「家族旅行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家族旅行とは

2023-09-25

娘がネチネチ煩いのは何とかなるのか

うちの娘はとっくに成人してるがとにかくネチネチと過去のしょーもない出来事を根に持ってて呆れる。

酷いと娘が小学生の頃の事まで持ち出して勝手にキレてくる。

娘が小学生の頃、家族旅行に行ったときにちょうど昼食を食べようと道の駅に車を停めたときに娘が寝てしまった。

寝ている所を起こすのも悪いかなって思って娘を車に寝かせたまま主人と息子と昼食を食べに行った。

しばらくして昼食を食べ終わりそうな時に娘が車から降りて店に入ってきた。その時の娘は「起きたらみんながいなかったしご飯食べれなかった」って怒った。

その怒りは数年間続いて、あまりにも怒りを引きずるものから仕方なくあの時の店に行って私達が食べたものと同じものを食べさせてチャラにした。

でも、娘は今でも子供が車に放置されて亡くなったニュースを見ると「あの時私だけ昼ごはんを食べれなかった事に怒ってたんじゃなくて、黙って置いてかれた事に怒ってたんだよ。分かってる?」「もしあの時真夏だったら私も死んでたかもね」ってネチネチ言ってくる。もう10年以上も前の事だし謝ったんだから許して他の事に目を向けてほしい。

それだけじゃない。去年義祖母一周忌があった時、娘はシフト休でその日が仕事だと思って一周忌の事を伝えずにいたら、たまたま休みで後から一周忌の事を言ったらそれも未だに根に持たれてる。

仕事かもって思っても普通とりあえず声かけとくもんでしょ?ひいばあちゃん一周忌たかったのに酷過ぎる。」って。

息子も県外にいて呼んでないし葬式には出れたんだから別にそこまで重要なことじゃないのにこれもネチネチ言って、しか義母にチクったみたいで少し気まずくなった。

本当にいつまでも終わったことグチグチ言ってきて正直ウザい。

最近帰ってこなくなったし連絡も無いからすごい快適だけど、あのネチネチっぷりを職場やお友達に発揮して迷惑かけてないか心配子供の頃から苛められてて学校先生迷惑かけて謝りに行ったこともあるから似たようにならないか心配で。

まあ向こうもいい大人だし誰かに迷惑かけてない限りはこっちから何かすることはないけど

2023-09-13

私の家庭は家族旅行に行ったりするし、みんなでゲームをしたりすることもある。もしかしたら恵まれた方なのかもしれない。

だが、最初から私はこの家にいらなかったのかもしれないとよく思ってしまう。

保育園に入った。ピアノを習わせてもらった。コンクール前は特に厳しくて、弾けなければ椅子から引きずり下ろされ説教ベランダの方に投げられたこともあった。弾けない自分が悪いとか練習が足りなくてごめんなさいでいっぱいになってよく分からなかった。

小学生になった。忘れ物が多い子で親を困らせた。親を困らせた分叩かれた。できない私が悪いかしょうがないし、当たり前だけど痛かった。

中学生になった。長女だから家の用事を頼まれるようになった。洗濯物を干したり、食器を片付けることがうまくできなくて殴られた。特に髪を引っ張ってひきずるのはやめて欲しかった。

高校生になった。親に反発することが増えた。必然的に殴られることも増えた。私が反発したことが原因で学校遅刻することもあった。

進路のことで親と揉めた時は首を絞められて死ぬんだと思った。そう思ったらなんか進路とか将来とかどうどうでも良くなった。

大学生になった。いまだに家事ができないこと、察しが悪いこと、人の気持ちがわからないことについてよく怒られる。いつも結果的スマホを持ってることが悪いと言われる。殴られることはほとんど無くなったけど、物をとられたり、言葉が強くなったりするようになった。さすがに外で風俗嬢とキレるのはやめて欲しかった。風俗してないし。

今は就活か、大学院か決めないといけない時期にさしかかってる。形的には私の意思でとなってはいるけど、多分親の意向で決まる。今は何をするにも親のお金から仕方ない。

親の見方からしたら私のこの感じ方は歪んでるらしい。

かにピアノにも通わせてもらって塾も行かせてもらったことがあって、家族旅行も行かせてもらえる。けど家族の中でやっぱり私がいない方が楽しそうだし何より親が暴力を振らない,汚い言葉を言わないで済む。

どうしたらいいのかわからない。

2023-09-08

社会的階層を考えすぎてなーーんも楽しめない

美大大学生で、学費奨学金なしで払ってもらえるくらいの家庭。中受して私立中高一貫女子校通ってた身だけど、中高の友人と大学の友人、あまり金銭感覚や家庭状況違いすぎて、どこにも自分の置く場所がなくなってる。社会的階層の上にいるんだなって、強く感じてしまわざるを得なかった。

中高では海外旅行行くのは珍しくない話だし、大学になってからも(コロナ禍にも関わらず)年に何回も行く人を何人も見かける。ランチは1000円以上は普通に出すし、1500円くらいのもまあ出す感じ。みんなMARCH以上くらいにいて、ザ・私文ライフ謳歌してる。サークルの飲みやら、ゼミ合宿で男女入り混じって陽キャお金持ち集団な感じ。自分の中の卑屈なおじさん心が社会的階層の上だなあ、みんなお金に困ってないでバンバン旅行行ってほんとよかったねえとネチネチ言いたくなる。非モテすぎて男女のワイワイにすごいコンプ持ってるからもある。美大恋愛はない。

対して大学友達には一度も海外に行ったことない人や、なんなら家族旅行に行ったことない人が多数いて、話題ピックアップ死ぬほど神経使う。本当に。奨学金使ってないだけでお金持ちだなあ…という視線と苦労してないくせに!という感情も読み取れる。東京のかなりの都会住みだからお金持ちだと思われないように、お金の使い方も気をつけてるつもりでも、画材は高いしバカスカ買ってしま心理的障壁の低さや、お金への感覚がバレて結局意味ない。

大学の人で死ぬほどお金の使い方や親からお金に対して死ぬほどしつこく嫌悪感を出す人がいる。それでも普通に感覚合うかなと思って旅行に行ったら、後からあんたは強制するのがすごい嫌だった」と言われて、すごい傷ついた。別に何千円もするご飯を頼んだわけじゃない。ただ私は友達との旅行なら少しグッズとか色々買っちゃおうかなって財布の紐が緩んでしまタイプなのに対して、その人は例えそうであろうと数百円のご飯でも高いと思うようなドケチだった。もう出来るだけお金使いたくない感じ、でも他のところでは豪快に使う。

私の元いた世界では極々普通金銭感覚が、「浪費だ」と糾弾されて、親に出してもらってるお金自分で払うのを始めて欲しいとか言われ、自分の家庭では普通に合意が取れていることをなぜお前にごちゃごちゃ言われなきゃいけないんだよと、すごく気分が悪くなった。私が親に甘えているのは事実。でもそいつ金銭感覚意味不明すぎて、大喧嘩してそれっきり。

東京の〇〇区住み」ということだけで、自分が選んで生まれ育ったわけではないこの土地出身だというだけで、物凄いお金持ちだね!!とびっくりされる顔をするのが本当に嫌すぎて、地元の話になるといつも濁す。大学ってこういう価値観に色々出会場所だけど、こんなにお金の話が根深いとは思わなかった。あれから友達旅行に行くのですら怖い。何円までがあなたにとって安くて、たかいのか、どれにどのくらいお金を出せるのかリストアップして意思確認しないと、またあんな目に遭うのは二度とごめんだ。かといって、美大夜遅くまで制作して、学科内で全く恋愛する雰囲気ではないところで、しかも女の方が多くて、週5.6みっちり授業があった私には、バイトサークルも行く余裕がなくてちっとも彼氏なんかできないから、喪女が加速して私文ライフをケッ!!!と捻くれたキモオタみたいに思ってしまって、もうどこにも居場所がない。社会的問題についても関心があった上に躁鬱でこんな感じで頭でぐるぐる考えてしまって、頭が痛い。苦しい。ADHDと躁鬱の頭の中ってこんな感じ。四六時中から続くのしんどいでしょ?

何も考えずにジミー〇ュウのバッグをママに買ってもらえる友達が羨ましい。何も考えてなくて。

社会的階層を考えすぎてなーーんも楽しめない

美大大学生で、学費奨学金なしで払ってもらえるくらいの家庭。

中受して私立中高一貫女子校通ってた身だけど、中高の友人と大学の友人、あまり金銭感覚や家庭状況違いすぎて、どこにも自分の置く場所がなくなってる。

社会的階層の上にいるんだなって、強く感じてしまわざるを得なかった。

 

中高では海外旅行行くのは珍しくない話だし、大学になってからも(コロナ禍にも関わらず)年に何回も行く人を何人も見かける。

ランチは1000円以上は普通に出すし、1500円くらいのもまあ出す感じ。

みんなMARCH以上くらいにいて、ザ・私文ライフ謳歌してる。

サークルの飲みやら、ゼミ合宿で男女入り混じって陽キャお金持ち集団な感じ。

自分の中の卑屈なおじさん心が社会的階層の上だなあ、みんなお金に困ってないでバンバン旅行行ってほんとよかったねえとネチネチ言いたくなる。

非モテすぎて男女のワイワイにすごいコンプ持ってるからもある。

美大恋愛はない。

 

対して大学友達には一度も海外に行ったことない人や、なんなら家族旅行に行ったことない人が多数いて、話題ピックアップ死ぬほど神経使う。

本当に。

奨学金使ってないだけでお金持ちだなあ…という視線と苦労してないくせに!という感情も読み取れる。

東京のかなりの都会住みだからお金持ちだと思われないように、お金の使い方も気をつけてるつもりでも、画材は高いしバカスカ買ってしま心理的障壁の低さや、お金への感覚がバレて結局意味ない。

 

大学の人で死ぬほどお金の使い方や親からお金に対して死ぬほどしつこく嫌悪感を出す人がいる。

それでも普通に感覚合うかなと思って旅行に行ったら、後からあんたは強制するのがすごい嫌だった」と言われて、すごい傷ついた。

別に何千円もするご飯を頼んだわけじゃない。

ただ私は友達との旅行なら少しグッズとか色々買っちゃおうかなって財布の紐が緩んでしまタイプなのに対して、その人は例えそうであろうと数百円のご飯でも高いと思うようなドケチだった。

もう出来るだけお金使いたくない感じ、でも他のところでは豪快に使う。

 

私の元いた世界では極々普通金銭感覚が、「浪費だ」と糾弾されて、親に出してもらってるお金自分で払うのを始めて欲しいとか言われ、自分の家庭では普通に合意が取れていることをなぜお前にごちゃごちゃ言われなきゃいけないんだよと、すごく気分が悪くなった。

私が親に甘えているのは事実

でもそいつ金銭感覚意味不明すぎて、大喧嘩してそれっきり。

 

東京の〇〇区住み」ということだけで、自分が選んで生まれ育ったわけではないこの土地出身だというだけで、物凄いお金持ちだね!!とびっくりされる顔をするのが本当に嫌すぎて、地元の話になるといつも濁す。

大学ってこういう価値観に色々出会場所だけど、こんなにお金の話が根深いとは思わなかった。

あれから友達旅行に行くのですら怖い。

何円までがあなたにとって安くて、たかいのか、どれにどのくらいお金を出せるのかリストアップして意思確認しないと、またあんな目に遭うのは二度とごめんだ。

かといって、美大夜遅くまで制作して、学科内で全く恋愛する雰囲気ではないところで、しかも女の方が多くて、週5.6みっちり授業があった私には、バイトサークルも行く余裕がなくてちっとも彼氏なんかできないから、喪女が加速して私文ライフをケッ!!!と捻くれたキモオタみたいに思ってしまって、もうどこにも居場所がない。

社会的問題についても関心があった上に躁鬱でこんな感じで頭でぐるぐる考えてしまって、頭が痛い。

苦しい。

ADHDと躁鬱の頭の中ってこんな感じ。

四六時中から続くのしんどいでしょ?

 

何も考えずにジミー〇ュウのバッグをママに買ってもらえる友達が羨ましい。

何も考えてなくて。

 

https://anond.hatelabo.jp/20230905214928

 


 

anond:20230908200751

anond:20230905215053

anond:20230905215401

anond:20230905220746

anond:20230906123849

anond:20230906145911

anond:20230906150228

anond:20230908162216

anond:20230908182818

anond:20230908183515

anond:20230908183917

anond:20230908184104

anond:20230908184500

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230905214928

 


 

魚拓作業ご苦労様です。

自分用に少し読みやすく整形しました。

 

元増田に思うことは、大学友達付き合いが難しいと感じているのかもしれないけど、大人になったらもっとどえらいやつとも会うので、驚くのはまだ早い。

人を見る目を養う練習場所だと思って、冷静に人間観察をやってみてください。

 

 

本当に気立てが良くて優しい人は稀なので、大学卒業後も大切にしましょう。

一生を通じてホワイトリストに残る人が数名もいれば恵まれている方だと思います

 

もちろん、元増田自身他人ホワイトリストに入れるような人格者に育ってくださいね

[]社会的階層を考えすぎてなーーんも楽しめないanond:20230905214928

美大大学生で、学費奨学金なしで払ってもらえるくらいの家庭。中受して私立中高一貫女子校通ってた身だけど、中高の友人と大学の友人、あまり金銭感覚や家庭状況違いすぎて、どこにも自分の置く場所がなくなってる。社会的階層の上にいるんだなって、強く感じてしまわざるを得なかった。

中高では海外旅行行くのは珍しくない話だし、大学になってからも(コロナ禍にも関わらず)年に何回も行く人を何人も見かける。ランチは1000円以上は普通に出すし、1500円くらいのもまあ出す感じ。みんなMARCH以上くらいにいて、ザ・私文ライフ謳歌してる。サークルの飲みやら、ゼミ合宿で男女入り混じって陽キャお金持ち集団な感じ。自分の中の卑屈なおじさん心が社会的階層の上だなあ、みんなお金に困ってないでバンバン旅行行ってほんとよかったねえとネチネチ言いたくなる。非モテすぎて男女のワイワイにすごいコンプ持ってるからもある。美大恋愛はない。

対して大学友達には一度も海外に行ったことない人や、なんなら家族旅行に行ったことない人が多数いて、話題ピックアップ死ぬほど神経使う。本当に。奨学金使ってないだけでお金持ちだなあ…という視線と苦労してないくせに!という感情も読み取れる。東京のかなりの都会住みだからお金持ちだと思われないように、お金の使い方も気をつけてるつもりでも、画材は高いしバカスカ買ってしま心理的障壁の低さや、お金への感覚がバレて結局意味ない。

大学の人で死ぬほどお金の使い方や親からお金に対して死ぬほどしつこく嫌悪感を出す人がいる。それでも普通に感覚合うかなと思って旅行に行ったら、後からあんたは強制するのがすごい嫌だった」と言われて、すごい傷ついた。別に何千円もするご飯を頼んだわけじゃない。ただ私は友達との旅行なら少しグッズとか色々買っちゃおうかなって財布の紐が緩んでしまタイプなのに対して、その人は例えそうであろうと数百円のご飯でも高いと思うようなドケチだった。もう出来るだけお金使いたくない感じ、でも他のところでは豪快に使う。

私の元いた世界では極々普通金銭感覚が、「浪費だ」と糾弾されて、親に出してもらってるお金自分で払うのを始めて欲しいとか言われ、自分の家庭では普通に合意が取れていることをなぜお前にごちゃごちゃ言われなきゃいけないんだよと、すごく気分が悪くなった。私が親に甘えているのは事実。でもそいつ金銭感覚意味不明すぎて、大喧嘩してそれっきり。

東京の〇〇区住み」ということだけで、自分が選んで生まれ育ったわけではないこの土地出身だというだけで、物凄いお金持ちだね!!とびっくりされる顔をするのが本当に嫌すぎて、地元の話になるといつも濁す。大学ってこういう価値観に色々出会場所だけど、こんなにお金の話が根深いとは思わなかった。あれから友達旅行に行くのですら怖い。何円までがあなたにとって安くて、たかいのか、どれにどのくらいお金を出せるのかリストアップして意思確認しないと、またあんな目に遭うのは二度とごめんだ。かといって、美大夜遅くまで制作して、学科内で全く恋愛する雰囲気ではないところで、しかも女の方が多くて、週5.6みっちり授業があった私には、バイトサークルも行く余裕がなくてちっとも彼氏なんかできないから、喪女が加速して私文ライフをケッ!!!と捻くれたキモオタみたいに思ってしまって、もうどこにも居場所がない。社会的問題についても関心があった上に躁鬱でこんな感じで頭でぐるぐる考えてしまって、頭が痛い。苦しい。ADHDと躁鬱の頭の中ってこんな感じ。四六時中から続くのしんどいでしょ?

何も考えずにジミー〇ュウのバッグをママに買ってもらえる友達が羨ましい。何も考えてなくて。

anond:20230905215053

anond:20230905215401

anond:20230905220746

anond:20230906123849

anond:20230906145911

anond:20230906150228

anond:20230908162216

anond:20230908182818

anond:20230908183515

anond:20230908183917 anond:20230908184104 anond:20230908184500

この増田に対する当て擦りと思われる→anond:20230907113408大学時代の友達金持ち嫉妬で死にそう」

というか↑この増田トラバしてるanond:20230907183115←こいつが筆者じゃないの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230905214928

2023-09-03

温泉宿の子どもだった

別府に生まれ育った。実家温泉宿だった。

学校休みの日、きまって両親は働いていた。土曜も、日曜も、祝日も、夏休みも、春休みも、正月も。

家族団欒というものをした記憶ほとんどない。

学校友達にも親が旅館飲食店で働いている子が何人もいて、みんなうちと似たような感じだったから、それが普通なんだと思っていた。

でも、自分家族旅行に行ってみたいと憧れてわがままを言うことはままあったので、本心では寂しかったのかもしれない。

幸いにも自分には1歳下に妹がおり大変仲が良かったので、親がいないときは一緒にゲームをしたりビデオを見たり絵を描いたりして遊んでいた。

先日、別府市が、家族旅行で学校を休んでも3日間までなら欠席扱いにしないことにするというニュースを見た。とても良い取り組みだと思った。

自分子どもの頃に同じ取り組みがあったとしてもうちの両親なら結局休まず働いていそうだが、制度ちゃん活用する家庭もたくさんあるだろう。

家族との時間を大切にしながら働いている親を見ていれば、自分も将来は別府で働こうと思う子どもたちも増えるかもしれない。

自分は両親のようには働けないと思い、実家を継ぎたくない一心東京へ逃げもう何年も連絡をとっていないが、そうならない未来もあったのかもしれない。

別府は、硫黄臭さこそあれどとても良いところだ。

末永く愛される観光地として続けられるよう、働く人も、その家族も、幸せでいてほしい。

2023-09-01

anond:20230831192831

増田自身アイスエイジで家族旅行とは実家家族旅行、知り合いの派遣おっさんというのは存在が恥ずかしい増田兄弟という可能性はまだ残っている。

2023-08-31

anond:20230831164338

江戸っ子か?生命保険と同じで積立も貯金もまだ当分自分が死なないことに賭けるもの。もしくは自分長生きしてしまった時や収入を失ってしまった時に飢え死にしないようにするための備え。あるリスク回避しようとしたら別のリスクを負うようになるのは当たり前

死んだ同僚の様にNISA使い切ったけど死んじゃったって余りにも悲しすぎないか




そう思うならそうすればいい。

アリとキリギリスキリギリスだね

そのうち30万使ってパーソナルジム行って100万使って婚活して家族作って50万で家族旅行行った方がよっぽど楽しい人生じゃないのか?

anond:20230831164338

30万使ってパーソナルジム行って100万使って婚活して家族作って50万で家族旅行行ってNisa2400万使い切ればええんや

anond:20230831192831

とうとう派遣オッサン家族旅行に同行させるまでに関係進展したのか。

家族の一員やんけ。

anond:20230831193508

そのうち30万使ってパーソナルジム行って100万使って婚活して家族作って50万で家族旅行行った方がよっぽど楽しい人生じゃないのか?

みんなそのくらいの金は使いつつ2000万くらいの貯金はしてるもんなんじゃないの?

NISAやってた同僚が死んだ

リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。

表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。

その人の趣味投資カフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。

投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社食で新NISAニューステレビから放送されてた流れで実は自分NISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。

今年で一般NISA枠の600万満額使い切るからNISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。

なんか人生考えちゃったな。

当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。

NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生しかったよね。

そもそも老後に2400万あっても嬉しいか

まともに飯が食えるかも分からないし、満足に歩けるかも分からない。

死んだ同僚の様にNISA使い切ったけど死んじゃったって余りにも悲しすぎないか

そのうち30万使ってパーソナルジム行って100万使って婚活して家族作って50万で家族旅行行った方がよっぽど楽しい人生じゃないのか?

なんか分からなくなってきた。

どうすりゃいいんだ人生

氷河期世代弱者男性アイスエイヴェノム)が他責思考丸出しでドン引きなんだが

氷河期世代ジジイって「国が悪い」「社会が悪い」「女が悪い」って他責思考が強いのはなぜなんだい?

悪いのは国でも社会でも女でもなく能無しの怠け者なことだろう?

って家族旅行中に知り合いの派遣おっさんに言ったら顔真っ赤にしてプルプル震えてた😂

かわいいね😍

NISAやってた同僚が死んだ

リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。

表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。

その人の趣味投資カフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。

投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社食で新NISAニューステレビから放送されてた流れで実は自分NISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。

今年で一般NISA枠の600万満額使い切るからNISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。

なんか人生考えちゃったな。

当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。

NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生しかったよね。

そもそも老後に2400万あっても嬉しいか

まともに飯が食えるかも分からないし、満足に歩けるかも分からない。

死んだ同僚の様にNISA使い切ったけど死んじゃったって余りにも悲しすぎないか

そのうち30万使ってパーソナルジム行って100万使って婚活して家族作って50万で家族旅行行った方がよっぽど楽しい人生じゃないのか?

なんか分からなくなってきた。

どうすりゃいいんだ人生

2023-08-30

薬が効かないしらみと15万円の治験

「あたり、しらみだね!」

ルーペをのぞと医者はうれしそうに言った。全身鳥肌がたち、頭が真っ白になった。

うちの娘にしらみ?

風呂だって毎日入れてるし、なんならわたしが丁寧に頭皮を洗ってあげてる、そんな娘にしらみ?

「一緒に寝てる?じゃあお母さんも確認ね」

看護師さんがやってきて、私の髪を丁寧にすくいだす。

先生、これ!」

「あたり!しらみだね」

おェェェェ、頭皮に虫が住んでてタマゴうんでるとか無理、交尾して増えてるとか絶対無理

そして先生説明が始まる。

まとめると、

◯この地域のしらみは、薬剤耐性があって、普通の薬は効かない。効くのはアースしらみとりローション1種のみ。

現在アメリカの薬が治験中。治験に参加すると謝礼金がでる。

◯でもプラセボの薬があたる可能性があって、それだと当然、薬を使ってもシラミはいなくならない!

とのこと。

「1人4〜5万円でるよ、家族全員15万だよ」

にこりと治験おすすめしてくる医者

すごい!!15万円欲しい!!

でも、現在進行形で、私の頭で虫が増えてるとか絶対無理DDT!!DDT!!

家族旅行だって行けちゃうよ〜」

更に治験を進めてくる医者

15万円だし、産卵だし、旅行???混乱してゲロ吐きそうになってたら、

先生患者さんが動揺してます

看護師さんのストップが入った。ふらふらと診察室を出る私。

治験には参加しなかった。無理。

2023-08-17

人が喜ぶ趣味は長続きする

40代おっさん。既婚。2人の父。

はてな見てるとみんな趣味で苦労してるなぁと感じて、自分趣味が長続きしている理由をなんとなく考えてみた。

・低温調理

ステーキの下ごしらえとしても有能だけど、最終的には安くてもうまいローストビーフに行き着く。

家族がいないとき鶏ハムとか作って独り占めすると幸せ

ゲーム

自分の好きなゲーム押し付けるわけではなく、浅くてもいいから広く知識を持っておく。

家族や知人同士で楽しめるゲームをいつもキープしておくといろいろな場所で喜ばれる。

自分の好きなゲーム家族が寝静まったあとか早起きしてこっそり楽しむ。

どうせ家族の前では邪魔をされて集中できない。

パソコンスマホガジェット

必要スペック相場がわかるというだけでめちゃくちゃ頼られる。

適切なwifiルーターを選んだり、テレビスマート化してあげるだけでも引く手あまたに喜ばれる。

たまに無駄遣いしても必要投資だと納得してもらえる。

写真

やっぱり家族旅行とかの写真は残しておきたい。

ただひたすらに日の丸構図家族の顔だけを取り続けるのではなくて、行った先の風景を印象深く残せると喜ばれる。

褒められることはまずない。

「ここ綺麗だったよね」って言われれば勝ち。

家族レンズの違いに気づくことはまずない。中古で回転させまくってもまずバレない。

旅行

宿行って温泉入って帰ってくるだけなんて味気ない。

普段からアンテナ高くしておくと、穴場に連れて行ったときに喜ばれる。

高い宿は思い出コスパが悪い。

工程を楽しむ旅行と、宿を楽しむ旅行は分けて考えるべき。

自転車

メンテ知識あると喜ばれる。

家族の成長に合わせて適切な車種選びができると無駄な出費が抑えられる。

運動のためといって多少高い車種を買っても怒られない。

膝の故障に負けて電動のスポーツ自転車を買ったけど、肥満病気になるより安上がりといって快諾してもらえた。

以上。

「他の人と一緒に楽しむ」≠「他の人が喜ぶ」という点に注意。

過去には妻と一緒の趣味を探そうとしてみたけど、活動時間の捻出が無理だった。

その結果、趣味の結果に生じるものを一緒に楽しむという結論に至った。

もちろん、人に披露するのは趣味のうち3割程度。

7割はこっそりと自分だけで楽しむ。

だけど、周りの役に立っているからという理由趣味を止められたことはない。

何かを集めるとか、他の人には迷惑しかないとかっていう趣味は先細ってどっかで詰まるよなっていうのが、趣味を捨てたり孤立を選んだ人を見てきた感想です。

2023-08-12

親友の忘れ形見結婚した

高1の時に俺の親友が同じ学校だった彼女(嫁母)を妊娠させてしまった。


嫁母は高校中退したが、嫁父は学業を続け、高卒就職することが決定した。

17歳若さで嫁母は玉のように可愛らしい女の子(嫁)を産み、俺もそこにちょくちょく遊びにいっては赤ん坊を抱っこさせてもらった。

当時の俺は抱っこしているベイビーが未来の嫁になるとは知る由もなかった。


高校卒業後、嫁と親友結婚し、結婚して2年目に親友事故であっけなく亡くなってしまった。まだ21歳の若さだった。

親友即死では無かったので、最期の時には何とか立ち会う事が出来た。

死の間際、彼は俺に「これから成長していく娘を見られないのが残念だ。

どうかあいつらが幸せになれるようにお前が助けてやってくれ」と言い残した。


その遺言通り、俺は嫁の成長を見守るつもりだったけど、当時はまだ大学生の俺に力になれることは何一つなかった。

嫁母は就職しようとしたが、職歴学歴もないヤンママにまともな仕事はなく、夜職になってしまった。

彼女高校生で妊娠したことで親に縁を切られていたので実家に戻れなかった。


何年かして、次第に嫁母は子供放置して遊び回るようになった。

俺も嫁母に「嫁ちゃんのことも考えた方が良い」と忠告したのだが、嫁母は聞く耳を持たず、

俺が大学卒業して就職した頃に嫁母はロクでもない男と再婚してしまっていた。

嫁は継父に邪険にされて育ち、弟妹が次々生まれると家事育児押し付けられるようになって、家族旅行には連れて行ってもらえず、継父の親戚の家に預けられる始末だった。

嫁の小学校ランドセルは親戚のお下がり文房具は地味な百均だというからかわいそうになって俺がキティちゃんの筆箱や鉛筆を買ってやったこともある。


そしたらそれも妹に奪われて嫁は「俺君が買ってくれたものなのにごめんなさい」と号泣していた。

可哀想になって、嫁以外の家族旅行に行く時は「親戚に預けるぐらいなら俺に預けろ」と言って、俺が預かるようになった。

元々、継父の妹夫婦に無理やり押し付けて嫌な顔をされていたらしいから、この申し出は喜んでもらえたぐらいだった。

もちろん、20代独身野郎小学生を家に泊めるなんて普通はしないが、当時は彼女同棲していたから、できたことだった。

家族夢の国にも、北海道旅行にも連れて行ってもらえない嫁のためにとびきりお姫様扱いをして、おしゃれなカフェとか、遊園地とかデパートとか連れて行ってやった。

普段食べさせてもらえない美味しいものも食べに行った。

彼女最初の数年間は「妹が欲しかった!」と言って可愛がってくれて、嫁も俺たちを「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼んで懐いてくれた。

しかし、嫁が年頃になって美しく成長してくると彼女が嫁に嫉妬するようになってしまった。


当時の彼女もそれなりの美人だったが、20代後半になって美貌を失ってきているのを実感しているようだった。

反対に嫁はこれからどんどん大人の女性になっていく。不安しかなかったのだろう。

極め付けは彼女の「嫁ちゃんってあなたの娘でも親戚でもないんでしょ。嫁ちゃんが私より大事ならお嫁さんにしてしまえば!」というセリフだった。

それをまだ15歳の嫁がいる前で吐き捨てて、彼女同棲していたアパートから出て行った。


さすがに30代前半のオッサンアパートにもう連れてくることはできないので、

嫁に「今度からは外で会おう。俺が結婚したら、また家に呼べるから」と言ったところ、

「私じゃダメですか…?」と言われた。

「どういうこと?」

「私、俺お兄ちゃんのお嫁さんになりたいです。」

「な、な、何言ってるの!俺、嫁ちゃんのお父さんの親友だよ!嫁ちゃんの両親と同い年なんだよ!」

彼女ちゃんが私に嫉妬していたように、私もお兄ちゃん彼女嫉妬していました。

私は子供から相手にしてもらえない、彼女ちゃん大人の女性からいつかはお兄ちゃん結婚する、それが怖かった。

お兄ちゃん結婚式で綺麗なウェディングドレスを着た彼女ちゃん想像したら素直に喜べるのだろうか…。

彼女ちゃんが俺くんそっくりの坊やを産んだら、心から祝福できるだろうか…。

そんな黒い気持ちばかり抱えてました。

彼女ちゃんじゃない、他の女性がお兄ちゃん結婚しても同じこと。

ずっと私は悪い女です。子供なのにおかしいでしょ。」

「嫁ちゃんは早くにお父さんを亡くして、お母さんや継父に育児放棄されてきたから、お父さんを恋しい気持ちを俺への恋心と勘違いしているだけだよ。」

「そんなことは…ありません!」

普通、嫁ちゃんぐらいの年齢ならジャニーズ理想でしょ。それが普通だよ。俺みたいなオッサンなんてとんでもない。」

「私の大好きなお兄ちゃん卑下するな…!私はお兄ちゃんが好きなの!

私が幸せになるように助けてあげてってパパが言ったんでしょ!?だったら、その約束守ってよ」

「パパは俺と結婚しろという意味でそんなことを言ったんじゃないよ」

「形はどうであれ、私を幸せにしてくれるのはお兄ちゃんしかいないの。だから、私と結婚さてください」

「ごめん、本当に申し訳ないけど、嫁ちゃんはまだ中学生だ。子供をそんな対象で見られない。結婚だってできない。」

「じゃあ、3年後、大人の女性になった私を見てください。俺くんに相応しい大人の女性になりますから。」


嫁は高校からは寮に入って男女共学理系進学校に行くことになっていた。

生徒は男子の方が多いらしいし、3年間で素敵な彼氏

を見つけるだろうと思ったから、俺はもう嫁に会わないことにした。

どうせ、嫁の継父や嫁母は学費と寮費だけ払ってあとは放置するだろうから、俺が図書カードやら、スタバカードなどは時々送ってやった。

その間に引っ越しを済ませて新しい住所は教えなかった。

しかし、高校卒業したあと、嫁は俺を探し当てて俺のところにやってきた。

ていうか、田舎から事情を知らない友達(嫁父との共通の友人)が勝手に教えた模様。

苦笑いしながら「もう行くところがないんです」


嫁の継父は学歴がある女が嫌いでいまどき、女子大生亡国論を信じているような時代遅れなやつだったし、妻の連れ子のために大学費用を払ってくれるようなやつではなかったらしい。

学費は俺が出すから進学しなよ」と言ったが、「お兄ちゃんのお嫁さんになるのが夢だったから」と言って専業主婦になった。

俺みたいなおっさんの下にウルトラキュートでお肌ぴちぴちすべすべのボンキュッボン美少女が嫁にくるなんて開闢以来の出来事だろう。

可愛い子供も生まれ子供ハイハイたか記念カキコ

そして、親友と嫁母、30代の若さ祖父母にしてしまってスマソ。

そして、俺と嫁のせいで結婚適齢期を逃し、傷つけてしまった元カノにもいつかは謝りたいと思っている。

2023-08-06

子供の頃の家族旅行の思い出

小学生の頃、連休になると、全く興味のない美術館などに連れ出されては「お前のために行きたくもない所にわざわざ連れてきてやってるのに、なんで子供らしく喜ばないんだ人でなし!」とガチ切れする母と、それに無関心な父という記憶しかない

親共アスペで、なんとなく人間モノマネをしようとするとこういうことが起きるんだよな

子供が何を喜ぶのかとかが一切わからない、と言うか、わかろうとする機能そもそもついてない

2023-08-05

今日家族旅行反省

【悪かった点】

海水浴に行ったのに、クラゲが多くて子供が嫌だと言って、ほとんど泳がず(8月初めならいないと思ったのに)

・海が見える部屋を予約したが、眺望が悪くて子供ガッカリ(海は確かに見えるが木々が茂って見にくい。半年前に予約したのに…)

露天風呂は海が見えるのだが真っ暗で何も見えない

【良かった点】

・天気が良かった

海自体はキレイで遠浅で良かった

・山の上の景色が良かった

旅館での卓球が盛り上がった

カラオケ無料でできた

・夕食の種類が多くて良かった

・部屋や建物キレイで良かった

宿泊費を抑えられた

・館内の飲み物が定価

【次回の教訓】

クラゲがいない海水浴場を探す

・部屋はもう少し良い部屋を頼む、もしくは期待しない(させない)


他にある?

2023-08-03

anond:20230802225847

うちの親はこんな計画性なかったので「車でまとめて移動してホテルにぶち込んで後は勝手やらせる」方式家族旅行しかしたことがない。

電車移動もゼロではなかった気がするけど、だいぶ成長してからしか無かった気がするなあ。

2023-08-02

地方在住ファミリーディズニーランドに行ってきました

子供小学校入学し、最初夏休みに入り「夏休みどっか行きたいところある?」「ディズニーランド」となり、日曜日出発の2泊3日、地方在住の俺・妻・子供2人(姉小1、弟5歳)ファミリーディズニーランドに行ってきた。特に目新しい情報はないし、内容も日記としてありふれたものになるが、備忘録も兼ね残しておこうと思う。

●1日目(自宅~ホテル

地方在住なので、移動は新幹線に乗る必要がある(他の移動手段もあったが、新幹線利用は妻と子供希望)。

未就学児は膝上であれば料金はかからないが、暑いだの狭いだの騒ぐことは予め分かっていたので、お金はかかってしまうが、素直に4人分の指定席を取った。

3座席を取って子供を間に2人座らせるというプランもあったが、子供が2人同時に「窓側がいい」とか言い出すと死ぬので、その予防策として2座席2列とした。

2座席であれば大人のスペースは実質1.4~1.6人分ぐらいになり、ゆとりができるのもよい。

東北新幹線で午前中に乗車したので、昼時に上野駅で降り、某ファミリーレストランで早めの昼食。

日曜日ということもあって「普段こんなに並ばないよね?」という店もそれなりに行列が出来ていたりした。家族で(子供は初の)東京ローカルグルメに舌鼓をうつ

昼食後は駅に戻り、山手線東京駅まで。上野駅構内ではプラレールの展示などをしており、地方との経済力格差を改めて目の当たりにする。

東京駅に着いたので、移動で疲れた子供ガス抜きもかねて、東京キャラクターストリート散策する。日曜日に行ったので、まあまあの人だかりであった。

娘と妻のお目当てである「ちいかわらんど TOKYO Station」に至っては入場制限すら発生している始末で「ただ商品を見たいだけ」すら敵わずあきらめる。

このあたりから子供疲労を訴えはじめる。初の東京駅で人だかりに酔ってきたのだろう。適宜おんぶなどでやりすごす。

改札口から京葉線ホーム間の徒歩移動、これが今回の行程における最難関であるといってよい。

大人でも初めて行くとまあまあ遠いと実感するぐらいの距離で、普通に歩くと疲れるし、それでも普通に歩くしかないというところがつらい。

途中「動く歩道」があるのでまあまあやり過ごせるが、地方在住で車慣れしていると、この5~600mの距離ですら、えらくしんどく感じる。

行きはまだ子供が「動く歩道」にハマっていたので、完全おんぶ移動は免れた。

京葉線東京駅から新浦安駅まで移動する。最初舞浜駅で降車しイクスピアリに行き、そこからシャトルバスホテルへ行くことを予定していたのだが、思いのほか子供の疲れが早く来てしまったので、いったん新浦安駅至近のイオンスタイルで休憩がてら時間をつぶすことにしたためだ。

イオンスタイル日曜日にしてはあまり客がおらず「都会のイオン」にそれほど慣れていない地方在住ファミリーにとっては十分楽しめる空間であった。

ぼちぼち時間をつぶしたため、路線バスで某ホテルへ向かう。

シャトルバスではなく路線バスなので、乗車している客はほぼ「近辺に住んでいる人」で構成されており、各バス停でまんべんなく降りていくような具合だった。

明海付近団地はいつ見ても壮観で、子供も大いに興味を示していた。

個人的には今川団地を見ると「ああディズニーランドに来たな~」という実感が湧くのだが、共感してくれる人があまりいない。

ホテルは目立って可もなく不可もなくだが、コインランドリーが少ないのと、近辺にも単独コインランドリー存在しなかったため、洗濯にそれなりに苦労した。

大人だけであれば洗濯なぞせす、着替えも好きにすればよいが、子供が居るとなんだかんだで不意に汚したりすることもあり、いくら着替えを持っていっても足りない。帰宅してから大量の洗濯物と格闘するのもそれはそれでおっくうである荷物は予め送っておいたので移動する手間がなかったのは幸いだった。

子供を先に寝かせ、大人明日の準備などをし就寝。

●2日目(ホテルランドホテル

朝食会オープンと同時に即朝食を済ませる。朝食メニューは和・洋と極めて平均的な感じだが、スタッフが多く、ホスピタリティは高かった。

子供向けのバイキングコーナーもあり、やはり子供用なのと、夏休みということもあってほぼ戦場と化していたが、ああいうのも子供としては嬉しいのだろう。

嬉々として子供用のチーズフォンデュをこしらえて食べていた。

身支度を整え、シャトルバスディズニーリゾートへ向かう。

ちゃっかりパートナーホテルに泊まってしまったので、シャトルバスは「きょうリゾートを去る人」か「これからリゾートへ行く人」でバッサリ二択となる。

日曜日に前泊したのでランドへ行ったのは月曜日だったわけだが、それでもまあまあ「これからリゾートへ行く人」が多かったように思う。

子供休みなのはともかく大人が平日月曜日とあればそこまで混雑はしないのでは・・・という予想をしていたが、甘かった。

子供休みであれば大人休みだろうし、そういうタイミングを狙って来ている人も決して少なくはない。

このへん、地方に居ると「わざわざ感」が高くなってしまい、感覚としてわかりにくいところである

シャトルバスに揺られ、ランド横のバスターミナルで下車。

BGMやゲート前の雰囲気で、一度行ったことのある大人なら否が応でもテンションが上がる瞬間だが、子供はいつもよりも早く起床したせいで「眠い疲れた」などと言ってくる。

「もうすぐ楽しいのがいっぱいあるよ」など、抽象的な言葉で期待を盛り上げつつ、なんとかゲートを通過。

年齢が年齢ということもあり、ランドでの滞在の半分をほぼファンタジーランドトゥーンタウンで過ごす。

40周年記念プライオリティパスは「プーさんのハニーハント」に利用したが、朝9時の段階で17付近の案内になっていた。人気なのは分かってたけど、すごいな。あくまで平日ですよこれ。

ファンタジーランドの「キャッスルカルーセル」や「アリスのティーパーティー」などは、正味ほかの遊園地でも体験できる類のアトラクションではあるが、ランドであえて乗る、というのも年齢が年齢でないとやらないものではあるので、そういう意味での新鮮味はあった。

トゥーンタウンではたまたまタイミング良く、短時間で「ミニースタイルスタジオ」と「ミッキーの家とミート・ミッキー」を楽しむことができた。

気持ちミニーの方が混雑していたように思う。ミートミッキーはもうみんなだいたい体験したのであまり並ばないのだろうか。

昼食は「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」で頂くことにしたが、ちょうど昼食の時間帯にぶち当たっていたせいで、30分ほど並んだ。

少し早めか遅めにすれば良いのだが、きりの良い時間でなかなかアトラクションを諦めきれないというところに、ランド飯の難しさがある。

子供はお子様セット、大人スペシャルメニューを堪能し、妻と「やっぱりランド飯はなんだかんだでうまい」と感想を交換し合う。

席は500席と多いのだが、子供連れが一挙に押し寄せてくるのもあってか、ほぼ満席だった。平日月曜日でこれなのだから休日の混在ぶりは想像に難くない。

なんとなくだが、この店は食事というより、お茶休憩などのニュアンスで利用したほうが間違いないかもしれないと感じた。

・・・とは言いつつ、お子様メニューがあるのでどうやっても混むのは仕方ないのだが。

昼食後はワールドバザール周辺をぷらぷらと移動しつつ、近隣のワゴンポップコーンを買ったり、アイスを買うなどして、夜のパレードまでやりすごす。

気温は34℃上半身が汗でビッチャビチャになっていつつ、1時間に1回は自動販売機に足を運ぶような勢いだったが、あの暑さでも徹底して自動販売機しかPET飲料で4種類くらいしかない)でなんとかせよという感じになっているので、コンセプトの揺るぎなさは流石だなと思うなどする。まあ売り切れることはないと思われるので、その点は心配なさそう。

ちょっと前は大人用と子供用で高さの違う水飲み場ランド各所にあった気がするが、自分が探した限りでは、ワールドバザール南西のトイレロッカー横にしか見つけられなかった。コロナ禍を経たせいでなくなったのだろうか?

PET飲料は持ち込み可とはいえリュックパンパンに詰めてランド内を歩くのはあまり現実的とは思えないので、もうちょっと簡単飲み物が入手できるようになってくれると嬉しい。

日中様々な場面で並んだが、行列から聞こえてくる会話のほとんどが外国語だったのは、ある種の驚きがあった。

日本語ほとんど聞こえないなと思ってはいたが、ここまでインバウンドがすごいことになっているとは思わなかった。

特にトラブルはなかったが、外国にもディズニーあるんだから少なくとも本国の人は本国ランドに行っといてくれと思うのは俺だけだろうか。

めちゃくちゃディズニーが好きで、特に日本しかない何かがあるとかだったらわからなくもないが。キャッスルカルーセルとか別にみんなで並ばなくてもよくない?

ここで唐突だが、筆者個人の「ファミリーから見た、ディズニーで嫌な気持ちになるゲストベスト3」を発表する。

3位は「スーベニアショップ一角占拠して写真を取り続け、自分たちの世界に入っている謎の男女ペア

2位は「似たような格好で6~8人1組になってイモムシのように移動・徘徊し、トイレなんかもその単位で入る女子集団

1位は「周りを全く見ずに列を乱したり乱入したりする男女混合の大学生らしき集団

お土産は安定のグランドエンポーリアム。正直ディズニー土産といえば、ここかボンボヤージュぐらいしか知らないというのはある。

面積がデカいので俯瞰して見れるのはよいが、時間があれば他のショップも回ってみたいなとは思った。

個人的にはホームストアやマジックショップあたりが好きなのだが、時間的な都合で行けず。

持って帰るとつらい量になってしまったため、日通配送サービスを使うことにし、ゲート付近プーさんに遭遇するなど、嬉しいハプニングもあった。

「一日でミッキーミニープーさんに会えるなんて、かなりイケてるぞ」と言うと、子供は喜んでいた。たぶん。

経験上、エレクトリカル・パレードの手前あたりでウエスタンランドに移動しておくと、パレード見物でわりと良いポジションが取れるということは記憶にあったので、夕飯はハングリーベアレストランカレーとんがりコーン(ただのシンプルとんがりコーンだが、この「ただのシンプル感」が敢えて良い)を食す。

カレーはお子様用もあるし、なによりハングリーベアレストランは席数が690席とアホみたいに多いので、よっぽどでない限り座れないことはない。

なによりメインメニューカレーなので、提供スピードもめちゃくちゃ速い。

エレクトリカル・パレード鑑賞を目的としていないのであれば他の選択肢でもよいが、そうでなければ個人的にはハングリーベアレストランを推す。

食事を済ませたあとは、ウエスタンランドファンタジーランドの境目あたりに着席する。

早めに行くにこしたことはないが、あのあたりはそこまでがっついて前に陣取らなくても、そこそこ山車の迫力あるムーブが楽しめると思う。

19:00時点で子供はかなり眠そうにしていたが、ピクニックシートで仮眠したのち、エレクトリカル・パレードでは大いにエキサイトしていた。

LEDのお陰で終始めちゃくちゃ明るく、子供は「全部すごい」という大雑把な感想であったが、一度行った大人的には最後提供車(日本ユニシス、今だとBIPROGYですね)を見送ったあとのサウダージ感が「まさにこれ」という感じで、なんとも言えない懐かしさで満たされた。

パレード後は流石にお土産を買う気力もなかったので、シャトルバスに転がり込み、ホテル風呂を浴びて速攻で寝る。

パレードが終わった直後あたりの時間を使ってお土産とかうまく買えそうな気もするが、子連れだとなかなかそうもいかなさそう。

●3日目(ホテルイクスピアリ帰宅

前日のパレード見物の疲れもあってか、ダラダラと起床し、ダラダラと朝食を頂く。

もう帰るとなると準備などにもあまり身が入らないが「最後イクスピアリ行くよ」と子供に伝え、身支度をさせる。

シャトルバスランド手前まで行ったのち、ぐるっと回ってボン・ボヤージュとイクスピアリへ。

ボン・ボヤージュでは(ランドで買えば日通で送れてよかったのに)下の子ベイマックスぬいぐるみにドハマリしてしまい、どうせあとは帰るだけだから気合で持って帰るか!となってつい購入してしまったため、帰り足はエコバックから顔だけを出したベイマックスらしき物体ファミリーに加わることとなった。

イクスピアリでも色々と見たかったが、さすがに2日間歩き通したのもあってか「もう歩けない~」となったため、早めに舞浜を後にする。

地元にはない3COINS+plusとかついでに見たかったんだがやむを得ず。

京葉線ホームから新幹線構内まではまた地獄の長距離移動となったが、ベイマックスを使いながらなんとか鼓舞した。

これだけでも買ってよかったと言えるくらいには、頑張って徒歩移動したと思う。作品もまだ見たことないのだが、ありがとうベイマックス。今度観ます

東京駅ではグランスタで遅い昼飯を調達し、新幹線ホームの休憩所でヌルッと休憩するなどし、無事乗車して帰宅の途につく。

東京駅は座る場所ほとんどなく、特に子供を連れたファミリー層に優しくないことこの上ないのだが、あれはもうちょっとなんとかならないだろうか。

とにかく座る場所がないので、子供は頻繁にしゃがみながら移動していた。おんぶしようにも大人の体力も無いし、だいいち前が見えなくて危ない。

新幹線改札口横にロッカーがあって、一旦そこに荷物を預けたのち、駅構内を移動できるとか、そういうのができるだけでもだいぶ違うんだが。

帰りの新幹線爆睡・・・という感じでもなく、遅い昼食を食べたり、買ってきた小さいお土産遊んだりした。

子供休みながら移動していたのであまり眠くなかったようだ。

さな、ありふれた旅行ではあったが、子供の成長を実感した旅であった。

追記 2023.8.3)

上野で降りたんなら、日比谷線に乗って八丁堀京葉線に乗り換えると、東京駅回避できたのに

最初それもちょっと考えたんですが、できれば東京キャラクターストリートに行きたいとなったので止むなく・・・でした。

>まだ小さいから連れてってつて言われないけど正直今のディズニーの値段は日帰りでもキツいわ

自分場合は、コロナ禍で3年くらいどこにも行けてなかったので、3年分積み立てていた旅行貯金を崩したような感じでした。

ただそれでも高いは高いですよね。

道中頻繁に「まあ、ディズニーだし、それなりに、な!」みたいなやりとりを妻としたりして、物価高を痛感した旅でもありました。

>「都会ではこれが楽しいんだ」と教えてやりたい

田舎だとなかなかできない「人がいっぱいいるゆえにどうにもならないことがある(アトラクションで並ぶとか、電車で座れないとか、店が混んでるとか)」を、ギリギリ楽しい」とのバランスを取りながら体験できるのが、ディズニーランド旅行なのかなと思いました。人馴れしてほしいというのも確かにあります

ただ、あんまり小さいと覚えてないかもしれないというのも、わかります。姉はたぶん覚えていると思いますが、弟はどうかな・・・

新浦安イオンまさか地方から行く人がいると思わなんだ

目的であるディズニーリゾートから一番近くて一番デカイオン、という感じで行きました。

ゲーセンGiGO)とかあるし、急に子供の何かが必要になってもデカイオンがあれば大丈夫かなと。

最初イオンモール幕張新都心へ行く計画も立ててたんですが、今考えてみると無謀すぎますね。

>「車でまとめて移動してホテルにぶち込んで後は勝手やらせる」方式家族旅行しかしたことがない

個人的には(地方在住ということもあり)車の方が良いんですが、妻と子供が圧倒的に「公共交通機関での移動スキー」なので、そこで折れました。

めちゃくちゃ疲れましたが、体験としては悪くなかったかなと。

電車で移動すると旅先で酒が飲めるというのが逆に新鮮で、そこだけちょっとしかったです。

追記 2023.8.4)

>ちいかわの店は開店と同時位にいかないとなかなかしんどい

やっぱりそのくらい人気なんですね。ちいかわ人気は地方に居てもそこそこ実感してたんですが、東京キャラクターストリートともなると混雑具合は別格ですね。

東京駅アクセス至便というのが、一層難易度を高めている気がします。

>4人2泊3日でコミコミでおいくら万円

往復の電車賃(新幹線)、食費、ホテル代、入園チケットの合計で10万円付近でした。

(実際にはお土産とかもあるのでそれを超えましたが・・・

Permalink | 記事への反応(7) | 22:58

2023-08-01

外国の方がよく聞く質問

私は顔が善良?根暗ナード?に見えるらしく

外国の人に割りと質問をされる。

具体的に言えば基本内勤、数ヶ月前にホームワークが始まったにも関わらず

2、3週間に一度はまあ聞かれる。知り合いは年単位で聞かれないので多分多い方なんだろ。多分

前置きはここまで

1:一蘭はどこですか?

地方の人だと知らないかも知れんが、一蘭というゲームにもなったアミューズメント施設があるのだが

ここの場所がわかりにくいのか、ほんとによく聞かれる。具体的には池袋一蘭が多い。次いで新宿の旧ビックロの裏手の方面

ただ中国の方がだいぶ減ったのにも関わらず家族旅行白人の方とか、フィリピンの方とかに大好評である

2:中本はどこですか?

これは書きながら思ったが、日本人と半々だなぁ…

具体的に言えば、今はもう無き西池袋新宿西口新大久保向かうところのやつ

看板知っていればわかるんだが、なにせあの看板中卒としか読めないし…

3:オゥタァメェイティㇳゥ テェラァメシン

これを一発で分かる人はきっとTOEICで600以上で取れる人なんだろ

10年前に600以下だった私は何いってんのかわからない。

初めは警察に連れて行って、二回目の人のジャスチャーと言い換え文でようやくわかった。

英語仕事であまりにも使わないから、ここ最近勉強してないけど

こういうところあると勉強しないとなぁってなる。なった。まる

2023-07-20

離別した父親に連絡を取るべきか悩んでいる

ここ数年、15年前に離別した父親に連絡を取るべきかどうか定期的に悩んでいる。

両親の離婚に絡んだ話で周囲の人には話すのもはばかられ、誰にも相談できないのでよかったら聞いてほしい。

ここへ投稿するのは初めてなので、読みにくいところがあったらごめんなさい。

※昼頃に投稿したんですが間違えて消してしまい、迷ったのですがせっかく書いたので上げ直しました。すみません

・父:70歳。生死含め現在は何をしているか不明離婚当時は大手企業部長。激務で平日はほぼ顔を合わせることはなかったが、私は割と父に懐いていた。おとなしいオタクタイプだが時々激昂することがあった。

・母:65歳。飲食業正社員離婚当時は専業主婦。父がほとんど家にいないため、家のことは全て母が仕切っていた。普段は天然でのほほんとしているが、かなりの気分屋。教育ママ過保護だったが、私が社会人になってから関係は良好。

・私:アラサー女。私大卒業後、社会人をしている。昨年結婚離婚当時は高校生

・弟:アラサー離婚当時は中学生


両親は15年前に離婚した。

父は仕事が忙しく、物心ついてから一緒に家族旅行に出かけた記憶もない。大手企業出世していたため、比較的裕福な生活は送らせてもらっていた。

夫婦仲はあまり良くなかったようで、表立って喧嘩するところはほとんど見たことがなかったが仲が良さそうに見えることもなく、父がいない時に母から父の陰口を聞かされることも時々あった。

けれど、オタクタイプの父と私は気が合うところもあり、一緒に海外ドラマDVDを深夜まで見たり、カメラを買いに連れて行ってもらったりと、私個人は父に懐いていたし父のことは割と好きだった。

逆に、教育熱心で過保護わがままで時々ヒステリックな母に対しては委縮してしまうことも多く、学生の頃は母の言いなりになっていた私はむしろ母のほうが苦手だった。


母は度々熟年離婚するつもりと言っていたが、当時の私はまさか本当に離婚するとは思っていなかった。

事が起こったのは私が高校1年生だった頃のように思う。

夜中に両親が大声で言い争うことが増え、母が父の陰口を言うことが増えた。

ある日、「お父さん不倫してるみたい」と母が言い出した。

父の車にあった口紅のついたペットボトルを見せられたり、母が突き止めた不倫相手職業などを聞かされたり、不倫相手の家を見に行くという母に一緒に車で連れて行かれたり、「2人のことはお母さんが守るからね」と母に泣かれたりした。

離婚話はどうやらこじれたようで、調停になったようだった。

結局、母いわく「早く離婚しないと共有財産を使い込むと脅された。早く離婚たかたか不倫の話は出さなかった」とのことで、詳細は分からないがとにかく離婚となった。

正直、当時は母がいちいちこういったことを話してくるのでそのたびに傷ついていたし、不倫して私たちを捨てる父を心底憎んでいたし、辛い現実から逃げたかったのであまり関わらないようにしていた。

父が出て行った日のことも全く覚えていない。

父がいなくなってからは、私は受験で荒れていたし、弟は不登校になるしで大変だった。


父が出て行ってからは、3度だけ連絡があった。

1度目は、父が出て行った年の私の誕生日誕生日カード図書券が届いた。私を捨てたくせに今さら何なんだと思い、特にお礼は言わなかった。

2度目は、私が大学合格したときに、おめでとうとメールが来た。その時も、父を殺したいくらい憎んでいたので無視した。

3度目は、大学3年生のときに母と大喧嘩をしたときに私からメールをした。実家を出たいかお金が欲しいと連絡して、父は心配する返信をしてくれた。結局母とは和解して、父には特に連絡しなかったように思う。

それからからは連絡はない。

その後、いつ頃か忘れたが父から母あてに間違いメールがあり、どうやら再婚したようだった。

から見せられたそれは再婚相手の連れ子あてのメールだったようで「父の日プレゼントありがとう」という内容だった。

それで本当に、父はもう私の父ではなくなったのだなと思った。


父のことは関わりが少ないながらも好きだった。

けれど、母の言うことを鵜呑みにして「父は私たちを捨てた」と思っていたし、好きだったからこそ裏切られて辛いし自分がかわいそうだと思っていた。

精一杯育ててくれた母には勿論感謝しているが、自分大人になってから夫婦としての母は未熟だったのだろうなと感じることも増えたし、離婚したくなる気持ちも分かるようになった。

そして、母の一方的な言い分だけを信じ、父からの精一杯の連絡もことごとく無視していた自分はなんて愚かだったのだろうと後悔するようになった。

正直、父のことを思うと未だに複雑な感情がわき上がってきて泣きそうになる。


母との関係現在良好ではあるけれど、調停の内容も離婚の条件も一切知らないし、私のなかでは未だに離婚話題タブーなので聞くこともためらわれる。(母はあっけらかんとしており、私も気にしていないと思っているようだが…)

からは、私が父に連絡を取るのは私の自由だと以前から言われている。

父に連絡を取って、当時の父の事情真実を知りたいと思う。

昨年に結婚もしたので、その報告もしたい。

その一方で、母の言っていたことが本当だったらどうしようと思いや、父は私のことなどもう忘れてしまっていて、連絡などしたら逆に迷惑なのではないかという思いもある。

自分に冷たくしてきた実子より、新しい家庭の方が大切なのは当然だと思うので。

連絡は取ろうと思えば取れる。Facebokで検索したら本人が出てきたし、それで連絡が取れなくても戸籍を辿ればいいだけだ。


あとは自分気持ち次第だと思うけど、踏ん切りがつかない。

このまま父が死んだら後悔すると思う一方で、もう傷つきたくない。

ここ数年ずっと悩み続けている。

2023-07-13

親の言ってたことが嘘だったけど親に言えない

うちは片親だった。

離婚したのは自分赤ちゃんの頃で、父親の顔は覚えてない。

母親離婚してから還暦で働けない祖母(母の母)と三兄弟(姉1姉2自分)を女手一つで育ててくれた。

母親子供仕事愚痴を言わなくて、男と食事に行ったりもしなかった。

母親はよく「おばあちゃんがいて兄弟がいて十分幸せでしょ?」って言ってた。

「男なんていないほうが楽」とも言ってた。

自分もそう思ってた。

大学には当然行けないから、高卒就職した。

そのうち結婚して旦那ができた。

旦那お金に苦労したことがない。両親共ブルーカラーだけど大企業勤め。子供の頃は年1で家族旅行に行ってて、外食で蟹を食べたりしてたらしい。

結婚してからスーパーで値札見ずに買い物してくるのでよく叱ってる。

よく外食旅行に出掛けたがるので困る。

子供っぽいとこもあるけど、優しい人だ。一緒にいて落ち着く。

この前親と電話した時、子供の話になった。お金の面とか、旦那会社の安定性とか不安でしばらくは子供を考えていないって話をした。

その時に、「いざとなったら離婚して帰ってきたら良いよ!男なんて家にいないほうが楽でしょ!」と言われて、素直に受け取れない自分がいた。

片親が幸せなんて嘘だよ。両親がいる子は自分なんかよりよっぽどいい生活してたんだ。

普通の家は、お年玉は何万円単位で貰えるらしい。ゲームだって買ってもらえるし、塾にだって通わせてもらえる。学用品は当然親のお金だってさ。

友達父親愚痴を言ってる時や父親いなくて寂しくない?なんて聞かれた時、父親なんていてもいなくても変わんないよ、なんて言ってた自分は、今思えば馬鹿だったんだ。現実は、父親がいる家はウチの家より裕福だったのに。

大学だって親の金の子もいるんだってね。『なんで大学行かなかったの?奨学金あるじゃん』って聞かれて、高校奨学金借りてたから返せなくなると言うと、みんな思いもよらなかったみたいな顔をする。

自分が信じてた幸せは全部嘘で、実家暮らし世間一般的には下の方だった。それがショックでたまらなかった。

母が『いざとなったら離婚すればいい』なんて、どうしてそんな無責任なことが言えるのかと怒りを覚えた。両親が揃ってる環境を知ってしまたから、受け入れられなかった。

でも、母親言葉に言い返すことはできなかった。だって母は本当に大変だったと思う。朝から晩まで睡眠時間削って働いて、でもきっとお金に余裕がなかったからずっと神経をすり減らしてただろう。母は全力で子供を育ててくれてた。

そんな母の人生否定するような言葉を言えなかった。言ったところで母が一生の傷を負うだけで、なんの意味もない。

から適当同意して、それもいいねって言った。嘘をついた。

自分の中では、父親がいたらもっと幸せだったと思ってしまっている。

今まで母親には全部話せてたけど、嘘をついてから母親との心の距離が空いてしまった。価値観の合わない人間になってしまったと、そうはっきり感じた。

きっと母親には一生言わない。実家貧乏だったけど幸せだったよと、そのスタンスで母には一生接するつもりだ。でもどこかにぶつけずにはいられなくてこれを書いた。

読んでくれてありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん