なので、普通に頭痛がすることを言っているのか、それとも「悩んで行き詰まっている」的な意味なのかはわからない。

戦後の例

戦前武者小路実篤を中心に、小説詩歌戯曲などの文学的文脈で使われることが多かった「煮詰まる」だが、戦後になると現在のような「議論交渉煮詰まる=結論が出る」といった用法が登場し、やがて支配的になっていったようだ。

それに関してわかりやすいのは「国会会議検索」で、戦前の「帝国議会会議検索」では「煮詰まる」はほとんどヒットしないが、国会会議録では1950年代あたりから見られるようになる。さらに用例を確認していくと1960年代から爆発的に増えていったようだ。労使交渉文脈が多いように思われるので、そのあたりをきっかけに流行りはじめたのかもしれない。

となると次に気になるのは「議論煮詰まる」=「行き詰まる」という用法がいつごろ確立されたのかということである。どうやって調べればよいか。たとえば「煮詰まってしまった」みたいな形だとネガティブ文脈で使われていそうだ。ということで検索してみよう。

昭和34年週刊現代

しか日本側は表面上は「朝鮮総連相手にせず」とその抗議を重視せず、裏では字句は修正せずとも運用面に幅をもたせるという妥協の動きに期待を寄せていた。それが、日赤相手にせざるをえない北朝鮮赤十字から真向に攻撃を受けたのだから問題は煮詰ってしまった。


昭和44年『先見経済

やはり人間災害にあってみないとなかなかわからないもので、そういったことで安堵感を持っている。しかしジワジワと危機に瀕してきているわけで、そのとき判断をあやまると、残念ながら煮詰まってしまう。


昭和47年ミュージックライフ

ハイスクールからジュニアカレッジヘと進んだアリス達は2年間のカレッジライフ煮詰まってしまい、カリフォルニアに向かったのである


昭和50年キネマ旬報

その後の二本は結局むしかえしのドラマをやるしかなくて、無残な作品になってしまった

あれも、会社方針企画貧困の為せる業で、プロデューサー監督も完全に煮詰まってしまったんですよ


昭和51年レコード芸術

あい自由さが背景にあってのこの音楽じゃなくて、すごい煮詰まっちゃってて、つらいだろうなというところで出て来る音なんですね。


昭和53年スイングジャーナル

でも、いつか自分のやりたいことをやらないと苦しくなるというか煮詰まちゃうわけだよね。


昭和54年ジャズ批評

昔は、自分が何をやっていいかからなかった。やり過ぎると煮詰まってしまうし。


昭和56年週刊読売

「でも、仕事ばっかりしていると煮詰まちゃう」「煮詰まちゃうってのは、息詰まる、退屈する、スランプに陥るって意味なんです。」


昭和60年 毛利子来岡島治夫・末永蒼生『「体」発、宇宙へ』

たとえば原稿書いてて、もう煮詰まっちゃって、しょうがない、寝よう、横になると、ア、と思いついちゃう


昭和60年 チャールズ・シェフィールド放浪惑星

その問題ととっくんでいるうちにわたしの頭は煮詰まってしまい、あとをマッカンドリューにゆだねた。


昭和60年 松浦理英子いちばん長い午後』

実はそれは性的遊戯の一環ではなく、二人の交際煮詰まってしまったあげくのもがき合いであった。


結論が出る」用法と比べれば圧倒的に少ない。とはいえ1970年代くらいからは、日常語として「行き詰まる」的な用法もわりと広まっていそうな感じはする。というか「結論が出る」用法議論交渉文脈しか使えず、それ以外のときは「行き詰まる」用法になることが多かった、という感じではないか

ちなみに、この「行き詰まる」用法誤用として問題視されるようになったのは2000年ごろらしい。実際、Google Booksで「煮詰ま誤用」などと検索すると2000年以降の書籍しか引っかからない。

まとめ

といったところか。

煮詰まる」のコアイメージは「熱されることで水分がなくなっていき固形分だけが残る」というようなものであろう。

それをポジティブに捉えると「余分なものが削ぎ落とされて本質がはっきりする」といった意味合いになり、ネガティブに捉えると「瑞々しいものが失われて停滞する」といった意味合いになる。たとえば「議論」にポジティブイメージ適用すると「論点が整理されて結論がはっきりする」になり、「思考」にネガティブイメージ適用すると「新しいアイディアが生まれなくなり行き詰まる」になるわけだ。

もともとの料理としては「美味しくするために煮詰める」ことも「熱しすぎて煮詰まってしまう」こともあるわけで、どちらのイメージで使うのも自然感覚である。当初から煮詰まる」は多義的比喩表現だったのだから、「これが唯一正しい用法なのだ」などとはあまり気にしなくていいのではないだろうか。

発表は以上となります。ご清聴ありがとうございました。

中小零細の投機

中小零細の社長って経営者としてはアレなので(じゃなきゃ大企業になってるよね)

うっかり時流に乗って最高益とか出ちゃうと後先考えず支店増やしまくって

バブルが弾けると本体ごと死んだりする

ただ、投資とか還元って意味ではそっちのが正しいんだろうな

一時的とは言え雇用創造してるし経済回してるし

にしても、酒の席で意気投合して事業譲渡みたいな、その場のノリで事業経営してるオッサン爺さんが割といて

それでも潰れず雇用維持出来てるのは偉いよ

2024-08-17

anond:20240817232834

ほんまそれ。

子供いないゴミ共は金溜め込まず経済回せや

梅干し販売食品安全

まあ食べ物ですからわかりますが、梅干しづくりのために大規模な投資必要となったらそれは農家などにはできず、

大規模な工場などをもつ企業に卸すだけになって、農家はもうけがなくなりますがな。

小学校農家が加工品をおろすことで収入を増加させてるとかやったような気も。

官僚はこういう単純な経済法則をわかってないのか、それともわかっているけどあえて農家を困らせたいのか、、、

anond:20240814130834

JR九州不動産しか興味がありません

IR情報確認した。俺の結論としては上記は嘘だと断定する。

セグメント別の業績を見ると

https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/finance/results/

2021年3月2022年3月2022年3月2023年3月2024年3月
運輸サービス9521,0891,0421,3831,637
不動産ホテル8011,1051,1371,2311,331
流通外食514436436547617
建設965957929883900
ビジネスサービス636600695734779
営業収益(全体)2,9393,2953,2953,8324,204

運輸サービス営業収益全体の40%弱を叩き出している。これを経営の柱と呼ばずしてなんという。

過去運輸サービス営業赤字だったが2023年3月から黒転している。

元増の言うダイヤ減、低い駅の収容力、車両の古さはこのあたりの施設改修更新投資意図的に絞った結果だと思われる。

鉄道設備産業なので、初期投資が大きく投資回収の期間が長い。

JR九州判断として、投資回収の期間(≒減価償却期間)を長くすることで帳簿上のコストを抑えて会社財政健全化させていると読み取ることができる。

財政健全じゃないと借り入れするにもペナルティがあるし、投資も来ない。社債も買ってくれない。

金がなければ設備の改修なんて寝言になる。万年赤字企業に誰が金を貸すっていうんだ?

鉄道会社沿線の開発に力を入れるのは全くまっとうな話。東急京急京成も同じことをやっている。

京成ディズニーランド筆頭株主だし、東急田園都市線もそう。

ただディズニーランド例外的で、一般的には沿線マンションや団地を建設する場合が多い。

目的鉄道利用者の増加なわけで、これも本業軽視であるはずがない。

九州全体の経済活性化のために出張観光客用のホテルを作ることもとてもまっとう。東急ホテルズ、プリンスホテル京王プラザホテル、プレッソインを見よ。

JR九州経営財務を見る限りではかなりまっとう。鉄道会社として正攻法のやりかた。

というかこれ以外に勝ち筋なんてあるのか?上のようなことやりたくてもその基盤もないところもあるからな。名前はあえて挙げないけど。

お見合い地獄篇 なぜ女性能力も無いのに家計を握りたがるのか

お見合いしてきた。

ワイ、42歳零細会社経営者。(売上8億くらい、社員6人パートさん10人くらい)

