はてなキーワード: 助け合いとは
https://nme-jp.com/news/111833/
これってジョニーマー的には「聞かれたから答えてるだけのことに対してうるせー」ってことなのかな
モリッシーはジョニー・マーにインタヴューで自分のことに言及するのを止めることを求めている。
『モリッシー・セントラル』に掲載されたテキストでモリッシーは次のように述べている。「これは大袈裟な暴言などではありません。落ち着いた上での丁寧なお願いです。インタヴューで私の名前に言及するのは止めていただけないでしょうか?」
「代わりに自身のキャリアやソロでの留まることを知らない功績、自身の音楽について語っていただけないでしょうか? できれば、私のことは除外してもらえないでしょうか?」
モリッシーは次のように続けている。「事実、あなたは私のことを知りません。私の生活、私の思い、私の考え、私の気持ちについて知らないわけです。にもかかわらず、常に邪魔されず私の本能的な部分を見てきた専属の精神科医のようにあなたは語っています」
「35年間も私たちはお互いのことを知りません。だいぶ前のことです。私たちが出会った時、私もあなたも成功していませんでした。私たちはお互いに助け合い、それが今日の自分たちを築くことになりました。それをそのままにしておけないでしょうか? 執拗に何年も何年も何十年にわたって、2007年のソロモン諸島の津波から祖母の顎のよだれまで、あらゆることを私のせいにしなければならないのでしょうか?」
モリッシーとジョニー・マーはザ・スミスとして6年間にわたって活動し、1984年発表の『ザ・スミス』、1985年発表の『ミート・イズ・マーダー』、1986年発表の『ザ・クイーン・イズ・デッド』、1987年発表の『ストレンジウェイズ、ヒア・ウイ・カム』という4枚のスタジオ・アルバムをリリースしている。モリッシーは投稿の中でこのことを取り上げている。
「ええ、イギリスのマスコミがあなたが私について語ったことが残酷でひどい内容である場合、何でも掲載することは知っています。しかし、もういいのではないでしょうか。前に進みましょう。まるで私に言及しないと組んでいた脚を解けないかのようです。私たちが一緒にいた時期はだいぶ前であり、あれ以降、いろんなことがありました。自身の行動や自身のキャリアについて責任を取る時が来たのであり、健康にキャリアを楽しんでもらえればと思っています。ただ、私の名前をクリックベイトに使わないでほしいのです」
文章を締めくくる前にモリッシーはジョニー・マーの「天才さを公然と称賛して」きた事実を強調している。
「私はあなたのソロとしての作品や人生を攻撃していません。私は『ラウダー・ザン・ボム』や『ストレンジウェイズ、ヒア・ウイ・カム』の頃、あなたの天才さを公然と称賛していました。なのに、コロラド川がグランドキャニオンを形成した最後の氷河期に私が言ったことへのひどい意見をマスコミから求められる度に、あならは言葉を受け売りする人となっているのです」
モリッシーは次のように締めくくっている。「止めましょう。今は2022です。1982年ではありません」
先日、ジョニー・マーはザ・スミスでバンドメンバーだったモリッシーについて「近い関係」ではなく、それはお互いが「違う」からだと語っている。
ジョニー・マーは『アンカット』誌の表紙を飾っており、ソロ・アルバムとしての新作『フィーヴァー・ドリームス Pt.1-4』やこれまでのザ・クリブス、モデスト・マウス、ナイル・ロジャース、クリッシー・ハインド、ニュー・オーダーのバーナード・サムナー、ビリー・アイリッシュ&ハンス・ジマーとのコラボレーションについて語っている。
バンドにいるということは「軍隊の仲間や潜水艦にいるようなもの」だとして「たくさんのプレッシャーや奇妙なことやストレスがある」とジョニー・マーは語り、アーティストとしての関係を維持していくには誠実さこそが最も重要だと述べている。
「単純な言い方になってしまうけれど、これだけたくさんのバンドに参加してきた理由の一つは彼らに対して誠実でありたかったからなんだよね」とジョニー・マーは語っている。「仕事をしてきた人とは誰でも近い関係にあると言っても驚かないだろうね。ある一人を除けばね。驚きはないだろうけど、僕とモリッシーではお互い違うんだ。でも、それぞれミュージシャンとして違うわけだけど、他の人とは電話をかければ前の関係にすぐに戻ることができるんだ」
配偶者からパートナーって直しますってんだから、女性が対象になってる前提なのなんでなん?
バリキャリやりたいから主夫がいるんで、扶養手当もらいますはアカンの?
転勤バリバリやらせてきたのに、転勤なくしますってお題目にしてるけど、実態はどうなることか…。
片親で家まで買えていた時代とその家庭像が保守の皆さんの目指すところなんではないの?
扶養控除がなくなるなら、会社は専業片働き世帯の頑張りを求めるには相応の手当を出すのじゃないの?
家族の助け合いと会社貢献を期待とか言ってくれよ。何でもかんでも削りやがって。
タイトルのとおり。
どこかの小学校のPTAによる賛助費強要問題が話題だけど全然関係なくて、今日自分の勤めてる学校でPTA会費集金の封筒が配られたので毎年のことながら嫌になるなーと思って書いてる。
PTA、すなわちParentsとTeacherによるAssociationであり、児童生徒の健全な発達に寄与することを目的とする任意団体ある。
自分は公立学校の事務職員として働いていて、今の学校で3校目。他の都道府県や学校がどうなのかは知らないけど、自分の知っている学校は概ねどこも同じで、任意団体とは名ばかりの実質強制加入かつ会費の徴収が公然と行われている。入学式で会長がPTA活動の趣旨を説明して「基本的にご加入をお願いしております」でさらっと流されるから、たぶん保護者も教職員もみんな“そんなもんなんだろう”くらいに思ってるんだと思う。会費についても、生徒は授業料とか教材費の関係で口座振替の登録するんだけど、そこからしれっと徴収してるしね。
とはいえ学校で必要なお金はちゃんと予算がついてるから(そのために我々事務職員がいる)、「会費がないと学校が回らないんです!」なんてことは正直ない。では何に使っているのかというと、今勤めてる学校では部活動関係に結構使ってるみたい。大会を勝ち進むと遠征費が必要になってくるけど、ポンと県外への交通費や宿泊費を出せるような家庭ばかりじゃないから、ほとんどがPTA会費から出てる。(高校生のとき、絶対に裕福じゃないし忙しくてバイトもしてないのに県外遠征に行きまくってる子たちはどうしてるんだろう?と思ってたけどたぶんこういうことだったんだ。)あとは卒業記念品とか、年数回の広報誌とか、PTA役員による視察の旅費()とか、著名な人や大学教授を招いて講演会をすることもあるから謝礼とか。とにかく、不可欠というわけではないけど学校生活を豊かにするように使われてるなという印象で、それは悪いことではないと思う。
では何が嫌かって、冒頭にも書いたけど、なんで働く我々からも強制徴収なんだよっていうこと。自分たちはこの仕事を選んだけどこの学校を選んで入ってきたわけではないし、そもそも全体の奉仕者である公務員として、教職員としての職務に専念することで生徒や保護者、学校全体の活動を支えてる。そしてそれに対する正当な対価である給料をいただいている。
生徒のために使われるお金なのは分かるけど、それって教職員まで負担しなければいけないもの?職場の親睦会費や互助会費は、相互の助け合いで自分たちも恩恵を受ける機会だってあるけど、部活動の遠征費もPTA視察も自分には全く関係ない。
勤めてきた3校とも、教職員の会費は保護者の会費よりもかなり安かったけど、それでも年額4800円〜7200円。(条例や規則があるわけではなく、活動の規模も生徒数もまちまちなので学校ごとにバラつきがある。)これを、退職するまでの数十年間にわたって払い続ける。自分の子供が卒業すれば終わり、ではないからね。
教職員が会費を払ってる、って知ってる保護者はどれくらいいるだろう。もしくは、同じように会費を払ってる教職員の人たち、疑問に思ったことある?
お互いの憎悪を煽り、男女対立を深め憎しみ合わせているフェミニスト達。
そんな彼女達を増長させた責任は、自分らが何やかんやで得したり
気に食わない男達を代わりに叩いてくれるからと、彼女達を熱心に支持してきた女性達にあると思う。
勿論、フェミニストを支持してなんかいないと自称する女性達も、何やかんやで様々な面でフェミニストの迷惑な活動と主張による恩恵を
受けている筈なので、責任としては支持者達とそんなに大差は無い筈である。
だからフェミニストの問題は、女性達に解決をお願いする他無い。
一人前の、優秀な女性達なんだから、責任の一つぐらい取れるよね。
弱っちい男性を頼らないで下さい。
平等や平和を愛する人になって欲しいから「〇平」と、二文字目は平の字で確定している。
でも「浩平」や「洋平」だとありふれていて、同姓同名がたくさんになりそう(苗字は人数ランキング50位くらい)。
かといって「こう」や「よう」の漢字を難しいのにすると、一読できないキラキラネームになりそう。
オタビーッス
今日は日本では旅の日というものを日本旅のペンクラブなる団体が提唱、制定されてらっしゃいます。
なんでも、松尾芭蕉のおくのほそ道の旅の始まりの日が旧暦で1689年の3月27日で、それをグレゴリオ暦に計算しなおすと1689年5月16日になるんだとか。
旧暦ってややこしいな。
そういえば『旅は道連れ 世は情け』というよく聞くフレーズは『旅に道連れは付き物だから世も情け深いもんだよね!』的な意味合いじゃなく
『旅に一緒に行ってくれる人がいたら有難いように、世俗で生きてる時も情けをかけてもらえたら嬉しいよね、有難いよね。』って意味合いらしいです。
まぁ現場も助け合いが大事ですので、もしもの時は助け合いでいきましょう。
一応、現場っぽさ朝礼っぽさを出しておきました。
最初から「神は自らたすくるものをたすく(西洋)」とか「人事を尽くして天命を待つ(日本)」といわれているとおりなんで、
学校の内申書みたいなものとしての善行を気にしてるならいちいち神のご機嫌を気にすることなく学校でいい人を演じればよい。
子供のうちは「迷惑をかけずに善く生きる」ということを気にするけれども、それは親の保護の下にいればの話。
社会にでてみれば善悪は混とんとしており、ただ助け合い生き抜くことだけが人としての善性であることに気づく。
西洋のキリスト教の神はたとえば巫女としてのアイドルのようなもの。この人にだけは恥じないように生きようという指針である。その後ろ盾になっているのがユダヤ教で、選民思想でいい子ちゃんだけ蘇生させるといわれているがこれは元増田のいうとおり現代ではほぼ破却されている。
日本の神は善悪ない。たとえば神道の総本山は天皇だが、戦争のあと天皇は神ではなく人かつ犯罪者ということになった。
仏教の仏にいたっては、悪人こそ悟れるし、全員100年経ったら骨になっちゃうからどうあがいても同じとまでいう。
つまり、サンタさんのようなご褒美は大人にはないしサンタにご褒美を請求するためのいい子ちゃんな善行も必要ない。
ただ自分がそうしたほうがよいとおもったことをするのが善だ。神はスマホより詳しくお前を監視したりはしない。
カノジョの前でいいかっこしたくてコンビニの箱に釣りを寄付するのは、自分(と、もしかしたらカノジョ)がそうしたほうが気分がいいからする。
それで充分な善なのだ。
さもそういう主張が真っ当で正しいことみたいに信じてる人がいるみたいだけど、そういう人ってとことんウクライナ戦争に関して他人事なんだなって思ってげんなりする
その隣国の暴挙を目の当たりにし、さらに核保有国相手では簡単にアメリカもヨーロッパも味方になって一緒に戦ってくれることはないというのが明らかになっている
そんな中で日本が自分の国を守っていくには、軍事だけでなく、国際社会のあらゆる場面で存在感を発揮し、自分たちは西側、自由主義国であることをアピールする必要がある
要するに、日本がどの陣営の所属でどんな考え方を持つか主張し続けることで、正面から敵対するのは得策ではないと共産主義国に思わせなきゃいけない
ウクライナはロシアとヨーロッパの緩衝地帯だから、という意識もあるのだろうし、東アジアでは北朝鮮が緩衝地帯という意識なのだろうけど、現実は日本韓国北朝鮮の三か国が緩衝地帯だ
アメリカからすると三国すべて失うのは安全保障上問題だから日本をバックアップするだろうと思われるとはいえ、最終的には防波堤という意識しかなかろう
中国も核を持ちアメリカと友好ではない以上、日本でいつ何が起こってもおかしくはない
そんな状況を本気で自分事と考えたら、ファシズムの動画に日本の天皇が入っているのはまずい
日本は今でもその子孫を象徴として掲げているので、過去と決別し歴史修正をせず直視する、というなら天皇家を滅さなくては辻褄が合わない
現実それはできないのだから、歴史修正と言われようが当時の政治家の責任であり天皇家はかかわりがないとしなくては今の日本の不利益になる
感謝を求めるのも同じこと
いくら武器弾薬供与国への感謝だから日本は関係ない、とは言え、ことあるごとにウクライナ自身に日本の貢献を発信してもらうことが、有事の際の日本防衛につながる
ウクライナを日本が支援するのは、可哀そうだからではなくて、助け合いをしっかりしとかないと日本も助けてもらえないからだ
だからこそ、感謝を求めるのは当然だし、それがないのなら支援など国益につながらないことになってしまう