はてなキーワード: 花子とは
経理やってるからなにこれわからん…って日々資料とにらめっこしてるもんとしては反対っちゃ反対だけど今さら反対してもさぁ…10月からだが?後五日だが?今更変える方が混乱するんだが???いやあ個人事業主様は自由に動けて素晴らしいなあわたくしめのような社会に使われる側は決まりごとに縛られてしまって融通もきかんから使われるしかできずひいひい先回りするしかないんですわいやー臨機応変に適応できるなんて素晴らしい!そりゃよくわからん修正にも細かに対応できる方々ですわぁっていう感じなのと、単純に署名の旗頭?なんか代表とその周囲が必要以上に政府周辺を悪く言う向きがあって、それに嫌悪感あったから参加はしなかったんだけど。(なんか署名サイトの個人情報が云々というのを以前見たのもある。)
例えば花子が小学生だとして「明後日、太郎くん家に遊びに行っていい?」って同級生の太郎の親に聞いた。①「いいよ」と②「ダメ」の2つの答えがまず想像されると思うんだけど、今回の提出は②だったっぽい?
アポの成立って原則①だけだと思うし、①でも花子が遊びに行った時間が夕方6時とかなら「もう遅いです。太郎家は晩ごはんの時間だから遊ぶのは無し」って断られるだろう。遊びに行ったのが午後3時だとして、約束した花子の他に次郎三郎良子夕子四郎五郎文子妙子…とか大勢で行ったら「こんなにだとは思わなかった。色々危ないからうちで遊ぶのは無し」って全員断られても仕方ないと思う。「花子ちゃんしか家に入れません」って言ったとして、それを他の子は律儀に守れるか?って疑問もある。
正当に怒れるのは、第一に太郎家に花子だけが常識的な時間に遊びに行ったのに、何の理由もなく断られたときでしょう。で、今回はちゃんと太郎親に家に遊びに行ってもいいか聞いた?太郎親はいいよって言ってくれた?っていう疑問があるわけだ。
第二に次郎~妙子についても、花子が太郎親にちゃんと言って、それでOKを貰っていたのに断られたんなら彼らは太郎親に文句を言うことができる。
でも花子が太郎親にそれを伝えてなかったんなら、彼らは太郎親に文句を言うことは間違いで、花子にそれを言わなければならない。
ちなみに②でも「離れで遊ぶのは?」ってさらに聞いて「離れならいいよ」って答を得られたらそれはアポだ。「離れでもダメ」ならアポじゃない。
例えというか自分の頭の整理がまだできてなくて頓珍漢なことを言ってると思うが、花子=署名の発起人、太郎親=国、次郎~妙子=署名賛同者、(書いてないけど母屋=総理大臣)、離れ=秘書や事務所宛、と思っている。
なーんか一応確認のために主催のTwitter(X)見に行ったらツイ消ししてる?みたいだしなんだかなーもー。
明日には詳細な流れでも出てくるかな。
○ご飯
朝:カップヌードル。昼:なし。夜:チキンケサディーヤ、フライドポテト、ガーリックトースト、ミニカレー、ビール、ハイボール、レモンサワー。間食:ばかうけ。
○調子
美少女ゲームらしい数人のヒロインと恋愛関係を結んでいく展開と、100年に一度蘇り殺人を行う黄泉人を巡るフーダニット的な展開とが合わさったテキストが主体のアドベンチャーゲーム。
親しい人の死から生きることへの意欲が薄い主人公が転校して奇妙な部活に参加するスタートで、同居人で主人公へは横暴ながら学校ではその見た目ででモテモテな楠瀬舞美、大金持ちで価値観が食い違うものの努力家の神代沙也、無口だがメイド姿でバイトする可愛いもの好きの甘奈未海、瓶ぞこグルグルメガネで顔を隠しているオタク口調の山田花子、攻略ヒロイン唯一の社会人で年上のお姉さんで推理力がある音無雪乃といった5人のヒロインと交流する。
その交流の傍ら、100年に一度死から蘇った黄泉人を探すサスペンスな展開もある。
この辺はルートごとに味わいが違っていて、舞美、沙也、花子はかなり恋愛より。
ルートも固定されてて、前者の組みを攻略してから、後者の組みを攻略するので、恋愛パートを楽しんでから、サスペンスパートを楽しむ構成だ。
無気力な主人公が生きる意味を見出したからこそ、一度死んでいる黄泉人に向き合えるような展開で、それぞれはパラレルな関係ながら、読者の目には一貫しているように感じる構成の面白さがある。
恋愛パートは無気力な主人公が、活力あるヒロイン達に振り回されていくうちに、人生に前向きになる展開が多い。
ただこの恋愛パートが本当にただ主人公とヒロインの交流一辺倒で、例えば楽しい趣味とか、美味しいものを食べるとか、家事の工夫とか、そういう生きること全般へのアプローチがないのはゲームしてる感だった。
この辺は色々と好みがありそうだけど、ちょっと僕の好きとはズレてたかも。
誰が復活した黄泉人なのかを探る展開なんだけど、こちらは前提条件となる情報が出揃うのがずいぶん遅い。
所謂特殊設定ミステリをやろうとしているのは伝わるものの、この手の謎解きで設定開示が遅いのはあまり印象がよくなかった。
パズラー的な犯人当てロジックや、推理可能な特殊設定の妙を楽しむのではなく、徐々に明かされる設定を緊張感を持って怯えながら読み進めていくのが制作者の想定する味わいで、どちらかといえばホラーよりの作風だったのかも。
少し腐してしまったが、僕の好みであるフェアな本格らしさが薄いというだけで、サスペンスフルなホラーな作品として読めば面白い部分も多々あった。
恋愛とミステリの接着も、ヒロインがあまり僕の好みではないものの、物語の構造としてはちゃんと恋愛で得たものが、ミステリへの解答に直結する様が面白かった。
特に攻略ヒロイン含めて、誰が味方か、誰が敵かがわからない序盤の緊張感はかなりあった。
サブキャラも多いため、この敵か味方かを少しづつ探っていく展開は面白かった。
ゲーム的なシステムの部分が、物語にも関わってくるメタ的な展開で、そこを仕掛けに使うのかあ、とビックリした。
正直なところ、前振りもあったし、そもそもこのシステム自体がSFC〜PSぐらいまでによく見たもので、最近(発売は2018年)はあまりみない。
それだけに、こんな感じのメタ的な仕掛けはありそうだなあ、と読者としてもメタ推理が出来ていが部分はある。
しかし、このメタ的なサプライズ展開が、ただ読者を驚かせるものになっているだけでなくて、ちゃんと犯人を当てるための展開に密接している点が、かなり好みの展開だった。
何故そこに仕掛けが必要だったのか、という一歩先を読まないと犯人当ての正解まで辿り着けなかったのは、かなりちゃんとミステリをやっていると感じた。
最後のサプライズ展開にまつわるエピソード群は本当に決まっていて、終わりよければ全てよしな、道中のしっくりこない点を吹き飛ばす力強さがあった。
公称ジャンルの「恋愛ミステリー・アドベンチャー」の通り、恋愛とミステリが接着した良い作品だった。
その上で恋愛パートの好みや、ミステリ的な部分への好みの差はあったものの、そういう細かい機敏を無視できるほどに、大仕掛けが面白かった。
https://anond.hatelabo.jp/20220504162730 の続き
日本はAIの学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。
https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/
一本調子な煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論をネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。
要するに日本は自国でのAIの研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。
「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生の言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。
当然のことながらOpenAIのモデルは英語やアメリカの文化圏を中心に学習されているのだから、日本語のプロンプトでは十分に性能を発揮できない。
まして彼らはAIのモデルそのものを外部に提供することは絶対にないだろう。AIを利用するには、彼らが提供するプラットフォームを通して、彼らが決めた利用規約に従い、彼らが定めた利用料を支払い続けるしかない。
App StoreとGoogle Playは合計して日本だけで毎年2兆円以上の売上を稼いでいると言えば、どんな状況か想像できるだろうか?
後追いすればいい
いつから?どうやって?
何百メートルも何キロも突き放されるまで待ってから後追いするのに具体的な勝算があるのだろうか?
今よりも市場が成熟してから二流三流のAIで追走していくのは遥かに困難だろう。
どうせ勝てるわけない
残念なことに、目に付いた批判の中ではこれが一番まともな意見だった。敗者なりに生きる場所を見つけるというのは一つの生存戦略ではあろう。
単に「勝てるわけない」と冷笑することで気分だけでも勝った側に回ろうといういじましい気持ちが透けて見えるコメントも多かったが。
ともあれ、自国が劣後しているという単純な事実を素直に受け入れられず、こうして意味不明な正当化を図ってしまう人間がこれほど多いことには驚きを覚える。
弊社は同じ苗字の人間が多いので、「山田太郎さん」と「山田花子さん」がいた場合は「太郎さん」「花子さん」と呼ぶ文化がある。
上司Aが山田花子さんのことを「花子ちゃん」って言ってて、とても気持ち悪いなと思っている。気持ち悪いなあって思ってたら最近山田花子さんがいるところでは「花子さん」で、いないところでは「花子ちゃん」と呼んでいることに気づいて本当に嫌だった。
しかし山田花子さんに「裏でAさんがあなたのこと『花子ちゃん』って呼んでてほんっとキッショいんすわ!!!」とは言えない。山田花子さんに申し訳ないので。
私には「友達でも家族でも無いのに『ちゃん』つけしてくる他人って不気味ですよね」と上司のそばで明るく世間話することしかできない。
表現の自由なんて守っていない
https://hyougenmamoruotaku.wixsite.com/official
参加者一覧
**** 北海道
フィッターR(@su22m4r)・彩夏(@ya_natu)・電光値(@ZAT1412)・
田邑真紀/亀羅家荷紺(@f4mcrash)・齊藤百花(@xes4_xes4)
**** 宮城
イズユナ(@izuyuna_)
**** 福島
**** 関東
彌霧へカル(@Hekaru_Yagiri)・らりろれる(@rally_rorell)・ドミニク(@dmnknmzoo)・
山田(@jungle__penguin)・フクイさん(@arai_fukushima)
**** 東京
かわの(@misssTakkk)・大塚けんすけ(@o_tsuka)・きのとよしづき(∃)(@kino8oj)・ふくろ(@orz404)・ヤスオ(@yasuo19851005)・こたつこう(@kotatsukou)・
jakigan bla.(@shige92536)・buhikun(@buhikun)・わきまえない花子(@femihanako)・555
**** 埼玉
思想犯ヤマブキ(新社会党員兼基督教徒)(@yamabukinosato)・ayame-iris(@Witch_Alive)
**** 栃木
吉本紘(@gptdzc)・山紫水明(@19810kokumin)
**** 神奈川
**** 茨城
祇吹英秀(@Joker_Albion)・レイナ(@reina_ziyagi)
**** 中部
**** 新潟
墨汁(@vok_zehn)
**** 岐阜
いぬい よしつら(@kangiren)・倉石ティア(@kuraishi_tear)
**** 石川
てつまよしとう(@godspeedtetsuma)・水雲風騎(@red_giant_)・
遊幸(@jetsunmilarepa1)
**** 静岡
OTAKU-not-right(@kinkimilit4)
**** 愛知
イナモトリュウシ(@yksplash_ina)
**** 三重
hasu(@hasu0107)
**** 関西
**** 兵庫
MN418U(@NMQphoton)・とりのこ(@torinoko51)
**** 大阪
九郎政宗(@claw2003)・水出し紅茶(@Coldbrewtea543)
**** 京都
**** 奈良
maerlstrom(@haifi2ch)
**** 福岡
鉄馬の貧乏子育てbot(@harupiyo1582)・Eyesicle Core(@EyesicleCore)・
Eyesicle extTrapTone(@Exc_ExtTrapTone)
**** 沖縄
りかるどろぺす(@lopez_nava2010)
**** その他
阿賀木・ひかり(@Hikari_4869)・隼十八郎(@18raptor_ro)・猫公爵Poitrine・S.Watanabe (@SWatanabe_yo)・やす(@yasuhosei101)
Noteを検索しようとしたらいっぱい出てきたんですけど。。。こちらにはメッセージがありません。
次はこの辺で言及しようというのでしょうか?
幼い子がいる友人と遊びに行った。ものすごく久しぶりに会った。お子さんも当然一緒だ。はにかみ笑顔が可愛らしい。だが増田と友人の会話が成り立たない。
友人「うん!こないださぁ〜あああっああああ花子ちゃん(友人子ども仮名)ゆび指してるのぉ〜〜あれはトラックでちゅねえ〜あああかっこいいねええええ」
友人「ええええどおちたのおおおおおお何見てるのおおおお???ん〜まっん〜まっああああかわいいいねええええええっ何だった?」
友人「こないだこれこれこんなことがあってねえ〜」
増田「ほぉ〜!どうなったんそれ!」
友人「それでねぇあっあっあああああ今ニッコリした!?ニッコリちたのおおおおおどちたの!!??可愛いちゃんでちゅねええええあっああああっああああん」
みたいな感じで会話が成り立たない。
子どもが寝て友人と甘いものを食べられた時にやっと普通に会話することが出来たが、途中友人の子が起きてからはずーっと抱っこしながら「花子ちゃんなんでこんなに可愛いんでちゅか!んもう!ぎゅーう!ぎゅうううう!!!!んんんんんすーはーすーはーああああいい匂いでちゅねえええええっなんの話だっけ?」みたいな調子でまた会話が成り立たなくなった。
ずーっとイチャイチャイチャイチャしているサマは、例えが悪いのだが、地下鉄の車内でクネクネとやらしいスキンシップを取るカップルを見ているようで正直辟易した。
そして増田にも友人の子と同い年の子がいて、この場にも連れてきていた。増田も側から見たら友人みたいになってたかもしれないからブーメランかもしれないんだが、友人との会話中に子どもが何かアクションを起こしてきたときは手を握ったり表情で答えたりなるべく友人の会話を邪魔しないように返していた。
念のため書いておくが、普段は上記の友人のように子どもを撫でくりまわし吸いまくり遊び倒している。あと友人、「子どもの世話で余裕なくて(汗」と30分以上遅刻してきたのだが、繰り返すが増田にも同い年の子どもがいる。家族構成も同じ。同じ環境なのだが。
そもそも先月の育休終了まで週3前後少ないなりに出来たママ友と子連れで公園や児童館、たまにお金のかかるところと色んなところに一緒に行っていたが、向こうのお子さん達ともママさん達とも我が子ともテキトーにみんなとコミュニケーションを取りつつ過ごす感じで、そんな会話が成り立たない、なんてことになったことがなかった。友人とは同じ立場なのにこんなことなるんだなと思った。疲れた。
とりあえず増田はこの友人には我が子含めどうでもいい人間と思われていることが分かってしまったので、付き合いちょっと考えよう...10年来の付き合いだったから寂しいけどね。
理由1:「いじめられる側に原因がある」と認めるだけでいじめっ子大勝利だから
理由2:「いじめられる側に原因があるからいじめていい」←こっちが真のいじめの原因だから
理由3:原因という言葉に暗に「お前が改善すれば全部解決するんだが?」つー意識が含まれるから
理由1
増田の言説がまかり通ると行き着く先は
先生が「こら!太郎君!確かに花子さんは足が遅いし判断もトロいが、だからといっていじめていい訳ではない!」と説教する世界であり
太郎はますます喜び花子さんは顔を真っ赤にしてプルプルするしかない
理由2
すでに言われてるけど「行動が遅いこと」が原因ではなく「トロい奴はいじめてよい」という思考の方に原因がある
花子に原因があるなら花子が転校すればいじめはなくなるはずだが、実際は第二第三のトロい人が標的になるだけだ
太郎が考えを改めさえすれば花子は何も変わらなくてもイジメは消える
理由3
例えば事故に遭って右腕に包帯を巻いた子が同級生から「やーい中二病www」といじめられたとして、
その子に向かって「いじめの原因はあなたが包帯を巻いていることです」なんて言う人いる?
いないっしょ?でもこれが性格の話になると「あなたがウジウジしているのが原因です」とか言っちゃう人が出てくる
何でかというと性格は骨折と違って自分で直せるからだよね 骨折は仕方ないけど性格は仕方なくない、と
千恵さん、
暫くメールがなかったので、お亡くなりになられたか寛解されたかと思っておりましたが、先日深夜から再び大量のメールを頂戴し、相変わらずお元気そうなのだなと拝察しております。
申し上げたい点はいくつかありますが、まず宛先最初の五名が以下のようになっています。@より前は省略しておきました。
天皇陛下やそれ以外の皇族の方々が、お名前をそのままローマ字書きした、しかも Gmail のアドレスをお持ちとはとても思えません。千恵さんにNDR(宛先不明)は返っていないかもしれませんが、このメールは天皇陛下御本人には決して届いていないのではないかと心配しています。
そのあとにも、警察や法務官僚らしき方々、警察官らしき方々、弁護士と思しき方々、さらに政治家らしき方々と宛先(ほとんどがgmail.comのアドレス)がならんでおります。なお、政治家の方々らしき宛先の中に
安倍 晋三 shiz〇.ab〇@gmail.com(一部伏字)
が含まれておりましたが、もしこちらが以前内閣総理大臣をされていた安倍さんを意味しているのでしたら、ご本人はもうお亡くなりになっております。もし誰かに届いていたとしても同姓同名の別人なのではないでしょうか。安倍さんが亡くなったことはさすがにご存じかと思うのですが、宛先を一度ご確認いただいた方がよろしいかと思います。
なお、なぜかさらに以下のような宛先も指定されていますが、これらも、もし本人だったらとても夢のある話ですね。gmail.comですけど。あと相変わらず芸名のローマ字読みですけど。オレオレ詐欺なんかも多い昨今、そういったメールアドレスを使う人はいないんじゃないでしょうか。実際、千恵さんご本人も英単語を組み合わせたメールアドレスですよね。
小籔 千豊 ...@gmail.com
浜本 広晃 ...@gmail.com
平 岳大 ...@gmail.com
城田 優 ...@gmail.com
次に、内容についてですが、だれがだれを殺害しようとしている、だれだれは犯罪を犯している、といったことをご自身のテレパシーだかサイキックだかで読み取ったので対処してほしい、といった内容のように見受けられます。
大変お手数ですが、まず、指定されているGmailのメールアドレスが意図されている本人のものかを、そのサイキック能力で読み取っていただいた方がいいと思います。少なくともこのメールを受け取っている私は単なるサラリーマンのオッサン、
権力もなければサイキック能力もありませんので、そういったメールをいただいても何もできません。
また、もし正しいメールアドレスだったとしても、普通、gmail.comのアドレスはプライベートなものなのではないかと思います。そこに仕事としてのご依頼をされるのは一般的には無粋なことではないでしょうか。
私もサラリーマンのはしくれですが、もし会社のメールアドレスではなく、プライベートのメールアドレスに 「~の商品の見積もりを~まで提出してほしい」 といったメールが来たら、社会常識がない相手だなと思って普通に無視すると思います。
メールは着々とGmailの迷惑メールフィルターで自動的に捨てられているのですが、一日に何通もこういったメールを送信されている千恵さんの病状を心配しております。早く良くなるといいですね。陰ながら応援しています。では。