相手女性は35歳看護師バツイチ実家住まい

途中まで和やかに進んでいたホテルラウンジでのお見合い

後は若い二人(2人とも若くはない)で・・となってしばらく後に家計についての話がはじまる。

そして暗雲が立ち込めた所からスタート



女性「前の結婚家計リカンにしたら揉めたから、私が全部管理したい。会社経理もやる」

増田「ん~A子さんは35歳か。じゃあ500~1000万くらい純資産が有るなら、私の給料役員報酬)は全部任せてもいいよ。私の資産会社ダメだね」

女性「500~1000なんて有るわけない。結婚したら共同財産でしょ。ぜんぶ私に任せて。」

増田「う~ん。そのくらいのお金を持った事も無い子が、大きなお金を任されても不幸になるだけよ?億のお金って魔物なのよ」

女性「私のお母さんは全部やってた」(A子さんの実家夫婦でやっている居酒屋

増田個人経営居酒屋馬鹿にするわけではないけれど、扱う金額も複雑さもぜんぜん違うよ。社長の私か専門家じゃないと無理だよ」

女性「信用してないって事?」

増田「毎月ちゃん生活費(25万)を渡すし、渡したお金は使い切っていいよ。」

増田光熱費通信費家賃住宅ローンの引き落としは全部私がやっておくよ。A子さんの稼いだお金は好きにしたらいいよ」

増田「外で食べたり冠婚葬祭が有っても家計から出してとは一切言わないよ。それでもダメ?」

女性「私に見られると困るって事?」

増田「見られても困らないけど、任せると困る事も出てくるかな」

女性「例えば?」

増田貸方借方ってわかる?仕訳は切れる?経費として認められる範囲減価償却は知ってる?間違えると追徴課税や重加算税、最悪は背任逮捕であるよ」

増田「他にもいくらでも例を挙げられるよ。全部わかっていないと法人経理はできないよ」

女性「はぁ?夫婦お金使って逮捕とか意味わかんない」

増田法人お金夫婦お金ではないし、法人代表お金税務署のマトなのよ……。」

女性「もういい」


多少デフォルメしているが、仲人さんの紹介で会った女性の実話です。

最後LINEブロックされて終了。

実家飲食店食事家賃タダで35歳まで看護師やっていて、500~1000万も無い子だった。

何に使ったのか聞いたら推し活だそう。

ここまではギリ許せたけどワイの全財産管理させろ法人経理やらせろと言い出したので無理。

やだよ絶対横領するじゃん。

能力の無い子にお金持たせて幸せになった試しが無い。どうして自ら不幸になりにいくのか。


なおパーフェクトコミュニケーションがわかるブクマカ増田様いらっしゃったら教えてくれ。

誰も破滅せず幸せになれる未来が有ったとしたなら知りたい。

そんなやつおらんやろ

マジでたから困ってる。

年齢的にワイが相手の面倒を全部見るつもりだったが、相手がワイの面倒を見るつもりは予想外すぎた。

追記

仲人さんからメール有った。

ワイが経済DVモラハラ野郎とチクりが有ったらしい。

二人きりの時は絶対に録音するビジネス仕草がこんなところで役に立って悲しい。

専業主婦と世話されてる夫って…労働力無駄では?

夫のケアサポート係としての専業主婦存在意義わからん

独身で家のこともできて仕事できる人は男女とも普通にいるのに人間一人の労力を成人男性の世話に浪費するの無駄すぎる

その夫なにか心身に障害があって世話が必要なのか?

はっきり言って独身男女より仕事できない既婚男性なんて普通にいるんだが

家族養う名目給料役職与えて優遇するのは日本経済衰退の原因のひとつ

子どもの世話が必要なのはわかる 自分で何もできないか

妊娠出産は妻しかできないからその間子ども産んで育児してもらう夫が働くのもわかる

社会子供教育医療費やその他育児関連優遇措置を行うのもわかる

そこに妻の夫ケアも乗っかってくるのを当然とするのがわからん

成人は自分の世話ぐらい自分でできて当たり前だし子どもケアは夫妻が協力してひと段落したら妻が働いて普通に収入得られる社会であるべきだろ

成人男性自分の衣食住マネジメントを成人一人の労働力やらせておいて「養ってやってる」は失笑で正しくは「仕事自分生活ケアも両立できない無能」だし

扶養で低賃労働を解消させない妻の3号年金も遺族厚生年金無能夫の生活ケア報酬としては厚かましすぎると思う

田舎世界各国の超超巨大書店が集積する都市がほしい

これが世界最大という超超巨大書店を、どーんと僻地でもなんでもいいから街が作れそうな平野に作ってほしい。その超超巨大さは世界第2位を突き抜けてほしい。

政府テコ入れし、クラウドファンディングも募り、数多ある企業も全勢力が参入してほしい。もうとにかく全力をかけて作ってほしい。

「そんなことして失敗したらどうする?!バカじゃん?!」とか考えず作ってほしい。勝算とか考えず勢いで作ってほしい。

そこには和書だけではなく洋書もある。西洋の本だけではなく中国語の本、アラビア語の本、アフリカーンス語の本、とにかく片っ端から「いやこれいらんだろ」みたいな本だったとしてもすべておく。

なんなら和書中央ではなく洋書中央である日本語を中心で考えてほしくはない。言語別に存在する知の量に応じた配分をしてほしい。

客層に応じてカテゴリ分けは必要だろう。1つの書店だけでなく複数書店統合してもかまわない。古本屋を集めてもかまわない。

「よくわからなくても物理の本を買うなら日本のここへ行け。たぶんあるから」という状態になっていてほしい。日本の中規模以上の書店はほぼすべてここに集める。

勢力が協力してできた超超巨大書店中央に据えて、その周りを他の超巨大書店が取り囲む。その周りは巨大書店。その周りは中規模書店、その周りには小規模書店

海外からも片っ端から誘致する。必要なら補助金も出す。「バカなの?」とか「さすがに海外出店は難しいです」とか一蹴されるだろうが「まあ採算とれそうだからいいよ」と言われるまで粘ってほしい。

税金をたくさん投入してもかまわない。重要なことは「そこにある」「とにかく日本のここに来たらある」「お前のやりたいことは知らんけど本がほしいなら日本のここに行け」という願いが叶う場所だ。

例外を作ればそのブランドは失われる。このブランドこそが他国追随不可能な圧倒性を生む。先行者利益だ。バカすぎて1つ1つで見るとデメリットしかない行為が、結合すると巨大な1つのメリットを作り出す。

どこかで手を抜くと終わる。そんなことまでする必要ないんじゃないのとか、それってめちゃくちゃ損しますよねとか言われようが、究極に本を集める。

書店書店の隙間にはさまざまなカフェが立ち並ぶ。個人経営するカフェからチェーン店が密集する。コンビニも立ち並び、公園には読書に適したベンチがある。公園読書最適化されている。

その街にはどこにでも椅子が置いてある。買った本をすぐ座って読む人向けのものだ。

この街には有名人毎日のようにやってくる。たとえば「ビル・ゲイツが本を選びに来日!」など当たり前のことになるだろう。

読書家はこの街付近に別荘をかまえる。なんにもなかった僻地の近隣に富裕層街が誕生し、地価がとんでもなく上昇する。意味不明なおいしい話だ。

一方で本を読むことが目的でない人間には居心地が悪い空間になる。この街存在している人間はほぼ全員本かその周辺が目的なのだ。本以外が目的人間は異様に目立つようになり警戒される。

街の中央部分は徹底的に、本、本、本、本、本、と本が存在するのが当然の本の密集空間になっている。普通人間が「ここまですることはないんじゃ・・・だって採算とか・・・」とドン引きするぐらいの熱量で本で溢れかえっていてほしい。

地面に敷かれたタイルには、文章が書かれている。まっすぐ歩くと偉人言葉などがそのまま読めるようになっているのだ。たとえば「良い本は私の人生におけるイベントである。」「本の無い家は窓の無い部屋のようなものだ。」「天才とは努力する凡才のことである」などという文が永久に書かれている。有名な書の冒頭部分だったりもあるし、古典文学もあるし、文学のみならず数式も書かれていたりする。それを読むだけで日が暮れる。

この街広告はすべて本に関するものでいっぱいだ。ほかでは絶対に見られない、読書家にだけ向けた広告が撃たれる。「こんな難しそうな本の広告ある?」というのがそこここで見つかる。

たとえばベトナム語マンガ新刊広告なども見受けられていてほしい。

この街にあるのは紙の本ばかりではない。電子書籍派のための書店もある。他では絶対採算がとれないような形の店であっても、「読書家が毎日のように集まることが普通」の街特有書店ができる。たとえば巨大な8Kモニタにその人へレコメンドされた電子書籍が大量に表示され、立ち読みすることができるとか。「辞書専門店」や「単語専門店」や「栄養学書専門店」などがあったりもする。そういうものを作っても不思議利益が出るのだ。

この超超巨大書店圏内部には研究所大学なども誘致する。どのような言語でも関係ない。化学系のカテゴリが立ち並ぶ「化学通り」のようなところには実験器具専門店も立ち並ぶ。

そういうところは、基本的には英語がメインだ。英語の下に日本語が書かれている感じ。イメージ的にはハリーポッターだろうか。ときどき「なんで化学通りにオムライス専門店がこんなにあるんだよ」などということもあるかもしれない。秋葉原神田カレーがたくさんあるようなものだろう。

やや込み入ったところにはマイナー本屋がある。「なんだよこの本屋・・・」という、見るからに異国感が漂う本屋だ。謎の部族の謎言語で書かれた謎の材質の本が置いてあるなど。ネクロノミコンのような本も見つかる。

石版などもなぜかある。読書向けの椅子専門店もある。「本のためだけの椅子専門店」が生存できる場所日本ではここしかない。

しかし、この超超巨大書店群の主目的は「本の集積」である。そこから逸れるようなことがあってはならない。何か欲をかいて「ここに企業をうんたら」などとして利益を優先するとこの街はあっという間にその意味をなくし滅びるだろう。ありとあらゆる人々が周辺の利益を求めて集ってくる。そういうのを一蹴できるような体制であってほしい。

この街意味ないだろ。なんで作った。赤字だろ」と罵られながらも存続する街であってほしい。そして、そう罵る人も、ひとたびその街に入ると「すげえ・・・この街地球必要だわ・・・」とどうあがいても認めざるをえないほど感動できる街であってほしい。街自体で見ると赤字なのだ不思議日本経済が潤う源泉である摩訶不思議都市であってほしい。完全に未来へと投資された都市である

この街では、夜もたくさんの書店営業している。こんな大きな本屋24時間営業できるのはこの街しかありえないとなっていてほしい。「夜眠れないな・・・本でも買いに行くか・・・」という人外の行動を普通にするような場所であってほしい。

街の周囲には民家が立ち並ぶ。ただしこの民家に住む民間人はややおかしい。本のために移住してきた狂信者たちだ。軒先には自分選書が並び「1冊100円」などと書かれていることも多々ある。

