はてなキーワード: フルネームとは
幼稚園年長〜小3の4年間、毎年家族でキャンプに行ってきたときの話。
祖父がキャンプ好きということもあって、毎年夏休み7月の下旬になるととある東海の県の海岸沿いにあるキャンプ場へ祖父祖母と自分の3人で2泊3日遊びに行っていた。(母は仕事の都合で4年間のうち1回、小1の時しか同伴しなかった。)
初めてそのキャンプ場に行った年長の頃、Kくんとその家族と知り合った。今となってはどういう初対面かも覚えてないけれど、遊んだり、子供なりに冒険したり花火をしたり海行ったり。
同年代としては、いろんな知識を持っていて話すのが楽しかったことを覚えている。
お別れの日には「また来年ね」と車を送ったことも微かに覚えている。
そして次の年の夏。小学1年生の頃。再びそのキャンプ場へ遊びに行くとKくん一家がいたのだ。まさかの偶然だろう。そして小学2年生の夏も。スケジュールなんて合わせていない。本当に偶然だ。
「また会ったね〜」みたいな会話をしていたと思う。
薄っすら残ってる記憶ではキャンプ場を深夜徘徊したり、キャンプ期間中はテント生活でテレビがないので「テレビ見れないね〜」みたいな会話もしたな。
しかし小学3年生の夏、Kくんはいなかったのだ。キャンプ場の管理人さんに確認しても、今年は予約が入ってないねと言われたのを覚えている。
3回も同じ期間で遭遇していたから、今年も同じ時期に当然来ると思ってた。小3ながら「あぁもう二度とは会わないんだろうな」と思った。
小4以降は祖父祖母も60超えて体力的に辛くなったことから普通の旅行になり、キャンプ自体行かなくなった。
ふと思い出してさっきキャンプ場の名前を調べたら2020年に営業終了していた。コロナ禍かそれとも他の理由はわからないが少し切なかった。
実は、初めて会った年長か小1の時にお互いの名前と住所と電話番号を交換した。苗字含めたフルネームを知ったのはその時だ。同じ県に住んでいたが、小学生の自分としては遠かった。けど今思うと両市は近い。(お互い政令指定都市)
しかし住所を書いた紙はいつの間にか消え、電話番号も小学生高学年になってから掛けても繋がらなかった。今となっては電話番号すらもわからない。
もう既に10年以上前の話だ。Kくんは俺の存在すらも覚えているか怪しい。なんなら当時、友達とも思ってないかもw(たまたま会う奴的な認識だったかもね)
大学生になった今なぜか急に頭に浮かんで思い出した。地元から離れた土地で知り合った友達。今となっては小学生の夏休みの良い思い出だ。
日本語変だったり読みにくいけどこういうことがあったって匿名でもいいから残したくなった。似たようなこと経験した人結構いるのかな?離れた土地でたまたま出来た友達とか。
最初に断っておくと、これはオカルトとかスピ系の話ではない…と思う。
覚えている限り、初めてやったのは幼稚園児の頃だと思う。
静かな部屋で、「自分」は「○○○○(自分のフルネーム)という人体を『動かしている』存在」だって想像をするんだ。
具体的にはこんな感じで頭の中で自問自答する。
「本当にそうか?」
「私がどんな顔をしていて、どんな声をしているかわかるか?」
「いまのこの思考は、本当に○○○○(自分のフルネーム)が考えていることか?」
「違う気がしないか?」
「……じゃあ、私は誰/何だ?」
ここまで来ると「上」というか、「外」から自分を見ている感覚になって、ゾーッと全身に鳥肌が立って耳鳴りがする。
キーンってやつじゃなくてウアンウアンウアン…ってほう。
それで耐えられなくなって思考を散らすともとに戻る。
こうして文字にすると本当に中二病みたいな感じで恥ずかしいのだけど、単なる妄想とは違って実際に身体的不調が出る行為だった。
いま思えばこれはゲシュタルト崩壊を意図的に起こそうとする行為に近い気がする。
あの有名な、「お前は誰だ」って鏡に向かって言い続けるやつ。
ただ、戻らなくなったらどうなるんだろう、といまでも思う。
普通に考えたら、精神崩壊した人間の出来上がりって感じだろう。
例のブログにめちゃくちゃ腹立ったので勢いで書く。
まず腐女子はこういう揉めそうなことで作品タイトルやカプ名を出さない。
あのブログの内容、「ABが好きだったけどACの方が凄い関係だったからABに萌えられなくなった」としても十分通じる。
それなのになぜわざわざカプ名を出したのか?
いつも使ってるブログに書くならまだわかる。しかし筆者はこの記事しか書いていない。匿名書き捨てのノリ。おそらく腐女子の間では眉を顰められる内容であることをわかっている。あるいはそもそも本来の立場とは違う人格を作っている。
三つ目。よりによってはてブロを選ぶ。
カプ名を明かしたのは、『二次創作界隈に慣れていない若い腐女子だから』で説明がつくかもしれない。でもそういう人がわざわざ新規にはてブロを開設して記事書くか?
ツイッターとかで「AB思ってたんと違ったわー」って呟いて終わりだよ(なお表記がめんどくさいのでこの記事ではXのことをツイッターと呼びます)。
あるいは伏せったーとかを使うこともあるかも。
少なくともカプの話をするときに選ばれない。
じゃあなんではてブロにしたのか? 一般に拡散させたかったからでしょ?
四つ目(追記) AB界隈が萌えてるエピを書かないのにAC界隈で萌えてるエピを書いている。
自明のことだから書かなかったんだけど、今気づいた。外野の人たち、例のブログの「AB要素は原作になくそれどころかACだった」を真に受けてるんだね。
あのね、ABはちゃんとカプにできるぐらいの関係性はあります(もちろんこれは=カプであるという意味ではない)。
・基本的にうざったがられるAのノリをBは楽しそうに受け止めるし、性格に難があって慕われないAのことを素直に慕っている。
・Aはわざわざ遠方まで行って頼れる人物にBのことを頼んでいる。
・Bが死んでいるとされていた間Aが地下室に二か月匿い、その間にBがAに鍋を振る舞うこともあった。
ほかにも沢山あるけど、AB好きならこの三つは萌えてる人が多い。二次創作にもよく出てくる。
でも元記事に書いてあったABの話はへそのごまを吸った?のみ。そんなの見たことないぞ。まぁもしかしたらどこかにはあるのかもしれないがあっても一作品でしょ。当然原作には出てこない。「AB二次はAを変態化させる」って思わせようとしてない?
二次創作が原作と違うことはよくあるけど、ABへの認識が薄すぎてこの人本当にAB読んでたのか?という疑念がわく。
以上の事から、私はあの記事は「AB好きだったのに原作読んだらACだったのでがっかりした人」を装っているACの人が書いたものだと推測する。
いやだってめっちゃ覚えがあるんだよACAの人いつもそういうこと言ってるから。
「原作読んだらACAにしかならない」「ABやADの人って二次創作しか読んでないでしょ?」「ABは自己投影」
あの記事はACAの人にとって都合がよすぎる。案の定記事に対する反応で「原作はACAだから当然」という得意げなツイートが多数見られた。
しかも極めつけはこれ。
ツイッターで何百回となく見たわ「ACAが公式でごめんね」「他カプの人って悲しくならないのかな?」「ACA嫉妬されちゃう」
みんな自カプが一番だから他カプのことなんか見てないの! A攻めカプはほかにもあるけど、その人たちは普通に自カプ内で萌えてるから普段まったく意識に上らないしなんとも思いません。たまたま見かけたらそっとブロックして離れます。相互不可侵。そういうものでしょ。
ACAだけだよ、こんなに他カプ下げつつ自カプ公式主張するの。
これだけ規模が大きいジャンルだからどのカプにも変な人数人はいるけど、ACAのヤバい人の数は群を抜いてる。
公式タグつけてACAプレゼンするし、本誌感想タグつけてACA妄想書くし(まったくCが出てこず関係ない回でも!)、公式で明確に恋人であるカプのイメソンを「これはACAのことを歌ってる」って言いだすし(あまりにこれを言う人が多かったためサジェストが『イメソンタイトル ACA』になった)。
何が怖いってこういうツイートが万バズするんだよ。普通の腐女子は公式と混同するようなツイを見たら「あ、ヤバい人だ……」って近づかないんだけど、ACAの人は自カプ公式と思い込んでるから公式タグつけたりキャラフルネームで妄想書くことに何の違和感もなく、それはもう拡散される。
ACAが恋愛関係じゃないってことにするならクイアベイティングだとか主張してる人までいた(クイアベイティングとは、同性愛をほのめかして世間の注目を集める手法。つまり原作はACAが同性愛関係にあることを匂わせており、もし本当は恋愛関係じゃないなら読者を騙して釣ったのだという意味)。
しっかりして! 公式は親友としか言ってませんよ! 二人はキスもハグもしてないし好きだとすら言ってません! CはAの強さに追いつけないことを思い知ったあと離反しテロリストになったけど、Aは追いすがらず十年放置だし再会したときもあっさりしたやりとりに終始しました! もちろん二人特有の絆はあってそれにエモを見出すのは勝手だけど恋愛関係だと断言するのはさすがに妄言です!
個人的な気持ちを言うと、お互い相手より大事なものがあって道を違えたって時点でカプにしようがない。
私も本当はこんな野暮なことは言いたくないけど、もうずっとACAにマウント取られてるので疲れてしまったのだ。
ACAが成立しない理由もABが成立する理由ももっと語れるよ。でもそれやり始めたらきりがないでしょ。腐女子大戦争だよ。だから他カプにマウントとるのをやめてくれ。
いいですか、公式で恋愛関係を明言されていないカプは等しく幻想です。
「でもこんなのどう考えても特別な二人じゃん」それはみんな思ってます。
あなたがその二人を特別かつ恋愛に発展する関係だと感じたのは、あなたの主観です。
自他の区別をつけてください。
自カプ内だけで楽しく盛り上がってください。
以上!
【追記】
はてなブログのことをはてブって言うものだと思ってたけど(なんか誰かがそう書いてたのをみかけたような)、ブックマークと紛らわしいからはてブロに直します。
>>拡散させたいなら捨てアカではてブロに書くよりは増田やツイッターに書いた方がマシだし実際長期間放置されてたので、少なくとも真剣にバズを狙った記事では無いと思っている。
でも少なくともあの記事は書かれた当時も今もACAの人がツイッターで引用してABへのマウントに使ってたんだよ。
今回はACAの人が引用→苦言を呈されて消す→腐女子じゃない人が引用してバズる、の流れ。
そのツイートへの反応見たら、ABや腐女子が馬鹿にされてるのがわかる。
腐女子が普通カプ名出してお気持ちしないのはこうなることが予測できるからだよ。
外野にとっては「原作読まないで二次創作とかおもしれーw」「〇〇って作品は腐女子がいっぱいついてるのか」「これだから腐女子キモい」だし、腐女子界隈でも「原作読まない人がABにはまるんだ……」「AB好きな人が諦めるなんてACAって凄いカプなんだな」になる。
当たり前だけどABだって原作好きで読み込んでて解釈煮詰めてる人が大半だよ。でも「原作の要素を膨らませてカプになる可能性を描く」ことと、「原作の二人はカプだって言う」ことは全然違うことだってわかってるから、違う解釈の他カプを貶めたりしない。
ACAの人が自カプを上げるために名指しで攻撃してくるのは今に始まったことじゃなくて、何年も我慢してたけど本当にやりきれなくなっちゃったから書いた。
ABの人は大人だからちょっとぼかして愚痴るぐらいで済ませてて良かったね。数はABの方が多いのわかってる? ACAが一番多いかと思った~ってジャンル外の人が言うのは、あなたがたが「ACAは公式カプだから検索避けなんかしなくていい」って謎の思考で作品名もキャラ名もそのままに腐妄想書くからだよ?
本当に自カプ燃料が十分で自カプだけで満足できるなら、他カプマウントもイメソン奪略もしなくて大丈夫だよね?
自カプに自信持って。そしてもう関わってこないで。
孫のフルネーム見たらわかるんじゃね?
初めて。
Twitterでは祝福の声で溢れ、誰が見てもめでたいことはわかってた。
けれども、本当に「おめでとう」と言えなかった。
でもなんで素直におめでとうと思えなかったんだろうと、色々思っていたけどこれまで吐き出していなかった感情を一旦全部整理しようと思ってコレを書いている。
明確な答えを出せるとは思ってないけど取り急ぎ感情の波が収まる前に書きつけておかないと多分忘れちゃう。
もしまた思い出したら追加で書いたりするかも。
追加:羽生さんのこと基本全部フルネーム表記してますが、ほぼ彼が「羽生結弦」という概念になってると思ってるので敢えてこの表記にしてます。
報告の当日から何日もかけて、ちまちま思い出したことからぶつ切りで書いてるから話の前後やその時の情緒も語気も滅茶苦茶。
読み手のことを考えてる文章じゃないからかなり読みにくいが、同じように心の底から喜べずに悲しんでる人へ向けて「世の中に少なくとも1人、私がおるで」というための日記。
心から祝えない中、無理に喜ぶフリすると後から反動で呪いの言葉吐いてしまいそうだったから真剣に落ち込んでみた。
ちなみに、私はスケートという概念と結婚したと思って正気を保っているので、ここから先はレディーガガの「marry the night」をお勧めします。是非聞いてね。
約10年。
20年ちょっと生きてる人間にとっての10年なんて人生の半分なんよねぇ。
まあいいや。
初めて見たのはアイスショーで踊ってたツィゴイネルワイゼンだった。
元々親がスケート好きでたまにショーを見に行ってた事もあり、自分も連れて行ってもらったのが始まりだったと思う。
当時は荒川さんや浅田さんの影響も大きく、女子の花形競技って感じで。男子はそんなに目立った感じじゃなかった。
(幼稚園生の時よくイナバウワーして遊んでたのでスケートといえば男子<女子だった)
小学生の自分にとって、それまで見たことないタイプの名前が電光掲示板に出ていたのは新鮮で「なんて読むねん」と思いながらぼんやりと見ていた。
なにより今では想像できない踊りで。
まぁ簡潔にいうと「何をしてるんだ…?」と聞きたくなるくらいすっ転びまくっていた。
(何年のやつか思い出せないけど知ってる方も多いと思う)
自分の私生活が忙しくて少し離れてる間にすっ転びまくっていた少年が五輪金メダリストに変化していた。
何度も何度もソチ五輪の映像を反芻して、居ても立っても居られなくなった私と母はそのまま3月のワールドに行った。
(このワールドのsp、滑り出しの直前に「ゆづ〜!愛してるゥ〜!」という複数人による謎の掛け声があり会場全体が変な空気になったんだよな、カスゴミ客は◯んでくれ。)
その後はとんとん拍子で転がり落ちるように沼にハマりファンになった。
全部は長いから書けんけど、常に「羽生結弦」という男は自分にとって輝ける一等星というか。
第一印象がすっ転びワイゼンだったことも大きく、自分がまだ中学生でこれからなんでもできるという時期だったこともあって「彼のように努力すればここまで上り詰めることができるんだ」というある種の指標になっていたんだと思う。
羨望とかそういうのひっくるめて、こんなに頑張ってる人がいるのに、自分の体たらくはなんなんだろうかと考えるそういう感じ。
中学→高校は私生活と勉強で色々両立することがあって大きな変化はなかったけど、やっぱり「羽生結弦」はいつも生活の側にあった。
普通に肩こり酷い人間だったから、黒と青のファイテン常に付けてた。これ可愛いよね。
母の彼への入れ込み方が激しくなってきたことがあって、若干嫌悪感を持つ時期があった。
詳細は省くけども、
ひねもす掲示板に張り付いて有る事無い事、噂やファン同士の諍い…望んでもないのに大量の情報を聞かされ、注入される感覚はあまりにも不快で気がついたら「憧れ」から「実の娘である私よりも母の気を引く邪魔な存在」にもなっていた。
中国杯の後に増えたファンや民度の悪さとかに嫌気が差していたり、自分の勉強の方とかで精神的に追い詰められていた部分もあったから単純な話ではないのだけれど。
その頃自分は大学受験に際して、部活のように取り組んでいた習い事を辞めていた。
スケートは完璧、勉強もできる「羽生結弦」を横目に「ああ自分は彼のようにはなれんのだなぁ」と失望してた。
また当時自分は家庭環境が最悪になっており家を出ることが目標だった。
家を出るためには親が納得するき足るだけの学力とそれだけの大学でないと説得できないと思ったこと、羽生結弦という男が育った街が知りたくて仙台の大学を選んだ。
他に行きたい場所もなかったから、仙台に行くと決めてからはわりとすんなりと勉強ができた覚え。
羽生結弦は過去にananの表紙を飾っていたが、意味のわからんクソナガ茶色マフラーを巻いてるポスターを机の前に飾ってた。
今なおよくわからん長ェマフラーをしてたのかは謎(調べると画像が出てくるから暇だったら見て)
どう考えても勉強する環境ではないが、サボろうとしても前向けばあの眼光だから監視してもらう感じで。
話がズレたな。
平昌五輪も差し迫り、母は現地で見たいと切望したものの、それまでの家事を疎かにする姿を見ていて誰がそれを応援しようと思ったか。
当然家族全員反対した。
今思えば行っておいでと言えば良かったかもしれないが、私からしてみれば娘の受験よりも「羽生結弦」が優先なんだ、へぇ〜(笑)って感じだったし。
そんなこんなしてるうちに羽生結弦はサラリと2連覇。そこからまたファンが増え、シーズンオフのアイスショーでも変なファンが増えたことでさらに嫌気が差していた。
どこかのアイスショーだったか忘れたんだけど、トイレ行ってる間にババアが「ゆづのパンツが」とか会話で盛り上がってるの聞いて気分良いわけないからな。
あとアレな、アイリンの奥にある待合室の椅子全部、一つ一つに座っていたババア。この手のファン自称してる変な人たちも気持ち悪いから消えて欲しい。
無事進学が決まったことで家を出て、一人暮らしと同時に意識的にスケート界隈を視界に入れないようにし始めた。
ここで一回離れたのが良かったのか悪かったのか。国際センター、仙台駅の本屋、仙台地下鉄のポスター…
競技を追わずとも、さまざまなところで羽生結弦という男を目にして、その度にこの男を見て自分はこの土地までやってきたんだと思い出していた。
また話ズレるけど仙台大好き。
故郷よりも好き。
都会なのに緑が多くて気持ちがいいんよね。
就職を契機に都内へきてしまったから仙台を離れてしまったけど、はよ仙台戻りたい。
私は川が大好きなので死後、私の遺骨は広瀬川に撒いてくれと常日頃言ってます。
大好きだ仙台。
話を戻そう。
とはいえ、Twitterでこれ見よがしに呟いてるファンは正直気持ち悪かったし、自分も同じようになりたくなかったからTwitterでは鍵開けて呟くこともしなかった。そもそも、羽生sageがひどい中、どれだけ擁護しようとも「羽生ファンガー」「ユヅリスト笑」と言われるんだから俺たちにできんのは「沈黙」だけだろ。
(ここでクラピカの顔が出てきたやつはツイカスかハンターオタだから前者はツイカスであること自覚して生きような)
TwitterじゃなくてX?
そんなこんなでたまに目にしたり、アイショー見たりとかするくらいまではしてもシーズン中全部追うみたいな生活を2.3年せずにいたら北京五輪になってた。
数年まともに追っかけていなかった間に、さらにスケーティング技術が向上してる様を見てやっぱり努力の人で憧れなんだよなと再認識した。
FPの朝。
雪がしんしんと降り積もる中、大崎八幡宮に4A祈願へ向かった。
FP前日に事実無根の記事が大量に出回っているのを見て「4年経ってもこんな記事を書いて彼を貶めようと必死なんだ」と辛い思いしたな。
何年経っても彼を取り巻く環境は良くなるところか酷くなる一方なんだなぁと。
タイミング忘れちゃったんだけど、いつかのシーズンで本人が死のうと考えたみたいなこと言ってたのを時折思い出して。
それを考えると結婚したいと思える人と出会えたことはなんて素晴らしいことなんだろうと素直に言えるんだけども。
そんなこんなしてたらあれよあれよと時間が過ぎて、引退かと思ったらプロ転向へ。
前々から引退したらどうしようと思っていたところ、最高の「答え」をお出しされて悲しむことも落ち込むこともなくて嬉しかった。
男子のスケートにハマった理由に、彼らが命を燃やして戦うあの会場の空気が好きだったこともあって、その覇気がなくなったのは些か寂しい気持ちもあったけど。
ここまで色々自分の話をまとめてしまったけれど、ここからはプロ転向後の個人的にモヤった点をいくつかまとめておく。
みんなのライトで投票して踊るプログラムを決めるってやつでさ、
最初の方はみんな悲愴が多かった覚え(多分水色と青色が似ててそう見えただけの部分もある)なんだけど選ばず他のプロ踊って。
数日間ある中でも最後の日に、悲愴は思い入れがあるからと踊って。
じゃあ最初からリクエストの選択肢から悲愴外してよかったんじゃね?になったけど。
あともう一個個人的に許せなかったのが阿修羅ちゃんだっけ、adoの曲使ったやつ。
adoなんて過去にネットで活動してた人をアンチで自殺未遂まで追い込んでたわけじゃん。
そんないじめていた側の人間の音楽を使うという事実を受け止められなかったんですわ。
giftとか、お礼に〜って内容なのにそこで使うのが「あの」「ado」ですか(笑)っていう。
いつまでも過去の話を蒸し返すなと言われるかもしれないけど、散々sage記事やアンチに酷い目に遭わされてた羽生結弦がソイツの楽曲使うってグロくない?
この辺から自分の思ってた羽生結弦像から乖離が起きてるのを感じていた。
まぁ自分が合わなくなっていっただけだけど。
notte stellata3/11に現地参加してたんだけど、中国のファンか知らんが明らかに場にそぐわない掛け声すんのやめてほしい。
こちとら鎮魂なり祈り、そこからの希望とか再生を意味するショーだと思っているのにそこで「あいしてる」なんてでかい掛け声は耳障りなだけなんよ。
最近見なくなったけど貞子みたいなストーカーも、アイスショー千秋楽必ずセンター1列目の変な女も邪魔。
そもそもフィギュアスケートというスポーツのあり方自体も異質だよね。
プロではなくてアマチュアの方が技量が上、大会などに出場して集客してと見せ物のようになるのがアマチュアの方なん。
ただそのスポーツが好きというだけで始めた人間が、上手くなればなるほどよく分からない人たちの目に晒される環境にあって、
アスリートなのにアイドルのような消費の仕方/され方してるのがな…高校野球だけ謎に神聖視されてるのと似てる?
アイドルは最初からそういう売り出し方をするからいいが、スポーツは違うじゃん。
好きで始めただけなの晒されて人格に難癖つけられてとかね。
世知辛いわね〜
まぁそんなこんなで、勝手に理想像を求めてる俺みたいな人間は鈴の言葉でも反芻して生きような↓
すごい、馬鹿みたい。
ほんと馬鹿みたい。
みんな勝手に期待して、陽子自体のことなんて考えてもみないで。
Twitterとか世間では祝福の言葉ばかり目について、悲しむような人を見つけられなかった。
その様子を目の当たりにして、素直に喜べなかった自分の心の醜さに打ちひしがれてしまったし、周りのその「潔白」な態度に吐き気を催した。
だってさ…
今まで彼が「スケートを想って滑ってる」と思いながら見てた演技が「誰か特定の人に対しての感情を含みながら滑っていた」とかだったら悲しくない?
悲しくない?そう…俺が捻くれてるだけやね。
まぁそら遠くからお金落としてるだけのファンと、近くで辛い時支えてくれた人ならそっち好きになるのは当然だしね。
羽生結弦のファンであるなら、ファンもどこまでも清く、正しく、美しくあるべきところ私はそうできなかった。
私と同じように思っていても、表向き発信してない人が多くいると思うし。
私みたいな人も同じようにいるんだと知って、1人でも救われれば良いなと思って今回ここまでちゃんと自分の気持ちを書いた。
これは関係ない話だけど、Twitterで「羽生結弦と結婚したのは俺?!俺!ole!」言うてる人の見て元気出たよ、ありがとう。
どんなに切望しても普通には得ることが叶わない、スケートの神に愛された男が、スケート以外に愛する存在を見つけてしまった事実が悲しかった。
ただ、ただ、悲しかったんだと思う。
踏みつけても立ち上がるたんぽぽのように。
どんな場所でも美しく在る男の姿が。
そんな1人の男が好きだったな。
報道翌日に体を引き摺りながら仙台へ行って七夕祭り楽しんできたけど、また今度仙台行ってご祝儀代わりにお金落としてくるわ。
次はヒカペ目標で。
じゃ。
追記:
報告直後におめでとうと言ってた周りの人ほど今更落ち込んでる。最初に落ち込んでた俺の方がいま元気なの見るに、やっぱり無理するの良くねぇンだな〜に。
Twitterで羽生関係を全部ミュートにしててしばらく見てないけど、羽生結弦に限らずオタクは全員キモいから自覚して生きような。
これはただの愚痴。
春頃、ずっと欲しいなと思っていたグッズをメルカリでみつけて購入した。
商品の写真、状態、発送方法、出品者のプロフィールをサラッと確認して購入。
いつもなら出品者の住所なんて確認しない。
書いてあるか、書いてないかくらいにしか視界に入れていなかった。
でもなぜだかその時だけは、出品者の住所と名前を凝視してしまった。
ポストから玄関の扉を開ける数歩で思い出してしまった。出品者は1年前に絶縁したオタク仲間だった。
絶縁理由はまぁ色々…元々はとても仲が良くて、何年も一緒にオタクをしていた。
何回も会ったし、お互いにフルネームも知っていた。住所は私が引っ越していたが、相手は仲が良かった頃の住所のままだった。
この界隈、小さくないし、こんな事が起きるなんて思ってもいなくて、心臓バクバクの冷や汗ダラダラだった。
でももしかしたら、相手も自分だと気がついていないのでは?なんて期待してみた。
私は「相手があなたである」ことを気がついていないふりをして受取評価をした。
お礼の文章はいつも送っている定型文のまま、またよろしくお願いします なんて書いた。
私には「ありがとうございました。」
のみ。
絶対気がついてるじゃーーーーーーん。
ヤダモーーーーーーーーー。
なにかある訳じゃないけどなんかヤダーーーーーー。
この話をすると大体言われることが、相手の方がビビってるよ である。
たしかによくよく考えたら、私から買いにいっている訳だから、相手からしたら自分が見張られているような気分になってたりしてな。
で、ここからはこの出品者本人がこれを読んでいたらいいなと思って書くね。
私はあなたに嫌がらせするつもりで買ってないよ。本当の本当に偶然買ったらあなただった。
関わるつもりだってもう一生なかったよ。
なぜずっとずっと残しておくの?他は消すのに。
もうやめないか、そういうの。
お互いに元気に生きてこ。
7月23日(日)
地元の道路状況についてTwitterで検索していたら国道沿いの道の駅のなめこ蕎麦について「有名らしいから食べた」という旨をツイートしている人がいた。しかし有名どころか聞いたこともなかったので怪訝に思い、道の駅のなめこ蕎麦についてGoogleも使って調べたが、彼以外言及していなかった。
なめこ蕎麦情報を求めてサーフィンしているうちに道の駅の中で小さなスペースを構えている、私も見知ったハンドクラフトの雑貨屋を誉めているGoogle口コミのコメントを見つけた。
そういえば以前もどこかで、「妻がここの道の駅のアクセサリー屋のファンで、年一くらいで訪れている」と述べているブログを思い出した。そのブログが印象に残っていたのは、私は特にその雑貨屋の商品をいいと思ったことも買ったこともなく、見ている人も買っている人も観測したことがなかったからだ。刺さる人には刺さるというやつなのかな、と不思議に思ったのだった。
店名はわからなかったので「(道の駅の名前) 雑貨屋」「(道の駅の名前) 小物屋」「(道の駅の名前) アクセサリー」等で検索した所ブログで触れている人1名、Twitterで言及している人数人を見つけた。
ブログの情報で名前らしいものが判明した。おそらく店主の苗字なのだが仮に増田とすると(実際はもっと希少そうな珍苗字)「手作り☆ますだ」という看板が出ていたそうだ※1。しかしその名前の完全一致検索では他に出てこなかったため、「〇〇市 増田」で検索すると現在は「ハンドメイドますだ」という名前が正式名称になっているらしく、本店の住所がヒットした。今度は「ハンドメイドますだ」で検索すると公式Instagramが出てきた。インスタで商品を見ると抱いていたイメージよりおしゃれだった。
InstagramだけでなくTumblrでも言及記事がヒットし、そこには記事投稿者がリピするために貰ったという店主の名刺の写真が載っていた。そこで本名フルネームと電話番号、メールアドレスもわかった。
本名で完全一致検索すると、市の広報に増田さんの子供が生まれた時の夫妻と地域、子供の名前と子供の誕生日が記されているものを見つけた。もちろん許可した場合だけ載るものだが、ここまでわかるのもすごいなと思った。Facebookは鍵垢※2、インスタの個人アカウントも鍵垢だった。アカウント取ってみただけのamebloもあった。ピンタレストとTwitterのアカウントも出てきた。ピンタレストは登録初日に試しに使ってみただけという感じの登録数だった。Twitterはフォロー数33、フォロワー1、投稿0で、フォローしているアカウントは県の公式アカウント1つを除いて全てBTS関係、いいね欄も全てBTS情報だった。フォロワーは同業者は全部フォローしてますみたいなff数のどこかの誰かのハンドメイドアカウントだった。本人ではないようだった。最新のいいねは6日前だった。
次に行く機会があったら商品をじっくりみてみたいと思った。
先程見た広報のお誕生、ご結婚、お悔やみ欄がまとめてられているコーナーが、名前から世代の違いがはっきり浮かぶのが面白く、市のホームページから去年の広報のpdfを適当に開いたところ、中3の時の同級生の結婚と同じく中学時代の部活の先輩の出産を同時に知った。
みんな地元を出ていってしまったようになんとなく思っていたが、地元に根付いている人もいるにはいるんだなあと感慨深かった。
・※1 「店主の後ろにある看板」とそのブログ主は書いていた。
・※2正確にはプロフィール写真とカバー写真を変更した時のその画像だけは全体公開されていて、それは遊具で遊ぶ0〜1歳くらいのころの息子さんの写真や、芝生に映った娘さんと店主さんの影の写真、娘さんと息子さんの七五三の写真などだった。店頭の写真がもあって、その写真で確かに下敷きくらいのサイズのポスターがカウンターの奥の壁と脇の壁に貼ってあり、その隅の方に「手作り☆ますだ」と印字されていた。ポスターのメインは赤ちゃんのバストアップの写真で、鍵編みで作った毛糸?の花が飾りのヘアピンをしていた。その赤ちゃんの顔が2か月前の投稿の息子さんの写真にそっくりなので本人だと思ったんだけど、インスタで同じポスターをさして「モデルさんのカラーが売り切れてしまっているので近い色でお花を製作しました」と書いてて、え?!別人なの?!赤ちゃんの見分け難しいな〜と思った。
・お誕生欄に載っていた息子さんの名前がかっこよかったのもあり増田息子さんの名前も検索したら、就学前に広報で虫歯ゼロの園児の表彰の一人で名前と顔が載ってた。小学生に上がってからは県の読書感想文コンクールで入賞したらしかった。
・ブログなどでのファン?の人の書き込みでは一年に一度くらいしか来ないのに覚えてくれていてうれしいとか、旅先で立ち寄って手持ちのアクセサリーが壊れてたので修理を頼んだら快く引き受けてくれたとか喜んでいるものが散見されたが、インスタで勝負時のGWの出店を終えた後の投稿で、お盆の帰省時や旅行中に立ち寄ってくれる常連客に本当に店が続けられていると感謝を綴っていた。
・お店のインスタの相互フォローに旦那さんのアカウントがあり、外国人っぽいおじさんと肩を組んでいる写真が一枚だけ投稿してあった。idが何故か中国語っぽい単語の組み合わせだった。旦那さんの相互フォローはほぼ外国人で若い人もたくさんいたので、国際的な企業で働いているとか留学事業でもやってるのかなと思った。
・お子さんの写真がキッズモデルのように可愛かったので、成長していたらさぞと「増田」でインスタ検索した。全国に200人ほどしかいないらしい珍しい苗字なので運よければ見つかるかなと思った。お子さんらしそうなアカウントは見つけられなかったが、同じ増田姓で名前に増田旦那さんと同じ中国語っぽい単語が入っているアカウントが10個弱出て来た。フォロワー欄には増田店主さんの相互フォロワーが大体出てきた。鍵垢でもサジェストされる関連アカウントに出てきた。その中国語っぽい単語は中国語株の名前あるいは中国姓のようだった。旦那さんの一族経営で中国語関係の事業をしているか、親戚でまとまって帰化したのだろうか。インスタの中で「旦那は長期出張が多い(ので帰ってきた時は郷土料理をたくさん作りたくなる)」と言っていたので、あながち前者が合っているかも。店主さんは公式アカウントはhandmade.masuda、鍵垢はhandwork.masudaだった。
増田で学級会の話が出るたびにもっとやれー!と思ってた側なので、当事者として語れるのが面白い。
◾️学級会の議題について
小さいジャンルだったから、フォローしてなくても、自ジャンルの人は目につく機会が多い。
そんな中で、〇〇の病気してるキャラくん萌え!の人が出てきた。
何故かそれが一部で盛り上がって、界隈で人気の絵師さんたちの地雷を踏んだようで…って感じ。
そして病名もキャラ名もフルネームでわいわいしちゃったせいで、本当にその病気の人が迷惑!とか、身内がその病気なのに萌えの対象にされるのは辛い、とか、普通にそれはそうな意見が出てきて、更に火がついた。
知らんけど、こういうときって当事者ブロック済みで、お気持ち表明をマロでするから当事者まで行き渡らないことが多いんだよね。
ということでみんなが次々とお気持ち表明していく中、1人が当事者に注意して終わり。
多分、当事者の態度が「こっちは検索避けしないし堂々と語るから嫌ならブロックしろ!」スタンスだったのも燃えた原因かな。
まぁお気持ち表明側もマロにあからさまな侮蔑書いたり仲間同士で陰口空リプしたりで陰湿だったけど。
こういうときは何も言わずに他の所で陰湿に悪口書くのが気持ちいいんだよなーー!
どこまで書いたら「これだから腐女子の長文は」って言われない?何書いても言われるか!!
おわり。
この界隈の人いたら仲良くしような!
あるジャンルの楽曲コメント欄で関係ない別ジャンルのキャラの曲だとうそぶいたりそこそこの人数で「踊ってみたを出して下さい」というバカみたいなリクエストのコメントを現在進行形で何件も投稿してるやべー奴を発見した
そいつの存在がここ数日の悩みの種なもんでふと『(そいつがよく話している作品名) (そいつ)』でググったらpixivのページがヒットした
それで作品ページを見たらまぁ案の定そいつの低品質なコメントが複数件あって参っちゃったね
コメント送ってる作品はyoutubeの時と比べればかなり少ないし一応作品へのコメントもしてる場合もあるから圧倒的にマシには感じるが平然とシチュ指定した上で「あのキャラ書いて!」ってリクエストコメントしてやがる
んでそいつのユーザーページも確認した所プロフィールの文もヤバい
そいつはフルネームなんだがさも皆さんご存知のノリで「(そいつの名前)こと○○ちゃんだよー」とか書いてるし「私の画像やイラストを沢山投稿して」ってお前作品一つも投稿してねぇじゃん!!
そういうファンアート的なモノとかはせめて何かしらの情報やら供給があってのモノだろ!!
「踊ってみた出したーい」ってコメントもそうだけどせめて作品を投稿しろ!でも踊ってみたに関しては一緒に踊ってくれるような友人とかいなさそうだもんね……それは無理あるか…………
こいつの年齢が18歳って書いてあったけど絶対以上か以下だ18歳ジャストな訳がない
しかしこいつのコメントに中学の頃って言ってたものもあったから少なくとも中卒以上ではあるのか?いやでもそのコメントの内容「そんなワケねぇだろ!!」って突っ込みたくなる程信憑性の低いものだったしなぁ……