「校歌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 校歌とは

2021-07-02

V6シンデレラガールを歌わせろ高校校歌

V6シンデレラガールを歌わせろ

V6シンデレラガールを歌わせろ

三宅あんなに歌いたがっていたのに

大人シンデレラガールを見たいのに

最後のチャンスだったのに

あゝ 我らがV6シンデレラガールを歌わせろ高校

2021-06-25

anond:20210624105859

元の校歌の様に主張を歌い上げるネタから歌要素を排除して高校という属性に変化させている。(中略)いくつかのブクマが本文に一言もない「歌」を想定していて面白い

https://b.hatena.ne.jp/entry/4704528233975891234/comment/elve

・「盛るな」「するな」「絞るな」の反復

・「おお 我ら 我らが ○○高校」といった定型表現

この辺りから明らかに校歌意識した文体だと読むのが自然に感じられるんだが、どういう回路でこういった読解に至るのかしりたい

2021-06-19

子供の隣でセックスするな学校校歌

子供の隣でセックスをするな

寝てる子供の隣でセックスをするな

ふと夜中に目が覚めたとき

聞こえてくる喘ぎ声 水音 伝わる振動

急いで布団を被り耳を塞ぐ

冷や汗が吹き出し 息が苦しくなる

布団を通り抜ける音 肌と肌がぶつかる音

世界共通セックスの音

地獄の瞬間 本能的な恐怖と嫌悪感

そりゃ夫婦仲が良好なのは喜ばしいことだ

セックスにより育まれる愛 生命神秘

けどな 子供の隣で盛るな 見せつけるな

一歩間違えれば性的虐待だぞ 分かってるのか

別の部屋行け ワンルームならホテル行け

我が子に対する愛情が一ミリでもあるなら

寝てる子供の隣でセックスをするな

おお我ら子供の隣でセックスをするな学校

2021-06-18

ラーメンの器の大きさの増田須磨の先多の和通のンメー等(回文

おはようございます

最近流行意識高い系の低糖質よろしくを謳ったラーメン

麺なしラーメンってのあるじゃない。

もはやラーメンとは?と考えさせられる

そのラーメン概念から考えさせられる

そしてラーメン定義をも覆す哲学的ラーメンが多いんだけど、

そもそもラーメンというフォーマットを考えると

あの中華の丼の模様の入った丼の二重表現の丼に雷文の器になんでも調理された食材を持って提供すれば

熱いの冷たいの、

モヤシを2袋分高く積み上げたとしても、

それはラーメンと呼べる全ての代物として

誇り高くコク深く美味しいラーメンと呼べるのではないかしら?って

じゃあのラーメン雷文の器に素麺を詰めたいのを美味しそうに

イタリアンシェフがやる高く盛れば高く盛るほど美味しくなる不思議パスタと同じ要領で

素麺雷文の器にのせて涼しげな氷でも浮かべて蕎麦ちょこでつる!っと喉ごし良く食べたとしても、

それは全てラーメンカテゴライズされてしまうという

やっぱりあの雷文ラーメン丼の器の全てをもラーメンとして受け入れてしまう、

文字通りつるとんたんの器よりは小さいかも知れないけど、

器のデカさがあるわよね。

物理的なデカさというより

いろいろなものをその包容力で包み込む感じのあのラーメン雷文丼は

本当にラーメンには欠かせない存在でもあるし、

欠かした途端それはラーメンと呼べなくなるぐらい重要ラーメン学問では

教科書の1ページ目に出てくる問の答えでもあるわ。

1行目の「ラーメンとは?」と奥行きの深い問いかけに、

私たちラーメン学を学問として学ぶべき時が既に来ているお寿司を食べている場合じゃないのよ。

べ、べつに

時すでにお寿司とかって言いたいってわけじゃなくて、

まあそういう具合にラーメン学問が一つの学問として

行動経済学もしくは

人間心理学もしくは

何らかの学問と通じる難しく紐付けて助教授が言いそうなものでしょ?

東大赤門の近くの飲食店の水は美味い!ってそれにあやかって受験生が訪れるようなものでもあるしね。

からもしかして

あのラーメン雷文丼の器に、

ご飯炒飯そしてカレーを盛って提供したとしてもそれは歴とした

たとえオヤジの親指がラーメンの器にかかって直接食材タッチしていたとしても

その親指のタッチの有無は関係なく、

もはやあのラーメン雷文丼の盛られて時点でそれはすでにラーメンとして爆誕なわけなのよ。

からあのラーメン雷文丼の器にピザを乗っけて持ってきても

ラーメンとす!って、

うちはこれのスタイルでやってるんで!と酷く厳しい表情で大将に言われる次第よ。

から

喫茶店であのラーメン雷文丼の器に例えお冷やが注がれて持ってこられたとしても、

あれはウェルカムお冷やウォーラーじゃなくて、

フィンガーボールお冷やでもなくて、

ラーメンとして成立してしまう恐怖もあるわね。

から喫茶店ではラーメン雷文丼の器に

お冷やを注いで持ってこない理由の一つでもあるわ。

だってそうして持ってこられたら、

あれラーメンなっちゃうじゃない。

ここが奥深さゆえのラーメン学問を難しくしている原因の一つでもあるし、

最近の若者のラーメン学離れの象徴でもあるのよ。

あの全ての

何一つ変わらない普遍的景色ラーメン雷文丼の器たる所以なのよ。

分かるかしら?

私はさっぱり分からないけど。

それほどラーメン学ってのは難しいんだと思うし

ラーメンが来るまで待てなくて

ちょっと高菜を食べたぐらいで追い返されるぐらいだって言うしね。

からすべての道はローマに通ずと同じように

全てのラーメンはあのラーメン雷文丼の器に通ず!って

結構理に適った落とし所の着地地点でもあるし、

垂直落下式ブレーンバスターのワザをラーメン雷文丼の器に喰らわせようなんて100年早いってものなのよ。

オレのワザを受けてみろ!って胸に大チョップを喰らって、

なぜか膝に効いて膝が崩れ落ちるジャイアント馬場さんのようにはいかないの!

そこがまた

ラーメンプロレスの違いでもあるわ。

名前忘れちゃったけど、

ぶらり路上プロレスの人がそう言ってたわ。

ふと思ったんだけど、

ベビースターラーメンとかああいう類いの、

この理屈から言うとラーメン雷文器の丼の盛られていないはずなのに、

そこですでにラーメンと名乗っている時点で

いままでのラーメン学問にまた一つのページを加えることになるだろうし、

ラーメンを歌った歌だっていくつかあるだろうし

それのなにか1つを校歌にすれば、

もし甲子園ラーメン高校が優勝したときスタンドに響き渡るラーメンの歌を聞いてみんな笑いをこらえるのに必死なのかも知れないし

そんな21世紀枠ラーメンを私は所望したいところ、

パスタ上手に茹でられない学園高校校歌のようにね。

今日ラーメン雷文丼の器の深い歴史をほんの少し紹介して紐解いてみた次第よ。

ちょっとしかたかしら。

うふふ。


今日朝ご飯

蒸し鶏タマゴをふんだんに挟んだサンドイッチしました。

朝のタンパク質身体を目覚めさせるとともに、

もちろん1日の始まりの始まりになるからそれでいいのだ。

急にバカボンのパパ調になるぐらい美味しかったわ。

デトックスウォーター

クエン酸効果を期待できる、

ソルティープラムまり梅干しウォーラーしました。

あんまりまだ汗かいイオンサプライとまでは大袈裟かもシレ泣けど

ここは歯に衣着せない感じで

先手塩分補給というかそういう感じかしら。

ソルティーフレッシュって海外では名が通ってるから

真面目なレシィピなのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-08

パスタが上手に作れない高校校歌

作詞作曲 パスタが上手に作れない俺

このぐらいだろと適当に掴んで入れる

茹でてる時点でもうなんとなく察してしま

どう見ても少なくてつらい

パスタ計りを買ってきっちり入れる

は?少ないだろふざけんなと思って半束プラス

腹はち切れるかと思った

パスタ 残り アレンジ」で検索

一人前の束に分けられてるやつじゃ少ない

自分ベストがわからない

大親友彼女の連れが羨ましい

ああ 吹きこぼれ 吹きこぼれ

パスタが上手に作れない高校

2021-04-13

推しカプ推しキャラに原作テーマを否定させるな校歌

推しカプ推しキャラ原作テーマ否定させるな校歌

作詞作曲:不明

朝日が昇る丘の上

推しカプ推しキャラ原作テーマをわざわざ否定させるな

若き生命(いのち)を息吹と燃やし

版権キャラには原作通りの目標を与えなさい

大空へと今飛び立とう

スポーツよりあなたが好き」←じゃあなんでスポ根もの二次書いてんだよ

おぉ 我らが推しカプ推しキャラ原作テーマ否定させるな高校

せめてマウント取らずに黙ってろ科特進コース

2021-04-02

anond:20210402004958

わかる。

私も全部見た。

テレビで丁度やってて全部みたんだけど、

U-NEXT映画版も見てしまった。

市原隼人さんがイキイキしているのが特に面白い

給食の時に、校歌(?)を腕をブンブン振りながら熱唱し、腕やひじをぶつけたり

その様子を生徒が知らん顔していたり

給食が大好きなことを周囲に隠していたり

頭の中給食でいっぱいだったり

生徒と給食をどれだけ美味しく(?)食べれるか競っていたり

なんかもう面白かった。

給食を運んでいる時の、ほのぼのとした曲も好き。

おいしい給食というドラマメチャクチャ面白かった

アマゾンプライムで見られるからアマプラ契約している人は是非見て欲しい。

事前情報が一切ない状態で見始め、気づいたらラストまで笑い続けてしまっていた。


簡単に言うと、学校給食舞台にした孤独のグルメ孤独のグルメと違うのは、給食好きな二人によるバトル者である点。給食バトル?という意味不明テーマだけど、これが実によくできている。その詳細は本編に委ねるとして、特に主演の市原隼人演じる甘利田幸男の怪演は必見だ。

とにかく甘利田の食べっぷりはいい。全ての給食肯定し、給食センターと開発した料理人感謝をし、残すことなく平らげる。全身全霊で美味しさと喜びを表現し、多幸感で脳と胃が同時に満腹になった表情をする。給食に対しての誠意を真正からぶつけつつ、それを周りには決して悟らせないようにするのが彼のモットーだ。邪道を嫌い、正道に生きる男。それが甘利田。

給食を愛し、給食のために学校に来ていると言っても過言ではない。というか彼が学校仕事をしている風景は皆無なので、本当に教師なのかも怪しい。単に教卓に座って踊っている怪しいおじさんかもしれない。というかまっとうな教師であろうとも、給食時間に1人で校歌に合わせて踊り狂い、パスタを食べるのに極端な前傾姿勢になり、エアー揚げパンを食べる人間がこの世にいたら怪奇現象と変わらない。


俺は主演の市原隼人がどんな俳優なのか過去にどんな作品に出演していたのかもよく知らない。どうやらヤンキー映画などに出るようなやや強面の役者のようなのだが、俺にとってはこのドラマの役柄にどっぷりハマっているため、市原隼人=甘利田というイメージが決定的になった。松重豊がどんな作品孤独のグルメにしてしまうように、市原隼人ワイシャツを来ていれば、常に給食を食べているとしか思えなくなるだろう。


10話と短めな上に、食事時にぴったりな内容なのでぜひ見て欲しい。

2021-03-16

VTuberが憎い高校校歌

作詞作曲生主に村を焼かれた人

好きなゲームトレンド入り ワクワクして開く

有名VTuberの新実況 キラゴテ絵文字宣伝ツイート

群がるオタク 喜ぶオタク 賑やかなトレンド

悲しい 悲しい VTuberブロック

湧いて出てくる新人VTuber 先行ブロック無駄

悲しい 悔しい 流行りに乗れない

老いてゆくオタク感覚 何ならYouTuberも憎い

嗚呼 VTuberが憎い VTuberが憎い

VTuberが憎い高校

2021-02-14

インストリー5章の感想とそのほか

はてぶ匿名初めてなのではてな記法使えません。

ディアソムニア箱推しです。

大前提として、ディズニー映画知識ウェブであらすじ見ましたくらいしかありません。ツイステの元ネタ原作の方読んでたし映画はわざわざ見なくていいかなって……実写のマレフィセントは見ました。

ドルジャミルの贔屓も意見を目にするまでちらっとも思ってませんでした。意見を見ても「まあリドルくんはマブダチの寮長だから我々のお母さんポジだもんな……」とか考えてました。シェフまでは。ジャミルに関しては意識もしてませんでした。後編2までは。

5章で気になった点を、読みやすさとか考えずに書いていきます。ても更新遅すぎて気になったところあんまり覚えてません。長いので読み返す気もあんまりわかないです。あとキャラディスが入ると思います。ごめんなさい。

【前半:エペルに話してたヴィルさんの自論超腹立った】

ここのシーンあまりにも嫌いなので記憶から消し去ってるんですけど、

エペルは強い男らしい筋肉がなりたい自分の姿で、それとは真反対である愛らしいしぐさに嫌悪感を抱いているような描写があったと思います。それに対してヴィルさんは、男らしいだなんて前時代的な考え!みたいな感じのことを言ってましたよね。そしてここがTwitterで絶賛されてたと思います

私はここの部分ピンポイントで嫌いです。いや確かに好きな服を着て振る舞うはいいかもしれないし、そういう感じで絶賛されてましたけど、それ嫌がってる人にお前の考えは古い!!!って言って強要してるの地獄でしょ。少なくとも私は嫌です。

ていうかエペルには外見に似合う可愛さを要求しておきながら自分は悪役の仕事断るやん!相手ネージュくんだったからなのかもしれんけど!なに!?自分発言覚えられへんのか……!? エペルにあんなこと言うんなら受けろやその仕事……(この時点ではこういう矛盾意図的に配置してオーバーロッド伏線にするんだろうな〜と考えていました)

【後編:最終章にむけた準備を進めてるのはわかるけどユニーク魔法なんとかならんかったん?】

呪いジュースは詳しい人が言ってるし割愛します。多分これTwitterで「カリムの特技が毒の判定だからヴィルの仕込んだ毒をカリムが見つけるんだ!」ってめっちゃ言われてたか公式がそういう展開避けたんじゃないですか?知らんけど。1つ言うなら、殺意を隠せてない暗殺ちょっとずさんすぎる……です。 ちなみにここが原作映画踏襲!とかも知りません。私の知ってる狩人は「可愛い子に命乞いされたわ〜まあここで殺さなくてもこんな所で生きられんし女王命令は達成できるしな!逃がしたろ!」ってイノシシの肝持って帰った人です。詳しい人教えてください。

簡単に言うと、ポムフィオーレ寮の話なのにユニーク魔法判明したポムフィオーレ生がヴィルさんのヤツだけなのはおかしい、です。1年生の元田舎ヤンキーエペルが持ってないのはともかく、ルークユニーク魔法は匂わせもないやん。正確に狙った位置に何かを投げるってマレウス様もできますユニーク魔法ではないし。もしかして目分量で身体測定できるやつがそうですか?そんなこと言われたら泣くが……?

あとポムモブ生でなさすぎて悲しい。2章の方がでてたやん、バトルもしたし。もしかしてポムメイン章は2章だった……??

【後編:見せ場全部マレウス様が持ってったじゃん…………】

ディアソムニアオタクなので、唐突に出てくるマレウス様とかシルバくんとかしか見えてないんですけど、それでもあの時のマレウス様の登場はおかしかったと思います。どこの世界にその章の主役たちより目立ってるその後のメインする人がおんねん。ツイステッドワンダーランドにいます。まあマレウス様は強いから……で済ませられるほど穏やかなオタクでは無いです……。

あとヴィルさんのオーバーロッドを知ってる人数が少なすぎる。少なくとも今まで各寮生は目の当たりにしてたのに今回ぶっちぎりで少ない。モブ生の存在覚えてます

【後編:ジャミルソロパートいきなり何?】

これを言ってる人すごく多いので私の簡単感想のみ書きます

練習の時に、

ヴィル「オーディションの時にダンスが1番上手かったのアンタだからソロパート入れるけどいいわね?」

ジャミル「わかった」

くらいのやり取り入れろよ……なんで「あ〜ジャミルダンスが得意だから、映えるしソロパート入れたんかな〜」ってこっちが察さなきゃいけないんだよ。推理小説か? 推理小説でもこんなことしませんが?

まあ単純にリズミック班との連携不足ですよね。絶対報告足りてないわ。でもソシャゲスケジュールギリギリになりがちなので(メンテ中に実装するやつ頑張って作ってるとかある)最終チェックする時間なかったんだと思います

【後半:なんで出場者が投票権持ってんの?】

そもそもあれってVDCの出場者に投票権が無ければ良かったんですよ。

わかってる範囲でNRCの出場者は『ヴィル、エペル、ルークカリム、ジャミルエースデュース』の7人で、RSAの出場者って『ネージュと7人のドワーフ』で8人じゃないですか。もう出場者の人数差で公平ではないですよね。まあたかが1票差ですけど……いやすみません1票差でナイトレイブンカレッジ負けたんでした。

あと個人的ネージュくんはNRCに投票して欲しかったな……ほら……ネージュくん、「ヴィーくんたちのすごかったから、僕NRCに投票したんだ!」くらい言いそうじゃないですか……?そうしたらヘイトも下がったと思いません……?

世界規模の大会に見えなかったなあの意見は私もそう思います。合同文化祭

【後編:ヤッホー斉唱なに?】

そこは校歌でしょ(日本人感想

NRC側にヤッホー歌うことを提案してくるなら、ネージュくん側もNRCの曲歌って欲しかったですね。ちょっとネージュくんに高望みしすぎたかな……まあみんな高校生だし仕方ないかな…………

これに関しても既に散々言われてるのでこれ以上は言いません。

まあミュートでツイステやってるのでみんなが何を歌ってたのかTwitter見るまで知らなかったんですよね。困った時は脳内蛍の光を流しておけの精神に基づき当時私の中では全員蛍の光歌ってました。

推したちに盲目自分でも、結構違和感のあるシナリオだったなと思います。前半が多少読み応えあっただけに残念です。

ルーク壁紙の裏って獲物の隠し撮りだと思ってたけどつまりあれってネージュくんのブロマイドなんですよね。ネージュくん要素、ちょっとでもあればな……こんなことにはならんかったやろうなあ……

レウス様がマニア気質があるので正直7章怖いです。今回の不満点って推しではないから、冷静に見れてたとは思うんですが、7章で同じようなことされたらブチギレると思いますすみません既にマスターシェフと茨の信奉者の件でキレてます

お目汚し失礼いたしました。

2020-12-03

NIKECMで思い出した事がある

NIKECMを見て思い出した事がある。

それは学生時代に聞いた在日三世の子入学式での新入生代表挨拶だった。


動かしつづける。自分を。未来を。 The Future Isn’t Waiting. | Nike

https://youtu.be/G02u6sN_sRc


CMの内容は在日の子ハーフの子いじめ被害者の3人の少女たちが、サッカーを通して差別いじめといった日々の苦悩や葛藤と向き合い、自分生き方を選んでいく、というような内容だ。

このCMについてはSNS上で色々討論されているらしく、YouTube評価からも見て取れるように賛否両論である


自分特に問題を感じる事なく見ていたので、ここまで大きな話題になると思っておらず驚いている。それよりも、はじめに述べた学生時代に聞いた新入生代表挨拶の事を思い出していた。



自分は幼少の頃から在日と呼ばれる人たちが近かった。

まれたのは田舎に片足を突っ込んだような地方都市の外れ、治安もあまりよろしくない場所で娯楽なんてないような場所だった。

あるのはカルト区分されている宗教地方本部とされる教会、あとヤクザ事務所ラブホテルくらいだった。


そんな場所に住むのは訳アリの人間が多く、例にもれず我が家も絵に描いたような機能不全家族だった。

多重債務者でありながら定職につかず、家族暴力だけは振るう父親。何事においても被害者意識が高く、必要以上に他人に対して攻撃的すぎる母親

怒鳴り声が響かない日はまずなく、幼少時何度泣き叫んだだろう。物理的に命の危険を感じた事は多すぎて思い出せず、都市部であれば児相警察通報されていたのだろう。そんなレベルに酷かった。

だがそんな我が家日常が許される程に、また我が家と同じよう怒号や女の金切り声が響く家が集まっている場所だった。



隣家に住む老婆がいた。お孫さんが定期的に遊びに来ていて、周囲に同年代の仲がいい子がいなかった自分は一緒によく遊んでもらっていた。

簡単料理を教えてもらったり、花札や株札の遊び方を教えてもらった。その老婆の所に遊びに行くのが楽しみで、お孫さんは今週くるのかなぁなんて毎週楽しみにしていた。

そして老婆が施設に入る事になり退去した数年後、あの人は在日一世だからね、と両親がこぼしたのを覚えている。その発言意図は未だにわからないが、確かに彼女が教えてくれた料理韓国料理に近いものが多かったような気がする。

その老婆は通名を名乗っていた。両親から民族名を聞いたような記憶があるが覚えていない。



通っていた小学校の近くには朝鮮学校があり、三年生になるとそこの生徒と交流会のような物定期行事としてあった。それにあたり韓国という国が日本の近くにある事、そこに国籍を置く人々が通う学校が近くにあるという事、簡単にそれらを数か月にわたって学んだ。

学んだ内容については覚えてないのだが、チマチョゴリを着た彼女たちが(少年もいたのかもしれないが記憶にない。それほどまでにチマチョゴリを着た彼女らの印象が強すぎるのだ)日本生活している為、自国である韓国を知らない。だから韓国を知るために、そして韓国という国を忘れない為に専用の学校に通い、言語も含めて学んでいるのだと言っていたのを強烈に覚えている。

彼らの胸にはハングルで書かれたネームプレートがつけられていた。



そんな幼少時を送ったからか、韓国という国に嫌悪感を抱く事なく、自然と私は韓国という国、文化に興味を覚え英語とは別に韓国語を選択し、学ぶ事となった。進学先を決める強いファクターにもなった。

学ぶにあたりそこで出会った人達は全員が民族名を名乗っていた。ネームプレートハングルではなく我々が読めるように漢字だったけれど、漢字文字のそれをつけていた。



そして高校に進学し、例の新入生代表挨拶を聞く事となる。


私が進んだ高校は内部進学を選択できる高校だった。

中学からの内進生であった自分は、中学の頃から高校での授業を睨んだ進学コースにいた為、入学式特別感情を抱く事なくただの年間行事の一つとして参加していた。

国歌斉唱校歌斉唱、式辞、祝辞とつつがなく進んで新入生代表挨拶。去年も見た光景あくび交じりに見ていれば、壇上には知らない子が立っていた。

正直なところ、代表挨拶は内進生の子もっと言うと中学時代生徒会長あたりだろうと踏んでいたので外部入学生がするのが意外だったのだ。

「私には名前が二つあります

そう言って始められたそれは、彼女の生い立ち交じりの自己紹介だった。

在日三世である彼女民族名と通名を持っている事。日本で生まれた為母国とされる韓国を知らない事。そして中学までは通名生活をしていた事。

自分の正しい名は通名である、だが中学までは通名でいたためにそれを名乗る事ができず、また名乗らなかったが故に民族名を誰にも呼ばれる事がなかった事。


自分は何なのか、日本人ではないというが韓国語は離せないし韓国にいた記憶もない。日本で生まれ日本で育ち、日本語を第一言語として話している。だが国籍韓国籍で、知らない場所母国として両親からは語られる。

それに実感は伴わず、ただ強い疎外感だけが常につきまとうのだと語る彼女に、どれだけの苦悩があっただろう。言語韓国内の文化は学んでいたけれど、在日コリアンという問題を、更に在日三世と呼ばれる人たちが抱えている問題について無知だった自分は、彼女言葉に頭を殴られたかのような衝撃を受けた。


どのような過程があてその結論に至ったかは覚えていない。

ただ高校から民族名で通い、今日からその名と共に胸を張って生きていくのだと語っていたのは覚えている。

自分は『(通名)』ではない、『(民族名)』です。よかったら。『(民族名)ちゃん』と、呼んでください」

そう結んで壇上を降りた彼女の強い目を、意思希望に溢れた目を思い出す。


外部生には彼女と同じ選択をした三世の子が多くいた。聞けば民族名を名乗る為にこの学校を選んだ、というような子もいた。

そしてその全員が、壇上で生い立ちを語った彼女と同じ目をしていたのを覚えている。



CMの話に戻そう。

CMの中で女の子山本(YAMAMOTO)とプリントされているユニフォームの部分を、金(KIM)と黄色テープかなにかで修正したのを着て歩くシーンがある。

これは誰かによるいじめによってなのか、それとも彼女が己で修正した物なのかは不明だが、自分は「彼女修正した物なんだ」と受け取った。

チマチョゴリを着て怯えるように通学していた彼女は、きっと自分が何者なのかがわからなかったのだろう。だが、彼女民族名を名乗る事を選んだのだ、彼女彼女である為に。

CM意図としては、それはサッカー(=スポーツ)が切っ掛けなのだろう。そしてマイノリティとされ虐げられる人々が、ありのまま生きる事ができる未来を、進もうとする努力応援していますというメッセージと共に。



CM彼女年代在日4世だろうか、5世だろうか。

3世の時点で強かった国籍からくる自己への戸惑いは、更に強い物だろう。

その恐怖を想像するしかできないが、その世代の彼らが納得のできる選択ができる事を、自己に胸を張ることができる人生を送れる事を願ってやまない。

2020-09-24

NHKヒストリアを見て

なんとなく通ってた小学校校歌を誰が作曲したのか知りたくなってググってみた

とっくの昔に廃校になってるんだが、ネット上に楽譜付きで公開されてた

で、作曲者はこう言っては何だけど有名人ではなかったんだが

それとは別に驚いたのは、この校歌主旋律とは別に低音パートがあったこである

全く知らなかった

というか卒業生のうち知ってるのは何%だ?

公開されてたサイトでは、市内の他の学校校歌楽譜も見れたので眺めてみると

古い学校ではパートが分かれてないものもあったけど、たいていは二部合唱になってるのな

校歌の低音パートを歌ったことある人いる?

2020-09-22

anond:20200921190020

タモリ

ガチ名曲が多過ぎる

『雨降り午後』いま流行りのシティポップ文脈ならコレ

タモリのワークソングジャズの日本語化ポップスアレンジとして最高峰ひとつ

ミスターシンセサイザー』最高の無邪気なタモリ

ソバヤ』にほんごろっくのきょくほくかもしれない

その他、ボーカルとってないプレイヤーとしてはほぼ本職

ビートたけし

BIGな気分で唄わせろ』

私立ノストラダムス学院校歌

ムスメのほうが確かに歌唱力はある、破壊力は父が上だが

明石家さんま

「産っまれた時から調子イイ~、調子イイーのHiのHiのHiのHiのHiッ!!♪」

「あっみだくじぃ~(ババァ♪)引いて楽しい、あっみだくじぃ、男と、オ・ン・ナのぉ、間のぉ、ババア~♪」

「しあわせ~って何だぁっけ何だぁっけ、ぽん酢しょおゆっがあっるっこっとっさッ♪」

CMソングキングかもしれない...

2020-09-04

国家を歌わない教師を信用していなかった

大坂なおみテニス大会棄権しようとしたことに関してこのような批判がされていた。

スポーツ選手の行動は子どもへの影響が大きく『主義主張があれば競技棄権してもいい』と思わせてはいけないと考えます

これを見て国歌斉唱拒否する教師に対しての不信感を思い出した。

個人的な心情を言うなら私は君が代など歌う必要などはないと思っているし、そもそも当の私が君が代を1フレーズも歌えない。

学校では習わなかったし(音楽教師はご丁寧に君が代が載っている教科書のページにプリントを貼るよう指導してくれた)日本代表試合なども見ないため君が代という曲をろくに聞かず歌わず現在に至る。

逆に世間の人々はどういうタイミングであの曲を歌えるようになったのか少し気になるぐらいだ。あのリズム音程などは普通に聴いてるだけでは歌えるようにならないと思うのだが…

なのでたとえ日本代表選手君が代を歌わなくても私は何も思わないであろう。

しかし、教師が歌わないとなると話は別である

なぜなら教師というのは生徒に規則押し付け存在からだ。

我々が学生時代の頃など普段の授業などはともかくとして集まりたくもない夏の校庭や冬の体育館などに無理やり集められ、歌いたくもない校歌を歌わさせられたものである

学校にそういう規則があること自体は仕方ない。

もし規則がなければ夜の校舎の窓は割られバイクは盗まれ走りだし猫は炬燵で丸くなる。若者集団とはそのようなものだ。

しかである

その規則押し付ける側が思想良心の自由を御旗に掲げ、国歌斉唱拒否するのはどうなのか。

もし自分が「自分がこの学校校歌を歌いたくありません」などと主張すればどうなったか

おそらく私の内申点は地に落ち、音楽の成績は見る影もなかったであろう。(どちらも元々大したものじゃなかったが)

そうやって生徒に対し圧倒的な強権を持ち多くのことを強制してきた教師がいざ自分たちが何かを強制させられる立場になると憲法を持ち出して規則から逃れようとする。

その姿に私は大変理不尽ものを感じたものだ。

教師だって一人の人間だしそりゃやりたくないことや従いたくないことの一つや二つや200はあるだろう。

ただ私としては自分主義主張を優先して、卒業式など生徒のための式典を円滑に進行することすらできない者に規則だのルールだのを押し付けられたくないなと思った次第である

2020-08-26

考え方が10年前から変わらない小学校校歌

作詞作曲編曲 増田

映画を見るなら GEO ツタヤ(そろそろ映画館行ってもいいのかな)

音楽聞くなら ラジオCD(ありがとうワイドFM~)(CDフィルムをピリピリするのがたまらない~)

サブスクなんて いつコンテンツホルダーの都合で配信止まるかわかんないじゃん

ああ 我らが 考え方が10年前から変わらない小学校

ゲームと言えば アーケードコンソール(steamもね)

投げ銭もいいけど コミケで贔屓のサークル差し入れしろ(アマビエ~)

ソシャゲVtuberあんまりからないまま年だけ食っちまったよ

ああ 我らが 考え方が10年前から変わらない小学校

🎸~♪(泣きのギターソロ)

もう俺は 周回遅れのオタクとして生きていくしかないのかな

ああ 我らが 考え方が10年前から変わらない小学校

2020-06-19

anond:20200619204525

うーん、ブラックで!ペイント・イット・ブラック

個人的キツイのは、社是とか読ませるやつね。あれはキツイ新卒で入ってしまった会社がさ、会社規模はかなりでかいのに、朝礼とかで読ませるのよ社是的なやつを。それが嫌で嫌でね。社是の内容自体はさ、そんなに悪い内容じゃないのよ。まぁ常識的な、当たり前だけど言われれば確かに大事なことだよな、みたいなことが書いてあるだけ。でもそれを200人超集まるフロアで起立してさ、1人が読み上げた後に残り全員で復唱する、それがキツイ。悲しくなってきたね。あれ?社会人だよな、わたし。って。小学校校歌斉唱か?みたいな。学級会始まっちゃうのか?みたいな気持ちがしてきて。

2020-05-31

anond:20200531092447

そういうの熱心な学校じゃなかったのでなーんにもやらなかったので

すぐサヨクガー言いたがるネトウヨ気持ち分からん

戦争悲惨だよ的な教育はあったが。国語とか道徳教科書にそういう話載ってるし)

学校行事の時に国旗掲揚はしてたし、君が代入学直後の音楽の授業で習ったが

国旗国歌の大切さを押し付けるような教育別にやらなかったし

因みに中学生の時に反抗期で皆君が代歌わなくなったが(校歌もそれ以外の歌も歌わないのが流行った)

別に無理やり歌うよう押し付けるような事もなくスルーされた

2020-04-09

2020冬アニメ感想書いたよ

前提

基本的アマプラとネトフリで視聴してます

そうです我が家にはテレビが無いのです。

ネタバレ殆どしてないがゆえに、とてもふわっとした感想です。

完走

異世界かるてっと2

思えば1stシーズン1話を観たときはリゼロのみ未見の状態だった。

他の3作品が好きで、それらとミックスされてるのだからゼロもきっと面白いに違いないと思い、2話までの間に一気見し無事ハマる。レムは正妻かわいい

そしてヴィーシャ好きとしては2期でとっても活躍してくれてうれしい限り。

百合脳なのでヴィーシャとターニャが一緒にいるだけで盛り上がってしまう…。

ヴァイス中尉は完全にいじられキャラと化してしまったけどそのままの路線で行って欲しい。

オバロ勢は双子もうちょっと活躍して欲しいな。マーレベア子図書室でのやりとりとか観たい。

このすばはアクアオチに(安定してるけど)ちょっと飽き始めてきてるので、次期はもうちょっと違うシーンも期待。

折角盾勢が馴染んできたところだし、ここに慎重勇者まで本格投入すると収集つかなくなりそうだから2期みたいなちょい役に留めて欲しいところ。


痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います

あんまり期待してなかったものの、なぜか観続けてしまった。

基本的に愛されチート主人公チートしていく話なので、暗い要素もなくふわっと安心して観れたからかも。

あとマイとユイ双子衣装含め可愛かった。

敵対チームのキャラクターも嫌味なく書かれていて、イベントが終われば皆仲良くやってたりするシーンも良かった。


ID:INVADED イド:インヴェイデッド

今期一番ハマったのがこれ。

推理物は苦手なんだけど、キャラデザブラッドラッド小玉さんということでとりあえず観始めた。

1話では、こんな若そうなキャラクター津田さん!?違和感アリアリでは!?そして世界観がさっぱり分からん…と思いつつ観ていたものの、ラストの引きがめちゃくちゃ上手くて2話が楽しみになってしまっていた。

毎週毎週続きが楽しみになるアニメは久々だったし、人に勧めたのも久々だった。

謎の少女カエルちゃん」の存在面白く、1話からずっと出演しているのに毎回死んでいて、一体どういう存在なのか?と考えながら観るのも楽しかった。

最後はかなりあっさりというか、きれいに収まってしまった感があった(悪い意味ではない)。

その後の展開の妄想しがいがあるってものよ。

もう一度最初から観直そうかなと思っている。

コミカライズの今後の展開が楽しみ。


空挺ドラゴンズ

ネトフリで一気に先行配信されており、観終えたのが大分前なので記憶を辿りながら。

観ていてとってもお腹が空くアニメ。でも同じものはどうやっても食べられないジレンマ…。

特に2話の小悪魔風が美味しそうで美味しそうで、とりあえず次の日鶏肉で作った(美味しかった)。

やはり百合脳なのでタキタとヴァニーの絡みがとても好き。

ムードメーカーの元気っ子とクールお姉さんの組み合わせは良い。

アニメでは深掘りされなかった乗組員のストーリーも気になるので、原作を買おうか検討中


恋する小惑星

途中までは、みらとあお微笑ましいなーすずちゃん頑張れーとゆるーく愛でていた。

終盤きら星チャレンジの話が出てくるまでは…。

(以下自分語りになってしまうので適宜読み飛ばしてください)

きら星チャレンジに似たプログラムに参加したことがある。

KEK主宰科学実験イベントサマーチャレンジ

きらチャレと同じく、サマチャレと略すのでちょっと笑ってしまった。

これに学部生の頃参加し、みら達と同じく色んな勉強をし徹夜実験をし最終的に成果発表をした。

きらチャレに没頭するみら達に、つい自分を重ねてしまったのだ。

その時できた友人達とは10年以上経つ今でも連絡をとり、仲が良い。

友人の中には学者になった子もおり、そんなところもそっくりだった。

そう考えるとみら達は昔の自分であり、遠藤先生現在自分なのだ

自分は、どんな夢を持てているだろうか?あの時の気持ちを忘れてしまってはいないだろうか?

まさかきららアニメ最終話でボロ泣きすることになるとは思わなかった。

願わくばみらとあおがいつの日か小惑星を見つけて、アオと名付けられますように。


ソマリと森の神様

ソマリ性格ちょっと苦手で、度々ウーン…となりながらも観終えたのは、周りのキャラクターが魅力的だったからかも。

特にウゾイとハイトラのストーリーが好き。

人間ゴーレム人間と鳥、種族が違っても過去にどんなことがあっても、本人達がそうだといえばそれは家族である。と、家族定義について思いをはせたりした。


ドロヘドロ

昔友人に漫画を勧められていたものの読めてなかったのでアニメ化嬉しい。

独特の世界観もそうだけど、OPEDが凝っていてかっこよかった。もしかしてこれがエモいというやつか。

アニメ主題歌を買おうと思ったのは久々。幼女戦記以来かも。

ケムリを出すことで魔法が使えるとか、使える魔法が個々人で違うという設定が面白かった。

心と能井のコンビが微笑ましくて好き。

能井とニカイドウ友達になれたらいいのになぁと思いながら観ていた。

2期あるのかな。観たい。


マギレコード 魔法少女まどか☆マギ外伝

最後まで時系列や各々の思惑がよくわからずじまいだった…。

ちっちゃくてもキュゥべえキュゥべえなので、コイツめ…何を企んでやがる…ッ!って思いながら観てた。

やはり1期メンバーが出てくると盛り上がるな。

2期ありきという感じなので、今後に期待。


魔入りました!入間くん

定安心の入間くん。

悪魔だけどベースギャグなので今の所一番不穏なのが校歌歌詞くらいという平和感。

キリオ先輩回はヒヤヒヤしたけど、無事にバトラパーティが終わって良かった〜

結構好きなキャラだったからまた登場してほしい。

夕飯を食べながらゆるっと笑いながら観るのにちょうどよく、次期も楽しみにしている。

一番好きなのはカルエゴ先生


追ってる途中

種族レビュアーズ(〜3話)

色々話題になってたので視聴中。

身構えすぎてて、言うほどエグい感じではなかったなと思うのと同時に、地上波版だとしばらくほぼ何も見えない状態のシーンとかあって、流石にもうちょっとどうにかならんのかなと思っている。


理系が恋に落ちたので証明してみた。(〜2話)

スルーしていたけどアマゾンビデオの「架空理系人物だけど、証明手法理系」みたいなレビューを読んで興味を持ち観始めた。

なるほど確かに証明手法理系である。はたから見るとバカップルだけど。

後ろで束ねてる髪の毛がしっぽみたいに動く表現かわいい


途中脱落

インフィニット・デンドログラム(〜2話)
ダーウィンゲーム(〜1話
地縛少年花子くん(〜2話)
プランダラ(〜1話
魔術士オーフェンはぐれ旅(〜2話)
ランウェイで笑って(〜2話)

2020-02-27

校歌って軍歌みたいの多くない?

未来兵隊を作ってるのかなぁ?

2020-01-17

男だけど刀ミュを観に行ったら男を好きになった

ネタバレはしていないつもりです。

特定を避けるため、一部フェイクを含みます

BL要素はありません。

知り合いの女性(刀ミュオタクから、「チケットが余ったのでよければ一度観に来ないか」と誘われた。秋ごろのことだった。

彼女(以下、Aとしよう)はひとつの公演でそりゃもう何会場も回る筋金入りで、推し俳優リリースイベントバースデーイベントなどにも足繁く通うほどの生粋オタクだ(ほめてる)。都市圏ならば全国どこでも行くような人物であるが、もちろんこういうジャンルは得てしてチケット争奪戦が厳しい。というわけで仲間たちと複数人で申し込んで当たった誰かのチケットに便乗して……というのが通例になっているのだが、なんでも我々の地元愛知会場も同じように複数人で申し込んでいたところうまいこと全員当たってしまい、誘うアテがなかなか見つからなかったため試しに私に声をかけてくれたのだそうだ。(ちなみにA名義で4席あったため、共通女友達B、Cにも声をかけていた。)

最初は断ろうと思った。まあほぼ間違いなく浮くだろうし、「本当に観たい人がいるはずなのに自分なんかが行ってもいいのか?マナー的に。あとでツイッターで怖い女性ファンたちに匿名で叩かれ、磔刑にかけられるんじゃなかろうか」などということを思ったかなのだが、実際少なからず興味はあったのと、まあお金は出すんだし着席する権利はあるだろうと自分に言い聞かせ、誘いに乗ることにした。

私はもともと、女性向けコンテンツに興味がないわけではなかった。そもそも男性声優ラジオDGSとか)を聴く程度にはオタクであったし、アニメほとんど見ないものの、ハマってしまったFree!!のブルーレイは2期+劇場版までそろっているし(ちなみに推しは宗介)、最近ヒプノシスマイクの曲を聴いており、キャラごとのドラマパートまで聞くようになってしまったし。それに、件の刀剣乱舞サービス開始から1年程度はプレイしていたこともある。比較少年系の刀が好きだったので、蛍丸獅子王最後までメインの編成に入れていた。

しかし、2次元キャラでもなければ声優でもない、いわばゲーム原作が立ち上がった段階では関係のなかった、俳優たちによるゲーム原作ミュージカルに、果たして惹きつけられるような魅力はあるのか。一応演技のプロではあるが、歌のプロでもなく、ダンスプロでもない。原作への愛はあるのかとか、クオリティはどうなのかとか、気になる部分はいくつもあったし、今思えば少し懐疑的に見ていたような気もする。その答え合わせのために行ったような側面もあったと思う。

今回の会場はセントレアすぐ横のスカイエキスポという場所。初めて行く所だったので、少し早めに名古屋駅から中部国際空港駅への電車に乗ったのだが、まずここで驚いた。乗客の9割が女性。「え?これは”やった”(女性専用車両に誤って乗ってしまうの意)か?」と思った。必死背伸びし、血眼になって男性を探したところ、扉のすぐ前にスーツケースを持った初老紳士発見した。心から安堵した。私には彼が救世主メシア)に見えた。違和感に気づいてから紳士を見つけるまで時間にしてわずか3秒ほどのことであったが、私にとってはひとつなぎの大秘宝をめぐる壮大な冒険時間であった。ワンピースの正体が初老紳士だったらウケるだろうな。

多くの女性たちはよく見るとなんかカバンとか髪とかに似たようなヒモみたいなやつをつけており、ああ、彼女たちが今日の公演の来場者か、とそれで察しがついた。

私は音楽が好きでライブフェスにもよく行くのだが、そういったイベントに向かう来場者が一様に身に纏う”モード”みたいなものが好きだ。同じようなアイテムを身に着けた人々が、同じような期待感をもって同じ会場へ向かう。まったくの他人のはずなのに、全員で遠足に来ているような感覚に陥る。私は所有していた唯一の刀剣乱舞関連グッズ、蛍丸ラバーストラップカバンにつけながら、そんなことを思った。

到着したのは開演の1時間ほど前だった。先に現地に来ていたAと合流し、遅れてくるB・Cを待ちながら辺りを見渡してみた。女性ばかりだ。チラホラ見かける男性も、その多くは隣で開催されているFGOの展示会に訪れたような風采で、見たことあるキャラの見たことないグッズを手に奥の施設へと歩いて行った。事前には聞いていたが、男子トイレはがらんどうで、広々としたスペースの中に3人いただけであった。普通にめちゃくちゃ刀剣男子缶バッジつけてる方とかもいて驚いた。

B・Cとも合流し、我々は人波に流されるまま会場内へ吸い込まれた。会場内は予想していたより二回り以上大きくて、コンテンツ覇権っぷりを身に染みて感じた。

席は通路から4席分だった。私のにわか知識でも通路側は人気だと知っていたため、さすがに通路に接する席はAに座ってもらい、私はその隣に座った。Aはなんとも用意周到で、私の分のペンライトうちわまで用意してくれていた。刀ミュの専用ペンライトは優れもので、推しの色を先に登録しておけるらしい。私は操作指南を受けながら、スタンダード青色を初期配置として記憶させた。

またも話がさかのぼるが、私は以前からAに(オタク気質を見抜かれて)刀ミュ関連の画像動画の視聴を勧められていた。男性男性を推すというのは恐らくややイレギュラーことなのだろうが、その中で私は2人の”推し”を見つけた。

1人は鳥越裕貴氏。役は大和守安定だ。刀剣男子自体の役どころとしては真面目で実直ながら、どことな女性的で可愛らしいキャラクターだ。しかし、私はむしろ、役に入っていない状態鳥越氏に非常に魅力を感じた。というのも彼は、ツッコミが上手い。

これは私の持論なのだが、いわゆるコント的な場の空気になったとき、「なんとなくボケる」ことは誰にでもできると思っている。もちろんその巧拙については個人差があるが、ボケ簡単なのだ(だからこそ才能の発揮される部分でもあるのだが……)。対してツッコミは、才能だけでは解決できない。その場の状況を整理し、その場に応じた言葉を、できるだけ早く用意する能力は、長年のトレーニングによってのみ形成される。そうして身につけた能力を、玉石混交ボケ対応して発揮してあげるのだ。その点で、ツッコミサービスだ。だから、適切な、上手いツッコミができる人というのはボケの人数に対してかなり少ない。そして、鳥越氏のツッコミ能力は(少なくとも私が視聴したいくつかの動画でのトーク判断するならば)刀ミュ俳優の中では群を抜いている。おそらくこれは、彼が多様な人物積極的コミュニケーションを取り、相手尊重しながら話すことを心掛けてきたからなのではないか。そんな背景が透けて見えたりするところに人間味と魅力を感じた。(あと筋トレ動画シンプルに参考になった。)

もう1人の推しは、大平俊也氏。役は今剣。これは役のイメージと本人のイメージがぴったり合致する。中性的少年的で、あどけなさが残るところが氏の魅力だと思う。普通に顔が可愛い。初めて写真を見たときは、そういう印象だった。

ただ実は、彼に関しては開演前、これ以上の印象がとくになかった。動画などを見ていても、ただ容姿仕草が可愛らしい真面目な人という感じで、もう一歩魅力を感じる部分に欠けていた。強いて言うなら彼にはただ天真爛漫なだけではない、いわゆる「闇(この言葉が深い意味で使われることってほとんどないのであまり使いたくはないのだが)」を感じたような気がして、そこを興味深く考えたからなのかもしれない。(あとこれは完っっっ全に言いがかりなのだが、邦楽ロック界隈では見た目が中性的バンドマンほど性欲が強くてファンと寝まくっているという根も葉もない(たぶん葉くらいはある)噂がまことしやかに囁かれており、同じく大平氏も男性的な部分を見せたりするんだろうかという謎の興味もあったのかもしれない。)

そういうわけで、私はひとまず、2人のうちとくに人間として魅力的だなあと思った鳥越氏(安定)を推しとして設定し、ペンライトの色を決めたというわけだ。

私の席から見渡した辺りはほんとうに女性ばかりで、電車内の女性が9割だったとしたらここはもう99割が女性だった。男性存在についてAに訊いたところ、「まあほとんどが彼女に連れてこられてるだけの人だね」と言っていた。リア充爆発しろという一言でも言いたいところであったが、ここで爆発されたらイベントに影響あるし片付けとか面倒だろうな、と考えて口をつぐんだ。

照明が落ち、舞台が始まる。観劇自体がずいぶんと久しぶりだったので、なんだかいやに緊張した。隣に座るAは早速双眼鏡を取り出し、推しの額に光る汗を堪能しているようだった。(Aは同公演に何度も通っているため構成や内容を覚えてしまっており、推しが出てくる数秒前から出てくる位置にすでに双眼鏡を向けていたためさすがにすごすぎて笑ってしまった)

ドラマパートでは刀剣男子たちが次々に現れ、おのおののキャラクターらしい台詞で我々を楽しませてくれる。思っていたよりも総じて演技のレベルが高く、ちょくちょく挟まれる小ボケ普通に笑える。

そうこうするうち私が注目する安定が現れ、男子たちの会話の輪の中に飛び込んでいった。しかし、私はここで少し違和感を覚える。筋トレ動画を何度も見ていたせいか、あどけない口調の安定と兄貴肌の鳥越氏のイメージが重ならない。まあまあこれはこれでいいか、役なんだから、と納得させながら私は舞台のほうに居直った。

逆に、今剣は役と人物が寸分違わず重なった。大平氏の声・仕草は、本家ゲームで出てきた今剣のイメージほとんど同じだった。鳥越氏の力不足とかそういうことでは断じてなく、これは純粋大平氏の持つ魅力と、またそれを見越してあてがわれたキャスティングの妙だと思う。それほどまでに今剣の立ち回りは見事だった。

しばらくすると、おもむろに周囲の女性たちが起立し始めた。なんだなんだ、校歌でも斉唱するんかと思いながら付和雷同、私もペンライトを持って起立した。どうやらここからしばらくはライブパートらしい。ミュージカルと言いながらけっこう現代的な曲(EDMとかそっち寄り)なんだなあなどと思っていると、演者たちがステージで踊りだし、さらには客席中央ステージでもダンスが始まった。

私はまさに魅了された。大平氏のダンスである

先に言っておくが、歌もダンスも全員上手い。だがその中でも、大平氏のダンスは別格に感じた。なにって、踊っているのがはっきりと”今剣”なのだ。彼は背も高くない、体つきも華奢で、いわゆるダンサーとしての資質は他の刀剣男子に劣っているといえる。しかし、手足のフリが誰よりも大きい。大きいだけでなく、キレもある。そしてその懸命さが、彼のマイナス資質いっきプラスへと逆転させていた。ステージ上で彼の弱点は、はっきりと長所だった。「おそらく今剣が踊ったらこんな風なんだろうな」という彼なりの答えが、あのダンスには込められていた。

踊る彼を見て、この人は無敵だ、と思った。

ダンスに魅入っているのも束の間、舞台はまたすぐにドラマパートに戻り、ライブパートと交互に展開しながら進んでいく。そしてついに山場、俳優たちが客席まで降りてくるフェーズが訪れた。通る刀剣男子から直接手を振ってもらえたり、ウィンクされたりすることを、ファンサービスファンサ)というらしい。私は自分推しが通ったらなんとなくうれしいな、という程度で呑気に構えていた。(隣のAは推しの様子を見ながら奮起していた)

通りがかる刀剣男子たちをぼーっと見ていたときのこと、後ろ側からやってきた和泉守兼定が、私に向かって指をさし、はっきりと目線をくれた。一瞬、自分に向けられたものかどうかわからなかった。よくわからないが笑顔で応えたことだけは覚えている。こんなことを言うとタイトルの通り誤解されそうではあるのだが、私の知る限りあのとき感情に最も近いものは、恋だ。

理由説明できない。できないのだが、「イケメンが選んでくれた」という感情は、きっと男であってもうれしいのだと思う。それほどまでに私が受けたファンサは衝撃的だった。そして、推しでもない人でこれなのだから、これを自分推しから直接もらえるなどということがあれば、それはどれほどのクソデカ感情になるのか。想像すると、むしろ恐ろしくなるほどだった。

終演までのライブパート、私は自然と目で今剣を追っていた。彼の、あの衣装でのダンスもっと見たい。いつまでも見たい。だんだんとそう思うようになっていた。

終演後、私はAに感想を伝えた。予想していたよりずっと面白かったと述べると、Aはしたり顔であった。彼女は物販に行くと(地元なのでここでお金を落としたいという敬虔オタク然としたことを言っていた)私に伝え、人波に消えていった。

帰りの電車は行きよりも空いていた。今思えば、夜公演まで見ていく人たちがけっこうな数いるのかもしれない。私は大平俊也氏のツイッターアカウントを捜し、迷わずフォローした。



Fear, and Loathing in Las VegasというバンドMinamiというメンバーがいる。彼はステージ上で、まさに狂人だ。髪を振り乱しながら叫び、かと思ったらわけわからんパラパラみたいなダンスを踊り、でも楽器ちゃんと弾く。そして、嘘くささが一切ない。

Soil&”PIMP”Sessionsというバンド社長というメンバーがいる。紅白とき椎名林檎の後ろでヒマそうにしていたあの人だ。彼はジャズバンドの中にいながら、楽器を(ほとんど)弾かない。彼の担当は”アジテーター煽動者)”。悪趣味マフィアみたいな恰好で、ステージ上をふらつきながら、メンバー演奏のぞき込んだり、客席をメガホンで煽ったりする。ほんとうにこの役割必要だと思っているのか。どこまでが演技で、どこまでが素なのか。まったく読めてこない。

私は彼らを見るたび、自分に成しえないことをしていると尊敬する。

私は、エンターテイナーが好きだ。それは、役を”憑依”できる人のことだ。舞台の上で演じる人たちは、素の自分のままではもちろんいられない。しかし、役を演じすぎると、それはそれで嘘くささが付きまとう。だから役を演じていながら、まるでそれが役だと感じさせない立ち振る舞い。そういう”憑依”を楽しみに、私はミュージシャンライブへ足を運んでいる。

大平俊也氏は、まさにこのエンターテイナーだと感じた。彼は舞台の上で、間違いなく今剣だった。仕草や声の可愛らしさと、ダンスの躍動感。(あと顔の良さとかもろもろ。)それらをひっくるめて、私はしてやられた。

鳥越氏はもちろん好きだ。しかし、実際に見た舞台では(少なくとも刀剣乱舞という題材では)、大平氏のエンターテイナー性のが私にとっては魅力的だった。それだけのことだ。間違いなく今後も、鳥越氏の動画は見続けると思う。

私は自宅に帰り、もらったペンライトを取り出した。推しの色をピンクに設定し、棚にしっかりとしまった。次は、ピンク色のヒモみたいなやつも手に入れたいところだ。

2019-11-14

オタクだけどOfficial髭男dismを聞くようになった

Official髭男dismさん、紅白初出場おめでとうございます

かねてから目標にしておられたステージを一つづつこなし、多くの人に曲を聴いてもらえるようになって目標にしていた国民バンドが近づいてきましたね。

1人のファンとしてとても嬉しく思っております

さて、私はいわゆるアニソンしか聞いて来なかったオタクなのですが、とあることをきっかけにOfficial髭男dismを聞くようになりました。

小さい女の子ターゲットアーケードゲームで遊び、アニメをみて、曲を聞くただそれだけのオタクでした。カラオケで入れるのはアイカツプリパラ、あとは東方アレンジ…。一般人に向けて歌える曲は10年前の曲。

小学生の頃、OR◎NGER◎NGEにどハマりしてました。当時の自分は人に流されてばっかで「◎◎ちゃんが聞いてるから」「みんなが好きだから」「そうしないと話に付いていけないから」そんな理由で聞き出してハマっていったと思いますファンクラブに入っていたし、CDDVD掲載雑誌ほぼほぼ買ってもらっていたな…今思うとめちゃくちゃ贅沢な小学生だな…

OR◎NGER◎NGEって沖縄出身グループで、紅白初出場した時に沖縄から中継してたんですよね。とにかく「地元」にすごくこだわってたバンドだったなって。

そういう所がとってもうらやましかった。自分沖縄北海道みたいに特別地域に産まれたわけでもなく、東京大阪みたいに都会に住んでるわけじゃない。

自分の住んでいる県は何にもなかった。誇れるところが隣の県と最低人口競い合ってるくらいしかなかった。

自虐カレンダー」ってご存知ですか?

秘密結社鷹の爪っていうアニメがあって、NHKでも放送されてたアニメなんです…。団員の吉田くんの出身地島根県っていう設定で、本編で吉田くんが島根県自虐をするシーンが沢山あるんですね。

それをカレンダーにしたのが「島根自虐カレンダー」なんですけど、それが県内ですごく大ヒットしまして。島根県民は自分の県に対してとくに誇れるところがないか自虐することが大好きなんです。とにかく大好き。

だって隣の鳥取人口の最低人口を競い合ってるし、「島根鳥取どっちが左?」っていう関東の人の問に対して鼻息を荒くして答えるし…。

とにかく「秘密結社鷹の爪」っていうアニメ島根県広告になっていて、吉田くんは観光大使になっています。駅や空港に行けば吉田くんがプリントされているお土産普通に置いてます世界征服島根から始まってる…

秘密結社 鷹の爪」がLINEライブとかYouTubeとかで配信してた時期があるんですけど、その時期にED担当してたのが売れる前のOfficial髭男dismさんでしたね。

LINEライブCD販促で、シャツ蝶ネクタイ…?な衣装の4人組のバンドが出てて、衣装固定されてるバンド大変だな…(?)って思ってみてました。吉田くんが「山陰島根出身バンド」って紹介してて、当時は「へぇ島根から出てきて頑張ってる人達がいるんだな〜」くらいにしか思ってませんでした。

そのED使用されている楽曲黄色い車」は、吉田くんが黄色い車に乗って地元から東京までの風景を眺めていくちょっと切ないステキアニメーションになっているので見てください。山陰から東京出てきた方は絶対グッとくる。

2018年4月、あるニュース島根を騒がせました。

島根出身の4人組バンド月9主題歌に抜擢された」

そのバンドは「Official髭男dism」っていうらしい。あなんとなく頭の片隅に島根鷹の爪Official髭男dism…ってのはあったので「あ?!鷹の爪人達?!」って繋がりました。島根に対してはミーハーだったので、発売されたばかりの初アルバムエスカパレード」を帰りにレンタルショップに行って借りて聞きました。

とにかくびっくりしました。「こんなオシャレな完成されたアルバムを作れるアーティスト島根におったんか…」

1曲目の115万キロフィルムは「こんなアルバム最後の曲みたいな曲を1発目に持ってくるか普通?!」ってなったし、2曲目ノーダウト月9主題歌になっていて、一度聞くだけで覚えられるキャッチーメロディー。8曲目のTell Me Babyがめちゃくちゃ刺さった。アイカツスターズの「episode solo」が大好きなオタクにはめちゃくちゃ刺さった。クラブで流れてそうなゴリゴリサウンド大好き…。(オタクなのでクラブに行ったことはない)

アイカツアイカツスターズの曲が大好きななのは、いろんな音楽ジャンルがあって挑戦し続けていて大好きなんですが、それに近いものOfficial髭男dismにはあって。

今までこのアーティスト良いなって思ってアルバム聞いてみても全部同じ曲のように聞こえてハマれない…ってのが何回かあったんですけど、Official髭男dismはそれがなくて今もいろんなテイストの曲を作ってくれて飽きないし楽しいんですよね。

「え?Official髭男dism島根県民会館大ホールライブするの?」

島根県民会館大ホールは2000人キャパホール島根で1番集客できるホールです。有名なアーティスト地方公演する時によく使うところです。私も小学生の頃にモーニング娘を観に行ったことがあるし、県民にとってはキラキラした人たちが見れる1番大きいステージ…という感じです。

「近くに来てくれるんならライブみたい…」と思って一時的ファンクラブに入ってチケット取りました。

11月松江カノーバ

1月米子市文化ホール

2月島根県民会館大ホール(ツアー千秋楽)

そのツアーには東京NHKホールも予定されていて、NHKホールもやるのに千秋楽島根県民会館大ホールでやってくれるの?!?!?!?!?って、めちゃくちゃテンション上がりました。

えっOfficial髭男dism、売れても島根を大切にしてくれてるの?!こんな嬉しいことある!??!

エスカパレード」と、途中で発売された「stand by youしか聞いてなかったですが11月松江カノーバへ行きました。ここはいわゆるライブハウスですね。

直前まで「整理番あんま良くないから行くのどうしようかな」くらいにしか思ってませんでした。この公演に行くまでどハマりしてません。

はっきり言いますけど、Official髭男dismの魅力はライブです。ライブ楽しい

ごめんなさい、ライブ披露された曲半分くらいしかからなかったや。でも楽しかったし、気付いたら身体が動いてた。

あとすごく「地元感」が良かった。ライブハウスには「ここがヒゲダン実家!」って書いてあったし、実際Official髭男dismが結成して初めて音合わせしたところがそのライブハウスだったらしい。

アンコールの後に「時間があるから弾き語りするからリクエストください」とボーカル藤原聡が言う。当てられた小学生藤原聡と同じ小学校に通っているし、それに対して「◎◎小」の校歌弾き語りする藤原聡。

次に当てられた男子大学生は「島根大学の軽音楽部の部長」なんとベースの楢ちゃんと同じ立場だった。(Official髭男dismの3人は島大軽音楽出身)

たまたま偶然が重なっているのか、地元からこんなことが重なるのか良くわからないけど

圧倒的地元感…島根が大好きでいてくれたからこうして島根に帰ってきてくれたんだな…うれしかった…

その日から全曲聞くようになって、Official髭男dismもっと知って好きになって、応援しようと思いました。

初詣なんて仕事するようになってから初めて行った。芸能音楽神様に「Official髭男dism紅白歌合戦の出場」をお願いした。

去年の年末、弟に会った。彼もOfficial髭男dismを好きだったらしい。

ヒゲダンすごいよね、Mステにも出てたし!」「来年紅白出れるんじゃない?」「出て欲しいよね!ノーダウトよりヒット曲出たら出れるかもね。」みたいな会話をした。

「そろそろ武道館ライブとかやりそうじゃない?」「たしかに。もう決まってたりして」「ヒゲダン武道館なら絶対行くわ!」などと会話していた。

2月、本当に日本武道館公演が発表された。

そして、本当に5月にノーダウトよりヒットする曲をだして、

本当にNHK紅白歌合戦に出場が決まった。

自分はいわゆる、ノーダウトから新参しかないしOfficial髭男dismにハマったのも1年目みたいなものなのですが、彼らが地元が大好きでいてくれて、テレビラジオ島根鳥取山陰のことを話してくれているのが本当に嬉しいです。

ツアー松江米子チケットが取れませんでした。

まぁ山陰が取れないなら山陽関東に行くしかないんですけど!武道館行ってから帰ってきてもらうんじゃなくて自分から行くよ!ってスタンスでいないとダメって思うようなりましたのでいいですけど!

普通島根鳥取チケットのが取れやすいはずなのに、Official髭男dism地元が故に取れない。

どんどんチケットが取れなくなって悲しくなる一方、1人でも多くの人に彼らのライブを見てOfficial髭男dismにハマってほしいし、なんか変な気持ちなんですよね。

Official髭男dismは聞いてるけど、ライブ行くまでは良いかなって思ってる人…今度大きいアリーナツアーしますので、今のツアーよりはチケット取りやすいかと思います…。是非行ってみてくださいね

Official髭男dismは人の人生に寄り添うバンドでありたいって本当にそれなんだよな…

この場面、この場面で絶対ピッタリな曲がある。

もし、Official髭男dismを聞いたことがない方がいたら聞いてみてほしいです。

オタクだけど「島根県民だったから」Official髭男dismを聞くようになった話でした。

2019-10-11

思い出せん……

かつて通ってた高校中学校歌は思い出せた。

でも小学校が思い出せない……

統合されて、今は変わっちゃってるんだよね。

あーーー……思い出せなくてソワソワする……

2019-09-22

校歌の件

作詞作曲家勝手JASRAC委託してるだけじゃねえか。

世の中の仕組みがわかってないのはお前らだろ。特に著作権認識が甘かった古い時代への理解が。

なお、対抗措置は新しく校歌を作るしかないですね。

2019-09-02

anond:20190902125312

そもそも京都造形大秋元康教授に迎えて誰も歌ってないAKB校歌作ったり、細川護熙学園長にしたり、つまりそういうビッグネームだいすきゲスミーハー大なんだよ。

いまだって福山哲郎理事だぞ。

2019-07-28

君が代に貼る校歌プリント

小学校の時の音楽教科書、一番後ろのページにある「国家」。

学年が上がり先生が変わるたびに、校歌歌詞印刷した紙を貼らされた。

となりに真っ白い背表紙があるのだからそちらに貼ればいいのに、わざわざ君が代に被せて貼らされた。

子供ながらになぜ?と聞くと、背表紙はツルツルしていて貼りづらいでしょう、と言われて、そんなものかと納得した。

大人になって、それは一種政治思考だと知って、怖くなったし、反戦を呼びかけるには方法として悪手だなと感じた。

子供教師という立場ステルス思考押し付け存在に対して、プラス感情を抱けるかというと、とてもじゃないけど抱かない。

悲しい戦争を繰り返したくないという思想には共感するけど、そのために国歌を排するというのは、どうかと思う。

指示してきた先生の年齢は年配の人が多かった気がする。

あの頃から15年以上経っているけど、今もあの慣習は変わらず残り続けているのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん