はてなキーワード: フルマラソンとは
10年近く不妊治療をしていた友達が出産して子育てしている。子どもは6カ月になった。生れてすぐに会いにいって、お祝いした。それからもときどきおもちゃや洋服を送って、「がんばって!」って言って、最近また会いに行った。お弁当を食べて少し経ったころ「赤ちゃんが重くて持てない」とボロボロ泣き出した。赤ちゃんをだっこさせてもらった。6キロくらいだろうか。ちゃんとこちらにしがみついてくれるし、抱きにくい子ではない。「大丈夫だよ。かわいいねえ」「私には重いの!」と言って「もう無理」とずっと泣いていた。私はしばらく見てるからと言って、寝てもらった。眠れないようだったけど。
友達は長い不妊治療の間にメンタルを崩していた。病院に行って何らかの診断書を貰えば自治体にもよるかもしれないけど保育園にも預けやすいと思うよという話もした。だけど、せっかく長年望んでできた赤ちゃんだから……と言葉を濁していた。
そういえば、と、彼女の話を聞きながら思い出すことがあった。安定期に入った頃に妊娠を教えてくれた彼女は「これでやっと解放される」と治療のことを言っていた。
「不妊治療」は確かに出産がゴールだろう。彼女は10年近く走り続けていた。ほんとうに大変だったと思う。だけど、本当のスタートは出産してからなのだ。だけど、やっとのことで辿り着いたゴールのその先を、ゴールする前に想像できる人なんてどれくらいいるのだろう。そして私にはフルマラソンを走ってきた人に、そのままもう一度フルマラソンを走ることになるよなんてとても言えなかった。
私にも子どもがいて、彼女の子よりも二学年上になる。授乳や夜泣きで眠れなくなった時のことを思い出した。保育園に預けたばかりのころ、風邪を切れ目なくひく子に眠れなくなったこと。今も心配ばっかりだ。だけど、出産はスタートだから、これからも大変だよ、なんてとても言えなかった。子どものことで、色々話したいこともあったけど、なんとなく言えなかった。とにかく彼女がゆっくりでも心と体が慣れて、なんとなく走っていけることを願うしかない。
それから預けていた夫から「そろそろ……」というヘルプメールが来たので家に帰った。帰り道、別の友達からも連絡が来た。別の友達も、結婚十年目でやっと子供が出来て妊娠中だった。本当は今日一緒に行くはずだったがコロナが怖いからと取り止めになった。彼女も長い不妊治療でメンタルを壊し、ひどい悪阻で会社を休職していた。「どうだった?」というメッセージに、楽しそうな写真を送る。
彼女もこの先大丈夫だろうか。そして、ここまでしてほしい子どもってなんなのだろう、と思ってしまった。もちろん子どもはとんでもなく可愛いけど、ここまで自分を削っていいものじゃない気がする。だけど、そんなことを言ってしまうのも無責任なんだろうか。望み過ぎた願いは、呪縛にはならないだろうか。呪いにはならないだろうか。不妊治療はすごいけど怖いなと改めて思った。私も二人目が欲しくなって出来なかったら治療に行きたいと思うのだろうか。なんだか周りは、悪魔と契約して魂を犠牲にして錬成しているみたいなケースばかりだけど。そんなことを思ってしまって、なんとなく、暗い気持ちになってしまった。
「定番」っていうだけあって、内容が古いんだよ。
多少は足してるみたいではあるけれども。
「まずいなあ」は、元増田が現状に満足してるかどうかによるんじゃないの。
もっと面白い仕事をしたいとか、給料が少な過ぎると思うとか、余暇に取れる時間が少な過ぎるとか。
コンピューターサイエンスっつっても、現場たたき上げからの集合知みたいなのから、ほぼ数学じゃないかみたいなのまでバリエーションはいろいろあるし、どれが自分にとって有用かは、その個人に寄る。
ランニングしてるのが楽しい市民ランナーに、そんなフォームで走っててもフルマラソンで4時間を切れないぞとか言われても、そりゃあ響くわけがないよなあ、という感じ。
おめでとう。そして、お幸せに。
とコメントがいただけたので酔った勢いで書いた怪文書に追記するわ。結論から言えば現在の自分では、勃起の持続が全然できない。すぐ集中が切れてしまって柔らかくなってしまう。すぐ疲れてしまうしね。本当にかなしい。最初のセックスが自分にとってのセックスだったんだなとしみじみ思うよ。もうあんなことはできない。ただ『普通』の性生活は営めているのかな。人並みには幸せなのかも知れない。初めてのセックスの興奮とアラサーの自分に新たな才能があるのかも知れないという馬鹿げていると言われても仕方ない興奮があった。おれにとってのセックスは28からほんの2年くらいしかできないものだったんだ。
婚活の最大のモチベーションにして成婚の最大のハードルがセックスだった。長時間のセックスを求めようとすると婚活のなかでの振る舞いはめちゃくちゃ奇妙な動きになる。デートの最後が泊まりでなければ午後イチくらいからホテルに誘うヤバい奴になる。コンドームの付け替えはさめるポイントと言われるがそれが10回以上もあると相手もさすがに呆れる。痛みがあるとかないとか言う前に自分がさめてしまっているのにしつこくセックスを求める姿にひいて振られるんだな。一応さめた空気になったら体のことも慮り終わりにしていたが、女性からはセックスの要求を断ったら空気悪くなったと感じていたことだろう。初めてセックスした女はその点なかなかいないタイプでフロントに電話してコンドームを買うのを3回してもやる気マンマンだった。おれはおれで元々の趣味のマラソンの延長みたいな達成感をセックスに求めていたのかも知れない。
この文章を書いてみた理由の一つに、自分のセックスもこんな感じだよとコメントがついたら嬉しいなと思っていたがぜんぜんつかなかったな。そもそもそんな伸びてないしね。人とセックスの話しが恥ずかしくてできないが、おれよりマラソンが速い奴、ウルトラマラソンやロングトレイルをガンガンこなす奴がいることを考えれば地球上にウルトラマラソンを走れる奴こんなにいるのかって驚くほどにはセックス長い奴いると思っている。昔フルマラソンにビビるおれに先輩が言ったよ『多分やったことないだけだよ。やってみてたらできるよ』みんなやってみて
追記終わり
28で初めてセックスをした。婚活で利用したマッチングアプリで知りあった女性とその日の内によくやり方は分からんながら4時間半くらいかけてセックスした。うち30分2セットクンニを行い、11回射精をした。フロントの人にコンドームを3回持ってきていただき、5回目くらいには簡単に着けられるようになった。汗をかいて飲むビールはうまい。行為中3本くらい飲む。クンニの時は水。
初めての女は一回のデートに平均5万くらい出させるパパ活みたいな女だったので、3回くらいあった後、マッチングアプリを経由して他の女性に会うことにした。幸いにも恋愛市場では負け続けながら、婚活市場では需要があったらしく、マッチングができた。頑張って稼いでるし、食い道楽なのでおいしい店に詳しいつもりだ。体脂肪率25%を平均して超えている小デブだがサブフォー、ハーフマラソンの時計は90分台、デートの店の最寄り駅、最寄りラブホ、ビールとコンドームを調達するコンビニの位置、会話の流れから行くかもしれないドトール等を駅前をランして確認してから会う。女の人に会うことが怖すぎて、走りながらシミュレーションをしてから会っていた。
しかしながら分からんことはいっぱいある。デート一回目でホテルはダメ。先のとんがった靴はダサい。飲み放題だと自分は緊張で死ぬほど飲む。全部奢ることに引く女性もいる。等々。
しかし基本がわかればこっちのもんだ。おばあちゃんもおれのことかしこいって言ってたしな。3回目にはセックスに誘える。そして前述のようなセックスをする。クンニを求めない女性もいるので射精は15回くらいに増えた。
薄々気付いていたが俺は異常らしくデートにセックスが絡むと連絡が途絶えることが多くなった。デートは全額出すことで自分の異常性の免罪符を発行したつもりだったのだろうか。しかし5、6時間の強化合宿みたいなセックスに付き合える人間は少ないらしい。
初めの内は女慣れしてない歯並びガチャガチャの小デブが慣れない中頑張ってると思って微笑ましいと思った女性も3時間を超えてからはいきすぎているのか、苦しいのか、喉ガラガラになりながら喘いでいる。
マッチングアプリでの婚活を継続して月一回はセックスをして振られるようになっていたころ、職場の上司が変わった。直接の上司とその上の上司が変わり、どちらもが糞だった。抑うつ的な傾向(診断はない)が生じ、集中が続かなくなった。自慰ができなくなった。職場にいる時間が大幅に増えた。月一のマッチングは続いていたが、セックスが物足りない。集中が続かなく勃たない。2時間かけて射精が4回あればいい方だ。ますます病む。
というか普通のセックスになったので、普通に結婚を考えてくれるひとができた。職場を退職してもついてきてくれるらしい。
というわけで結婚できた。しかし、セックス5時間男だったらどうだったろうか。EDがいい方に転んだ気がする。新しい職場でも頑張って稼ぐぞ。絶対幸せにしてやる。回復したら5時間セックスしてやっからな。
英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。
役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。
そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのドメドメ日本人だが、英語を身につけたことで外資への転職を果たし、今はGAFAの一角で働いている。英語以外のスキルや業務経験ももちろん大切だが、英語が苦手な日本人が多い中、やはり英語力はアドバンテージになる。感覚的には、面接の通過率が3-5倍になったと思う。
「シンプル」な方法とは書いたが「イージー」ではない。1日30分を継続するのだからそれなりに努力は求められる。ただし、アクションには迷わないよう、やるべきことは明確にしておくので、ぜひ実行に移し、キャリアアップや夢の実現に役立ててもらえたら嬉しい。
なお、本記事ではスキル領域をリスニングに限定して述べる。スピーキングについては機会があればまた詳しく書くが、自分の場合は瞬間英作文の本を数冊反復+レアジョブでの実践で、ある程度意思疎通できるようになった。一方でリスニングについては習得にかなり苦戦した(今もしている)。以前お世話になった英語の先生も「スピーキングの方が一般に習得が早いんですよ」と言っていた。
なので、自分同様に苦戦している方、リスニングの伸ばし方が分からないという方も多いのではないかと考え、ここではリスニングの習得法を書くこととする。仕事でネイテイブと話さなきゃいけないのにチンプンカンプンで辛いとか、ジョークを聞いて周囲が爆笑しているのに自分だけ意味がつかめていなくて寂しいとか、そんな経験のある方はぜひ読んでいただきたい。
一言で言えばリピーティング。具体的なやり方については↓この方(Dr.D氏)の動画があるのでそれを参照してほしい。
■海外ドラマ(Friends)のコピーイング/リピーティングに挑戦【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=l6NQykyXM-8
https://www.youtube.com/watch?v=IA1Ep37GsJQ
ネイティブ音声をシラブル(音節)に分解し、個々の発音やアクセントの位置を確認する。そしてできるだけスムーズにつなげて発声する。発音の知識がないと最初は苦労するが、解説を聞きながら見よう見まねで練習する。動画でも言っているが、練習をする前と後で、その音声の聞こえ方が変わってくる。音声に対する解像度が上がったような感じが得られるはず。
同氏のチャンネルにはドラマやTEDを題材にした動画が数十個あるので、片っ端からやる。1-2ヶ月はかかると思うが、そのころには耳の改善を実感できているはず。
動画がなくなってきたら、あるいは練習のやり方がわかってきたら、おすすめの教材としてはTEDICT。僕もずっとこれでやっているが、知識のインプットにもなる。あとはLanguage Reactor (旧 Language Learning with Netflix) 。あとはTOEICやってる方ならPart2の短文とか。いずれにしても、数秒のフレーズを繰り返し(+スロー)再生できるツールなら何でもよい。
■英語のリスニングアプリなら「TEDICT」がおすすめ! 詳しい使用方法を解説
https://eigomonogatari.com/tedict/
■【Netflixで字幕を同時表示】Language Reactor (旧 Language Learning with Netflix) の使い方
リピーティングに似た練習法で「シャドーイング」がある(詳細はググってください)。僕もけっこうやっていたが、自分にはリピーティングのほうが効果的だったと思う。約1秒遅れですぐに発声しなければならないシャドーイングよりは、余裕をもって正しい音を頭の中でイメージしてから発声するリピーティングのほうが、ネイティブの音が頭に染み込むからではないかと思う。
学習2000時間のうちリスニングに約半分の1000時間、そのうち約850時間をシャドーイングに費やしていたが、急速にネイティブの言葉がわかるようになっていったのは最後の150時間、リピーティング主体に切り替えてからだった。850時間の蓄積もムダではないとは思っているが、もっと早く本記事の練習法を始めていれば、ここまで遠回りすることもなかっただろうと思う。
ちなみに「聞き流し」はシャドーイング以上におすすめできない。以前、ヒアリングマラソン的な学習も500時間くらいやったが効果が感じられず止めてしまった。やはり耳だけを使った学習は定着効率が悪いと思う。
自分の場合は1日30分でも成長を実感できた。YoutubeやTEDの英語がだんだん理解できるようになっていくのが分かって嬉しかった。もちろん、やれるなら1時間、2時間と勉強したほうがいい。生まれた時から英語のシャワーを浴びているネイティブに近づくためには量は不可欠。
ただ、言うまでもなく「質」のほうが大切で、だらだら2時間やるよりは集中して30分のほうがよい。というか、この練習をちゃんとやれば30分でへとへとになるはず。まずは30分の習慣化で成長を実感し、自信をつけたらだんだん時間を増やしたり、他の領域(スピーキングなど)に手を広げていったらよいと思う。
上記の動画さえ観てもらえればこの記事の目的はほぼ達成なのだけど、これだけだと単なるDr.Dメソッドの紹介になってしまうので、自分なりに気づいた、大切な心がまえを少し述べたい。
それは「英語の学習」はなく「モノマネの修業」をするような気持ちでリピーティングに臨むこと。動画の音声について、発音やアクセント、音のつながり、変化、省略、イントネーションなどを徹底的に完コピする。そのネタで明日モノマネ大会に出るくらいのつもりで再現に励む。↓こんな感じで実際に人前で披露する機会があれば言うことなし。めっちゃ懸命に練習すると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=WzY7vGewmNQ
完コピしようと思ったら、5回10回の反復では足りない。数十回、100回と必要になる(といっても時間はそんなにかからない。3秒のフレーズなら100回繰り返しても5分である)。繰り返すうちにネイティブの発声が耳と脳に馴染んでくる。そうなればそのフレーズは以後聞き取れるようになる。自分で発声できるのだから、聞き取れないがわけない。
また、語学の勉強だと思えば苦痛になるが、モノマネ芸を磨いているのだと思えば、練習に夢中になれる。絵や音楽などの芸と同じで30分くらいはすぐに経過する。だから継続しやすく習慣化しやすく効果が出やすい。それがこの方法を勧める理由の1つでもある。
逆に、やってはいけないのは、いわゆる「ジャパニーズイングリッシュ」に引っ張られてしまうこと。たとえばNot at allは「のっとあっとおーる」ではない。ネイティブは「ノラロー」みたいに言う。それをきちんと真似る。「のっとあっと…」と発音しているうちは、ネイティブの「ノラロー」は絶対に聞き取れない。同様に、I have to...は「あいはーふとぅー」ではなく「アィハフタ」だ。
このあたり、日本人の真面目さと丁寧さが裏目に出てしまうところである。我々はつい「あいはーふとぅー」と発音してしまう。丁寧に発音したほうが聞き取りやすいだろうという無意識の気遣いもあるのかもしれない。しかし実際には逆で、ネイティブは「アィハフタ」でないと違和感を抱く。ネイティブ固有の「手抜き発音」を知り、それをそっくり真似ることに対して、我々は真面目で丁寧である必要がある。つまり「手を抜くことに対して手を抜かない」ことが肝心だ。
自分も矯正に相当苦労したが、若い頃に学校で身につけてしまった日本人的発音はもはや「呪い」である。ゼロではなく、マイナスからのスタートだ。正しいネイティブ音を意識しようとする僕らを容赦なく反対方面の深淵に引きずり込む。リピーティングを徹底して、洗脳と言えるくらいのレベルで練習し、自分が日本人であることを忘れるくらいに脳をネイティブの音で上書きしよう。
ネイティブのモノマネをしようと思ったら、ネイティブ発音のメカニズムや技術を学ぶ必要が出てくる。上記のような「モノマネマインドセット」で臨んでいれば、自然と発音学習に興味が湧いてくる。そうなったらしめたもの。Dr.D氏はじめYoutubeの各種解説動画やネットの解説サイト、書籍などで学習する。たとえば"アィハフタ"を上手にモノマネしたいなら、"a"の発音法をきちんと学ぶ必要がある。
https://athinkingrice.com/pronunciation/ae-how-to
大切なのは、この「興味が湧く」プロセスをすっ飛ばしていきなり発音の勉強をしようとしないことだ。発音は英語学習に不可欠な一方で、謎の発音記号が出てきたりでわかりにくいので、モチベーションがなければ必ず挫折する。発音本を買ったものの数ページでギブアップした方も多いと思う。「もっと上手くモノマネできるようになりたい!」「そのためにはどうすればいい?」という気持ちが湧いてから発音に取り組むこと。
…というわけで、2000時間(4年かかった)を経た今、この方法が最もリスニング向上に効くのではないかと思っている。本気で英語をどうにかしたい!という方は、30分/日をなんとか確保して上記の方法をチャレンジしてみてほしい。スキマ時間を集めればそれほど難しいことではないはず。
結婚5年目の34歳(夫婦同い年)一歳の子供がいる主婦だけど、3年くらい前から自分が浮気しそうで怖い、ヤバいと不安を抱えている。
浮気したら普通は離婚だろう、夫は1番信頼している人間で子供は愛している。家族が大切だ、離婚したくない。浮気はダメだ。しかも子供もいるから、子供にバレたら最悪だ。子供が可哀想すぎる。よって浮気をするなんて選択肢は無いのだ。ダメ、絶対、浮気。
頭ではそう思うのに、浮気しそうな自分がいて怖い。浮気したい理由は分かっている、性欲だ。単純な性欲にいつか負けそうな自分に怯えている愚かな者なのだ。クズめ。夫とはもう3年以上セックスレスで、子供も不妊治療で授かった。夫婦仲はすごく良いが、完全に家族であり、性欲の対象に見れなくなったのだ。
夫はいつも勤勉で優しく尊敬できる人間だけど、結婚してから「家ではありのままでいたい」とオナラを目の前でして、全裸で歩き回り、鼻毛を出したままにして、増えた白髪も面倒くさいと染めず、太っていった。口臭もきつい。正直異性として見れない。
そのことをまじめに直談判したことも何度もある。
下らなすぎるがこのままだと自分が浮気したくないがしそうで怖いから、もうちょっと気を遣って夫婦感でもロマンスを演出しようとお願いした、本気で頼んだ。でもそんなのいらないよ〜と断られてしまって、とりあってもらえない。これでは無理だ。勃つものもないが、こんなんじゃ勃たねーよ!という気持ちだ。夫が大切だ、夫と性欲が解消できるならそれが1番なのだ。でもこれじゃ無理だ。
結婚前のセクシーなセフレから連絡が5年ぶりにきた。このLINEをスルーすべきなのは心底分かっているが、私はいま揺れている。いやLINEを返信・即浮気するわけじゃ無いが、スルーしづらい理由は遠くにある下心なのだ。
浮気したくない、家族を壊したく無い。性欲に負けそうな自分が嫌だ、フルマラソンにでも取り組めば良いだろうか、性欲を無くす薬をくれ。神よ、増田よ、解決策を教えてくれ。
頑張りたいんだよ。頑張るものがないんだよ。
藤井聡太の影響で大学以来将棋再開したんだよ。今、将棋ウォーズでアマ初段か二段だから、アマ四段目指そうと思って、色々計画立てたんだよ。詰将棋に棋譜の振り返りに戦型の勉強にと。
で、ふと思うんだ。俺、アマ四段になって何の意味があるんだよ。てなことでやめ。ただ暇な時に将棋ウォーズ指している。別に強くならんでいいか。
ランニングしているからフルマラソンとかサブいくつとかも、似たような理由でやめた。ランニングはなんとなくしている。
趣味だと目標立てても、なんでそれやらないといけないのっていう思考になって終わってしまう・・
資格取るとかいっても、今さらでかい資格取れるわけでもないし、小さな資格なら取る意義分からんくなっていまう。
若い頃、北アルプス登ってたらジジババがどいつこいつも100名山していたの、今になったらなんか分かる気がする。
100名山っていうのがわかりやすくていい目標なんだよな。なんで荒島岳登るんだとかそんな細かいこと考えずに、リストの山登っていけばなんか満たされそうな気がする。
へんな話、今まで、一番充実してたのが、大学受験の時なんよ。
○○大合格する意義。学歴はあった方がいい。授業料は安いほうがいい。目標に向かう意義もある。
○○大合格までの道のり。英語はこれくらい。数学はこれくらい。物理はこれくらい。化学はこれくらいっていうのも分かりやすい。
本当に辛かったけど、あんなに毎日充実してたのって、あん時が最高かもな。
なんかしたいよ。