富豪がゴッソリ買っていくことを見越して少し離れたところに在庫置き場がある。

富豪が「ではこの棚からこっちの棚まで」などと爆買いしていく。もはやテロリストのようなものだが、そんなことは気にせずまた入荷する。本はバカみたいに売れる。

近隣の都市はこの超超巨大書店都市のおかげで経済効果がある。

この街は、「日本人なら1度は絶対行け」と呼ばれる場所になる。そしてひとたびそこに立ち入れば「世の中にはこんなに知識があったのか」「世の中はこんなに頭のいい人たちで溢れかえっていたのか」ということが、嫌でも全身の細胞に刻みつけられる。伊勢神宮みたいなものだ。それよりも神々しいかもしれない。

そして、全身の細胞体感したその人は、格段に読書するようになるだろう。それは地元へ帰っても同じことだ。一流を目の当たりにした者は一流になる。

取次の問題も、書店が潰れかけている問題も、日本人が本を読まなくなってしまっている問題も、経済が深刻化している問題も、だいたい解決できるだろう。

誰か作ってください。

ちなみに国防にも役に立ちます。一度作ってしまえばここを潰すやつは「バカ」なので。ペンは剣よりも強し!

書店兵器です。

追記

ジュンク堂書店など大型書店が潰れかけているのは知っている。

ただそれは、「本がたくさんあっても意味がない」のではない。逆。

大型書店であっても、本が少なすぎるのが問題である

だいたい日本語の本というのは大して範囲が広くない。

それに「物理本を読む人が少ないか本屋が潰れちゃう」というのも逆だ。

物理本を読みたいと思う人を増やす。そのためには本屋すべてが潰れることも辞さない」という情熱が正道である

本というのは知の源泉である。だから知識がない人に迎合すれば、潰れるのは自然だ。知識がない側に与するのだから

本の機能はそれとは真逆であり、全体を引っ張り上げるものである知識がない側が「欲しい」と願える場にすべきなのだ

ない側に媚を売っていれば潰れて当然。

「この本は今は読めないけれど、読みたいと思う」そういうものがない。

「この本は内容はちんぷんかんぷんだけど、そういう本の存在を知っている」そういうものもない。

ジュンク堂書店などですら、知らない人々が多い。大型書店重要性を知覚できていない。入ったことがない人間もいる。

からこそドカンとぶち上げるのだ。

記事を読んでくれた人へ: 記事を読んでくれたのはありがたいが、たぶん自分が考えている規模と読んだ人が考えている規模に大きな差があると思う。

自分が考えているのは、もっとも小さく考えても深圳書城中心城の数十倍の大きさであり、既存書店ちょっとだけ大きくしたものとか、蔵書が全く同一であるような大型書店が単に10個ある街という形ではない。

コーチャンフォーつくば店は50万冊、池袋ジュンク堂書店は150万冊、深圳書城中心城は400万冊、国会図書館は4685万点。Amazon Kindleは60万点。

自分が言っているのは、数億冊あるような書店である。つまりコーチャンフォージュンク堂書店紀伊國屋書店は超超巨大書店世界中の意味わからんハイレベルの本から選びぬかれ集まったエリート本屋)の周辺を取り囲む「日本区域最大の超巨大書店」の周辺を取り囲む「大型書店の1つ」という状態を考えている。ブックオフなどはその周りを取り囲む中型書店になるだろう。その周りを、身近にあるご近所の本屋さんがたくさんずらーーーっと並んでいるというような領域だ。いうならばこれが日本区域である

世界の蔵書数はGoogleによると約1.3億冊であるらしい。日本区域内に別に中国語韓国語の本があることもある。ただし日本区域の横には韓国区域だったり中国区域だったりする。その中国区域でもばかみたいにデカい超巨大書店があり、それを取り囲むようにジュンク堂書店並の大型書店があり、英語区域では……というような状態だ。言語別に分けられているだけでなく、「数学領域」で分けられていることもあり、そこでは「高校数学」の棚に世界各国の高校数学が並ぶ。数学参考書を買いに来た高校生が、カメルーン人の中学生と仲良くなるみたいなことも想定できるわけだ。

地方のクソデカ本屋が数百個単位で入る「は・・・?」「この街・・・全部・・・本屋さん・・・?」という規模の書店である

イメージとしては↓な感じ。

まもなく目的地の駅に近付く。電車にいる人々は全員が本を読んでいる。スマホを触っている人たちなど誰もいない。不思議光景だ。多くの人がそわそわしている。初めて来た人たちが多いのかもしれない。

電車が駅に滑り込み走って降りる人々の後ろでのんびりと降りる。全く、はしゃぎすぎだろう。

降りた直後、本の形をした案内板が表れた。真っ先に飛び込んできたのは「↑ バベル中央書店」というやたらとデカい黒文字と、その下にあるやや大きな黒文字の「↑ 北区書店」だった。

右を向くと・・・あれは・・・本の自動販売機?! 本を自販機販売するのか。カルピスの作り方・・・自動販売機歴史・・・Why could he make vending machines?・・・なるほど。

床には文字が書かれている。Station, State, Statue, Status. 何のことやらわからない。

改札を出る。改札を出ると、ああ、もうこれは本のテーマパークだ。最奥部に見える巨大な塔には雲がかかっている。おそらくあれが中央書店だ。その横には数えるのもバカバカしくなるほど書店が並ぶ。街には今まで見たこともないような人々で溢れかえっていた。ベンチでは読書をしている中東とおぼしき人が中国人らしき人と何やら議論している。彼らが話しているのは何語だろうか。

デジタルサイネージで目まぐるしく本の広告が入れ替わっていく。「サウダージさようなら」「入門グロキング」「般若心経終焉

ぼうっとしているとハトが飛んできた。ここでは何やら、ハトでさえ賢く見える。予算は5万円だったが、足りるだろうか。

Amazon倉庫でもないんだって

なんか全然伝わっていなくてものすごく悲しい。

子どもときに巨大書店や巨大図書館人生で初めて行ったときとか、論文大学研究の仕組みと接したときに、知の偉大さに震えたことがないだろうか。

目に見えないものは見えないことが多い。たとえば、ライブ会場に行ったことがなければライブの偉大さは本当にはわからないし、「本当にこんなにたくさんの人がファンなのだな」ということもわからない。

記号接地問題ともいうらしいが。

いま「自分が考えるクラスの巨大な本の集積地を人類の誰もが見ていない」というのが問題であると思う。誰1人として。

そういう知がたくさんあることは存在としては知っていても、「それを見たことがある人は誰もいない」のだ。いわば、月は見えるけど、月に行ったことは誰もいないような状態だ。

神田古本屋街や、既存大型書店というのは、いわば地球上にある月に似たところでしかない。「たぶんこれとこれがこうなると月」というふうにしか想像できない。だが月に行かなければ月の隕石は無いのだ。

ほとんどの人は、目に見えないなら存在しないと感じてしまう。マッチングアプリ人間を左右にスワイプするとき人間ではないように扱う。それは人間として存在しているのに。

一方、眼の前に相手がいるとき、同じように左右に指を振って弾くのは容易ではない。これが目の前にあるかないかの大きな違いである。

自分が言っているのは、そういう知の集積の偉大さが理解できなくてもとにかくそこに行けば、「ああそういうこと」「人類は偉大だったのか」と、誰もがたちどころにわかってしま場所がほしいということである

それから、実現の不可否はともかくとして、「え、そういう本屋あったらめっちゃいいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と感じてほしい。

経済ビジネス紙のブランドイメージは地に落ちた

タイトルからして「馬鹿向けです」っていうようなネット記事を乱発して、Yahoo!ニュースとかを通して拡散しているせいで、すっかり馬鹿向けメディアイメージがついてしまった。

「三流は○○、二流は✕✕、では一流は?」とかああいうやつ。

あとはやたらと金不安を煽るようなタイトルのヤツとか。

まあでもそういう内容の方がビュー数に繋がるんだろうな。

硬派な経済記事とかをちゃんと読むのなんてビジネスマンの上澄みだけだろうし。

ネット記事じゃなくて紙面だともう少しマシな内容を扱っているらしいし、ネットではネットの知能に合わせた記事を流すことで住み分けしてる感じなんだろうか?

2024-08-16

anond:20240816231316

歴史勉強時間だ、増田アメリカ大恐慌(Great Depression)を知っているか1929年に始まったこ経済危機は、株価の大暴落を皮切りに世界中経済社会を混乱に陥れた。

このような大規模な社会混乱では、初期のパニックと混乱が長期間続くことが多く、基本的生活インフラが途絶えた場合、食料や医療品の確保が最も困難になる。大恐慌時も多くの人々が職を失い、食料や住居を確保するのに苦しんだが、コミュニティ助け合い自助努力によって生き延びた者も少なくはなかった。

そのため、君が指摘する日本社会崩壊し、電気、ガス、水道が全て止まり外国からの輸入も断たれるという状況は、確かに困難なものだろう。しかし、大恐慌時のように、自らを支えるコミュニティ自給自足能力を養うことが生き残るための鍵となるだろう。

人口減少や自警団と野盗との争いは避けられないかもしれないが、自給自足能力を持った人々や協力的なコミュニティが力を合わせることで、ある程度の生活基盤を築くことは可能だ。それに、歴史私たちに、困難な時代でも人々が助け合い連帯する力を見せてきたことを教えてくれる。増田自分自身がどのように適応し、周囲と協力していくかが生き残りの鍵になると思うぞ。

本屋反駁増田に付いたブコメレベルが低くて強烈

客注分が取次倉庫で止まったままで客にキャンセルされたnoteの件。

それとそれへの反駁増田に付いたブクマ正気を疑うコメントに星が集まっている。

ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ryushokanbook/n/nb27594fcfa61

 

書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240816112133

 

「近所に紀伊国屋書店があるからそこで買って渡せば良い」論

こ、これを書いてる人は働いた事はおありで?

普通流通商売上では「プロパー」な取引経路というものがあって、その中で勝負するもんなの。ってかなんでこんな事大人に対して言わなきゃならないの?

ましてや紀伊国屋書店は小売りだ。小売りが小売りで仕入れてどうするんだよ。

例えば他業種に限るが、問屋から仕入れ値以下で捌くって事はある。客寄せとか不良在庫とかね。

小売りで買って同価格で小売りしたら粗利ゼロだ。問屋から仕入れ値で売り捌いたのと金額的には同じだ。

だがこの二つを「同じ」と考える人はいないだろう?なんで発想がせどりなんだ?

品薄新ゲーム機小売店仕入れ転売するのと小売りは一緒と言っている大経済博士の大池信大先生と同じこと言ってるぞ。それって実経済無知って事だぞ。

 

あと本屋場合忘れてはならないのが再販制で、新本屋は取次以外から仕入れて売っちゃダメなの。

そんな事をしたらそれこそ問屋、この場合取次から取引切られる。バカやって問屋から切られるヤバさって判ってないんか?

本屋に本を卸した時点では取次は金を請求しない。売れたり万引きされて在庫が無くなっていたりで返本されない場合に取次の営業がチェックして計上し、請求するの。

こんな特殊慣行信用取引で変なとこから仕入れてたら取引停止になるだろって。

 

そもそもプロパーな経路で品が滞っていたらクレーム入れる権利があるに決まっている。

 

Amazonで買えば翌日に客に渡せる」論

からなんで発想がせどりなんだよ。なんで人前でこんな意見を堂々と言えるんだよ。

このコメント印刷して会社の人に見せられる?「お客さんの前で雑談しないでね」って言われて社外の人に電話メール禁止されそうだが。

 

それからAmazonはもう翌日には届かないよ。数日~1週間待たされるのとかザラになってる。

 

Amazonがあるからもう本屋って必要ないよな」論

沢山居るが、はっきり言うが君は阿呆だ。資本主義の仕組みが判らない阿呆だ。世の仕組みも分から会社から養分だけ吸い取ってる寄生虫だ。

あのね、Amazonは本を無料で、最短なら翌日で届けてくれるよね。最近配送が遅いけど。

ではあのね、街中の本屋が無くなったら、Amazonはそんなサービス継続する理由があるかい

街中で本が買えなくなったら一冊あたり500円取ってもいいし、配送が2週間後になってもいいんだよ。だから今の尼の本のサービスが維持されるのは街中に本屋がまぁまぁあってそこでも買えるという、古くからの商習慣が残っている間だけなの。

 

そしてAmazonの本配送無料サービスは実は一部切り上げられている。

以前は、サービスインから15年来、購入品目に本が入っていると金額にかかわらず送料無料だった。

でも今は本だけを買った場合は送料無料のままだけど、本に同梱される品物には送料が掛かるのだ。(3500円以下の場合

これは恐らく送料無料閾値が3500円に変わった時の変更だと思う。

 

客注での取次の遅さの問題は遥か昔から

ブコメで「本屋がいよいよ終わりでサービス悪くなった」と書いてる人も居るが、そうじゃない。ずっと昔からこのままなの。

40年前から客注は2週間掛かっていた。

そこに1980年代になると、日本の本でもISBNコードが付くようになった。

更に1990年頃にはOA化が進み、90年代にはISBNバーコードが付くようになり、NTTISDNを始めて端末で発注できるようになった。

2000年代にはPC POS一般化して小売りでも在庫確認が容易になった。

これだけ進化してるのに客注の遅さは全く改善されてきていない。今までの時間テクノロジーはどこに行ったの?

しか東京の真ん中で発注しても同じなのだ。それって拠点から拠点への路線トラックで遅延してるという事ではないという事である旧ソ連のごとくの流通システムだ。

そこにAmazonだ。旧市場パイテクノロジーで奪う動機を持った組織にこんなのが敵うわきゃないのだ。

因みに増田はこの取次の怠慢が不愉快で、本の取り寄せが必要な時は神保町古本屋に行ってしまっていた。利用者としても愛想が尽きる問題だ。

 

ちゅー訳で、やる気がある本屋愚痴業界知ってそうな増田反駁止揚された意見が書き込まれるかと思いきや、キョウレツちょっと正気を疑うブコメばかりに星が集まっているので書いてみた。

台風過ぎたる夏の夜に阿呆列車の響きありという感じだ。

友人と飲みに行ったときの話なんだけど

酒が進んでから、先日の日経平均株価の下落のことが話題に上ったんだ。

「いやぁ、大変なことになったよなぁ。これ、やばくない?」って言ったんだ。

俺は株の知識もそこそこあるし、さすがにこの下落は見逃せないよな、と思ってたわけ。

ところが、その友人は全くピンときてない顔してるんだよな。

「え?株価下がったらなんか困るの?」みたいな顔してて。

から俺が説明したんだよ。

「いやさ、株価が大きく下がるってことは、経済全体がやばいってことで、俺たちの生活にも影響出るんだよ」って。

でも、友人は「ふーん…?」みたいな感じで、いまいちピンときてない。

そこで友人が突然「いや、よくわかんないかVガンダムに例えてくれ」って言うわけだ。

はぁ?って一瞬思ったけど、まぁ俺もガンダム好きだから。とりあえず考えてみた。

「じゃあさ、株価が下がるってのは、こう…エンジェルハイロゥが地球に落ちてきてるようなもんだよ。経済っていう名のカテジナさんが暴走し始めてる感じっていうか、で、そのまま放っておくと俺たち一般市民がみんなやばくなるわけ。だからウッソ(若者労働者)が必死に頑張って戦ってるけど、周りはどんどんやられていく、みたいな状況なんだよ!」

と力説したわけなんだけど、友人はまたも「ふーん?」って顔してる。どうやらVガンダムじゃいまいち伝わらなかったらしい。

そしたら「やっぱ、Zで例えてくれない?」とか言い出すんだよ。なんでZガンダムなんだよ!と思いつつ、仕方ないからZで例えたんだよ。

「じゃあ…えっとさ、日経平均株価の大幅下落ってのは、例えばティターンズガンガン圧力をかけてきて、エゥーゴが大ピンチって感じだな。クワトロが『こんなはずではなかった…』って言いながらも、アムロ一般投資家)とかカミーユ企業エース)が必死に戦ってるんだけど、どうにもティターンズ陰謀が止められない、みたいな。経済全体がティターンズ支配下に入っちゃって、どんどん損害が出てくるって感じなんだよ」

ここまで説明して、ようやく友人は「あ、なるほどね。要するにクワトロが悪いってわけか!」とか言って、納得してるんだよ。

……クワトロが悪い?って思いつつも、「ああ、まぁ…そうだな」って適当に流してしまった自分がいたんだ。

なんか無理やりでも納得してくれたから良しとするかと思って流して、その後にはなぜか「シャアはなぜ赤いモビルスーツにこだわるのか?」とか、そんなどうでもいい話に落ち着いてしまったんだけどさ、後々になって「あれ、本当に伝わってたのか…?」という謎の不安を覚え始めた。

でもたぶん大丈夫だろうと思うことにした。

[] 円安物価高のデメリット

円安物価高のデメリット分析するために、経済理論を使ったアプローチを示す。

以下では、動学的確率一般均衡(DSGE)モデル確率微分方程式を用いて、円安物価高が経済に与える影響を数理的に抽象化する。

1. 動学的確率一般均衡(DSGE)モデル

DSGEモデルは、経済全体の動学的な相互作用考慮したモデルである。ここでは、消費者企業政府、および外部経済考慮し、円安物価高の影響を分析する。

消費者最適化問題

消費者は、無限時間にわたる効用を最大化する。効用関数を U(C_t, L_t) とし、割引因子を β とする。消費者の動学的最適化問題は次のように表される。

max E_0 [ ∑_{t=0}^{∞} β^t U(C_t, L_t) ]

subject to

P_{C,t} C_t + B_{t+1} = W_t L_t + (1 + r_t) B_t + Π_t - T_t

ここで、C_t は時点 t の消費、L_t は労働供給、P_{C,t} は消費財価格、B_t は債券保有量、W_t は賃金、Π_t は企業から配当、T_t は税金である

企業最適化問題

企業生産関数 Y_t = A_t ・ F(K_t, L_t, M_t) に基づき、利潤を最大化する。

max E_t [ ∑_{t=0}^{∞} β^t ( P_{Y,t} F(K_t, L_t, M_t) - W_t L_t - r_t K_t ) ]

subject to

K_{t+1} = (1-δ)K_t + I_t

ここで、δ は資本の減耗率、I_t は投資である

2. 為替レートと輸入物価関係

円安が進行すると、輸入品価格が上昇する。これを数理的に表現するために、為替レート E_t と輸入品価格 P_{import,t} の関係を以下のようにモデル化する。

P_{import,t} = E_t ・ P_{foreign,t}

ここで、P_{foreign,t} は外国通貨での輸入品価格である

3. 確率微分方程式によるモデリング

為替レートや輸入物価の変動は、確率微分方程式を用いてモデル化される。例えば、為替レートの変動は次のように表される。

dE_t = μ E_t dt + σ E_t dW_t

ここで、μ はドリフト項、σ はボラティリティ、dW_t はウィーナー過程である。このモデルを用いることで、為替レートのランダムな変動が輸入物価実質賃金に与える影響を分析できる。

4. インプリケーション

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん