はてなキーワード: モーニング娘とは
「モーニング娘の石川梨華ってウンコするの?」議論における体系図
しないよ派
│
└┬―→ 肛門ないよ派
│ │
│ └┬―→ 肛門ではない穴があるよ派
│ │ │
│ │ └┬―→ そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?)
│ │ │
│ │
│ │
│ ├―→ ビューティーを紡いだり奏でたりするよ派(ビューティー派)
│ │
│ │
│
└―→ 肛門あるよ派
│
│
│ │
│
└―→ 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派)
するよ派
│
└┬―→ 人並みにするよ派―→ 他の人より大量にするよ派
│ │
│ │
│
├―→ 人工放射性元素 ウンウンウニウム(Uuu)90%,貴金属10%のをするよ(Uuu派=Fa派)→ 急速展開中
│ │
│ └―→ 神がその見えざる手により何処へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
│
「モーニング娘の石川梨華ってウンコするの?」議論における体系図
しないよ派
│
└┬―→ 肛門ないよ派
│ │
│ └┬―→ 肛門ではない穴があるよ派
│ │ │
│ │ └┬―→ そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?)
│ │ │
│ │
│ │
│ ├―→ ビューティーを紡いだり奏でたりするよ派(ビューティー派)
│ │
│ │
│
└―→ 肛門あるよ派
│
│
│ │
│
└―→ 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派)
するよ派
│
└┬―→ 人並みにするよ派―→ 他の人より大量にするよ派
│ │
│ │
│
├―→ 人工放射性元素 ウンウンウニウム(Uuu)90%,貴金属10%のをするよ(Uuu派=Fa派)→ 急速展開中
│ │
│ └―→ 神がその見えざる手により何処へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
│
ビヨ良い 明るくなれる スキルも3年?やってるだけあって整ってる
メンバーそれぞれ個性も垣間見える 単独でもハロコンでもいいからこのグループのパフォーマンスもっと見たい
セトリ素敵
ちーちゃんかえでぃーよこやんもそれに負けない個性を持ってパフォーマンスしてた
12期はさらにモーニング娘ってプライドと「私は私なんだ!」って気持ちが伝わるパフォーマンスでした。これからのモーニングを引っ張るのは真ん中の12期かもね
あゆみんのコメント泣くやん 最後の同期の卒コンがコロナで満席に出来なくて、声出せなくて、悔しいって気持ちがひしひしと伝わった
でもきっとこなくそ!って悔しい気持ちをバネにしてもっともっといいパフォーマンスを目指すのがあゆみんの良いとこだよ
えりぽんは平常運転笑 でもその平常運転がこうした状況下でもできて、なおかつそれを笑いに変えれるのが凄い これはアイドルとして間違いなく才能 見てるみんなを楽しませてくれた
まーちゃんが抜けたら、まーちゃんのファンだった人がモーニングから離れちゃうって危機感はあゆみんも生田も感じてるのが伝わったけど、ふくちゃんからは、まーちゃんがいなくても私たちは凄いんだ!うちのメンバーは凄いんだぞ!だから絶対また観たくなるからな!見とけ!って気持ちが伝わってきたパフォーマンスでした
そしてまーちゃん
今までは凄いパフォーマンスだけど、日常ははちゃめちゃで、目が離せない存在って感じで、モーニング娘。のほかのメンバーがいてこその鉄砲玉って感じの存在だったけど、いざ自分にスポットライトが当たるとこんなに輝くんだと驚きました。まさに最後のドレスのスパンコールのように、光を当てれば当てるほど輝くんだなと感じました。
感謝の伝え方もまーちゃんらしくて、たまに?が浮かぶんだけど、でもとってもストレートに伝わってくる心に響く言葉でした。
病気が理由だからかどうしても切ない気持ちになってしまうけど、まーちゃん自身からはそんなこと一切感じさせない圧巻のパフォーマンスでした。
手紙読んだりとか、OGが登壇したりとか、セレモニー的なこともなかったけど、これはこれで佐藤優樹の卒コンらしいなと思えました。
もちろんつんくさん以外の方作者作曲の曲もあるんだけど、間違いなく源流はつんくサウンドで、それをベースにもつモーニング娘。メンバーが歌ってるんだから結局「つんくすげえ」
最高のコンサートでした。
またあなたが歌っているところを見たいです。
基本的に不死者ってことは歳を取らない、時代に流されず永遠性があるってことです。
昔からアイドルはうんこしない、とマジ顔で言われるくらい純潔性のある存在とされてきました。
アイドルは老けないし、排泄物も出さないし、手を触ったら洗いたくないくらい神々しい。
だから不死性というものは彼女らにとってある意味ではアイデンティティとすら言えます。
今の感覚だけでゾンサガを捉えると上のことを見逃しますし、実際に登場人物のアイドルとしての活躍時期は概ね'80です(一人だけ古い感じで京都弁話す人がいますけど)。
しかし一方でアイドルという存在は'80から生き続ける亡霊でもあり、そんな意味でも彼女らはゾンビなのです。
こちらの意味は過疎地の佐賀を舞台にし、ヤンキーやリーゼントなどを話題に出すことから割と簡単に読み解けます。
実際に今現在アイドルは上昇曲線ではなく下降曲線ではないでしょうか。
形骸化したモーニング娘はもちろん、欅坂も大きく売れてるわけではありません。
'00付近から始まったアイドル再燃の真っ只中という熱さがない。
それでもアイドルをやってゆきたい彼女たちのサガがある、というわけです。
これもまたアイドルの虚構性という意味にかかってきますし、不真面目をただ延々とやってるわけではないことが伺えます。
ちなみによく首が外れるのはブラックジョークでしょう。
物足りん。
何を持ってベストとするかによるが、Hi-standard、小沢健二、PE'Z、モーニング娘、金爆、電気グルーヴ、amazarashi、YOASOBI、さだまさし、星野源…他にも色々あるけど、このあたりも入ってこないと。
ハロオタからつんくがクリエイターとして信仰されている理由がピンとこない。
ハロープロジェクトの象徴的な存在としてなら、わかる。始祖として、崇めるなら分かる。
ずば抜けてるのか?
全然起き上がれない〜のなんだよバカ子ちゃんって。マツコミジメックスのいとこか?
人生Bluesだって、スルメ曲って言われてるけど 初見じゃクソつまらんってことだよ?
オタクは、次のモーニング娘のニューシングルがつんく曲であることに歓喜しているが、純エビの意味のわからなさ。
普通アイドルが歌う「純情」って言ったら、邪な心なしに相手を思う恋心だと思うだろ。
ライナーノーツを読んだら、
この歌詞に出てくる「純情」とは「新鮮味」「ピュアな心」という意味でもあって。
無心にモーニング娘。に入りたい!
歌手になりたい!
有名になりたい!
というような気持ちで飛び込んできたあの気持ち、つまり「純情」は今も持っているわという宣言なのです。
信じられないならどうぞ、検証してみてください。
とこういうことを叫んでいます。
いやいやいやー、それを歌われてもなぁ、、、
その辺は歌でつんくの言葉を使うんじゃなくて、インタビューとかパフォーマンスとか、メンバーの言葉で聞きたかったじゃん?それに、その辺りを知らずに聴いた人、置いてけぼりだよね?
「五線譜のたすき」なんて、受け継いでいきます♡みたいな歌を児玉雨子作詞でリリースさせておきながら、『あんなん過去のもんだから』みたいな歌詞をお前が書くんか!!!!
過去に縛られるなと言いたいのかもしれないが、もっと言いようがあったんじゃないのか。
泡沫サタデーナイトからのファンだがセトリを知るためにも過去曲は聴くし、否応にも 作詞作曲が誰かを知ることになる。
恋ならはじまってるって、「当時のアンジュルム」の曲か?? ※スマイレージからのメンバーである田村の卒業シングルなので、餞としてスマイレージらしさがあるという解釈もある。
個人の時代感覚って大きく分けて「生まれる前」「小学校低学年ぐらいまで」「学生の間」「それ以降」に分かれるのかなと思っている。
だから1980年前後生まれの自分の場合オイルショックが少し面白い。
第二次(1980-81)は、記憶は無いけどかーちゃんは幼い俺を抱えて右往左往したのかな、と少し当事者感覚がある。
1990年代後半は今でも有名な人だと、B'zやミスチル、TMR、ポルノグラフィティ、山崎まさよしとかが活躍してた。
だから、当時学生だった自分は、音楽的な感覚だと「現代の音楽」という感覚がある。
でもこれは、例えば今20歳の人からすると「生まれる前からの人」なので、前時代の音楽に感じるのかな、と思う。
自分の感覚に置き換えると、例えば「神田川」のかぐや姫や「結婚しようよ」の吉田拓郎とかに対する感覚に近いのかなと。
(この辺は各世代の人に詳しく聞いてみたい)
「それ以降」に関しては興味ある分野はある程度変遷が分かるけど、無い分野は全部まとまっちゃうね。
例えば自分はアイドルには興味薄いので、モーニング娘はまだしも、AKB・ももクロ・欅坂も全部ごっちゃの「最近のアイドル」という感覚。