「リュックサック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リュックサックとは

2023-05-30

[]へい、お嬢ちゃん。(菊川市堀之内

声かけ事案の発生!(菊川市堀之内小学校 他)

[件名]声かけ事案発生

[日時]5/23(火)16:50頃

場所菊川市堀之内 道路

[学区]堀之内小学校

[状況]自転車で下校途中、男に「へい、お嬢ちゃん。」等と声をかけられた。

[遭遇者]中学生女子

行為者]10から20代 165cm位 長髪 黒色ブレザー 黒色リュックサック

https://www.gaccom.jp/safety/detail-1068378

https://www.gaccom.jp/img/safety_avatar/1068/1068378/1068378_avatar_detail_1685345570318.png

2023-04-04

自転車ヘルメットホルダー付きのリュックサック

ドイツのドイター辺りから出てる。

お値段はお高めではある。

俺が昔買った時は安い奴で7000円弱くらいだったが、今はググると2万円近くするみたい。

円安の影響もあるのだろう。

ただドイターの製品結構丈夫なのでかなり使い込んでも数年は持つ。

一応背中にに当たる部分も蒸れにくくはなってる(まあ蒸れにくいってだけで蒸れない訳じゃないが)。

おそらく中国辺りの安めのやつもあるとは思う。

ヘルメットの固定はマジックテープ付きのゴムバンドなどを使って鞄などに固定する人もいる。

そういったアイディアネットに上げている人もいるので、安く上げたい人はその辺を調べてみるといいと思う。

自転車用のヘルメットなんて不要って人も多い様だが、自転車は低速の時の方がバランスを崩しやす乗り物だ。

重い頭部を振り回す形で転倒すると、低速であっても乗ってる人は死ぬ

ヘルメット義務化が徹底される様になれば、自転車利用者の死亡率はかなり下がると思う。

個人的には昔あったBELLのMETROみたいなヘルメット国産メーカーが安く作ってくれないかなぁと思ってる。

2023-04-01

人生の中で最もヤバい瞬間に会いました

満員電車内でリュックサックを後ろに背負っている人がいて、何度か僕にあたっていたので注意したら

痴漢ですこの人!」

と大声で騒がれ、目が点に

幸いにも周囲の人がフォローしてくれたので助かったが人生詰むかと思った

これ書いている今も震えてる

https://twitter.com/hirorinn0804/status/1641338481854259201

2023-01-11

宮台襲撃犯って、はてなーっぽさある

宮台襲撃犯が防犯カメラに写ってたとかでニュースになってるけど、見た目はてなーっぽさあるよな。

初老に近い50-60代、安そうなニット帽ジャンパーボトムススニーカーという出で立ちで、

今時盛ってる奴いなさそうな安っぽいリュックサック背負ってるとか、いかにもはてなーに居そうなタイプじゃん。

しかも、飲んでたペットボトルポイ捨てしてるというあたりも、普段罵倒ばかりして倫理観が無いはてなーそっくり

2023-01-06

男 リュックサック ダサい

男 ボディバッグ ダサい

男 ポシェット ダサい

男 肩掛け鞄 ダサい

男 キャリーバッグ ダサい

男 アタッシュケース ダサい

 

アメリカ人が言ってた「男は手ぶらポケットに金と銃入れてりゃいいんだよ」ってのは正しかった

2022-12-26

ニットキャップキットカットラップトップ

みたいに、「○ッ○○ッ○」な言葉をたくさん教えてクレークレー

 

ほらほら、みんなも! もっと考えて!

2022-11-20

ホームレスから復帰した

しばらく前のことであるが、ホームレスになった。

IT企業派遣社員エンジニアとして働いていたが、パニック障害と鬱を発症して働けなくなった。

仕事をしばらく休んでもどうにも治らず、会社を辞めることになった。

この頃の貯金額は42万円程度だったと思う。

働かないと生きていけないので、自分の体に鞭打って、会社を探してテスターとして採用された。

三ヶ月間の試用期間でクビになった。休み休みだったし、鬱持ちの人を採用したくない気持ちはわかるので全く恨んでいない。

パニック障害電車に乗ることも電話することもできなくなった。

テスターをクビになってからしばらく引きこもりのようなことをしていて、お金が尽きた。

電気ガスが止まり水道が止まった。水道ライフラインから最後まで残してくれた。

今は冷静に「金のことは金の問題しかない」と思えるが、当時はそんなことに頭は回らず、残高は自分の残り寿命のものだった。

Suica を解約して数百円を得て、スーパーパスタを買って水でふやかして食べた。冷たい食べ物って不幸な気持ちになるんだな。

家賃滞納してもすぐ追い出されなかったのだが、いよいよそれも尽きた。ホームレス生活の始まりである

私は東京にいたので、炊き出しをしているという山谷にいった。炊き出しをもらうには別段チケットをもらう必要はなく、

そのまま炊き出しの列に並べば良いだけである。おばさんが事情も聞かずに温かいご飯をくれて、それだけで承認された気持ちだった。

かいごはんは人を幸せにする。自分好き嫌いなんか全く関係無く、ごはんが温かければ幸せになれるのだ。

ドヤで寝泊まりをして、だんだんドヤに泊まるお金も無くなっていき、ダンボール拝借して公園で寝るようになった。

ダンボール自体は快適なのだが、夜聞こえてくる若者の声が何より怖い。襲撃されるのではないかと常々警戒しなければならない。

眠りに落ちる前には「どうしてこんなことに」という思いが頭に思い浮かぶのが常だった。

しばらく公園で過ごしていたら話しかけてくる人が何人かいて、仕事福祉の窓口を紹介してくれるという。

これは手配師という人たちで働けそうなホームレス仕事を紹介してその上前はねる人々だった。

仕事のことを考えたらまたパニック発作が起こり、仕事をするくらいならホームレスのほうが幾分ましであるとしみじみ思い、話は受けなかった。

しか福祉のことも何やら話しており、そういえば私は福祉対象なのではないかと思い立ったのである

市役所福祉課の窓口で「食べるものが無いです、家も無いです」と伝えたところ、その場で2000円をくれた。

とはいえ私は生活保護の対象ではないという。数ヶ月前まで働いていたし、何より私はまだ働ける年齢である

今の一時的病気が治ればまた働けるのではないか、というようなことを伝えられた。納得するしかなかった。

「またここに来ればお金をもらえますか」と職員に聞いたところ、それは難しいという。

「どうしても現金が欲しいなら」と職員は言ってくれた。「大阪までの新幹線代を片道分ならお渡しできます」と。

まり私を大阪に行かせて東京都のホームレス減らしをしようという魂胆である福祉現場ではそのような状況のようだ。

インターネット上でそのような話は見聞きしないので、おそらくそ市役所の一部の職員ホームレス減らしのためにやっている施策であって、東京都の組織的ものではないのだろう。


大阪の人が優しいというのは、嘘であるしか東京ホームレスをするよりも物価が安く、なんとか生活できる。

ドヤも山谷より安いところもあり、邪知暴虐な人がいることを除けば私でも生活をすることができた。

いくつか仕事もした。おそらくインターネットの人々にウケが良いだろうという話が一つある。

ドヤの前で座っていると、同じような浮浪者風の男に話しかけられた。リュックサック堺区百舌鳥まで届ければ一万円をくれるというのだ。

おそらく怪しいブツだろうとわかったものの、私にとって法律重要度は下がっていたため引き受けることにした。

指定された住所に行って人を見つけてそのリュックサックを渡したら「いくら?」と聞かれて、何を聞かれているのかわからなかったが、

「一万円です」と言ったらその場で一万円札を渡してもらった。

だんだん身体にドヤの空気が染み付いていった。そしたら、パニック発作がでなくなっていった。

私の場合パニック発作は、仕事がうまくできない自分へのストレスだったのだ。

今の私は、もう私に何も期待していない。期待していないから落胆も無いというわけである

プログラミングは、人よりほんの少し得意だと思う。

それでもまた一から勉強した。当時は半導体不足前だったので Raspberry Pi普通に売っており、これを買って Python をやり始めた。

ドヤのテレビ接続してみたら、働いていた頃の画面と映りが全く違かったので笑ってしまった。いつぶりに笑っただろうか。

市役所福祉課でお願いしたら Python の教材を印刷してくれたので、それを読みながら勉強していった。

仕事に戻ろう」と思い始めた。まともな会社はきっと私を採用しないことはわかっていたから、スタートアップ企業を狙うことにした。

きっと世の中には、資金調達がうまくいってお金はあるものの人手が足りない企業があるはずだ。

探してみるとそのような会社結構あることがわかった(PRTIMES の資金調達記事ほとんど全部読んだと思う)。

面接時に私が泣いてしまうなどのトラブルがありつつも、無事とある東京会社採用された。

一部福祉の力を借りつつ、なんとか家を見つけた。会社からMacbook ProASUS の 27 インチ 4K モニターなどが支給され、

「これを売りに出せば数十万円得られるのに、どうして私に預けられるのだろう」と不思議にも思ったが、

だんだんシャバ空気を思い出して馴染んでいった。

久しぶりの自宅でごはんを食べる。サトウのご飯と卵を使ってチャーハン風の卵炒めご飯を作った。

まともな部屋で自炊したらさぞかし美味しいのかと思ったら、もそもそとした味で、そううまくいかないよなと笑った。

ふと炊き出しを思い出す。美味しいものもあったし、たまにはそうでないものもあった。

私のチャーハンごはんもあまり美味しくない。しかしそれでも、温かいごはんは人を幸せにするのである

2022-11-06

なぜ山に登るのか? →腹を空かせるためだ

山に登る理由として、ジョージマロリーが「そこに山があるから」と答えたのはあまりにも有名だ。大正時代から昭和初期にかけて雪山単独行で名を馳せた加藤文太郎は、小説孤高の人」の主人公モデルになっており、作中で「汗をかくため」と答えている。

登山趣味とする私(といっても高くても1000m程度の山にしか登らないが)にとってはどちらの理由もそれなりに納得のいくものだが、私の答えは違う。私は腹を空かせるために登る。

登山カロリー消費の激しい運動である単位時間当たりでは登山以上にカロリーを消費するスポーツはいくらでもあるが、一日でのカロリー消費で登山を上回るスポーツは少ないだろう。競技の合間の休憩で大量のカロリー補給必要スポーツは知らないが、登山ほど高カロリー摂取するわけではないだろう。

登山ラーメンスパゲティを持ち込んで食べることはしない。燃料や鍋など余計なもの荷物がかさばるからだ。キャンプなら麺料理を鍋で煮て楽しむのも悪くはないが、登山では携行性が重要だ。私は登山を始めたばかりの頃はパンおにぎりを持ち込んでいたが、体積がかさばる割にはカロリーが少ないので、次第にチョコレートカロリーメイト・ようかんなどの高カロリー食品を持つようになった。「孤高の人」の主人公を真似して甘納豆も持つようになった。チョコレートカロリーメイトは脂質が多くエネルギーの即効性が悪いので持つ量を控えるようにもなった。様々な携行食の変遷を経て、最近ケーキシロップを中心にしている。歩きながらでも飲めるし、はちみつと違って大量に摂取しても腹を下すことがないからだ。そうした携行食をおよそ5000kcal分ほどリュックサックに詰め込むのが、私の日帰り登山ルーティンとなっている。

とはいえ登山中に全部を食べるわけではない。万が一遭難などして山で一晩過ごす時に備えて余分に食料を持ち込んでいるだけだ。気温・風速(風が強いと体温が奪われる)・行程によって摂取量は異なるが、だいたい持ち込んだ食料の半分程度(2000~3000kcal)を登山中に食べている。

昨日は始発の電車登山に出かけて2000kcalほど携行食を摂取した。気温が高く風も無かったので摂取カロリーは想定したよりも低かったが、それでも普段に比べれば摂取量は十分に多い。にもかかわらず下山後は猛烈に腹が減った。帰路に就く際に二郎系らーめんの店に寄り、大盛のアブラ増しを食べた。これがとてもうまかった。普段だったら昼飯抜きにしてようやく食べきれるほどの量で、腹の膨れと胃もたれで苦しくて就寝時間になっても眠りにつくことができないほどであるしかし、登山帰りの昨日は違った。食後はさすがに腹が膨れて満腹感があったが、10分もすれば胃が収縮していく感覚があり、満腹感はすぐに消えていった。胃もたれもなく、疲れのせいかすんなりと就寝することができた。

今日休みから昼頃までずっと寝て過ごす予定だったが、日の出前にあまりにも腹が減って目が覚めた。気にせず寝続けようとしたが、腹が減りすぎて二度寝できなかった。腹が減って目が覚めることを諸君らは経験したことがあるだろうか。いつもより早くて量の多い朝食後も腹が減りっぱなしで、普段は取らない間食も取り昼飯も大量に食べた。それでも体重は昨日より減っているから驚きだ。代償として、両足を中心として全身が筋肉痛になっており、立ち上がるだけで両足が痛む。筋肉痛が収まるまで2~3日は、いつもより食事量が増えることだろう。

二郎系らーめんなど脂っこくて大量の料理を食べたい人には、ぜひ登山お勧めする。

2022-11-04

anond:20221104234348

まずその臭え口をなんとかしろ

で、服を替えろ。ユニクロでもいいか無難な色使いのトータルコーディネートを意識しろ

それから床屋行け。髭も毎日剃れ。

まじめに仕事して、知り合った女の連絡先はとりあえず聞け。

それからまさかとは思うが、リュックサックとか使ってないよな? ビジネスバッグをプライベートでも常用しとけ。(リュックが悪いわけじゃないが、童貞には難しいアイテムだ)

あとは女の方から勝手意識してくるから粛々とメッセージのやりとり続けとけ。

2022-10-31

[]どこ行くの?どこ行ってきたの?(茨木市見付山1丁目)

子ども被害情報など(茨木市見付山1丁目)

令和4年10月31日午後4時30分ころ、大阪府茨木市見付山1丁目4番付近において、

徒歩通行中の小学生女児に対して、男が「どこ行くの、どこ行ってきたの」としつこく声を掛けてくる事案が発生しました。


男は、年齢30歳代くらい、身長170センチメートルくらい、黒髪短髪、マスクなし、体格小太り、黒色ウインドブレーカー上下、黒色リュックサックを着用していました。

不審者を見かけたら、すぐに110番通報してください。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-971958

https://www.gaccom.jp/img/safety_avatar/971/971958/971958_avatar_detail_1667208291963.png

2022-09-13

[]きもいきもい四條畷市清滝中町

子ども被害情報など(四條畷市清滝中町

9月13日午後4時00分ごろ、四條畷市清滝中町付近において、帰宅途中の小学生女児らに対し、立っていた男がきもいきもい。」と叫ぶ事案が発生しました。

不審者は、高齢男性1名で、麦わら帽子、黒色リュックサック所持。

不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。

子供には防犯ブザーを携帯させましょう。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-945738

https://www.gaccom.jp/img/safety_avatar/945/945738/945738_avatar_detail_1663062349075.png

2022-09-04

GODIVA店員さんの笑顔に救われた話

GODIVAの新作を買いに行った。とある雑誌記事で紹介されていたウサギモチーフが可愛すぎて。走った。

でもバレンタイン特設会場以外で、GODIVAなんて普段足を踏み入れることもない。勇気が出なくて、百貨店地下一階の別のお店の周りをぐーるぐる回った。

別の用事の帰りでオシャレとか何も考えずに行ったから、普通ワンピースリュックサック

およそ百貨店の高級チョコを買いに行く格好ではない(と思う)。

周りのきらびやか服装の人たちや家族づれに気圧されながら、店員さんに冷たくあしらわれるであろう未来を思って胃が痛い

しか自分の顔も怖い部類だから、緊張していると顔が強張って、あまりいい印象をもたれないのも不安拍車をかけている。

ようやく決心がついて、カウンターに行った。

定番?のラングドシャやらを通り過ぎる。

中央に配置された少し緑がかった青の箱。ウサギが飛び跳ねている。これだ。

目当てのものを見つけたもののおどおどしながら見ていたら、店員のお姉さんが声をかけてくれた。

天使笑顔だった。

しどろもどろになりながら、考え抜いて選んだ一つ一つを指差してなんとかお会計を済ませる。

チョコレートたちは、保冷剤と一緒に丁寧に包まれていた。

レジのお姉さんの後ろからぴょこんと現れた別のお姉さんにもありがとうございました、とにこやかに言われて、思わずこちらも笑顔になった。

GODIVAに行く前は暑いし嫌なことがあったしでどん底な気分だったけど、たった数分間の接客でこんなにも心救われるとは。

最初チョコレートのデザインの可愛さに惹かれたけど、こういう人たちを雇っているGODIVAも好きになっちゃいそう。

きっと普段通りの何てことのない接客なんだと思うけど、あのお姉さんたちにたくさんいいことがありますように。

2022-08-03

ポンプボトルの良さが分からない

イメージしているのはシャンプーリンスを入れてるアレのこと。

最近Amazonでオクトという薬用シャンプーリンスを買ったのだけど、中身より何より容器がシンプルで使い勝手がめちゃめちゃ良かったので、何故他の商品ポンプ式のボトルが主流なんだとふと疑問に思ってしまった。

(オクトの容器はクリームクレンザーとかスプレー式になる前のバスマジックリンみたいなやつ。詳しくは画像検索してくれ)

思えばポンプ式のボトルを使っていた時はとにかく詰め替え作業が面倒だった。

大体いつも浴室の床で行うのだけど、空っぽボトルに詰め替えパックを押し当てるとグラグラして割と不安定からそれなりに神経を使うし、うんこ座りなので地味に足腰も辛い。

詰め替え用のパックはうまく切れないときがあるし、切れ端の小さなゴミが出ることも鬱陶しい。

パックの中身は最後、指で絞りだしながら丸めて折りたたんでたのだけれど、これも握力を使うので結構手が疲れる。

外したノズルだって、中に浸かってた部分はシャンプーリンスでベトベトだからあんまり床や棚に直置きしたくない。(詰め替え後はまた挿し直すしね)

自分は無くなる前に事前に詰め替えておくような気が利く人間ではないので、切れかかってきたときは「今日もまだいけるかな?」なんて感じでポンプとしゅこしゅこ格闘した末に、出がらしも出なくなったころ、シャワーの途中で全裸びしょびしょ状態の中毎回この作業を行っていた。

百歩譲ってハンドソープ洗顔ソープは中身がサラサラ液体な上に量も多くはないので、詰め替え作業もそこまで苦でないし、最初から泡で出てくるメリットもあるのでまだ許せると思っている。

ただシャンプーリンスボディーソープの三つについてはやっぱり解せない。

入れるのはドロっとした液体だし、コーヒーストローみたいにノズルを傾けることも出来ないから、どうやったってボトルの底の端のほうに残った中身は吸いだせない前提になってるよね。非効率じゃない?

それに詰め替えで何度も継ぎ足された中身にしても、長年使って底に黒カビが生えたボトル容器にしても、どうしても不衛生に感じてしまう。

これなら一回一回容器ごと買い替えられたほうが、嫌な思いをせず精神衛生的にも嬉しいんだけど。(もちろんポンプ式より高くないって前提だけど)

例えばケチャップマヨネーズみたいな、使い捨て前提のシンプルキャップ式のボトルじゃあダメなの?

スリムな形にしておけばかさばらないし、予備のボトルを一本置いておくだけでシャワー最中にみじめに詰め替えする手間も省けるのでよっぽど良さそうだけど。

極めつけはボディーソープを探していた時に見つけた、メンズビオレワンの髪顔体を一本で全身洗えるタイプのやつ。

「旅のおともに!」「ジムのおともに!」なんてうたい文句広告出してるのに、商品を見たらしっかりポンプボトルで笑ってしまった。

これ作った人はこのボトルを平気でリュックサックキャリーケースに突っ込めるのだろうか?

折角良さげな商品なのに、入れ物に工夫がないだけで台無しじゃないこれ。

ポンプ式なら一回分を適量出せるとか、片手でも使えるとか、エコ環境に優しいとか、考えついたメリットは何個かあったけど、自分にとってはデメリットのほうがどうしても上回ってしまう。

なんでメーカー消費者ポンプボトルにこだわってるの?なんか理由があるなら教えて。

2022-07-30

リュックサックって電車乗ったときどうすればいいんだよ

電車乗ったら、車内のアナウンス

「車内でのリュックサックは、前に抱えるか網棚の上に置くなど、他の方のご迷惑にならないようお願いします」

って言ってんの

「網棚の上に置くなど」がご迷惑なのか、それともご迷惑にならない推奨行為なのか

このアナウンスからはわからなくて詰んだ

ただ背中に背負うことは言及されてなかったので背中に背負ってなんとかやりすごした

2022-07-29

[]マスク奪い去り男(仙台市青葉区

不審者の出没【青葉区

7月27日(水)午後8時5分ころ、青葉区昭和町地内の路上で、帰宅途中の女子中学生に、男が、後方から近付き、付けていたマスクを奪って逃走する事案が発生。

※男の特徴

 年齢10〜20歳、身長150〜160cm、中肉、黒色短髪、黒色Tシャツ、黒色ハーフパンツ、黒色リュックサック

子供の見守り活動の強化をお願いします。

事件不審者を目撃した際は、すぐに110番通報するようお願いします。


https://www.gaccom.jp/safety/detail-917736

2022-04-23

かにランドセルぐらいの値段で代わりのバッグはありそうな気がする

またランドセルやめろだのランドセルの方が良いだのうるせえんだけど、確かにランドセルが2-4万ぐらいだと思うと、安全面はともかく6年間使えてかつある程度のデザイン性も求められるやつはある気がする

ってことでランドセルの代わりになるかつ俺みたいなユニクロしか知らん新入社員でも使えそうなリュックサックを誰か教えてくれ

ちなみにiPad教科書代用できるは流石に嘘だろ

生徒ではなく先生側の負担が大きすぎる

2022-04-21

欧州では自由平等こそもっとも守るべきというのが普遍的価値観だ、というのは本当か

どうして? アメリカ学校禁止されている、ちょっと意外なもの 8選

https://www.businessinsider.jp/amp/post-173398

この記事を見ればわかる。アメリカ学校じゃいじめに繋がるから子供達に大人気のドッジボール禁止し、学校における銃乱射事件を防ぐためにリュックサック禁止し、鬼ごっこですら相手に激しくぶつかり過ぎるという理由禁止し、みだらな言葉があるから辞書禁止している(最後のはなくなったが)

本で読んだが、アメリカでは食事用のナイフを車の座席に置き忘れただけの女の子が「刃物を持ち込んだ」として罰され、卒業式にも出してもらえなくなるという酷い事件が起きた

イギリス学校なんか、ハグいじめに繋がるからと、ハグした二人を停学にしていた。これはニュースで見た。

これのどこが「自由平等こそ、不安や命の危険があろうとも守るべき最も尊いものだという事こそが普遍的価値観」なんだ?

大体ロリコン表現には欧州の方が厳しいだろ

anond:20220418210759

>オレは欧州で育ったけど、むしろ自由平等こそ、不安や命の危険があろうとも守るべき最も尊いものだという事こそが普遍的価値観

嘘をつけ。大体、ロリコン表現には欧州の方がずっと厳しいだろ。

どうして? アメリカ学校禁止されている、ちょっと意外なもの 8選

https://www.businessinsider.jp/amp/post-173398

この記事を見ればわかる。アメリカ学校じゃいじめに繋がるから子供達に大人気のドッジボール禁止し、学校における銃乱射事件を防ぐためにリュックサック禁止し、鬼ごっこですら相手に激しくぶつかり過ぎるという理由禁止し、みだらな言葉があるから辞書禁止している(最後のはなくなったが)

本で読んだが、アメリカでは食事用のナイフを車の座席に置き忘れただけの女の子が「刃物を持ち込んだ」として罰され、卒業式にも出してもらえなくなるという酷い事件が起きた

イギリス学校なんか、ハグいじめに繋がるからと、ハグした二人を停学にしていた。これはニュースで見た。

これのどこが「自由平等こそ、不安や命の危険があろうとも守るべき最も尊いものだという事こそが普遍的価値観」なんだ?

欧州で育ったマウント取りながら欧州ageしてんじゃねえよ。

だいたい、普段出羽守叩いてるくせに、フェミリベラル叩くためなら「欧州価値観こそが本物だ」って都合よく出羽守かましてんじゃねえよ。

2022-04-05

から見た男のダサいバッグTOP5

※某アンケートより。

5位:ボディバッグ:8%

4位:ショルダーバッグ:10%

3位:リュックサック:14%

2位:トートバッグ:18%

1位:クラッチバッグ:50%


何を持てと・・・・?

2022-03-10

ボディバッグ

ダサい」と評判のボディバッグだけど試しに使ったら凄い便利。

リュックサックサコッシュ中間サイズから財布+スマホプラスして何か入れられるちょうどいい大きさ。

リュックサックは物を取り出すのにいったん肩から下ろさないといけないのが面倒。電車の乗り換えが多く財布の出し入れが多いときは片方の肩に掛けてるけど不格好。

ボディバッグだとたすき掛けからすっとモノを取り出せる。

カッコいいボディバッグいかなって探したけどどうも見当たらない。

大きめのウェストポーチとか小さめのショルダーバッグが近いんだけど、使い勝手ちょっと違う。

ボディバッグの立体的なサイズ感が欲しいんだけど難しい。

おすすめボディバッグあったら教えて下さい。

2022-01-24

幼稚園児の頃に見た夢

 深い暗闇にすっぽりと包まれている。

 視界は殆ど無く、せいぜい足元の数歩が覗えるのみである

 地面は妙にのっぺりとしている。少なくとも、土や石などによる分かりやすい起伏も無ければ、草木などが生え揃っているわけではない。


 一方の腕には、金属の鎖が結ばれている。

 重く太い鎖であり、それは同じく金属の球体へと繋がっている。分かりやすい拘束具だったが、当時の自分はその用途を解さなかった。奴隷身分人間囚人が、そのような金属と鉄球をセットにした拘束具を(主に足首に)身に着けるという知識は、その時点ではまだ無い。


 そして、背中にはふさふさとした何かが触れている。

 大きく、仄かにかい何かである

 巨大な蛾が、背中にしがみついているのである

 自分身長と同じくらい大きな蛾だったが、大きさの割に重さは感じない。むしろ軽いと言ってよく、リュックサック程度のものである

 顧みるにおぞましいが、夢の中の自分はその蛾の存在に疑問を持っていない。その蛾に対して、気味が悪いと思うでもない。それを背負っていることを、不自然なこととも思わない。

 重たい球体が自分の腕に繋がれていることにも、特に疑念は無い。

 その金属の塊を遊具一種だとさえ思っている。それを引きずり回し、体操選手の操るリボンのように意のままにせんと試みている。

 背中にぶら下がる大きな蛾の重みが、少しだけ煩わしい。

 とても静かだった。

 周囲に立ち込める沈黙と同じく、心の中も凪いでおり、穏やかであった。


 とは言え、その沈黙も間もなく終わる。

 どこかから聞こえてくる。騒がしい音で終わる。

 その音は、徐々に近付いてくる。

 やがて、その近付いてくる音によって自分は夢から覚め、音の正体をも知ることになる。


 結局のところ、その音は自分自身の泣き声だった。


 現実世界では、自分リビングの床で昼寝をしており、火の点いたように泣き叫んでいたのである

 その大きすぎる泣き声によって、自分は目覚めたのであった。

 自分自分制御することができない。

 慌てて駆け寄ってきた両親も、泣き叫び続ける我が子の存在を持て余していた。



 背中にしがみついた巨大な蛾も、腕に繋がっていた金属の球も、双方共に、現実自分にとっては耐え難いものだった。夢の中の自分は、それを少しばかり持て余すだけだったにも関わらずである

 今になって考えたところで、その、背中と腕に結びついた重みが何を意味するのかははっきりとしない。

 とは言え、その名状し難い重さが、反省次元を持たない幼児にさえ付き纏うという事実に、後の自分は恐々としたものである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん