「アラブ諸国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アラブ諸国とは

2021-05-18

ガザ地区国連委任統治領にすべきでは?

ガザ地区実効支配するテロ組織ハマスイスラエルの、ハマスによる先制ロケット弾攻撃に端を発した武力衝突について、一つの疑問があるのだけれどニュースソースを追っても疑問は解消されない。

ガザ地区住民は、ハマス支配を歓迎しているのが多数派なのか?」というのが、俺が持つ疑問だ。

軽くハマスがもたらす被害を列挙してみると

という感じで、ハマスガザ地区実効支配することによって、ガザ地区パレスチナ人は不幸になっているとしか思えない。

宗教対立的な側面から過激派テロ組織ユダヤ教徒から聖地エルサレムを守る守護者的な言われ方もするが、実際にはハマスエルサレムにもロケット弾を撃ち込んでいる。

これらのことを考えてみると、ISIS同様に武力と恐怖でガザ地区支配しているだけで、住民に支持されているとは、到底思えないんだよな。

ハマス住民戦死者を出すことを戦略にしつつ、住民に与えられた支援戦闘継続し、地区インフラ疲弊させていっている、こんな酷い話はない。



そもそも問題として、パレスチナ西岸地区ガザ地区飛び地になっており、PLOファタハが、ガザ地区支配するハマスを抑えるだけの力を行使できない事も問題であるように思う。

ハマスファタハガザ地区武力衝突内戦をやってるのだけれど、地理的問題からしてもファタハ実効支配を取り戻すのは、イスラエル国連の強力なくしては難しいだろう。

歴史的な経緯から言って、イスラエルガザ地区接収するとしたら、ガザ地区住民は段階的に追い出されて難民化するしかないだろうし、

となれば、最も中立的国連軍がハマス実効支配を終わらせて、インフラの整備や経済復興支援するのがいいのではないかと思う。




もしもピー委員会が決めた、パレスチナ85%案をパレスチナ人が受け入れていれば、イスラエルが逆に飛び地しかもたない弱い国家になっていた。

その後、国連案でイスラエルが56%となった分割案で、現在パレスチナ飛び地支配の基礎が出来てしまってるけど、飛び地状態なのが残酷すぎるとは思う。

だが、独立宣言したイスラエルが気に入らないと、パレスチナ自治区含むアラブ諸国しかけた第一次中東戦争アラブ側が負け、その後も負け続けた事もある。

それだけにパレスチナ一方的被害であるとは思わないが、ガザ地区住民はかなり悲惨立場に置かれてると思う。

このガザ地区住民にとって酷い状況を改善するためにはハマスを追い出すしかないだろうと思うんだがなぁ。

まぁ話によると、今選挙をやるとファタハハマスに負け、アッバス議長議長の座を退くことになるから贈収賄疑惑政権を失いそうなネタニヤフ同様に、ハマスイスラエル武力衝突しているのはPLOにとっても好都合という位だから

パレスチナ自治区民はハマスを支持しているということなのかもしれない。であれば、イスラエルの反撃で建物破壊され、死者が出る状況はパレスチナ自治区民が望んだものとして覚悟して受け入れるべきものかもしれん。

あんだけ国をめちゃくちゃにしてるタリバンすら、アフガニスタンでは歓迎されている訳だからイスラム教徒には非合理すぎて理解しがたい側面があるわ。

多くの日本人は興味がないかパレスチナ可哀そう以外のストーリーで受け入れないのだろうけど、この問題はどっちが一方的に悪いと言えるほどシンプルではない。パレスチナも十分に愚かで、間違ってる。

2021-04-22

感染爆発のインド収束に向かうバングラデシュ

インドバングラデシュ、いずれの国も年明けに感染拡大の兆しが現れ、3月から急上昇した。

インド4月22日現在、一日平均26万人(直近7日間)。

NHK-BS国際報道を見る限り、病院満床医療崩壊。狭いベッドに無理やり二人ずつ互い違いに寝かされている映像が流されていた。

今後どこまで増えるか見通しも立たない。

一方、バングラデシュも危ない状況。

2月には数百人だった新規感染者数が4月上旬には7千人の大台へ。インドとは桁が二桁以上違うが、それでも過去最高の急増だった。

バングラデシュ人口(1.6億)や感染規模(累計73万人)ともに日本によく似ているので、なんとなく注目していた。

感染急増を受け、4月15日に国内国際線ともに航空便を一時停止。全土のロックダウン。その措置はさしあたり4月29日までとされているが延長される見通し。

しかし、バングラデシュのほうは、感染状況は現在、若干落ち着きをみせてきている。

陽性率は10%超えでまだまだ高いものの、このペースで減少すれば、5月下旬には、今回の波は終息するだろう。

インドバングラデシュ、この両国の差はなんだろうか。

バングラデシュ取引先に縁があり、見聞した情報もある。バングラデシュ視点からちょっと考えてみる。

今年3月地理的にも政治経済関係の深い両国が同時期に感染が拡大したことで、恐らくウイルス変異株についてもかなり共通の状況があるのではないかとおもわれた。ここにきて、バングラデシュ感染拡大に歯止めがかからなくなったのではと、不安になった矢先だった。

4月13日、ラマダンイスラム断食月)が始まるころから、どういうわけか感染ペースが徐々に落ち始め、10連続で下降傾向となった。

理由ホントによくわからない。

他方、インドはというと、ヒンドゥー教行事がらみで感染コントロールできていない様子がこれまたNHK-BS国際報道で報じられた。

ガンジス川で密集した状態沐浴しているアレだ。

両国の差は何か、、、、下世話な邪推からいうと、案外、飲酒文化の違いかな?と思わないでもない。

インドもかつては、ヒンドゥー教の教えで飲酒忌避された国であったが、

この十年くらいですっかり変わってしまって、今ではアルコール飲料市場が急拡大しているそうだ。

バングラデシュはというと、ローカルビール一社あるだけで、基本的にはイスラム教の戒律飲酒の習慣はない。

アラブ諸国仕事でよく行っていたので雰囲気類推すると、基本、茶を飲みながら、夜な夜な、落ち着いて語り合っている様子じゃないかな。

酒とコロナ関係って結構、根が深いような気がするんだけど、どうなんだろうね。

さて、感染症と戦う社会システムという点でマジメに考えてみる。

バングラデシュの状況はいまだ予断を許すものではないものの、感染防止のコントロールという点では、かなり頑張っている。

ひょっとして成功しているのでは?と評価していいのかもしれない。ちょっとググって調べただけの情報だけど。。

例えば、ワクチン接種や検査などの予防対策

ラマダン期間に突入して、接種ペースは落ちたものの、人口1億6千万人に対して、22日現在、740万回の接種を終えている。(日本→219万回)

供給は主にインドアストラゼネカライセンス生産ワクチン

供給という点で、インドとの政治経済普段の付き合いが効いた、ということはいえるけれど、

それよりも重要なのは供給可能ワクチン効率的に接種へ回すシステムロジスティクスだと思う。

日本人がよく使うホテルなどの話をきくと、従業員全員、ワクチン接種済み。定期的にPCR検査との体制

さら宿泊者に感染者が出ることを想定して、ワンフロアを緊急隔離用にキープしているというホテルもあった。

最貧国と思われがちなバングラデシュだが、感染症へ備えた医療がしっかり機能していることの証左だ。


また、ロックダウンという、日本では強権!乱暴!と思われがちなイメージ感染対策についても、

実は、わりときめ細かい対策をしているのかも、と思わせる動きもみられる。

例えば、ロックダウンの移動制限コントロールするために、バングラデシュ警察が導入している移動許可証アプリ

JETRO記事では、こんな風に紹介されている。

バングラデシュでは、4月14日から厳格なロックダウン実施されているが、やむを得ない事情による移動は可能とされている(2021年4月15日記事参照)。その際には、バングラデシュ警察携帯電話からの専用サイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますで発行する「ムーブメントパス」の取得が必要となる。ムーブメントパス取得対象用途は、新型コロナウイルスワクチンの接種、新型コロナウイルス検査実施日用品購入、医薬品購入、医療サービス受診農業輸送、卸・小売り、葬式ビジネスとなっている。

ロックダウン間中医療サービス受診のために外出を予定しているある日系企業駐在員によると、「携帯電話から専用サイトアクセスし、携帯電話番号、氏名、年齢、出発地、目的地、各管轄警察署、外出用途パスポート番号、車両番号を入力し、顔写真アップロードすると、ムーブメントパスが発行された。所要時間は2~3分だった。1度に発行されるムーブメントパスでは3時間の移動にの有効となっているため、場合によっては、医療サービスを受けた後、病院を出発する前にムーブメントパスあらためて取得する必要がありそうだ」と不安そうに話した。

4月15日に業務上ダッカ市内を移動した別の日系企業駐在員によると、ムーブメントパスを取得の上で移動していたが、警察による検問には遭遇しなかったという。しかし、移動中に警察官による検問がある場合は、取得したムーブメントパススマートフォンに保存し提示する必要があるので、注意が必要だ。

報道によると、4月14日までにムーブメントパス取得のために、2,780万件のアクセスがあったと伝えられている。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/cec2d312ceb3aac2.html

ま、多分、こういう取り組みの多くは、期待したようには、うまく機能しないんだろう。

でも日本行政を振り返ると、できることを工夫してやる、という、そういうマインド自体、全く感じないんだよね。

システムをつくって、この難局を乗り切ろうとするマインドは、おそらく日本行政はるか上をいっているような気がする。

バングラデシュニュース記事か何かで、道行く物乞いマスク姿の老婆が写真の隅に写っていた。

コロナとの闘い、まだまだ先は長いのだろうが、みんな必死でがんばってると思わせるシーンだった。

まずは21世紀最大の難局をどうするか、全力を尽くすべき。1日も早い日常を取り戻すために。

オリンピックはやはり反対。どういう対策をしたいのか、まずはみせてほしい。

(追記

飲酒について、気になったのでググった。WHOは、

免疫システムを低下させ、その結果、感染症に対処する能力を低下させる。

新型コロナウイルス感染症拡大時にすべきこと、すべきでないこと、として

免疫力や健康を損ねたり、他人健康を害しないように、アルコールを完全に避ける。

自分自身家族地域の人々のために、警戒心を持ち、迅速に行動し、冷静に判断できるように、シラフでいること。

お酒を飲む場合は、飲酒量を最小限に抑え、酔わないように。

アルコール喫煙きっかけになったり、その逆は避けろ。

アルコールを飲むと喫煙する、あるいは喫煙量が増える傾向があり、喫煙によりCOVID-19の進行はより複雑で危険ものになる。

また、室内での喫煙家庭内の他の人にも害を及ぼすので、避けるべき。

子供若者アルコールに手を出さないようにし、あなたアルコール摂取しているところを子供に見せないように。

https://www.euro.who.int/__data/assets/pdf_file/0010/437608/Alcohol-and-COVID-19-what-you-need-to-know.pdf

とある

強い酒ほどリスク大! アルコールは免疫力を下げる|NIKKEI STYLE

こんな記事も。これが正しいなら、そもそも酒量を控えろ、という呼びかけも感染対策として有効な気がする。

では、国別の傾向としては?

同じイスラムでもイランはかなりアルコール摂取量が多い国→やっぱり感染多いな。じゃあ厳しそうなパキスタンは?現在感染急上昇中。

酒とコロナ関係あるようなないような。わからない。

(5/4追記

https://anond.hatelabo.jp/20210504165055

に続く

2021-03-17

anond:20210317115121

実は欧米特に欧州諸国では信教の自由というのはそこまで強固に守られているわけではない、というのはブルカ禁止から見ても分かると思う

しろ個人自由武器他文化信仰尊重しない自由みたいな感覚があるので(欧州航空会社スタッフアラブ諸国で頭髪を隠さなかったことを理由逮捕されたが雇用主はスタッフを支持して大々的に不当性を訴えたり、個人人権集団としての宗教という感覚がある)

アメリカ福音派が強かったり未だにキリスト教価値観がかなり理不尽に幅を利かせてるけどそれでも同性愛者を積極的攻撃してその理由信教の自由を挙げても免責されることはないと思う

2021-02-13

富裕国ほど性差別が広がる。ジレンマだよね…

科学分野の男女格差、富裕国で顕著 ユネスコ報告書

https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3331529.html

AFP=時事】国連教育科学文化機関ユネスコ)は、世界的に科学の分野で女性が依然として深刻な性差別に直面していることを示す報告書を発表した。男女平等に関しては、一部の欧米の富裕国は貧困国に大きく後れを取っている。

 また、主に富裕国が占める経済協力開発機構加盟国は、工学系の学位取得者に占める女性割合世界平均を下回っており、フランス26.1%オーストラリア23.2%、米国20.4%、韓国20.1%スイス16.1%日本14%となっている。

 ユネスコは明確な地域パターン特定していないが、女性工学系の学位取得者の割合が高いのはアラブ諸国で、アルジェリア48.5%、チュニジア44.2%、シリア43.9%、オマーン43.2%、モロッコ42.2%だった。

 中南米割合が高く、ペルー47.5%、ウルグアイ45.9%、キューバ41.7%となっている。


豊かな国ほど男女差別がなくなるのかと思ったけど、学問についてはそうではないのか。

仮に国が豊かになるほど女性科学分野から排除され、社会学などの文系に追いやられてしまうのだとしたら、つらすぎる。

ある程度豊かさを抑えてでも平等を目指した方がいいのかな。

アラブ諸国工学系の学位をとる女性が多いところを見ると、宗教文化でもアラブを参考にすれば科学分野での性差別が減るかな。

2020-12-04

新疆ウイグル自治区を「ウイグル」と略すな

繰り返す、新疆ウイグル自治区を「ウイグル」と略すな。

ウイグル」は民族名だ。地名じゃない。「新疆」とか「東トルキスタン」とか「ウイグリスタン」ってのが地名だ。

ウイグルひどいことが起きている」のように「ウイグル」を地名のように扱うのは見ていて恥ずかしいので即刻やめろ。何もわかっていないのが丸わかりだ。「ウイグル人にひどいことが行われている」のように民族名として扱え。

アイヌ」と同じだ。「アイヌ」という民族はいるが「アイヌ」という土地はない。「北海道」や「アィヌモシㇼ」が地名であって、「アイヌ」は地名じゃない。

北海道アイヌ伝統的なサケ漁が禁じられていることを「アイヌ漁を禁止された」と言ったらおかしいだろう? 「アィヌモシㇼで漁を禁止された」か「アイヌ漁を禁止された」と言うべきだ。

チベット」や「モンゴル」は民族名でも地名でもある。「日本」や「朝鮮」と同じだな。「朝鮮弾圧が起きた」でも「朝鮮人が弾圧された」でもOKなように、「チベット弾圧が起きた」でも「チベット人が弾圧された」でもどっちでもよろしい。

話をウイグル人に戻すと、「新疆ウイグル自治区」ってのは「新疆」にある「ウイグル人の自治区」って意味だ。

中国民族区域自治採用しているから、少数民族が集まって住んでるところには「○○(地名)・××族自治州」みたいなのが設置されている。その一番でかいやつ(省と同格)が自治区だ。

からたとえば、内モンゴル自治区の外にモンゴル人が大勢住んでいるところがあれば、そこは「○○・モンゴル自治県」のような行政区域になる。

新疆ウイグル自治区にはウイグル人以外の少数民族もそれなりに住んでいるので、新疆ウイグル自治区の内側にはイリ・カザフ自治州があり、さらにその内側にはホボクサルモンゴル自治県というのがある。これを「カザフ」や「モンゴル」とするのは間違いだ。それはあくまでも「イリにあるカザフ人の自治州」「ホボクサルにあるモンゴル人の自治県」であって、土地名前は「新疆」にある「イリ」や「ホボクサル」だ。

仮にサンフランシスコ日本人が自治権を獲得して、「サンフランシスコ日本自治区」ができたとして、それを「日本」と呼ぶのはどう考えてもおかしいだろう? 「新疆ウイグル自治区」を「ウイグル」と略すのも文法的にはそれと同じことだ(ウイグル人は日系アメリカ人と違って先住民族なので政治的には大違いなのだが、そこはひとまず措いておく)。

世界国名の中には、「○○人の国」という意味国名がいくつもある。英語で考えてみると、東欧スロバキアSlovakiaで、スロバキア人はSlovaksという。Slovakの国だからSlovakiaなのだ。Croatsの国だからCroatiaで、Scotsの国だからScotlandだ。これは、日本朝鮮琉球のように、「○○」という国がまずあって、そこの国民から「○○人」、という名付け方とは真逆になる。

日本語ではそこを考えず「スロバキア人」「クロアチア人」「スコットランド人」としているわけだが、いくつかの民族については、日本語でも厳密に民族名と地名区別している。

わかりやすい例を挙げると、「アラブ」がそれだ。「アラブ人」の土地からアラビア」なのであり、「アラブ諸国で」「アラビアで」とは言うが「アラブで」とは基本的に言わないはずだ(ところで、言語名が「アラビア語」なのはよくよく考えるとおかしいと思う。言語土地じゃなくて民族にくっついてるんだからアラブ語」だろうJK)。

そして、中央アジアでは、このへんきちんと区別されている。カザフタンの基幹民族カザフ人だ。民族名の「カザフ」に「~の土地」を意味する「~スタン」をつけて「カザフタン」だ。同様に、トルクメン人の国だからトルクメニスタン」で、ウズベク人の国だからウズベキスタン」で、歴史的テュルク系民族がいっぱい住んでた土地からトルキスタンなのだ

ウイグル」もこれに当てはまる。「ウイグル」は民族名であって、地名に使うのは間違いだ。「ウイグル人の土地」と言いたければ「ウイグリスタン」、中国語で「新しい土地」と言いたいなら「新疆」、「歴史的トルキスタンと呼ばれてきた地域の東半分」と呼ぶのなら「東トルキスタン」だ。

ウイグル問題に関心を持つ人が大勢いるのはとても良いことだ。東トルキスタンで起きているジェノサイドは許されるべきではないし、中国政府の所業は大々的に糾弾されるに値する。だが、もうちょっと正確な語法を使ってもらえまいか。少し事情を知っている者からすれば、「ウイグル弾圧が起きた」のような文章を見ると「書き手ウイグル問題の基礎知識理解できていないのでは?」と不安になってしまうのだ。せめてそれが民族名であり、地名ではないことくらいは意識しておいてもらいたい。

ブコメにお返事

ウイグル自治州は新疆ウイグル自治区の外にはないのかな。回族自治州はけっこうあちこちにあるけれど。

自治州・自治レベルだと新疆の外にウイグル人の自治領域はないっぽい。これはウイグル人が新疆に集住してるという事情があるからだと思う。ていうかウイグル人(テュルク系)が集住してるからトルキスタンっていうわけで。

回人の自治州が寧夏の外にもあちこちにあるのは、彼らが散らばって住んでるからだよね。モンゴル自治州があちこちにあるのと同じ。この2民族歴史的経緯から居住地が広範囲にわたっている。

チベット自治州は青海省とかチベット自治区の周りに集中してるけど、これは自治区チベット人の居住地に比べて狭すぎるからだよな。あのへん、前近代清朝ガンデンポタン勢力圏が重なり合う地域で、現在中国行政区画はそういう曖昧領域の多くを自治区から外してるから自治区の外にたくさんのチベット地域が取り残された形になってる。

2020-10-09

anond:20201009221535

サンヨー中国に行っちゃったからなあ

というかアドバンテージというのは歴史的に積みあがった経済的力学かについて言いたいのではなくて

もっと国家と一体化して切り離せないもの、たとえば中国米国アラブ諸国ブラジルなんかは地下資源があるし、欧米ならサイエンスデファクトスタンダードになっている「英語」がある

そういうもの国家と容易には切り離されないから、他の国に対するアドバンテージとして歴然として存在する

日本にはそういうものがない

白物家電サンヨーみたいに別の国に行っちゃう

2019-03-17

期末試験の採点も終わった

以前、地理を教えていた時。期末試験で『地図を見て名前を答えなさい』という問題ペルシャ湾を答えさせた時、『アラビア湾』と書いてきた答案があった。

少し悩んだが、一応×にしておいた。生徒がアラブ諸国大使館に答案を持ち込んで大使館から抗議があったら修正する用意はあったが、幸いにしてそのようなことはなかった。

また、生徒が答案をアラブ石油王に持ち込んだ結果、ロビイストオイルマネーを持ってきて『○をつけるべき』と言ってきたらその時も修正する用意はあったが、不幸にもそのようなことはなかった。

2018-10-26

anond:20181026183916

資金を渡したのはカタールから

カタール過激派の窓口になって一儲けしてる。

カタールが「御宅のいざこざ解決してあげましょか」と各国に売り込んでんだよ。

それを突っぱねたら巡り巡ってカタール及び他のアラブ諸国との関係にも悪影響を与えることも考えられる。

大人しくカタールさんの顔立てて遠い極東から余計な波風立てないよう静観するのが無難だろう。

2018-08-22

anond:20180822084030

横だけど、1000年前の十字軍の恨みを忘れず今でも西側を「あいつらは現代十字軍だ」と名指しするISとかヒズボラとか他アラブ諸国ってすげえ男らしいよね。

この違いは何なんだろう?

2017-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20170817113738

とりあえず、水不足で直接的な侵略が起きるという発想がマンガ

石油不足時から現代に掛けてアラブ諸国がどうなったのかを見て、それと同じ事が日本でも起こりうる、というのならまだ多少説得力を感じる

また基本的には直接占領するより、金によって間接実質統治するのが本来ベターである

そこを鑑みれば、日本国内アラブと同じような、大国が裏で糸を引いた局地的紛争が起こる可能性はあるかも知れないが、この件で中国が直接的な侵略に及ぶ可能性は高いとは言えない


個人感では、それでも占領が起きるとしたら、単純に『列島線を恒久突破するという中国の長年の目標を達成するため』という1点が有力であり、現に中国はそれをアピールするために、現状においても空母列島線を突っ切って太平洋に出るデモを定期的に行っている

そして、上記要素による侵略経済バランスと言うより軍事バランスの変化によって現実身を帯びる

ここを鑑みると、むしろ中国経済的に安定している時は経済による間接統治を目指すだろうが、そこに(アメリカを怖がっている場合で無いほどの)著しい不安が生じた時に(国内の不満を払拭するために)一時的軍事拡大によって直接的侵略に及ぶ可能性が視野に入ると思える

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161018182357

サッダームはイラク全国に学校を作り、学校教育を強化した。教育振興により児童就学率は倍増した。

イラクの低識字率改善のため、1977年から大規模なキャンペーンを展開し、全国規模で読み書き教室を開講し、

参加を拒否すれば投獄という脅迫手段を用いたものの、イラク識字率は向上し、

1980年代大統領となったサッダームにユネスコ賞が授与された。

また、女性解放運動積極的に行なわれ性別による賃金差別雇用差別法律禁止し、

家族法改正一夫多妻制度規制女性婚姻自由離婚権利も認められた。

女性社会進出も推奨し、当時湾岸アラブ諸国では女性が働くことも禁じていた中で、

イラクでは女性公務員が増え、予備役であるが軍務に付くこともあった。

男尊女卑の強い中東において「名誉の殺人」が数多く行われていた中、

この「名誉の殺人」を非難した人物であることは、あまり知られていない。

こういう事実が埋もれて、ただの独裁者扱いされるのは残念というかさみしいね

2015-11-26

ISISに核を Nuclear Solution for ISIS

私は悪魔である

アメリカ欧州ロシアアラブ諸国、などなど、世界中がこの世から消し去りたいと思う人類共通の敵ISISに対する解決策を作った。

この解決策は、極めて少ない費用で済み、持続的な効果をもたらし、かつ象徴的な影響力も持つ。なにより、ISISの版図を完全に消し去ることができる。

それは、ISIS支配地域核兵器の掃射を加えることである

核兵器は、ISIS支配地域の周縁から、くまなく、すきまなく、徹底的に打ち込むことだ。

地下トンネルに潜りこんでいようと、山岳地帯に逃げ込んでいようと、絶対に逃れられないように、徹底して絨毯核爆撃を加える。

すべての面積において、震度9以上の地震が起きる程度に、緻密に計算して、順序よく打ち込むのだ。

そして、ISIS支配地域を、この世の真なるグラウンド・ゼロにするのだ。誰も住まない、地上の空白地、暗黒大陸を作り出すのだ。

現在当該地域に住む非戦闘員生命に対する人道的配慮として、アメリカ以下の核保有国は、前もって絨毯核爆撃の対象地域指定する。

そして、1年間の猶予を与え、すべての非戦闘員に当該地域からの退去を命ずる。

当該地域イラクトルコイランその他の地域境界には厳重なる兵力を配置し、すべての境界によってもれなくくまなく銃器狩りをする。

まり、退去者が保持する兵器をすべて、境界において放棄させる。

そして、周辺国は、来るべき神の裁きに備えるべく退去してきた非戦闘員難民として暫定的にかくまう。

1年分の食料および住居費は、国連を通じて世界負担する。

核の使用にあたっては、イランイスラエル安全保障上の懸念を示すだろうが、それは監視手法技術的解決策によって払拭できるだろう。

そして、来るべき日がくる。

遺跡を含め、ISIS支配地域だったところに残るべきもの、そのすべてへの懐古を胸に、そのすべてを灰塵に帰せしめるのだ。

そして、その空白の大地に、東西南北境界から、事前に合意された領土区分に沿って、しかるべき人種と、しかるべき非戦闘員が、入植する。

すべては無であるが、彼らは神の裁きの後の新大陸に、新たなる文明を築いていくだろう。

その他の世界各国に散らばったISISは、象徴領土に対する近代文明の決意と、その神的意味を前に、テロルによるイスラム世界再興を断念せざるをえなくなるだろう。

我々近代文明は、すでに、ISISに敗北しつつある。通常兵器による爆撃は、何も解決しない。

ロシア地上軍を送り込んだところで、第二のチェチェンとなるだけである

近代文明ISISに勝つには、核兵器による絶対的=神的力の誇示こそが必要である

そして、その神的意思の前に勝つ「民」こそが、神の創出した大地に最もふさわしい存在であることを示すことが、必要なのである

その意味で、ISISに核を打ち込むことこそが、最良の解決策なのである

2015-11-15

FBアイコンフランス国旗に変えた人/それを批判する人へ

少々長いタイトル申し訳ない。パリテロを受け、できるだけ多くの人に考えてもらいたいことがあり、要素を詰め込んでしまった結果である。下記では、冷静な文章が残せるように努めたい。また、IDをつい1時間前に取得したばかりのはてな新参者であるため、慣例のようなものスルーしてしまっていたら何卒ご容赦願いたい。

■「FBアイコンフランス国旗に変えるということ」を批判するということ

つくづくFacebook社は行動が早い。 LGBTへの支持を表明するレインボーと同じように、今回のテロへの哀悼を示すトリコロールプロフィール写真を手軽に変更できる機能リリースされた。

ユーザーは続々と自らのプロフィール写真トリコロールに変え、一方でそうしないユーザーはそれに対して続々とアイロニーを寄せている。自分観測範囲内だと、「どうせ何も考えてないんだろ?」「お気軽すぎるんだよな」「で、その写真はいつ元に戻すの?」「承認欲求も大概にしろ」などなど。

レインボーブームときから自分はそれを「冷笑主義」と呼んでいる。これについて掘り下げればキリがないから簡潔に済ますが、「何かをする人」と「それをバカにする人」の二項対立になってしまった日本社会象徴のような光景だと思う。「何かをする人」を下に見て、その背景や動機に何があるかを考えようとせず、一様に冷笑する行為蔓延しているのである

このようなソーシャルムーブメントに対する「冷笑主義」について、自分は「いい加減にしてくれよ」と思ってしまう。民主主義というのは、いつもこういう未熟なところから発展するものなのではないだろうか?小さな波が世論となり、それが政治を動かす光景を、われわれは何度も見てきたはずだ。むやみにアイロニーを飛ばすことは、民主主義の停滞につながるとさえ思う。

そもそも、SNS上でアイロニー飛ばしたって、なんのプラスにもならないのではないか。「憎しみの連鎖を断ち切らなきゃ」とは、プリキュア名言を生んだものである(聞きかじりゆえ、諸兄には何卒ご容赦願いたい)。

FBアイコンフランス国旗に変えるということ

自分は前述したとおり、このようなソーシャルムーブメントには賛成の立場をとる。これだけ冷笑主義が満ち溢れている時代に、アクションを起こした人の勇気はけなされるものでは決してないと思う。

ただ、レインボートリコロールについては、分けて考えなければならない。レインボーを表明することは、すべての人の幸せにつながる(「傷つく人がいない」といった表現は控えるが、つまるところそうだと思う)。しかし、トリコロールを掲げることで傷つく人は、世界中いるからだ。

下記のツイートを見てほしい。

@SaeedSato

敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」 シリア出身UAE在住の女性アナウンサー

https://twitter.com/SaeedSato/status/665424613556535296

まりは、こういうことなのだ。イラクシリアで「100人が亡くなる」といった悲惨出来事が、この1年に何回起きたか。そしてなぜ、それらの国の国旗Facebook上でプロフィール写真にならないのか(Facebookアメリカサービスであることをおいておいても)。なぜ、「#prayforsyria」や「#prayforiraq」がTwitter上でトレンドに入らないのか。

自分自身も今回テロについて調べるなかで、アフガニスタンパキスタンナイジェリアなどで多くの人が亡くなっていることをはじめて知った。無知を恥ずかしく、恐ろしく思った。

Facebookプロフィール写真トリコロールにする」という行為は、個人の自由だ。一個人の「哀悼の示し方」についてアイロニー批判飛ばしたりしてはいけないと思う。加えて、先述したように、それは民主主義問題もつながる。

けれど自分には、そのアイコンが、欧米世界中東世界の分断を深めているように思えてならないのだ。

事件本質を考えるということ

今回の事件が発生してから24時間、(日本の)ネット上で主に見られた議論は「マス・メディアに対する不信や批判」。そして次の24時間は、先述した「トリコロールブームに対する違和感批判」であった。

本当にそれでよいのだろうか。われわれが今、情報収集し、考え、話し合うべきことは、本当にそれでよいのだろうか。自分は、そうではないと思う。この事件本質こそに、目を向けなくてはならない。

軍事力行使テロが封じ込められたとしても、それは新たな憎しみと悲劇を生むだけではないのか。かといって、平和的な対話テロが封じ込められるのか。

難民を受け入れた場合欧州政治的にも経済的にも混乱するだろう。それがテロの温床を生むとの意見否定はできない。しかし、受け入れないという選択肢さら世界を混迷に陥れるだろうし、そもそもそれは「人間として」正しいのだろうか。そして日本は、どのように行動すればよいのだろうか。

オバマ大統領演説にあった”the universal values that we share”、この”WE”とはいったい誰なのだろうか。

誰も正解は分からない。政治家学者でさえも、正しい道を示すことができない。それについて考えることは難しい。自分も、上記のような問題について情報を集めれば集めるほど、考えれば考えるほど、絶望のようなものを覚える。

繰り返すが、今われわれが見つめるべきものは、「トリコロールブームへの批判」でもなく、「メディアへの批判」でもない(これについては長期的に考えるべき問題だ)。この事件本質について考えるのが難しいからこそ、わかりやすい別の何かに怒りをぶつけたくなってしまうが、そこで諦めたり逃げたりしてはいけない。

そのことを伝えたいという想いで、キーボードを打っている。書きたいことは山程あるが、長くなっても意味がないので、このあたりで終わりにしたいと思う。とはいえもうずいぶん長くなってしまったが、このような長文駄文最後までお読みいただいたことに心より感謝を申し上げる。ありがとうございます。浅学菲才な部分も多くお恥ずかしいが、その点はぜひご指摘をいただければ幸いである。

2015-10-01

読書感想文 ミシェル・ウエルベック「服従」

ミシェルウエルベックの本をまた読んだ。

はてな匿名ダイアリーゴミみたいな文章を書いて数少ない良かったことの一つがは、ミシェルウエルベックを知ったことである

闘争領域の拡大」という金はあるけど容姿が醜いために女に一切相手にされない男を不細工の苦しみがセックスに困らない主人公視点から残酷淡々と書かれている小説ブコメで勧められたのだ。なぜなら、自分が金はまだあるが非常に容姿が醜い男であるから

小説内で度々いろいろなことに引き合いに出される、容姿が醜い男女たちが救われることはない気がするし、準主人公容姿が醜い男は本当に救われない終わりである

今回はバリバリ新刊で、「服従」という本だ。

この本を発売日から10日経っていないときに読んだのだが、最近では京都大学の近くの丸善の売り上げランキング10位を獲得しているからおそらく京大生も読んでいるのだろう。

京大生は丸善で本を買わねーよ 生協で買うよ バーカメイカンとか言われたら、はいすいませんとしか言えない。

しかし、京都丸善だけでランキング入りしているのだからなにか理由はあるのだろう。

ウエルベックの本というのはとてもはてな匿名ダイアリーみたいな内容だ。

救いようがなくて、鬱屈としていて、読んでいて苦しくなっていく。

京都陰険としたエアにマッチしたのかもしれない。

内容はフランス人ファシストイスラム系の内閣 どちらかを選択せざる得ないことになり、イスラム内閣を選択する話である

そして、フランス中世回帰をする。

家父長制がまた復活して、女は肌を隠すようになり、義務教育小学生までになりと。

フランス人は簡単に自由平等博愛を捨て、割と幸せそうなのだ

アラブ諸国オイルマネーがつぎ込まれているという設定もあるから金のおかげで幸せというのはあるだろう。

大学教授主人公一夫多妻制の魅力に勝てず、おそらく改宗するであろう人間だ。

本の言いたいことというのは、自分の悪い頭で感じるには、ぶっちゃけ教養を身につけてもセックスやら金やら快楽には勝てないし、神を信じたほうが楽だよねーって感じなノリである

確かにそうである京都大学学生は知らないが、バカメイカンの奴ら 一定容姿がある奴らはセックスをするのを目指して、セックスと金に困らなければ幸せそうだ。自立も教養もクソなのは見ていてわかる。

ただ、容姿の悪い女がイスラム政権ができたフランス幸せなのかはわからない。

ウエルベックがいうに、金持ちをを躍起にさせるくらいな容姿の良い女はイスラム教では一生子供のままで入れるそうだが、ブスについては何も言われていない。

あぁ、自分も顔がよくて変に何か頭の悪いことを考えないでお尻振って生きていきたかった。

2015-09-07

中東難民状況

http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20150907-00049241/で紹介されている読者コメント

1.なぜ周辺のアラブ諸国は目に見える形で立ち上がり、難民を受け入れようとしないんだろう?ムスリム難民たちは、住民ほとんどが自分と同じ宗教を信じている国に住みたいんじゃないのか?

つくづく無関心は敵だなと思った。

すでに中東諸国トルコ含む)は400万人以上の難民を受け入れている

http://www.unhcr.or.jp/html/2015/07/pr-150709.html

シリア難民トルコに180万5255人、レバノンに117万2753人、ヨルダンに62万9128人、イラク24万9726人、エジプトに13万2375人、その他の北アフリカに2万4055人が避難している。欧州では27万人以上が庇護申請を行い、第三国定住などで他国へ移動する人も多い。

さらにいうと、すでに中東パレスチナ難民イラク戦地域から避難民、などなどで大変なことになっている

https://ccp-ngo.jp/document/palegen.pdf

世界難民の 4 人に 1 人はパレスチナ難民です。

現在(増田注:2013年)、国連パレス チナ難民救済事業機関(UNRWA) に登録している数は約 490 万人です。

登録難民の 42%がヨルダン居住しています

サウジアラビアあたり石油で儲けてるんだからなんとかしろ!と思うだろうが、サウジアラビアはどちらかというと政治弾圧難民を出す側である

http://www.huffingtonpost.jp/human-rights-watch-japan/saudi-arabia_b_7280856.html

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/53823-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E3%80%81%E3%80%8C%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%B3%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A7%E3%80%81%EF%BC%91%EF%BC%92%E4%B8%87%E4%BA%BA%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%8C%E9%9B%A3%E6%B0%91%E5%8C%96%E3%80%8D

http://www.afpbb.com/articles/-/2623170

人はほとんど受け入れないが金は出すUAEのような国もある

http://hanhari777.blog74.fc2.com/blog-entry-2624.html

2015-02-06

イスラム国ファンタジーのオープニング

9・11以降、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開。

イスラーム過激派軍事的経済的に追い詰められる。

組織論の変更が必要な状況へと陥ってしまった彼らは、

脱集権化を進め、小規模な組織として分散していった。

だが彼らは、再び大規模に再組織化し、武装化を進め、

再建する機会を伺っているだけに過ぎないのであった。

まれるのは中央政府弱体化、周辺領域統治の弛緩。

勿論、それはただの妄想に過ぎないと思われていた――

アラブ諸国で、激しい政変の嵐が吹き荒れてゆく前は。

◆◆◆

2010年のジャスミン革命に始まる『アラブの春』。

ほがらかな名前を冠してはいるが、その内容は苛烈だ。

ひとりの青年による焼身自殺に始まった一連の運動は、

アラブ諸国における情勢を瞬く間に激変させていった。

長期に渡る独裁政権崩壊が、幾つもの国で実現した。

アラブ諸国で、政治参加が可能な状態が生まれたのだ。

イスラーム主義の政党誕生し、遂には権力を握った。

エジプトでのムスリム同胞団代表例と言えるだろう。

だが彼らは軍や官僚による抵抗により、追い出される。

エジプトでは、一年統治期間しか与えられなかった。

その間に統治能力を示せなかったのは内在的な失敗だ。

一方で、外在的制約が彼らを許さなかった側面もある。

制度の中での戦いを否定されたイスラーム主義者達が、

制度の外での戦い―ジハードを求めるのは自然である

ここで『アラブの春』のもう一つの成果を見てみよう。

成果というには余りにも過酷で、凄惨な、混沌である

革命」とは、実際には、ただの「反乱」に過ぎない。

多くは混乱と分裂の元、再び独裁くびきに繋がれる。

事実シリアは国土を焦土化する内戦の淵へ沈み込む。

これこそ正に、過激派が長年求めていた状況であった。

中央政府の弱体化と周辺領域統治の弛緩が実現する。

かつてのアフガニスタンのような聖域が目前にあった。

◆◆◆

シリア内戦を通し経験を積んだイスラム国戦士達が、

イラク北西部制圧したのは2014年の6月だった。

2014-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20140319125129

俺スゲエと感じたいためのマウンティングなら他の話題でやってほしいんだけど
いろんなゲスパーして必死にマウンティングしようとしてるのはあなたの方に見えるんだけどなあ...まあそれはいいや。

いじめっ子が悪い。ただしいじめの発生原因の9割はいじめられる側にある」ってことかな。 で、あなたはいじめられた経験はなく、自分いじめっ子である自覚もあるが、自分改善する気はなく今後もいじめ続けるからいじめられっ子のほうで対処しろと。
なんで突然いじめの話になったのかよくわかんないけど、まあだいたいそんな感じだよ。それと、おれはいじめられた経験はあるし、いじめた奴が悪いと思ってるけど、いじめられた原因はおれにあったと思ってるよ。これがね、「言っちゃいけない」ことになってるんだよね。「言っちゃいけない」ことは「真実でない」ということではないんだけどね。
いじめっ子がいなくなれば、いじめはなくなるんだ!」っていうのがお花畑だということだね。「いじめはいけません」「あなたも知らず知らずのうちにいじめいるかもしれませんよ」と正義の味方がいくら言ったところで、いじめっ子がいなくなるわけじゃないからね。
ところで、いじめ環境を変えることができればかなり解決するけれど、難しいのが問題だよね。
一方、DV被害者はそもそも環境を変えることを望まないんだよね。変えてもまた似たような環境に身を置くんだ。なんでかな?

こういう対処をしている場面は公私ともにあるよ。
そっか、お疲れ様です。女子はほんと生きてるだけで人生ハードモードだと思うよ。

ここで問題になってるのは、たとえ壁の中でどんなに対処しようとも、あなたのように加害者の問題に対処せず被害者の落ち度だけを指摘してドヤ顔する人たち(本人は「煽りたい気分」の遊びのつもり)が四方八方から被害者叩きすることなんだけどね。
被害者叩きになってしまう恐れについては慎重にならないといけないと思うよ。でも本質的な落ち度の指摘以外に(潜在的な)被害者を減らす方法はないんだよ。
現に被害にあっている被害者も救われないだろうね。試しに、DVを受けている女の子に「あなたは悪くない、殴る彼氏が悪いの。別れなさい。」って言ってごらん。 別れないから。そのかわり、愚痴の吐き捨て場として利用されるようになるだろうね。
確かに落ち度を指摘されるのは女ばかりだ。男の落ち度の指摘、どんどんやってほしい。ただそれはあまり被害者を減らすという現実的解決法としては効果がないだろうね、ということだよ。

悪いのは加害者だと一応言っておけば叩いてないことになると思ってるのかな。ディベートごっこでわざと煽ったのに本気で反論wwwこれだから女感情的wwwと言っとけば優位に立ったつもりで気分いいのかな。
こういうゲスパーがマウン...いやなんでもない

ポルノ撒かれようと殺されようと被害者の落ち度ばかりを責めておけば男たちはポルノを拝めてお得だよね。女はいるだけで男の性衝動を煽る邪悪存在である、とか言ってアラブ諸国みたいに公の場では目しか出さず車の運転もできなくなれば、女の落ち度はなくなるのかねえ?
レイプ痴漢の話はしてないからね。それとは別の問題だと冒頭で書いたね。一応、対等な関係としてはじまったはずの男女関係におけるDVの話だよ。 恋愛関係需要供給関係からね。クソDV男にも彼女ができるのはそういう男に需要があるからなんだよ。
殴らないのが優しさなのか、需要を満たしてあげるのが優しさなのか、っていうのは難しい問題だけどね。被害者本人にとっては後者だと感じられるんだろうね。

部屋から一歩も出ないでネットでもROMに徹すれば、嫌な思いをする被害者は減る。たとえ被害者に落ち度があっても自称ほぼ犯罪者の人に講釈される覚えはないだろうから、黙ってればいいんじゃないかな。
俺は恋人幸せにしなくちゃいけないから、外には出ないといけない。怒らせちゃってごめんね。今日は煽る気分じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20140319013458

俺スゲエと感じたいためのマウンティングなら他の話題でやってほしいんだけど、これだけ。

いじめっ子が悪い。ただしいじめの発生原因の9割はいじめられる側にある」ってことかな。

で、あなたはいじめられた経験はなく、自分いじめっ子である自覚もあるが、自分改善する気はなく今後もいじめ続けるからいじめられっ子のほうで対処しろと。

「送らなかったら嫌われるかもって思った」

「別れることになったらイヤだから」と思ってしまう心理についての根本的な対処

こういう対処をしている場面は公私ともにあるよ。壁に隔てられたバカの世界は賢いあなたには見えないんだろうけどね。無知な女どもに俺が教えてやる!とでも思った?

ここで問題になってるのは、たとえ壁の中でどんなに対処しようとも、あなたのように加害者の問題に対処せず被害者の落ち度だけを指摘してドヤ顔する人たち(本人は「煽りたい気分」の遊びのつもり)が四方八方から被害者叩きすることなんだけどね。

悪いのは加害者だと一応言っておけば叩いてないことになると思ってるのかな。ディベートごっこでわざと煽ったのに本気で反論wwwこれだから女感情的wwwと言っとけば優位に立ったつもりで気分いいのかな。

ポルノ撒かれようと殺されようと被害者の落ち度ばかりを責めておけば男たちはポルノを拝めてお得だよね。女はいるだけで男の性衝動を煽る邪悪存在である、とか言ってアラブ諸国みたいに公の場では目しか出さず車の運転もできなくなれば、女の落ち度はなくなるのかねえ?

あなた犯罪者自覚があるのに「被害はたいして減らない」と思ってるようだけど、できる対処を一つ考えついたよ。部屋から一歩も出ないでネットでもROMに徹すれば、嫌な思いをする被害者は減る。たとえ被害者に落ち度があっても自称ほぼ犯罪者の人に講釈される覚えはないだろうから、黙ってればいいんじゃないかな。

2013-09-30

2030年エネルギー輸入が輸出を超えるアラブの産油諸国

現在アラブ産油国・産ガス諸国は、

高騰した化石燃料の国際取引価格

未だに低い燃料算出コストの差額を原資に

急ピッチ経済成長を進めていっている。

過去には西側資本圧力もあり、

燃料輸出利潤を国内に十分投資できなかったが、今は違う。

西側諸国並みの一人当たりGDPを目指し、

インフラの整備や製造業の誘致などで

燃料輸出以外の産業育成に余念がない。

当然ながら経済発展に伴い産出燃料の自国消費分が増加し、

2020年から輸出量にまで影響が及ぶようになる。

2030年にはエネルギー輸入が輸出を超えると、

サウジアラビアなどは試算しているという。

そうするとどうなる。アホウでもわかるな。

化石燃料の国際取引価格さらなる高騰だ。

北米シェールガスタンカーに積んで日本に輸出できる施設ができる頃には、

アラブ諸国経済発展さらに進んで、

ヤツらの化石燃料自国消費分も随分と増えているだろう。

エネルギーを輸入するばっかりでしかも消費量の多い日本は、

さら価格交渉で足元を見られる上、

ヤツらの経済発展にも貢献してしまうワケだ。

ヤツらの経済発展ブレーキをかけ、

燃料価格さらなる高騰を先延ばしにするのに最も有効な手段は、

現在の国際取引価格を引き下げる努力をすること。

まり原発大国である日本が止まってる原発ガンガン焚いて、

アラブから化石燃料の輸入をできるだけ減らすことなんだよ。


原発あるのに使わない」は

「働けるのに働かない」ニートひきこもり野郎と同じこと。

5年後になって、「あの時くだらない言い訳ばかり言わずに働いとけばよかった」

って言っても遅いんだよ。甘えんなバカヤロウ。

地球温暖化阻止とかキレイ事は関係ないんだよ。

ヤツらはもう米英の言いなりじゃないってことなんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130929212429

2013-09-11

妄想・定年後、ウィークリーマンションを根城に各地旅行三昧

自分旅行趣味だが、定年を迎えた後、「東京から各地へ1泊2日のワンショット旅行を繰り返す」というのは、

極めて非効率な気がする。

例えば北海道であれば、札幌ウィークリーマンションに腰を落ち着けて、そこから日帰り旅行なり1泊2日旅行を繰り返す、という方が、

(東京の自宅から何回も北海道へ飛ぶよりも)効率的だと思う。

もっとも、定年を迎えたら体力も衰えるから毎日旅行するのはツライし、そんなにカネも続かない。

から例えば

月曜日積丹方面日帰り旅行

火曜日支笏湖方面日帰り旅行

水曜日休み(旅行記の執筆・整理・洗濯)

木曜日夕張方面日帰り旅行

金曜日日高方面日帰り旅行

土曜日休み(旅行記の執筆・整理・洗濯)

日曜日休み(次の週の計画作成)

てな按配で、1ヶ月程度札幌に滞在すれば、札幌200キロ圏は概ね旅行し尽くして、

体力も温存でき(荷物移動がないから)、費用もそんなに掛からない、という気がする。

(少なくとも、東京から北海道に何回も往復するより安上がり)

休み」の日も家に閉じこもるんじゃなく、適度に札幌市内の近場を楽しむ。

札幌も200万都市から、それなりに観光スポットがある。

場合によっては日帰りじゃなく、1泊2日旅行を適宜混ぜる。

「土日」は混雑するから、定年後の身分としてはなるだけ外出は避けたいが、

「土日しかやってないイベント」の類もあるから、その辺は適宜。

「ウイークリーマンション」の類は、調べてみたら、県庁所在都市レベルの大きさの町だと存在しているようなので、

それを「ハシゴ」する。

ということで、65歳定年迎えてから、74歳になるまで、9年間で、概ね日本世界都市の主要スポット訪問できるような

タイムすげジュールを組んでみた。

65歳になって、カネと健康に恵まれていたら、実践してみたいものだ。

A期間=4月10日~4月25日

B期間=5月15日~7月15日

C期間=9月1日~10月31日

D期間=11月15日~12月15日

E期間=1月15日~3月15日(この期間は春節に注意!)

65歳A期間:岡山を拠点に岡山県内制覇

65歳B期間:ロンドンを拠点にイギリスアイルランド制覇

65歳C期間:ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸制覇

65歳D期間:下関を拠点に山口県制覇した後、熊本へ行って、熊本を拠点に熊本県制覇

65歳E期間:香港を拠点に中国華南制覇

66歳A期間:金沢を拠点に北陸県制

66歳B期間:パリを拠点にフランス制覇

66歳C期間:釧路を拠点に道東制覇した後、旭川へ行って、旭川を拠点に道北制覇

66歳D期間:神戸を拠点に兵庫県制覇した後、大分へ行って、大分を拠点に大分県制覇

66歳E期間:バンコクを拠点に、タイカンボジアラオス制覇

67歳A期間:盛岡を拠点に、岩手県制覇

67歳B期間:ローマを拠点に、イタリア制覇

67歳C期間:北京を拠点に、華北制覇

67歳D期間:広島を拠点に広島県制覇した後、鹿児島へ行って、鹿児島を拠点に鹿児島県制覇

67歳E期間:ナイロビを拠点にアフリカ東部制覇した後、ケープタウンへ行って、アフリカ南部を制覇

68歳A期間:仙台を拠点に、宮城県制覇

68歳B期間:ベルリンを拠点に、ドイツ制覇

68歳C期間:京都を拠点に、京都府制覇

68歳D期間:名古屋を拠点に、愛知県岐阜県三重県を制覇した後、宮崎へ行って、宮崎を拠点に宮崎県制覇

68歳E期間:ムンバイを拠点に、インド西部を制覇した後、デリーに行って、インド北部ネパール等を制覇

69歳A期間:松本を拠点に、長野県を制覇

69歳B期間:上海を拠点に、華中制覇

69歳C期間:ウィーンを拠点に、オーストリアハンガリーなどを制覇した後、ワルシャワに行って、ポーランドを制覇

69歳D期間:徳島を拠点に、徳島県制覇した後、高知に行って、高知県を制覇

69歳E期間:リオデジャネイロを拠点にブラジル制覇した後、ブエノスアイレスに行って、アルゼンチンを制覇

70歳A期間:秋田を拠点に、秋田県を制覇

70歳B期間:コペンハーゲンを拠点に、デンマークを制覇した後、ストックホルムに行って、スカンジナビア3国を制覇

70歳C期間:ロサンゼルスを拠点にアメリカ西海岸制覇した後、バンクーバーに行って、カナダ制覇

70歳D期間:福岡を拠点に福岡県を制覇後、長崎に行って、長崎県佐賀県を制覇

70歳E期間:ホーチミンを拠点にベトナムを制覇後、マニラに行って、フィリピンを制覇

71歳A期間:青森を拠点に、青森県制覇

71歳B期間:シドニーを拠点にオーストラリアを制覇後、オークランドに行って、ニュージーランドを制覇

71歳C期間:ドバイを拠点に、アラブ諸国を制覇後、テヘランに行って、イランを制覇

71歳D期間:高松を拠点に香川県を制覇後、松山へ行って、愛媛県を制覇

71歳E期間:マドリッドを拠点にスペイン制覇後、リスボンへ行って、ポルトガルを制覇

72歳A期間:山形を拠点に、山形県を制覇

72歳B期間:モスクワを拠点に、ロシアを制覇(ヨーロッパロシアだけだが)

72歳C期間:札幌を拠点に道央を制覇後、函館に行って、道南を制覇

72歳D期間:松江を拠点に山陰を制覇後、那覇に行って、沖縄を制覇

72歳E期間:イスタンブールを拠点にトルコを制覇後、アテネに行って、ギリシャを制覇

73歳A期間:新潟を拠点に新潟県を制覇

73歳B期間:ソウルを拠点に韓国を制覇

73歳C期間:大阪を拠点に、大阪府制覇

73歳D期間:静岡を拠点に静岡県を制覇後、和歌山へ行き、和歌山県制覇

73歳E期間:シンガポールを拠点にシンガポールマレーシアを制覇後、ジャカルタへ行き、インドネシアを制覇

・A、B、C、D、E期間:ハイシーズンを避けている

 (ゴールデンウィークお盆紅葉シーズン、年末年始)

・たまに(2~3ヶ月に1回)、東京の自宅に戻ることを想定している。

・「キャンピングカーを買えばいい」という話もある。

 確かにその通りだが、キャンピングカーで連泊するのは、体力的にどうかなあ?

・いっそのこと、東京の自宅を売り払って、

 1~2年は札幌を自宅とし、その後は福岡に移り住んで・・・というジプシー生活を送るのも、いいかも。

・定年を迎えたら、世界一周航空周遊券を買って1年間世界を豪遊し、

 その後で福岡辺りで再就職&転居して、九州中四国韓国中国旅行しまくる、というのもいいかも。

・でも結局、孫ができたら、それを最優先にするんだろうなあ。

東京から100キロ離れた県(例:栃木)を複数周遊する場合カーシェア使用前提だと、宇都宮に拠点移した方が、安いのかなあ。

 カーシェアの6時間レンタルが3,900円。(距離料金)

 12時間レンタルだと、6,500円+距離×15円。

 100キロ先まで観光するなら、6,500円+100キロ×2×15円=9,500円。その差5,600円。

 栃木まで何回も9,500円レンタルを繰り返すなら、5,600円以下の安宿に腰を落ち着けて、

 3,900円のショートレンタルを繰り返した方がいい・・・

 因みに24時間レンタルは8,000円+距離×15円

2013-07-13

公教育無償化

たぶん、大学教育無償化していくんだろう。

財源はどうするんだ?なんていう野暮な話はなしで。

そりゃ最初iTunesUとかYoutubeでの講義だろうよ。

「一般向けじゃあ高度な講義は出来ない」

「討論はどうなる?」

そういうのもとりあえず置いておこう。

技術的な問題は、想像している以上のスピードで解決する。

技術的な問題が解決されれば、その次の問題である

おそらく、学生の質の担保が次の問題になるよな。

それだって、評価方法効率化、正確化によって解決される技術的な問題にすぎない。

そもそも、なんのために学生の質を維持する必要があるのか。

一つは、質の高い学生を集めることによって、質の高い講義を行えるということだと思う。

しかし、入学試験学生の数を絞ることによって学生の質を保つよりも、入学者を増やし、いや、実質的入学などという制度はなくし、無限に聴講生を増やしたほうが、質の高い学生の頭数は増やせるはずである

もちろん、活発な討論を期待したかったら、それは有害だと言わざるを得ない。

無数の駄馬の中にG1馬が何馬いたって、いいレースになるわけがない。

しかし、そんな問題も、結局は技術的な問題に過ぎない。

もう一つは、大学ブランディングという意味でであろう。

でも、それだって技術的になんとかなるはずだ。

無限の聴講生を受け入れたところで、成績によって学士資格を絞ることは可能なはずだからだ。

ここで、考えを切り替えたい。

古今の大学が、学生を絞っている本質的な理由は、技術的な問題で絞らざるを得なかったからだと思う。

そもそも、土地建物必要で、一つの教室に座れる学生の数は物理的に限られる。

声が届く範囲も限られる。

定員に対して希望者が多い場合、なんらかの方法で選抜を加えなければならない。

ただそれだけの理由が第一なんじゃないだろうか。

第一、大学講義は、入学者だけしか知ることが出来ない、隠された真実を教えているわけではない。

普通に出版されてた書籍論文学会発表という形で世間に発表された内容を講義しているにすぎない。

もちろん、研究室での活動はそうではない。

研究の内容は、実験データから推論まで、基本的に発表されるまでは秘匿事項で、他言無用だ。

(個人的には、それは修士博士やらせればいいんじゃないかって思う。だって研究ってつまるところビジネスじゃないか。どんな基礎研究だろうと、哲学研究だろうと、どっから予算を引っ張ってくる飯にするわけで。学生をタダで使えればそりゃ安くあがりはするが、タダほど高くつくものはない。)

でも、それ以外は、基本的には開かれた知識を伝えてるに過ぎない。

大学根底には、知識を外に外に伝えたい、という思いがある。

ハード面の制約と、財源が許す限り、イデオロギーを広めたい、そう思って開学してるわけじゃん。

私学助成金なんかない時代になんとか塾、かんとか塾っていう具合に。

そんなわけでね、技術的な問題さえクリアすれば、高等教育もっともっと開かれ、低コストになれば低価格化、ゆくゆくは無償化していく。

急激に進んだり、揺り戻しで逆行したりはあるだろうけど、長い目で見れば確実に。

たぶん、歴史のある大学レベルの高い教育ほど、その波が早く来る。

イデオロギーを広めることが出来るってことは、教育を施す側にだってメリットだ。

金がなくたって、借金したって、それを行う価値がある。

極端な話、タリバンとか無償教育を施してるでしょ?

あれで立派な神の兵隊になるわけだけど、それって、途上国から留学生を受け入れて、その留学生が国に戻って革命を起こしてきた20世紀大学の在り方と、つまりは同じでしょ。

繰り返しになるけど、教育を広めることは、教育を通じてイデオロギーを広めることこそが、大学の本懐。

大学全入時代学生の質の低下が、なんていう問題は、無償化の大きな波のなかのほんの一部でしかない。

追記

ブコメを見る限り、伝えたかったことが伝わってない。

文章力がなくて申し訳ないが、補足説明として追記する。

知識、イデオロギーというのは、自己増殖する性質がある。

資本主義経済と似ている。

例えば、知識の積み重ねがなかったら、偶然の発見は、ただ一つの発見にすぎない。

知識の積み重ねがあるので、偶然の発見は、過去に累積した情報と照らし合わせて、さらにもう一つの発見、時には、二つ、三つの発見につながる。

知の再生産のためには、過去の知を多くの人に与えることが重要だ。

ただし、知を伝えることは、大きなコストだった。

Aという知を伝えるために、コスト100かかり、財源が1000しかなかったら、10人にしか伝えることが出来ない。

大半の人間に、Aという知を与えても、あらたにBという知見を返してくることはなく、ノイズばかりが返ってくる。

ならば、希望者の中からなんらかの方法で、新たな知見を返してくる可能性が高そうな人間10人選抜して、そのものにAという知を伝える。

じゃあ、知を伝えるコストが劇的に下がったら、ノイズの中から知を拾うコストが劇的に下がったら、どうなるか?

という話が一つ。

もう一つ、アメリカ途上国から研究者の卵を招き入れて、Ph.Dとらせて国に帰しているのはなんのためか。

外国人MBAとらせて帰らせていたのはなぜか。

そんな馬鹿なと言われそうだけど、思想というのは、生活スタイル社会制度に相当に影響される。

資格や規格はすべてアメリカのものになれば、思想だってアメリカに近づく。

資格にも規格にも設計思想が生きていて、使う人は思想にも、その根底の思想にも影響されるからだ。

実際、イヤホンは白くなり、ジョブズ信者は増えた。

知であったり思想であったり、製品であったり、人であったり、そういうものに乗せてイデオロギーは発信される。

発信することは、発信者にとって大きなメリットだ。

たとえそれが、アラブ諸国親米政権崩壊させることになっても、民主主義と自由を広めつづけたように。

そんなわけで、大学はこぞって無償化していく。

おそらく、レベルの高い大学から

2013-06-07

馬鹿が多い日本革命は起きない

数年前チュニジアで起きたジャスミン革命を発端にアラブ諸国革命が起きた。Facebookが大きな役割を果たした現代的な革命

これが日本にも波及しないものかと願ったが叶わなかった。

なぜ日本革命は起きないのか友人と議論した内容のまとめ。

そもそも日本革命必要

日本海外に比べ平和だし民主主義国家から革命必要ない」と言う間抜け友人の為に説明した。

チュニジア革命根本的な原因は、一部の人間が利権を独占し政治が腐敗していた事だ。

一部の人間が利権を独占し政治が腐敗」

そっくりそのまま日本に当てはまる。

では一部の人間とは誰のことか。政官財そしてマスコミである

間抜けのために一つ一つ説明した。

政とは政治家のことだが、全ての政治家が汚れているわけではない。例えば誰だか思い浮かべてみるといい。

小沢一郎を思い浮かべた彼は新聞テレビネットニュースくらいしか情報源がないお馬鹿さんだ。

小沢一郎官僚支配政治を変えようとして潰された人だ。

癒着している政治家が誰だかここで述べるのは時間無駄。君が見抜く目を持てばいい。

しかし、そもそもまともな政治家は潰される。問題は潰す側の官僚のほうだ。

官とは官僚のこと。

官僚って何?」

と言った友人にはあきれたが、説明も難しい。

日本の政治実質的に行っているのは政治家ではなく官僚である

官僚政治家を巧みに動かしていることが多い。

要するに官僚政治権力を握っていると言っても過言ではない。

ただ、内閣に対する国民の支持が高い時など場合によっては政治家官僚を動かせる。あくまで官僚権益を大きく損ねない範囲内でだが。

本来、立法国会仕事だが、法律を書ける国会議員はまずいない。

官僚法律を書く。官僚自分達の都合のよい様に法律を書ける。

そこが変えられない限り官僚支配政治は変わらないだろう。

財とは財界のこと。経団連が大きな力を持っている。

マスコミといっても大手マスコミ。大メディアと言われる。

彼らの癒着がこの日本に様々な問題を引き起こしてきた。


日本の大問題

「政官財マスコミ癒着してることの何が問題なんだ。」間抜け友人はそう言うので逆に質問した。

「いま日本が抱える大きな問題を思いつく限り言ってみて」

・景気の先行き

少子高齢化

年金制度の財源と制度の問題など社会保障制度

国債の大量発行による膨大な国の借金

間抜けのわりに問題は認識している。

ここで重要なのはこれらは個別の問題ではなく、関係し合っている問題であること。

未来を悲観視する材料が多いと、人々は消費を控えたり、結婚出産に躊躇する。

株価も下がる。税収が減り借金が増える。


これらの問題が改善されないのは、政官財マスコミ癒着構造根本的な原因がある。

日本経済を立て直し、それらの問題を解決するためには、財政支出を減らし、景気を効果的に刺激する支出を行う必要がある。

しかし、彼らにその気はない。

官僚公益法人など天下り先を作って税金をかすめとる。

大企業優遇政策をとる。

医師会農協など一部の利権を守るため、医療改革農業改革などが期待できる新たな産業を育成しない。

それは日本ベンチャーが育たない理由の一つである

IT革命が起きてこの20年の間に急激に成長し強力なブランドを築き上げた企業アメリカばかり。

Apple Microsoft Google Adobe など。

それらの企業は巨大な市場雇用を生み出した。

反対に日本はそれらの企業おこぼれを貰っているような企業か、デフレ企業M&A企業だ。

日本最近急成長した企業といえばユニクロSoftbankだが、デフレの申子と言われている。

新たな価値を生み出したそれらアメリカ企業の足元にも及ばない。

産業構造の転換期に乗り遅れた大企業は潰れる運命にある。

政府大企業を潰れないように支援するのではなく、ベンチャーが生まれ育つ環境を作るために金を使うべきだ。


政治が変わらない理由

変えようとする政治家は潰される。しかし、国民から圧倒的な支持がある政党政治家が生まれれば、潰すに潰せなくなる。

だが国民にも問題がある。大手マスコミ報道鵜呑みにする間抜けが選挙で間抜けな投票するか、投票さえしない。

例えば、官僚支配政治を改革しようとしていた民主党鳩山内閣は始め支持率は高かったが、基地移転問題や献金問題が原因で支持率が下がり、参院選で負けて政権運営が苦しくなり、結果的に官僚のいいなり野田内閣が出来上がり、挙句の果てに小沢を追い出した。

よく考えるといい。基地移転問題は沖縄住民には深刻な問題だが、その他大勢日本人にとって正直、深刻な問題ではなかったし、できれば近くに移転して欲しくないと思っていたはずだ。それなのに、鳩山移転失敗した際には日本国全体の大問題だったかのように民主党をひどく非難し、支持率はひどく下がった。

献金問題にしてもそうだ。官僚支配政治に比べたらささいな問題であることを理解できない政治潔癖症国民自分自分の首を絞めたのだ。

衆院選民主党を支持した国民が、自分に何ら影響のない問題を問題にして参院選民主党を支持しなかったのだ。

結果、ねじれ国会によって民主党は力を失い、官僚支配政治の改革どころか、官僚に支配される党になってしまった。

そこに国民の間抜けさがよく表れている。その民主党を後から非難する間抜けは救いようがない間抜けだ。

最後

メディアリテラシーが低く論理的思考ができぬ間抜け国民が多い限り、この国の政治が変わることがないだろう。

革命なんて起きるわけがない。

革命が起きるきっかけはあった。福島原発事故だ。

だが、殆ど国民原発の問題だけに終始し、その背景にある癒着構造にまで目が行き届かなかったようだ。

ジムロジャースが先月に日本株を全て売り払ったらしい。

売り払った理由として彼が言った最後の言葉で締めくくろう。

日本本質的な問題は、人口の減少と増え続ける借金です。財政支出を大きく削減しない限り日本経済は衰退していくだろうしデフォルトだってないとは言えない」

間抜け友人は言った。「デフォルトって何?...」

...

2013-01-09

2020年オリンピックパラリンピックイスタンブールで!

参考:2020年 東京オリンピック招致委員会のメッセージが酷すぎると話題に - NAVER まとめ


どこかの国のためだけではなく、私たち世界のために。

世界平和のためのオリンピックパラリンピックを、イスタンブールに。

オリンピックパラリンピックは夢をくれる。

そして力をくれる。

歩み寄る力をくれる。

平和をつくる。

それが未来をつくる。

そして世界意識中東につれてきてくれる。

今、それが中東には必要だ。

2020年までに少しでも和平を進めるために。

世界の人々がひとつの夢をもつ。

そのことをためらう理由はどこにもありません。

世界平和

スポーツの力で。

私たちはいから目的をもつことがヘタになったんだろう。

私たちはいから争いはなくならないと

斜に構えて調和することから逃げるようになったんだろう。

私たちはいからグローバル競争という言葉に甘えて

助け合うことを特別なものにしてしまったんだろう。

たくさんの困難にあった今、

繰り返される紛争と戦う今、

私たち未来とも戦わなければいけない。

そのことを忘れないで下さい。

現在を理由に未来を閉じないようにしてください。

未来が何を失いつつあるかを

私たちごまかしながら生きていないか

このままだと何度も悲劇が繰り返されるかもしれない。

今何かをしなければ、

アラブ諸国未来子供たちの命を奪うことになるかもしれない。

誇るべきものを誇るために、

差し伸べるべき手を差し伸べよう。

未来のために

イスタンブールオリンピックを呼ぶのではない。中東に呼ぶのだ。

オリンピックは夢をくれる。

そして力をくれる。

平和をつくる

それが未来をつくる今になる。

そして世界意識中東につれてきてくれる。

今、それが中東には必要だ。

平和世界にアピールするために。

2020年までに中東の和平を進めるために。

もう一度言います

これはどこかの国のオリンピックパラリンピックではありません。

これは世界オリンピックパラリンピックなのです。

私たちは具体的に中東平和がもたらされるような

オリンピックパラリンピックにしたいと切望しています

招致アクションのものがきちんと

和平交渉を前進させるものにしたいと願っています

そのためにたくさんのアイデア

広く皆様にもお願いしたいと考えています

東洋西洋の架け橋たる立候補都市イスタンブール

世界全体に価値のあるオリンピックパラリンピックをつくるのです。

今回の招致レースは勝てる可能性が高くないと言われています

イスタンブールは今苦戦を強いられています

2013年9月に開催都市が決まります

この一年が勝負になります

私たちの心に火がともり、

それが世界を熱くひとつにする炎になるように。

ひとりひとりの正しい気持ちが

中東の力になるために。

私たちの心に火を。

私たちの夢に火を。

その火を中東に。

その炎を世界に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん