はてなキーワード: 食品サンプルとは
持っている中で一番よく使うのは金のしおり。薄い金属できれいなやつ。金のしおりとググると出てくる。昔はマットな感じの黒いしおりも売っていたけれど今は分からない。
大きさと厚みが文庫本にちょうどよく紐がしっかりしていて、本から落ちにくい気がする。(たまに落ちるけど)
貰い物なので当時の値段は分からないが今楽天で見たら440円くらいから買える。
種類によって大きさが違うので自分が挟む予定の本をイメージして買ったほうがいい。ミュシャのデザインはデカかった。自分の持っている気球デザインは文庫にちょうどよい。
紙に跡が付くのは気になったことがない。
トラバにある平等院鳳凰堂しおりは多分これと同じところが作っている。
金属製パート2。土産物屋でよく売っている、長方形のオーソドックス型でなんかステンドグラス風のもの。
地域の有名なものが描かれていて、その名前が下にローマ字で書かれている。「kokeshi」とか。
多分色々な観光地で同じしおりが売っている。可愛いからオッケー。
学生時代、友達からこのしおりをお土産で貰った。私のしおり好きはここが原点である。
とても気に入って使っていたがなくしてしまった。数年後に本の間から発掘されたが劣化してメッキがハゲてきていたので泣く泣く捨てた。
その後似たようなしおりを自分でも買ったしおみやげでも貰ったのだが、どうもしっくりこない。大きさや紐の長さによって使い勝手が変わる。
ありとあらゆる観光地で売っている薄くて細長い竹に絵が描いてあるもの。紐は2色のピロピロしたものが付いている。
ひこにゃんと箱根のかまぼこ柄を持っている。絵以外は全部同じ作り。
観光地の土産物屋でしおりを探すと大抵これが売っている。ひとつ持っていれば充分だと思われる。
私は本から紐が長く出るのが嫌なタイプなので、文庫本には使わぬ。もっぱら漫画やハードカバーに使う。少し大きめサイズの漫画にはちょうどいい。ハードカバーは本に紐が付いているものあるので、紐があれば紐を使う。
青森の土産屋で買った。薄い木できていてリンゴの形がくりぬかれている。装飾はそれだけで木の優しさと紐の赤さが可愛いくてよい。買った当初は木のいい香りがした。
私は本を並行で数冊読むタイプで、自分の中で3番目くらいの立ち位置。3冊目にこれを使うくらいの感じ。
高村光太郎記念館で買った。
革なので厚みがあり、挟んだまま数日放置すると跡がつかないか気になるので長期間の使用や持ち歩きの本には向かない。
光の文字が箔押ししてある。
この文字は光太郎が住んでいたオンボロ小屋にある便所の扉の明かり取りとしてくり抜いたもの。
中尊寺で買った。けまんという仏具?の形をしたありがたいしおり。
紐が軟弱。仏具っぽい装飾が綺麗だが、そのぶん頼りない感じで、本から落ちやすい気がする。
仏具としても使えます、と書いてあったので仏具が欲しい人にもおすすめ。
いい感じの紙にいい感じの言葉といい感じの花が印刷してあるものが8枚セットで売っていたので買った。
本屋でくれるしおりを太らせたくらいの大きさ。紙のしおりが好きな人には良さそう。
スカイツリーなんかにある食品サンプルの店に売っている。ベーコンや生ハム、スライスチーズなどがある。
https://www.ganso-sample.com/item/
(オリジナル小物の項目を横にピョコピョコすると見られる)
面白いし可愛いけれど厚みがありでこぼこしているので実用的かと言われるとあまり……。しかしつい人に自慢したくなる一品。
主張が激しく挟んだページがすぐに分かるので、例えば漫画など、すぐに続きを読む際に使うのに適している。逆に挟んだまま本棚にしまう等すると跡がつくと思う。
お土産で生ハムを貰って使っていた。生ハムが好きなので見ているだけで笑顔になるしおりだった。しかし紛失した。多分本に挟んだまま古本屋に売り払ってしまった。
悲しかったのでスカイツリーに行って焼きベーコンを買い直した。ちなみに焼いていないベーコンも売っている。
凝りすぎた形、大きさが使いづらいものは持っていても使わなくなる。
色々なしおりを使って思うのは、その人の使い方や好みによっておすすめのしおりは本当に違ってくる。私は紐が出ない方が好きだけど、出る方が好きな人ももちろんいる。
自分がよく読むサイズの本を想定して、どんな使いかたをするのかをシミュレートして買うと失敗が少ない。
A5のワイドサイズの漫画なんかに使うなら大きめがいいし、文庫に使うなら文庫と同じ長さみたいなのはちょいと使いづらい。
ちょっと挟んでトイレに行くくらいなら厚いほうが挟んだページが分かりやすくて使いやすい。挟んだまま数日持ち歩くようならそんなに厚みがないほうがいい。
好きなシーンに付箋をはりつけたまま数年放置したら貼ったところがペタペタになったので、付箋を栞代わりにする場合、数日で剥がし、放置はやめたほうがいい。
旅先で買うのもおすすめ。かさばるものでもないので持ち帰りがしやすく自分へのお土産によい。
ちなみに文庫本の持ち歩きについて。
布製のブックカバーを買ったことがあるが、表紙を守れてもサイドがノーガードなので汚れる。鞄の中でページの間にペットボトルが挟まって開き癖がついたり、ペットボトルに付いた水滴が小口なんかについたり、あまりよくなかった。
厚みを調節できないカバーも持っていたが、表紙と裏表紙をカバーに差し込むのが下手くそで、やはり本を傷めた。
昔CDショップで貰ったフライヤーに折り線が書いてあり、そのとおりに折るとCDジャケット柄の紙の文庫カバーになるものがあって、おしゃれで気に入っていた。使い回すうちにボロになってしまったので世の中のフライヤーすべてが文庫カバー仕様になればいいのにと思っていた。
今はCDショップでCDを買ったりフライヤーをもらう時代ではなくなってしまった。
10数年くらい前に角川文庫で2冊買って応募すると文庫ポーチをが必ず送られてくるキャンペーンがあった。
文庫ぴったりサイズで上に紐が付いていて巾着みたいなもの。シャカシャカした素材で、生地と生地の間に綿?が入っているのか、ちょっとふんわりしていて本の持ち歩きにはとても良かった。
しかし10年くらい使い続けてへたってしまい、今はファスナーで閉じられる文庫カバー(Amazonで600円くらいで買った)を文庫ケースがわりに使っている。カバーとしては使わず、紙のカバーをつけた本を包む道具として優秀。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 75 | 11509 | 153.5 | 35 |
01 | 44 | 5135 | 116.7 | 44.5 |
02 | 35 | 4334 | 123.8 | 74 |
03 | 30 | 3632 | 121.1 | 59.5 |
04 | 24 | 1961 | 81.7 | 48.5 |
05 | 10 | 1261 | 126.1 | 43.5 |
06 | 36 | 2970 | 82.5 | 38 |
07 | 51 | 7077 | 138.8 | 37 |
08 | 43 | 3539 | 82.3 | 42 |
09 | 79 | 7309 | 92.5 | 40 |
10 | 107 | 9616 | 89.9 | 33 |
11 | 193 | 14185 | 73.5 | 39 |
12 | 221 | 16790 | 76.0 | 36 |
13 | 208 | 18298 | 88.0 | 32 |
14 | 104 | 15113 | 145.3 | 53 |
15 | 231 | 13159 | 57.0 | 28 |
16 | 191 | 17155 | 89.8 | 44 |
17 | 143 | 7331 | 51.3 | 27 |
18 | 100 | 11979 | 119.8 | 38 |
19 | 124 | 17263 | 139.2 | 39 |
20 | 153 | 9982 | 65.2 | 29 |
21 | 128 | 14585 | 113.9 | 38.5 |
22 | 102 | 8779 | 86.1 | 30.5 |
23 | 87 | 12714 | 146.1 | 47 |
1日 | 2519 | 235676 | 93.6 | 37 |
agents(7), アイスボーン(6), 食品サンプル(7), ふくれる(3), List(5), Cygames(14), 傷病(11), cs(6), Object(3), クッキングパパ(3), ml(6), 休暇(16), 千葉(10), 機械学習(11), 改憲(9), 台風(16), 計画(28), 消さ(17), 今すぐ(8), 偏り(9), 形式的(8), 聞け(30), 膝(9), キャリア(18), 休む(12), ファイル(9), 告発(8), サンプル(7), 削除(17), 妊娠(24), 統計(23), 真実(14), ママ(18), 加害(11), 育児(22), 退職(16), クラス(17)
■VR乱交に参加した /20190910193053(15), ■中途デザイナーとして入社したCygamesを退職しました /20190909200427(10), ■改憲なんて成立しないと思うんだけどどうなの? /20190910094131(10), ■インターネットでより確実に、安全に告発をする方法 /20190910070638(9), ■千葉県南部の状況 /20190910102136(9), (タイトル不明) /20190910101132(8), ■cygam○sの退職の告発記事消えた件 /20190909141313(8), ■しょっぱくて音がしない菓子が欲しい /20190909170927(8), ■愛を主語にした歌ってありますか? /20190910112421(7), ■目が覚めたら知らない2019年になっていた /20190910010215(6), ■質問力の付け方 /20190909004654(6), ■席を譲るだけじゃだめなのか /20190910215143(6), ■夫婦漫才は離婚したらどうなんの? /20190910150932(5), ■妊娠初期で鬱かもしれない /20190909175726(5), ■婚約指輪って女性差別では? /20190910005936(5), ■SNS(Twitter)が下手なオタクは孤独に呑まれてやがてしぬ /20190908205727(5), (タイトル不明) /20190910180553(5), ■ /20190910184128(5), ■飲食店で1人分を2人で食べるのってあり? /20190910202802(5), ■ /20190910104439(4), ■anond:20190910111540 /20190910111901(4), ■ /20190909222633(4), ■ /20190910112756(4), ■anond:20190910113405 /20190910113509(4), ■anond:20190910115240 /20190910115458(4), ■オタクがポルノは必要とか言ってるが /20190910125951(4), ■セックスの話しよ? /20190910130205(4), ■よく男のちんぽなんて見たくないとか言うやつおるけど /20190910132400(4), ■「加害する傾向がある子供が以下略」ってやつを読んでいて /20190910133051(4), ■憲法改正の国民投票の何が危険か /20190910134133(4), ■大人になってからどうやって友達できるの? /20190910134734(4), ■息子が発達障害で衝動性が高く加害傾向があった /20190910142409(4), ■小泉進次郎って悪のプリンスなの?それともオビワン・ケノービなの? /20190910195530(4), ■ /20190910160005(4), ■ /20190909201430(4), ■すべてちがう /20190910214511(4), ■anond:20190910182700 /20190910185202(4), ■お客様の中に /20190910191304(4), ■Archive.isがあるのにわざわざWeb魚拓使う理由 /20190909213319(4), ■Cygamesで働いていました /20190910093029(4), ■ /20190910071031(4), ■anond:20190909175726 /20190909234318(4), ■anond:20190910103350 /20190910104309(4)
6598186(3006)
横だけど、食品サンプルが食えるなら腹はふくれるだろ。
食品サンプルは食えないし腹も膨らまない。
「食品サンプルは食えないのに何言ってんだ。食えるなら腹は膨れるだろうけどな。」
お前が言及した奴も
「食品サンプルが食えるなら腹はふくれるだろ。」
→「食品サンプルは食えないのに何言ってんだ。食えるなら腹は膨れるだろうけどな。」
そう言ってるだろ。
言及先間違えてるのはテメェだ。
横だけど、食品サンプルが食えるなら腹はふくれるだろ。
Amazonで食品を買おうとしていたら嫌な記憶が蘇ったのでここで発散する。
洗濯機の操作がわからないから服を洗ったことがないというレベルの頭の弱い方だったので
毎日頭を抱えて悶絶しながら働いていた。基本的に会議でも、無表情であー、とかうーんしかしゃべらないような人。
拾ってくることはできるけど、食べるには電子レンジを使う必要があり、
消費することが面倒くさいので出来ない。
数カ月後、PCデスクから生ゴミ臭がするようになり、周りからも苦情が出始め
捨てるか持って帰るかするように説明するが引き出しを開けるのも嫌なのだろう。
何度言っても不機嫌になるだけで、どうしてもそれが面倒くさくてできない。
それだけでも相当だがまだ辛うじて耐えられる。
バカだから仕方がない、とマスクをしてなるべく離れて働いていた。
なんとこの上司は、また両手いっぱいにもってきてしまったのである。
心の中で「ええええええええええ!?!?!?」と叫んでしまった。
どうやら「無料の食べ物=お得だ嬉しいやったー」の煩悩だけで持ってきてしまったらしい。
そんなこと考えもつかなかった。バカのやることを予想するのはなかなか難しい。
○朝食:なし
○調子
はややー。
ミスがあったり、知らないことがあることは問題ないのだけど、割と指摘が難しい事象があった。
例え話にしちゃうと、いつものカレーの玉ねぎの量を200gから300gに増やして、という仕事に対して、
玉ねぎを足したのはいいけど、いつも入れてる人参の切り方を乱切りから、星型に勝手に変えちゃった感じ。
それで、そうした理由が「参考にする食品サンプルは乱切りだけど、昨日のまかない飯が星型だったから」だった。
みたいな?
うーん、例え話にしちゃうと、僕の主観が入るから、不公平かしら。
これ良く無い点は二つあって。
まず一つ目に、指示をされてない箇所を相談なく勝手に変えたこと。
二つ目が、まかない飯を参考にすべきでないということを理解していなかったこと。
これをちゃんと教えておけば、よかったのだろうけど、ついついこれを常識と思ってしまったのが良く無いのだろう。
みたいなことを、家に帰ってから心の中で整理してた。
そうしていると、僕が心の中に住んでいただいていてためになるお話をしてくれる三人のはてなブックマーカーの中の一人が、現れて
「そうだぞ、自分がしたことをベストエフォートと思っちゃいけないし、他人がしたことを結果論で批評してもよくないんだ。留保の無い生の肯定を!」
とアドバイスをくれた。
優しいなあ。(いや、本人に言われたわけじゃなく、もし本人が今隣にいたらそう言うだろうなあ、と思っただけだけど)
僕が好きな悪タイプのアローラベトベターが手に入るイベントだけど、やる気が失せたわ。
1匹は確保してるから、もういいや。
「日本すごい」といった日本礼賛TV番組が揶揄されることがある。
その是非はとりあえず置いておいて、そこで取り上げられるのって、
職人が作った包丁だとか、江戸切子だとか、食品サンプルだとか、
すごいのはわかるけど、みんなが使うものじゃないんだよね。
例えるならイームズの椅子のような、そりゃ好きな人は好きかもしれんが、大抵の人にとって身近なのはニトリなんだよ的な。
白物家電が強かった時代の日本企業の製品ってやはり世界中で知られていて、
トーシバだとかヒタチ、パナソニック、ソニーって企業の名前やブランドは知られている。
翻って現代のコモディティを考えるとハードだとスマホやPC、ソフト(サービス)だとSNS(Facebook, Twitter, instagram)やWebサービス(Google, Amazon), アプリ(Uber, Airbnb...)といった感じで、日本発のものってコモディティ化すらできてないんだよね。
レーンで回ってるのは食品サンプルだぞ
どんなに疲れてて身体が眠りを欲していても布団に入って1,2時間寝付けないなんてのはザラで、というかそれ自体は1年以上前からだったので睡眠薬の個人輸入でどうにかしていた。別に毎日薬がないと全く眠れないわけじゃない、せいぜい月の1/4〜1/3だったので不眠症ですらなかっただろう。
ところが昨年の夏くらいから月の半分以上は薬が必要になって、一回一錠の規定量のはずが二錠三錠と飲んでも眠れない。なんとか意識を失えたとしても3時間後くらいには必ず目を覚ました。薬を使わない日は昼寝みたいな量の睡眠を何回か小分けにして取る感じだった。ODなんてしないし、不眠症で苦しんでる人はもっと酷いものなのだろうし、ただ何となく体調が優れない毎日だった。
秋からは食事が摂れなくなった。元から一人前を食べるのがやっとなくらいの少食ではあったが、いつのまにかその半分も一度に食べられなくなっていた。少し食べただけですぐ胃が張るし、食後数時間胃が痛み続けるのだ。最初は胃が荒れていたりなんだり、物理的にどうにかなっているものだと思っていた。
その頃から学業以外に常に3つは並行して抱えていた個人的な締め切りをキャンセルしたり、新規で何も入れなくなった。回らなくなったのだ。手帳を開く回数が激減した。そのうち学業の方の締め切りもいつも直前まで苦しむようになった。アイデア出しの時間が一番苦痛で、手を動かし始めるまでにものすごい気力が必要だった。
1月に入って内視鏡の予約をした。人気の病院だったからか、1月頭に行っても取れたのは1月末の予約だった。医者に症状を伝えても「見てみないとわかりません」としか言われず、胃腸薬も出なかった。
1月中ば、それまで申し訳程度には食べられていた普通の食事がまったく摂れなくなった。ツイッターで流れてくる食べ物の写真も、春先は美味しく食べていた学食のランチセットも、みんなプラスチックの食品サンプルに見える。スーパーの食品売り場に行くと何を買っていいのかわからなくてその場にいられない。冷蔵庫の引き出しを上から下まで開けては何も取り出さずに閉じる。温めるだけのチルド食品を手に取ると、心臓がドキドキして息が苦しくなって立っていられなくなる。そういえばこの少し前から、外出先でパニック発作みたいなのが出るようになっていた。43キロくらいはあった体重が、そろそろ40キロを切りそうになっていた。
1月末から2月半ばにかけて、あちこちの病院にたくさん行った。内視鏡は何も問題なかった。最終的に行った心療内科の先生に、「お母さんがストレスの原因なのかもしれない」と言われた。心療内科に行くのは私の希望で、母には散々反対されて罵倒されて、挙句ついてきて診察室で勝手に喋り倒していた。
ずっと原因がわからないつもりでいたが、ずっと母の声を聞くたびに身が竦んでお腹のあたりに変な力が入って何も言えなくなっていた。何かを言えば「反抗期」「口答えばかり」「誰の金で生活してるんだ」と言われた。事実だったし、22にもなって実家暮らし、親の金で日々の食事をして親の金で学校に行っている人間には何もいう権利が無いものと思っていた。人に愚痴を言ったところで「何を甘えたことを言っているんだ」と返されるのが関の山だと。恥ずかしかったから誰にも言えなかった。
先生からの勧めで、今は祖父母の家に居候という形になっている。2週間くらい母には会っていない。個人輸入ではなく処方箋で貰った睡眠薬を飲み始めたり、最初だからなのかなにも効果が出なさそうな量の抗うつ剤を処方されたり、パニック発作用の抗不安薬が規定量の半分で処方されてたせいで全然効いてくれなかったり色々あった。あまり薬は出したがらない先生らしい。
日中は何もしていない。というか、何もできない。勉強はもちろん、本も読めないしゲームもうまくできない。絵を描こうとペンを握る気にもなれない。ネットサーフィンのやり方も忘れたのでパソコンもずっと開けていない。
何もしない毎日が苦痛過ぎるので来月からバイトをしようと思うと友達に相談したら、普段なんでも応援してくれる子が強い口調で止めてきた。話を聞くのが上手い子で、愚痴を聞いてなんて話始めじゃなくてもいつのまにか自分の話を聞いて貰っていた。母の話をした時は、それは世間ではモラハラと呼ばれるなんて言われた。
療養中なんだから療養しろと言われて、たしかにそうすべきだと思ったし、どうしてそんなに「何もしない」が苦痛なのか改めて考える機会になった。
お金が必要だから?確かに貯金は減る一方だが、新学期からまったく生活できないほどではない。やりたい仕事だった?仕事なんて本当は何もやりたくない。誰かにバイトしろと言われた?誰も何も言っていない。
そうだ、誰も何も言っていないのだ。
「いつまでうちにいるの?」「やることないの?暇なの?」「時間を無駄にしてるね」「家にいるだけで何もしない金食い虫」「お前がいる分光熱費も食費もかさむんだ」「寝てばかりいて治す気がないんだろう」
常に誰かに背を追い立てられている気がしていた。祖母も、祖父も、何も言っていない。私の頭の中の誰かが言っていることだった。
オフラインゲームの中で、2ちゃん(5ちゃんと呼ぶにはまだ違和感がある)やらツイッターやらのSNSを模したものがあるじゃないですか。実際に現実の人間が書いてるんじゃなくて、製作サイドが作ったある決まった時間にある決まった文章が見れるタイプのやつ。
ああいうのを見たあとに本物のSNSを見ると、これは本当にある個人が書いた生の文章なのだろうかと疑ってしまう。
同じ画面を通して見るものだからか、脳が似た処理の仕方をしてバグッてるのかもしれない。
きっと精巧な食品サンプルを見た後に料理を食べようとするときは、こんな感覚になるのだろう。
そんなわけで仕事前に自宅でSNSを見ることもできるゲーム、「VA-11 Hall-A」をよろしくお願いします。今3章に入ったところですが、けっこう面白いです。キャラクター作りの大切さってやつがよくわかります。皮肉じゃなくて。
ヘイヘイ!
先日さ、
ファミレスに寄ったのね。
散らかったメモをまとめておこうかなって。
まあそれはさておき、
夜だしデナーとでもいきましょうか、と
ちょっと食べるつもりのね。
しばらくしてパスタが出てきたんだけど、
フォークで刺して持ち上げたら
食品サンプルの宙に浮いてるナポリタンスパゲッティーパスタフォーク状態を
持ち上げたそのままの状態で固まっちゃうんじゃないのってくらいなのよ。
何分前に出来たのよって言うくらい、
作りたての美味しそうな
乾燥パセリがより、使う前より不思議となぜかさらに乾燥していて、
でも致し方なく頂いたのね、
そしたらびっくり
畳の味を醸し出していたの!
なかなか出せない味よね。
もうすでにファクトリーオートメーション化の一途をたどってもいいと思っていたのに、
だから
安定し予想できるファミリー層に絶大の支持を得ているそれらの味は
なによ、
畳かじった味って!
予想をはるかに上回りすぎて、
思わず何か書き留めちゃったわ。
パスタが畳の味って。
パスタが畳の味なのよ!
すごい業界の闇を感じたわ。
でも笑っちゃった。
うふふ。
金額行ってないのに、
私はくじ引きがしたいからサンドイッチを買ってるわけじゃないのよ。
しかも当たるまで引かせてくれるとか!
私そんなにくじ引き好きではないのよね。
こまったわ。
一期一会と言うことで買っちゃったわ。
そういうのもありだと思うわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!