はてなキーワード: 学校給食とは
田舎だからか選挙のときは毎回選挙公報って新聞みたいなのが届くからそれで広く浅く候補者状況がわかるけど、他ではこういうのあるんかな
ってググったら義務化されてんのね
方法は新聞折り込みみたいけど、うちは新聞取ってないから単体で届くわ
まぁでも県政にしても生活が変わる実感があるような主張ってあまりない
対抗候補の主張は子供に対する医療と学校給食の無料化、補聴器の補助金導入、ダム中止、原発廃炉、国スポの簡素化、くらい
無料化は子育て世代にとって魅力なんだろうけどリア充死ねと思ってるのでこんなんいらん
補聴器買うような年齢でもないしどーでもいい
ダムなんか知らん
政党についてはより興味がわかない
●給料を上げる、国を守る
…少し具体的に5項目が書いてある
給料があがったらいいなぁ
…は?
・改革、そして成長
…ここも6つの項目あり
●日本を前へ。
…他と違うのは天皇がどうこうと書いてるくらいの違い
…季節ごとに10万円くれるらしいぞ!
…グレタ教ってなんや
●がんこに平和!くらしが一番!
…ここも天皇のことを書いてる
…1票で250円の政党助成金を原資にNHKから守ってくれるみたいだけど、守り方は裁判の時に代わりにお金を払ってくれるやり方だそうだ
知らんけど
まあ言うまでもないんだが、一般的な感覚で言えばベースブレッドは不味い。
機能性食品を100個集めて順位付けする中にベースブレッド4種を混ぜたら、下の20位にベースブレッドは固まるだろう。
カロリーメイトの恥さらしのようなポテト味でさえベースブレッドのどの味よりも上だ。
チョコはチョコだから辛うじて食えるだけで、パサパサとして結局不味い。
メープル……悪くはないんだが……味のレベルが3、40年前のコンビニのレベルだ……今の時代にこのレベルか……。
カレーはカレーなのに全然美味しいと感じれなくてただカレー臭くてボソボソする粉が入っているだけだから凄い。
どんなソースと一緒にしても強烈な悪臭が全部台無しにするんだ。
なにを食っても美味かっただろうな。
学校給食を皆が内心で「うん……食えなくはないけどさ……」とモソモソしてるときにベチョベチョの白米を牛乳と一緒に口に入れて「オートミールみたいになって超うまいぜ~~~」と喜んでいたのだろう。
なんて羨ましい人生……。
でもそこにある食の喜びに広がりはないだろうな。
どんな不味いものでも美味いと感じるなら、どんな美味いものを食っても不味いものとの違いは誤差としか思わないだろう。
穴か棒さえあれば異性の顔も正確もどうでもいいヤリチン・ヤリマンのような人生だ。
それを幸福と呼ぶことは出来るが、不幸なのではという気持ちの方が強い。
まあ俺には分からないがね。
もしかしたら彼らは皆が美味しい美味しいと食べているものを物凄く不味いと感じ続けてきたのかも知れない。
ゾンビや悪魔憑きがテーマの映画で「今はもう普通の食べ物が全く美味しいと感じない。人肉だけが凄く美味しい」みたいなセリフを登場人物が吐くことがあるが、そういう感覚でずっと生きてきたのかもしれない。
可愛そうに……この世界にはこういう不幸な人が沢山いるんだろうか。
https://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34603620081029
オーストラリアのイアン・マクドナルド食品担当大臣は29日、パブの常連客だったスティーブ・ホワイトさんとその妻ジェシカさんをなだめるために出されたチョコレート味のジェラートの中から凍った人糞が検出されたことを確認。同夫妻は、食後「猛烈に」気分が悪くなったとしている。
学校給食に“人間の排泄物”混入させたか…20代女性職員を書類送検 校長が検食時気づき検査で大腸菌検出
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220615_19405
岡崎市立の学校では去年10月、校長が職員室用の給食のおかずを検食しようとした際に、異臭や変色に気づき、検査で大腸菌が検出されていました。
「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 県議らの会食後に一体何が?《店のオーナーが“憤怒の告発”》
https://bunshun.jp/articles/-/54721
「お客様の見送りを終えた後、バイトの子が僕のところにすっ飛んでやってきて、『とにかく来てください!』と言うんです。ただならぬ表情でした。個室の扉を開けると、まず強烈な臭いがして……。見ると部屋の奥の、上座のテーブル付近の床に、“それ”が放置されていたのです。漏らしたものが座布団に染みたとかそういうレベルではありません。こぶし大ぐらいの丸々とした“それ”が、周りにティッシュがあるわけでもなく、ドーンと放置されていたのです。形状や大きさなどから見て、明らかに動物ではなく、人のものだと直感しました」
GRAND TOURとは、Amazonプライム・ビデオにて配信されている自動車番組で、イギリスの50歳児1人60歳児2人がお送りしています。
元はTOP GEARというイギリスBBCの番組をやっていた3人で、ご存じの方も居るでしょう。
現在の最新話が、フランスに関するお話なので、番組で紹介されたフランスに関する豆知識を見ていきましょう。
フランスって楽しい国ですね!(一部、厳密には正しくなかったり、誇張表現があります)
車に関する部分は、やはり車のドキュメンタリーですので、実際に見て頂いた方がよろしいかと。
グランド・ツアー シーズン4エピソード4 カルナージュ・ア・トロワ
https://www.amazon.co.jp//dp/B08BYZGWHL/
Amazon Primeにご登録中の方、是非みてくださいね!
これも既存の項目と近くなるのだが。
結論から言えば『多様な食品』という項目をもってパン食を週2回にまで増やすことが正しいとは言えないだろう。
通達を尊重すべきとかそういうことは別として学校給食に対するメリットとして・・である。
ひとつは、この個所があろうがなかろうが米飯給食中心である部分は変わらないからだ。
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1407704.htm
食品構成については、「学校給食摂取基準」を踏まえ、多様な食品を適切に組み合わせて、児童生徒が各栄養素をバランス良く摂取しつつ、様々な食に触れることができるようにすること。また、これらを活用した食に関する指導や食事内容の充実を図ること。なお、多様な食品とは、食品群であれば、例えば、穀類、野菜類、豆類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類及び乳類などであり、また、食品名であれば、例えば穀類については、精白米、食パン、コッペパン、うどん、中華めんなどである。また、各地域の実情や家庭における食生活の実態把握の上、日本型食生活の実践、我が国の伝統的な食文化の継承について十分配慮すること。
単純に和食中心の給食のうち、スキマを使って「食パン、コッペパン、うどん、中華めんなど」と他の主食で取り合う事になりそうである。しかしそれは今起きていることに近い。それか多少増やしたとしてもパン食を週2回では多すぎる。
もう一つ。これは仮定に過ぎずはっきりしたことは言えないのだが。給食ひろばという団体の分析でいえば、どうもこの通知はパン業界の要望を反映したものであるらしい。
https://twitter.com/KyushokuJP/status/1159633373377073152
その成果も見えてきました。
大きなものとしては文科省から発出された学校給食実施基準の一部改正の通知文。この通知を読んだ瞬間に「あ、やったんだ」とわかりました。
この投稿の分析が当たっているかは文部科学省の担当者で無ければ分からない。
この通りパン業界の”成果”であるならば、『多様な食品』が盛り込まれている理由は学校給食で必要だからというよりは、各社に配慮した記述にしたから・・・という可能性を考えてしまう。
内容を重視するにしてもパンにとってはうどんや中華めんがライバルになり、パンは2回で麺は1回という目標は難しくなってくるのではないだろうか。
長くなり過ぎたので下記でも投稿した。
日付 | 担当者 | URL |
---|---|---|
11/19(金) | 増田 | 増田アドベントカレンダー2021 |
11/30(火) | 増田 | いよいよ |
12/01(水) | 増田 | 検索用 |
12/02(木) | 増田 | Calendario de Advientoってどう読むの? |
12/03(金) | 増田 | 緩和されない。 |
12/04(土) | 増田 | ワイドハイター EXパワーにIKKO? |
12/05(日) | 増田 | 2枚重ねのペーパータオル |
12/06(月) | 増田 | まだ買ったばっかりなのに |
12/07(火) | 増田 | 瓶のプラ注ぎ口を上手く外したい【買ってよかったもの】 |
12/08(水) | 増田 | フードマイレージってどこいったの?【SDGs】 |
12/09(木) | 増田 | 美味しいパンは邪魔になる |
12/10(金) | 増田 | 表現が規制されている |
12/11(土) | 増田 | 通販は通い箱をデフォにしてくれ【SDGs】 |
12/12(日) | 増田 | 生ゴミ処理機【買ってよかったもの】 |
12/13(月) | 増田 | ブコメに勝手に回答してみるコーナー |
12/14(火) | 増田 | 学校給食は牛乳依存を改めよ【SDGs】 |
12/15(水) | 増田 | 争いを誘発するデザイン |
12/16(木) | 増田 | 反応したら負け |
12/17(金) | 増田 | スパウトが短い |
12/18(土) | 増田 | 「僕はトヨタに乗っている」「私はホンダ」 |
12/19(日) | 増田 | 俺も得をする、でも金銭はお前が全部負担しろ |
12/20(月) | 増田 | パイプファン【買ってよかったもの】 |
12/21(火) | 増田 | 「♪掻いちゃダメったら掻いちゃダメ」 |
12/22(水) | 増田 | 自立しないペーパータオル |
12/23(木) | 増田 | 「愛、あるね。ハイアール」 |
12/24(金) | 増田 | プラスチック製スプーンの有料化【SDGs】 |
12/25(土) | 増田 | 食べ物は晒すが、顔は晒さない風潮 |
12/26(日) | 増田 | クリスマスには鯉を食べる |
12/27(月) | 増田 | レンチン不可のレトルトを禁止に【SDGs】 |
12/28(火) | 増田 | チャレンジングな家電を勝手にレビューしたい |
12/29(水) | 増田 | むしろ香りを食べている |
12/30(木) | 増田 | 忽那先生「ハンドドライヤーは普通に使ってもいい」 |
12/31(金) | 増田 | 増田 カレンダリオ デ アッヴィエント 2021 |
先に言っとくけどオチがない。
雑に言うと牛乳の消費がやばいのでみんな飲んで!というのをTwitterで見た。
ローソンがホットミルク安売りする!ってのを見てデマじゃなさそうだなと思ったのでいつもより多めに牛乳を買っている家のものです。平時ストック2本+αの感じ。
職場では同じチームに数人、自分も含め牛乳狂いがいるけど、子供のいない家庭では1リットルの紙パックなんか買わないって人のが圧倒的に多かった。
私は一人暮らししてたときも1本必ずストックしとくくらいには牛乳飲むほう。
それでびっくりしたのが「学校給食で牛乳嫌いになった」って人が割といたこと。たしかに毎日となると嫌いになるかも、世の中にはそんな人が結構いるんだな…美味しいと思うんだけどな…と思ったのがちょっと前。
ところが数日前、スーパーに行ったら牛乳の陳列棚がいつもよりこざっぱりしていた。
自社ブランド牛乳がいつもはぎっちりのコンテナはスカスカ、某おいしい牛乳など大手メーカーのとこなんか2、3本しか残ってない。いつも見えるとこなんて1つ分凹んでるかどうかなのに。
牛乳多めに買ってる親子を見た。たまには飲んでみる?って500mlの牛乳買ってるカップルも見た。きっと近所のローソンでホットミルク買う人も見かけるに違いない。今日からだっけ?
拍車をかけるように「この牛乳が美味しい」「低脂肪などのおすすめはこれ」「牛乳を使ったお菓子のレシピ」もどしどし見かけるようになった。牛乳プリン作ってみた。美味しかったのでまた作る。
1人の牛乳好きがそんなのを見てちょっと嬉しくなっただけの話。
なんか反応くれてる人ありがとう。
ぶっし
@bussi_poke
冗談のつもりでもヴィーガンへの偏見を助長するとか引リツで言われて、確かにな〜とか色々考えてたのにファンネルめっちゃ飛んできてヴィーガン怖すぎてワンワン部屋の隅で泣いてる
SIVA
@sivaprod
内輪ノリで面白がるために公共の場で他者の在り様を茶化しておいて批判されたら被害者ぶってみせるいつものあれ。「”オタク”ってひとくくりにするな」というが、するよ。こういうのこそが”オタク”が”オタク”である所以なんだもの。
上記のSIVA氏ツイートに対して、はてブでは有名なリベラル系のブクマカによる賛同のコメントが支持を集めてホットエントリに入っている
だが、ちょっと考えてもみればめちゃくちゃなことを言っているのに気が付かないのか?
もはや、リベラルやはてなブクマカにまともなリテラシーを期待できないのか…?
いいか?ことの発端のぶっし氏の元ツイにある文章は「ヴィーガン給食」だ。批判されているのは「ヴィーガン給食」だ。学校給食という公的機関への批判だ。
上記のリンク先にあるように各方面で批判を呼んでいる東京都の公立小学校の「ヴィーガン給食」に対する批判のひとつが元ツイの画像だ。
その「ヴィーガン給食」への批判が、ヴィーガンへの偏見を助長すると拡大解釈されて、さらにファンネルみたいに攻撃されたとぶっし氏がツイートした結果
元々のツイートにある学校給食という「公的機関への批判」を、単なる「他者の在り様を茶化した」とすり替えているのが上記のSIVA氏のツイートだ。
いいのか?その理屈が通るんだったら、行政や警察など公的機関への批判を「他者の在り様を茶化した」とすり替えるのも可能だがいいのか?
ここ最近ずっと世間もはてブも賑わせている国の統計改竄について批判したら「他者の在り様を茶化した」と言われるがよろしいか?
さらに言えば、上記のSIVA氏のツイートは内輪のノリを公共の場に広げることを問題視しているが
そもそもの話、ヴィーガンどいう個人の主義にすぎない内輪のノリを、学校教育という公共の場に広げたのは「ヴィーガン給食」だ。
内輪のノリを公共の場に広げて、そのノリを批判されたら被害者ぶるなって言うなら、そのまま「ヴィーガン給食」に返ってくるだろうが
内輪のノリを公共の場に広げることを問題視するなら、まず「ヴィーガン給食」を批判しなきゃ筋が通らないぜ
元のツイートをもう一度見てほしいんだけど、どこにオタクだと判断できる要素があるのか、ネットスラングを使えばオタクなら大概の人間がオタクになるぜ
だというのに、オタクに責任をおっかぶせているのがSIVA氏だ。
同日にホットエントリーに入っている、増田を見ると人生の悲哀を感じますね。
みたいな事言うと
みたいな事いわれるんだろうけどそういう所でずっと俺たちは迫害され続けてきたし誰かが言わなければ何も変わらないし言い続けるぞ
上記のオタクへの偏見を助長するような漫才を問題視する増田エントリーに対して賛同のコメントが集まっているが
その一方で上記のSIVA氏ツイートから連ツイでは勝手な理屈と定義でオタクを偏見まみれでバッシングしており、それに賛同するはてなブクマカ
「他者を他者と見ずに消費の対象としか見ないという選択をしたもの」を”オタク”と呼ぶべきではとも思う。他者をちゃんと自分と同じ他者と見られるおとなの趣味者はファンでありマニアでありでいいんじゃないですか。
両方のエントリーに賛同してるブクマカに聞きたいんだけどさ、認知的不協和に気が付かないのか?お前たちに論理的な思考回路はないんか?
いいか?整理するぞ
ヴィーガンという個人の主義にすぎない内輪のノリを、学校給食という公共の場に広げた「ヴィーガン給食」が、各方面で批判を呼んだ。
その批判の一つが上記の画像ツイートであり、その画像ツイートに対して、ヴィーガンへの偏見を助長すると拡大解釈されて攻撃されたとツイートした
その結果SIVA氏が、「公的機関への批判」を「内輪のノリ」「他者の在り様を茶化した」と矮小化して、勝手な偏見でオタクに責任をおっかぶせた。
めちゃくちゃな理屈にも程があるでしょ
ヴィーガン以前のノーマルな学校給食でアレルギー死亡事故からの国家賠償訴訟裁判は全国で複数起きている
公務員教師の当たり外れは文字通り生死に関わるレベルでヤベーので金ないクセに無理して私立行かせたいと騒ぐのも道理である
(なお、私立は教師の質はマシでも、勘違い上級国民の子息たちの犯罪が金でもみ消されるのは日常茶飯な模様。たまに週刊誌にすっぱ抜かれて炎上してる)