「団体戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 団体戦とは

2023-10-03

アジア大会囲碁男子団体戦日本はなんとか銅メダル🥉

予選で1勝4敗で破れていた台湾3位決定戦で4勝1敗と借りを返してなんとか銅メダルを取れた模様

中韓に劣後どころかもはや台湾にも肉薄、あるいは越されていることがわかったアジア大会だった

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/results/mt.php

中韓トップを破っての台湾・許皓鋐の金メダル日本棋士にとっても大きな収穫となった事だろう

日本勢の最後の国際戦優勝は2005年張栩農心杯の団体優勝、日本人の優勝は1999年依田紀基まで遡る)

2023-09-24

アジア大会が始まったか囲碁の日代表メンバーの紹介をさせてくれ

ちなみに15歳未満は出場できないので仲邑菫(14)は選考

なお仲邑菫のライバルである中国天才少女・呉依銘五段(16)と韓国天才少女・金恩持六段(16)は出場している

日程

男子個人戦9月24日28日)一力、芝野

男子団体戦9月29日10月3日)一力、芝野、井山、関、佐田

女子団体戦9月29日10月3日藤沢上野姉、上野

一力遼(26)

棋聖本因坊

キャプテン。めちゃ強い

河北新報御曹司

早大も出ていて身長も180超えと天に何物も与えられた男

芝野虎丸(23

名人十段

史上最年少の10名人、史上最年少三冠

直近の別の世界大会では元世界チャンピオン二人を破る

兄は龍之介二段

龍と虎の兄弟Youtubeも評判

井山裕太(34)

王座碁聖

囲碁史上初の七冠男。国民栄誉賞も受賞。

ここ10年以上囲碁界を引っ張る第一人者

若手の挑戦を尽く退けてきたラスボス魔王

関航太郎(21)

天元

打ち筋を見て何のAIか嗅ぎ分けるAIソムリエ

令和三羽烏、一力・虎丸・許さんを破って優勝したかと思うと

他の棋戦では下のほうで負けたり強いのか弱いのかよくわからない人

佐田篤史(27)

関西棋院エース

アジア大会代表を決める戦いで伊田篤史とのドッペルゲンガー対決を制して代表内定

藤沢里菜(25)

女性ナンバーワン

スリッパを履いたまま家に帰ろうとする天然

終盤のヨセが正確

上野愛咲美(21)

ハンマーパンチ相手大石をまとめて撲殺して大勝を狙う豪快な棋風

見てて楽しい

最近女性初の新人王へ輝いた

https://www.youtube.com/watch?v=U2sRNUi-fLs

上野梨紗(17

上野愛咲美の妹

最年少メンバー

代表決定戦で牛栄子(24女流最強位を破って内定

棋譜中継

Youtube解説ライブがないのが残念だが棋譜中継はここで見れる模様

AIタブで評価値も見れる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/results/mi.php

現地速報X

https://twitter.com/kidowebnews

追記

予選はとある夫婦任せだったが本戦から公式ライブがあるみたい

https://www.youtube.com/live/F-ivvkGlZ8U

他国代表メンバー一覧

台湾代表にはあの黒嘉嘉もいる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/players/

2023-08-22

自殺願望誹謗中傷トロッコ問題

中一の春休み初心者なりに1年続けた剣道部活で少し距離のある高校稽古に行く事になった。

高校生に向けて作られた練習メニューは、いつもこなしている内容とはあまりにも違って、1年生の私はまともについていけなかった。

女子男子より多少易しいトレーニングをさせられたけれど、息が続かず呼吸も苦しかった。

高校側の顧問先生ゲストこちらに優しい印象で、休むことも許可してくれていたように思う。

1人体調を崩し途中で見学者が出たけれど、私は精一杯頑張らなければ、と思って全力で掛け声を叫びながら道場の端から端までを一息でかけた。無理をしたのか過呼吸状態になり、私は先輩達の稽古の後ろで呼吸が収まらないのと、厳しい指導言葉に涙が止まらなくなって嗚咽のまじった声で醜く泣いていた。

高校先生と生徒の前で私が子供のように泣いているのが不名誉だったのか、恥ずかしかったのか、何かそういうプライドみたいなものを気にしながら「泣いても誰も助けてくれると思うなよ(だったか、助けてくれへんぞ、だったか、とにかくその時の景色だけは鮮明に思い出せる)」

と、皆の前で私に言った。

床に座り込んでいた私の視界に見える道場仏教的な絵と、冷たい床と見下ろしていた顧問風景が、今もそこにいるかのように蘇ってくる。

泣いてもなんにも解決しないよ。

昔似たようなことを祖母に言われたことがあるけど。

その時とはニュアンスがまるで違っていて、

醜くて、上手く呼吸が出来ない弱い私を恥じるかのように。

帰りたい。

家に帰ってからも、その言葉が口癖になった。

自分けがあの冷たい道場に取り残されたまま。今もまだ、あの時の13歳の私は帰れないでいる。

退部を決めた私は、先輩に挨拶を、と思って一人一人にお礼を言って終わった帰り道、「何か俺に言うことないんか」と、ひとこと。

ありがとうございました。

逃げるように顧問を背にした途端に涙が溢れて止まらなかった。

顧問戒告処分を受けたことをきっかけに、ネットニュースに載り、誹謗中傷も受けた。

メンタルが弱すぎる、この先の人生生きていけない。親が甘やかしたから。など

何度も死のうと思ったけれど、低い天井と、首に絡まった電気コード自分の血の流れを止めていく感覚と、息苦しさでいつもやめてしまった。本当に死ぬ勇気なんかなかったのだろうけど。

リストカットで傷が残るのは何かのアピールのように思われる気がして、耐えられない時は自分の髪の毛を酷い時は坊主みたいになるまで切った時もあった。

昔は見ていた学校先生からいかけられ、決まって窓から飛び降り悪夢や、つらいフラッシュバック体験の頻度も減ったけれど、些細なきっかけで思い出すことがある。

私は価値がない人間だ、この先頑張っても、きっとネットコメントが言っていたみたいに、弱いメンタルのせいで挫けるのかもしれない。

前と比べて前には勧めているけど、きっとそうに違いない。

コメントひとつに、

しろ弱い子供不登校学校来ない方が周りの子先生は助かるかも。

という書き込みがあった。

さっき、Twitter話題になっていたトロッコ問題のことが頭によぎった。

このまま何もしなければ5人死ぬ

たけど、私がレバー操作して5人を助けたら。

その人達の生き残った先の人生は。

1人の命と引き換えに自分が生きていると知ったら、亡くなった1人の家族と、恋人と、友人の気持ちは。毎日苦しくて、その瞬間がいつも鮮明に思い浮かんでくるんだろうか。

トロッコで生き残っても、その後死んでしまったら意味が無い。

耐え難い悲しみが押し寄せてきても、それでも生きないといけない。

はいつか死ぬ最後に信じられるのは自分だけ。どんなに苦しくても、辛くても、自分で生きる道を探していかないといけない。

私はどんな立場になっても、たった今トロッコに立たされている誰かにそっと寄り添ってあげられるような、そんな選択ができる大人になりたい。

余談

1年生の女子部員は私だけで、団体戦レギュラーの人数が足りないので、私に期待がかけられすぎていました。

試合に負けると怒られるので、剣道の楽しさがどんどん分からなくなっていきました。

部活勉強の両立の部分でも、勉強を優先するとよく怒鳴られました。退部をきめた先輩を部員で囲わせ、辞めないように説得させ、逃れたくて窓から飛び降りようとした先輩もいました。同級生部活をやめようとしていた時、「剣道部より○○部が楽やから辞めたいんやろ」と怒鳴りつけていました。

みんなおかしいと思っていました。

から教育委員会も動いてくれたんだと思います兵庫県は内心がとても受験に響くので、部活を辞めたら行きたい高校に行けなくなるのではという気持ちがあり、やめられませんでした。先輩はみんな、優くていい人たちでした。

私の母がネットニュース記事を売ったなんてことは絶対にありません。記事の削除に動いてくれたのも、辛い時寄り添ってくれたのも母や家族です。恵まれ環境にいることを感謝しながら、これからたくさんの人との出会いを大切にして、人として成長していきたいです。

2023-06-08

久々にゲームで熱くなったらめっちゃ射精した

彼女の家でゲームしてて

ドーパミンが出すぎるのか味方に暴言吐いたりして(ブランクがあるから実際は自分が一番下手)ビビられてたけど

個人戦でも団体戦でも勝利しかもかなりカッコイイ勝ち方だったり決勝点決めたりしてだいぶ彼女の前でいいトコを見せた

その夜のセックスはかなり激しくていつも以上にちんちんに力が入った

長年SNSゲームをやってて勝負事を常に勝ちたいと思って熱中してたけど

最近SNSゲームに熱中すること自体プラットフォームゲーム会社との戦いに負けてるなと感じたりしてた

最近新しく始めたSNSで2ヶ月足らずで今の彼女をゲットして3ヶ月経たずに辞めたからついにSNSで勝てたと思ってたらなんか勝負事がなくなって中折れとかするようになって困ってた

やっぱり男の本能闘争心だね

2023-04-24

anond:20230424133452

その通り

選挙団体戦

増田のように人を説得して初めて意味がある

でも一般人人生で忙しい

暇がないんだな

2023-03-23

大谷っていつぶりに見た強い日本人だろう

もちろんオリンピック競技を見渡せば強い日本人はたくさんいるんだけど

特に団体戦では日本人ってチームで戦うから

選手でも個人技で破壊力持った人って少ないんだよね、縁の下の力持ちみたいな

個人戦なら結構居るんだよ、大阪なおみとか、吉田沙保里とか、室伏広治みたいな、破壊力があってスターになるような人

あとは体操みたいな団体とは言え個人戦みたいなスポーツでも居るけど

大谷みたいな、たぶん幼稚園児に聞いても老人に聞いても知ってそうなスター選手いつぶりだろう

2023-02-21

anond:20230220140500

結婚式なんて個人の付き合いじゃないからなー

あれはこっちとあっちの親戚勤め先友人グループ団体戦顔合わせ会だから

個人的に付き合いがあっても友人グループメンバーじゃないとあん意味ないんよ

人数の制限とか組み合わせもあるから基本会場に新郎新婦以外知り合いがいない人は呼ばないでしょ

2023-01-05

anond:20230105053626

それな。男性性犯罪被害にあってるし、男性という病(たとえば家計を担え圧とか、性依存症だとか形はさまざまだけど)に侵されて助けてほしい人もいるわけよ。

それを団体戦お祭りだわっしょーいってやってるのほんと暇なんだよな

ジェンダー意味ないのに紅白にわけてる歌合戦より興味ない

2022-12-21

電王戦ってめちゃめちゃ面白かったよな

団体戦のやつな。将棋界のピークだったんじゃないかってくらい面白かった

しかも、あれに出場した当時B〜C級くらいだった棋士マジで今のA級の半分を占めてる

菅井豊島斉藤慎、永瀬、稲葉

当時から有望とされてたのは間違いないだろうけど、この辺りの若手が正直タイトルホルダーにまでなるとは思ってなかった

羽生世代が崩れたらナベが5冠くらい保持して残りを広瀬、山﨑、天彦あたりで分け合う時代が来るのかなとか思ってたか

下手したらこから30年くらい藤井一強時代が続くのかもしれないけど、

電王戦のおかげで今のA級棋士たちに不思議な親近感が持てて応援しがいがあるのがよかったなーと思う

本当はスポーツみたいに国際大会があって団体戦があれば似たような盛り上がりが作れるのかなーと思うけど、

日本しか流行ってないローカル競技からそれは無理なんだよな〜

2022-12-08

anond:20221206211603

蹴鞠は、懸(かかり)または狭い庭では鞠壺(まりつぼ)と呼ばれる、四隅を元木(鞠を蹴り上げる高さの基準となる木。)で囲まれた三間程の広場の中で実施される。1チーム4人(江戸時代の鞠垣での人数)、6人または8人で構成され、その中で径7寸から8寸の鞠をいくたび「くつ」(沓)をはいた足で蹴り続けられるかを競った団体戦と、鞠を落とした人が負けという個人戦があった。このような勝負鞠はあくまでも座の余興としておこなれており、基本は落とさずにいかに数を続けるかにある。

落とさない限り延々と続くからまたAbemaで放送するしかないな

2022-12-06

ジャンケンを国際競技にしよう

そしてワールドカップオリンピックの種目にしよう

団体戦もやろう

絶対盛り上がるからやってほしい

2022-09-20

anond:20220920095926

バトル漫画想像して確かに、と思ったけど「団体戦」って言葉を聞いてチームスポーツ漫画はそういう側面あることに気付いた

例えばサッカー漫画だと、サイドのマッチアップで勝てるようになる→中盤動きやすくなる→前線ボールが出るようになって得点、チーム勝利!みたいなのは結構見るかも

言うて同時多発的な戦いを描くことがうまい漫画家ってあんま思いつかんよな

結局、1戦1戦を複数並行してやっているにすぎないというか

他の戦いが別の戦いに影響を及ぼすみたいな、

同時多発的に戦闘していなければ起きない現象を描ける奴ってパッと思いつかない

そもそも団体戦をうまく描ける漫画家すらめちゃくちゃ少ない印象だし

2022-09-15

人混みで相手を避ける避けないってそんなに簡単じゃないだろ

駅構内とかを観察すれば分かると思うんだけど歩行ってある程度団体戦なのよ

AからBに行く流れの中に身を任せる団体が幅をきかせる中で、俺がCからAに行くのは少し強引に突破しないといけないわけ

そうすると俺の後ろにこれ幸いとCからAに行きたい人の流れが少しできてラグビーモールみたいのが形成されたりする

ここでは避ける避けないの次元というよりも

場の流れの局所的な支配権争奪戦があるわけ

で、増田で良くある単体同士で正面の奴を避けるって問題設定がなんか「摩擦はないものとする」みたいな恣意的問題設定に見えるんだよな

まず正面に対抗して歩く人ってそんないなくない?

そもそも歩行経路のレーン取りから間違ってるじゃん

そういうシチュがないことはないけど割と特別場合じゃね?って思う

2022-08-03

anond:20220801193148

そもそも個人戦競技団体戦もあっても5人チーム、3つとればいいから3人でも出場可能)なんでなぁ

テニヌ王子さまもダブルスまでしかないけど「王子様」やん

2022-05-28

テコンドーオリンピック日本代表肩書

なんかオリンピック出場の肩書仕事してるテコンドー人が謎に多いので、今までオリンピック(公開種目時代を除く)に出場した日本人選手を列挙していく(以下、敬称略)。

 

2000年シドニー五輪テコンドー公式種目化)

男子58kg級 樋口清輝(一回戦敗退。現、全日本テコンドー連盟 熊本県テコンドー協会 理事。)

女子67kg級 岡本依子銅メダル。現、テコンドー指導者牧師

 

2004年アテネ五輪

女子67kg超級 岡本依子(一回戦敗退。二大会連続出場)

 

2008年北京五輪

女子67kg級 岡本依子(一回戦敗退。三大会連続出場)

 

2012年ロンドン五輪

女子49kg級 笠原江梨香三位決定戦敗退)

女子57kg級 濱田真由三位決定戦敗退)

 

2016年リオ五輪

女子57kg級 濱田真由(準々決勝敗退)

 

2021年東京五輪

男子58㎏級 鈴木セルヒオ開催国枠出場。一回戦敗退。現役)

男子68㎏級 鈴木リカルド開催国枠出場。一回戦敗退。現役)

女子49㎏級 山田美諭(開催国枠出場。5位。現役)

女子57kg級 濱田真由開催国枠出場。11位)

※ 団体戦エキシビションであり、競技としては存在せず。オリンピック出場選手にはカウントされない。

 

こうして並べてみると、予選勝ち上がって出場する事の難しさを痛感しますね。

そんな中で唯一予選を勝ち上がって出場してる樋口先生は流石ですね。

2022-05-24

体育は教え方

こんなブクマが賑わっている。

はてな民のために球技意味について政治的かつ実効的に語りたい - メロンダウト

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/plagmaticjam.hatenablog.com/entry/2022/05/23/222507

 

いくつものコメントが指摘している通り、これは徹頭徹尾〈できる側〉の理屈であり〈できる側〉の見ている景色であり〈できる側〉の自己弁護であり〈できる側〉の正当化しかない。

体育の授業でさせられる球技屈辱と惨めさの思い出しかない人間だって実際には山ほどいるのだが、まるでそんなやつは存在しないはずだと言わんばかりの口ぶりである。もはや呑気なのか傲慢なのかわからん

そもそも球技必要性理解できたところで、〈できない側〉の屈辱や惨めさは何も変わらない。

筆者さんはこれを書いて何がしたかったの? 〈できない側〉の僕たちに何をわからたかったの? 何を変えたかったの?

球技くらいしか選択肢がないという部分には百歩譲ってうなずけても、「だって楽しいじゃんほら球技って!だろ?」と言わんばかりの中盤以降は死んだ目で読んだ。俺には球技が楽しかったためしはない。

ポンコツぶりを見せて冗談関係を築くって? そのポンコツ理論冗談だろ? しらんけど

女子が放ったスパイク顔面レシーブしたあの日、俺の人生が1mmでもいい方向に転がったと思うか? 最悪だった人生さらに最悪になっただけだ。壊れた俺のメガネは地面に転がったがな。

こういうのをね、屈辱って言うの。惨めって言うの。辛酸って言うの。

この鬱屈した感情を知らねーなら黙っててほしい。この件については一生口をつぐんでいてほしい。

運動神経はほぼ天賦の才能だ。生まれながらにそれを持ってるやつに、生まれながらにそれを持っていない俺たちの苦しみ悲しみがわかるもんか。

そういう奴らに俺たちの苦しみ悲しみに口を突っ込む資格はこれっぽっちもないの。君には私に救いを与えることはできない。

最後のノンバーバルのくだりに至っては噴飯ものだ。

いかよく聞けよ、運動音痴ってのはな、「ノンバーバルコミュニケーションの語彙すら乏しい者たち」なんだよ! なにしろ運動ができないんだからな!

君たちは君たちの言葉意思を通じ合ってればいいさ。だが俺たちはヘブライ語が話せないのにユダヤ人討論会に放り込まれ日本人なんだよ!

 

と、ひとしきり呪詛怨嗟をぶちまけたところで話題を変える。

どんな体育の授業も業火煉獄しかなかった自分だが、まあまあ楽しかったなという経験も少しはある。

まず柔道剣道。ほぼ全員がド素人からスタートだったし一歩間違えば大怪我をするので、本当に基本中の基本からゆっくりと駒を進めていく授業だった。

基本的には個人種目で気楽だったし、団体戦でも先鋒あたりで出してもらえば自分が負けても気が楽だった。

全員がド素人からスタートという意味ではラグビーもそうだった。もちろん能力差はあるものの、教師指導がどちらかというと基本技術戦術戦略に振ったものだったおかげで、運動神経だけで明暗がくっきり決まってしまうようなつまらない授業内容にはならずに済んでいたように思う。少なくとも、ウォーミングアップしたらすぐにガチ勢天国試合が始まってしまサッカーバスケとは気分がぜんぜん違った。

そういうこともある

2022-03-29

anond:20220329084627

説伏して無いゾ

剣道日本一の警官逮捕少女に裸画像送らせた疑い/横浜 | 社会https://www.kanaloco.jpニュース社会

警視庁などによると、正代容疑者は2008年の剣道全日本選手権優勝者で、ことし5月の世界選手権代表にも選ばれ、団体戦で優勝していた。 「間違いありません」と容疑を認めている。 逮捕容疑は昨年10月16日、当時高校2年だった少女17)にカメラ付き携帯電話で裸を撮影させ、画像3枚をメール送信させた疑い。

2022-03-07

フィールド彷徨増田ポケモンも家歩の出す真鵜予マサをドルーィフ(回文

おはようございます

あのさ、

ここで何回も私言ってるかも知れないんだけど

初めて遊んでみるポケモンアルセウス

いまいちこれがポケモンポケモンしたものなのかどうだか分からないまま、

中条あゆみちゃんハーゲンダッツイチゴ味をイチゴイチゴと重ねてイチゴ味の強さと強調して大事ことなので2回言うように

これがザ・ポケモン?って言わしめるほどポケモンに対してムチムチの無知

から走って逃げ回って川に落ちて溺れて死ぬゲームだと思っていたけど、

あれって一瞬でも泳げるんじゃない?って錯覚するわよね。

コントローラー操作しても無駄抵抗全然泳げないし。

ポケモンシリーズって全般こんななんかワイルドな死と隣り合わせのゲームなのかしら?

私の想像したポケモンじゃない!

私の知ってるビックボスじゃない!って言いたいぐらいな新庄

いや違う違うそうじゃないのな心情なのよ。

あんまりポケモン育ててるって実感もないし。

驚いたのがポケモンピカチューを捕まえたらクリアって流れだと思っていたんだけど、

序盤にピカチューいるし!

しかも多数ピカチューいるし!

ピカチューを捕まえるイコールそれがポケモンって訳ではなかったのよね。

なんか主人公が一人でフィールド彷徨って、

シンボルエンカウントフィジカルでも私の得意な飛び込み前転で避けつつ

フィールドに落ちているアイテムを拾いまくって、

ある程度アイテム持ちきれなくなったらコトブキムラに戻って

アイテム作って

また再びフィールド彷徨ってって。

でもあのアイテム持てる数増やしてくれる人、

お金とか足元見やがって感唯一のポケモンの中では商売上手ねって思うし。

そうこうしてたら、

なんか夜になったりしてサブクエスト火の玉みたいなものを集める任務も任されて、

そこでまた次に見たことのないポケモン発見して

あれこのポケモン初めて見るかも!って

夜のポケモンって言ったらなんだか下ネタみたいな感じになることが強まっちゃうけど、

気付いたら操作がいつの間にかしゃがんで近づくってことにもすっかり慣れてしまった自分がいるのよ。

そんで、

地味にフィールド彷徨っているだけだけど、

たことないポケモンを見かけると

ミステリーハンターの1回の放送分の出題する問題をあの人たちは時給でハントするかの如く、

私もあのポケモン捕まえなくちゃ!捕まえられるかも!とかなんか色々考えて近づいたり、

ストーリー全然進めてないけど

フィールドワークのポケモン収集研究みたいなことはできて楽しめているのかしら?

こういう楽しみ方?

実地で慣れろ!ってこと?

そんでさ、

スゴい殺気だって目が血走ってる近寄りたくないデカめのポケモンフィールドにいるんだけど、

あれって鎮め玉を投げて沈める要所要所に現れる的のボス的なポケモンより圧倒的に強いんだとあのただならぬ漂う殺気と目が千葉真一っている感じを感じてるんだけど、

でね、

そのフィールドの周りにはその目が千葉真一の同じポケモンの通常版がてくてく歩いているのよね。

そのてくてく歩いているポケモンと相性のいいこっちのポケモンを調べるために戦わせて、

相手の苦手な攻撃でぶっ込んで組めるこっちのポケモンチームを作って

あのスゴい殺気だって目が血走っているデカめのポケモンに挑んだら勝てるんじゃね?

そのためには相性を研究研究!って

これってれっきとして知らず知らずのうちにポケモンを楽しんでいるってことのになるのかしら?

あんまり敵にやられたくないのよね。

だってやられるときは一撃でやられてしまうじゃない、

これがポケモンたる所以なの?

ポケモンこそ戦闘醍醐味みたいなところだと思っていたんだけど、

なんだかジャンケンみたいじゃない?

一発で決まっちゃうというか。

タピオカ事務所総出で!じゃないけど、

私のチームのポケモン事務所総出で戦って挑む!

ポケモンだけにフジモンも参戦ってぐらいの

団体戦じゃないのね?

一対一がポケモンたる所以なの?伝統なの?

これが由緒正しい香椎由宇さんかポケモンなの?って。

いまさらだけど。

ゲームのそれぞれのテイストってあるじゃない。

強くて勝てなかった敵でもレヴェルアップしたら体力ゴリ押しテクニック関係なく勝てるとか、

体力とか武器とか強くても敵の攻撃を真面目にちゃんパターン組んで避けないと勝てないとか

なんかもっと緻密に真面目に考えないと勝てないオメガ戦みたいな感じかと思ったし。

だったら研究して相手の弱点を突けるこっちのポケモンチームを組めば逆に一撃で倒せるんじゃね?って

全く全然ポケモンとは?って一切なにもポケモンを知らなかったのに、

地味に遊んでいるとひょっとしたら!?ってハケーンがあるのよね、

ポケモンの中でポケモンを学ぶと言うか、

そう言った発見をしつつ、

私が序盤の序盤の物語が始まる前の祠を4つ見付けてクエストを凧もらわなくちゃいけない、

オープンワールドゼルダも、

しかしたら今再プレイしたら先に進めるんじゃないの?って微かなる希望を持って

あのゼルダの大地に再び私が降臨するの待ったなし!なのかしら?

あれ以来ゼルダって何をしていいのか、

ただただフィールドを歩き回って探検して楽しむのでいいのかしら?とも思うし、

たぶん再プレイ始めからから開始しても最初の塔で張り切りすぎて足踏み外して落ちて死ぬんだわ。

落ちて死ぬってオチでまた初っぱなゲームオーバーしちゃいそうで

ゼルダはそうかも知れないけど。

でさ

ポケモンクラフト工房では

瀕死状態になったポケモン回復するアイテムを作るのは得意になったわよ。

ゼルダではぜんぜん焼き鳥と焼きリンゴと焼きプリンに焼きナスしかできなくて、

私の得意なゼルダ焼きシリーズのフルコースをさぁ召し上がれ!ってやかましーわーい!って

あれって組み合わせのレシィピがめちゃくちゃ難しいし、

もうあれって創作料理の域じゃないかしら。

ネットバレバレの公開レシィピを見てやりたくもないし、

ラッパーのスヌードッグさんの大麻抜きのレシィピ本が!って言ってるけど

逆に大麻使ったそんな物騒な料理がこの世の中にあるの?って

恐る恐る検索してみたら

ネットフリックスで大麻を中心に使った料理を食べてまるで何々の宝石箱やーってある意味キマっていて大麻をキメる料理番組とかあってさすがにまだ見てないけど。

興味はあるわね。

でも

それに比べたら料理

絶対ゼルダの方が難しいわ!

噂で聞いたハートの器が増えるレシィピがあるって噂よ!

それに

弓矢もちゃんと真面目に狙わなくちゃいけないし、

でもあれはあれで、

敵地の上から笛吹いてこっち振り向かせた途端にバクダンの弓矢をお見舞いする非道な遊び方をするオープンワールドでもいいのかしら?って

ちょっと笑っちゃうけど。

ポケモンフィールドでは真面目にポケモンボールを狙って投げないといけないけど、

戦闘中にボケモンボール投げるのは敵に狙いを定めなくていいのね!って。

そこはご都合主義なんだって

あいいけど、

あんまりストーリーをどんどん進めるより、

歩き回って見たことのないポケモン見付ける方が、

それが私のポケモンの遊び方なのかしら?って

正しいかどうか分からないけどね。

からあんまりストーリーが頭ん中に入ってこないというか

ムラの中では何かこう大変な出来事が起こっているんだけど、

ほら私って空から落ちてきている少女体裁じゃない?

からなんかそんなに大事なの?ってキョトンとしちゃう感じ。

ムラの人々との深刻さの温度差がリアルと同じで全然違うのよね。

そこがネックだわ。

あの任務リストが次どこ行ったらいいの?って

ふと我に返ったときに役立つのよね。

どこ行っていいかってガイド距離も出るしさー。

さんざんフィールドで走り回って遊び回っても、

次行くところが分かって見失わないし。

あとあんまりコンプリート欲もないので

ポケモン図鑑の項目にさ、

夜に捕まえた!とか技を何回見た!とかってのを躍起になってマスを埋めるほど躍起に満ちあふれているそういう所はあんまり感心ないんだけど

フィールドを無邪気に走り回って彷徨っている方が

なんだか様にあっているような気がするわ。

こんな楽しみ方でいいのかしら?

自由にやりたいことやったもん勝ちなゲーム勇気100パーセントでいいのよね。

そう思い始めたわ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

今日は忙しそうなので、

事前にもう隣の会社部署のことを手伝えって言われると思うので、

今日は1日諦めて借り出されることにするわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインレモン

ホットレモン白湯ウォーラーです。

なんだか

ちょっと暖かくなってきた感じかしら?

春近しね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん