「英訳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英訳とは

2022-03-07

FSB内部告発文書(信憑性注意)

id:Vorspiel

Changelogを入れたら末尾が切れてしまった…Changelogはリプにします。https://anond.hatelabo.jp/20220308162009

--

Twitterで流れていた以下の文書翻訳したものです。

https://twitter.com/igorsushko/status/1500301348780199937

最初Twitterに流しましたが(https://twitter.com/Vorspiel2/status/1500677825044819971)、誤訳修正し、追加情報を入れて清書しました。

なお、この文書真正性について、まずこちらの評価をご参照ください。(イギリス情報サイトBellingcatの幹部Christo Grozev氏による)

https://twitter.com/christogrozev/status/1500196510054637569

以下はその翻訳です。

昨晩[日本時間3/5早朝]、FSB内部告発文書と称するものが公開された。そこには、ロシア軍ウクライナでの失敗と、今後数週間~数ヶ月におけるロシア惨状予測が記されていた。これが本物かは分からない—ウクライナは以前に、心理戦の一環として偽のFSB文書リーしたことがある。

だがこれはそれとは違うようだ: 情報源は信頼できるもので(gulagu.net創始者)、偽造にしては遥かに長い文書だ(長くなるほどボロが出やすくなる)。

私はこの文書を、知己のFSB職員2人(現職または前職)に見せた。2人とも、これは間違いなく同僚が書いたものだと判断した。彼等は結論のすべてには同意しなかったが、それはさておき。

文書こちら。一読の価値がある: https://www.facebook.com/vladimir.osechkin/posts/4811633942268327

内部告発というのが仮に真であったとしても、内容に虚偽が含まれている可能性にご注意ください。

更に、私はロシア語は分からないので、露→英訳時に意図的か否かを問わず誤情報が紛れ込んでいる場合にはそのままになります。この点について、ロシア語が理解できる方はチェックをお願いします。

以下本文です。

--

[冒頭は英訳者Igor Sushko氏のコメント。氏はウクライナ出身アメリカ育ちのレーシングドライバー]

以下は、現職のFSB分析官による、ロシア現状分析英訳したものである。長いスレッドになるので心して読んでいただきたい。シェア歓迎。全文で2000語以上になる。カーテンの裏で起きていることに対する高度な洞察であり、幅広い題材を含む。

文意を明確にするための補足を、必要に応じて括弧書きで加えている。[日本語訳時に、追加の補足を角括弧書きで入れている。] では始めよう:

[ここからが元文書の内容]

最近はろくに眠れていない。ほぼ24時間勤務で、頭に靄が掛かったような状態だ。過労なのだろうが、まるでシュール世界の住人になったような気分だ。

パンドラの箱は開いた—本当の世界規模の惨劇は今夏までに始まるだろう—全世界飢餓は避けられない。ロシアウクライナ小麦の主要産地なのだから。(コメント: 世界規模の飢餓が起きるという予測には同意しない。)

我が国指導者層に本作戦(ウクライナ侵攻)を決断させたのが何かは分からないが、彼等は揃って我々(FSB)の責任だとしている。我々の分析非難され、もっと沢山報告を出すよう、最近ますます圧力を掛けられている。

こういう政治コンサルタント政治家、権力者ども全員が混乱の元凶だ。何より重要なのは、誰もこんな戦争が起きるとは知らなかったということだ—開戦は誰に対しても秘匿されていた。

一例を挙げる— ロシアに対する隕石攻撃(コメント: 西側諸国による制裁を指すと思われる)[これは露→英訳時のミスと思われる。詳細はhttps://anond.hatelabo.jp/20220322231355を参照]があった場合の結果と影響の分析依頼があったとしよう—

そこで攻撃モード分析するが、一方これはあくまで仮説であって細部を強調するな、とのお達しがくる。なるほどこのレポートはどこぞの官僚チェックリストとして使うもので、分析結果はロシアにとってポジティブものでなくてはならない、

そうでなければ「仕事ができていない」と詰問されるんだな、と理解する。したがって、我々にはどんな攻撃にも対抗手段が揃っている、という結論を出さざるをえない。もう完全にやりすぎだ。

ところが、蓋を開けてみればこれが仮説ではなく現実に起こっており、こんな仮説に基づいた分析など全くのゴミ屑になってしまった。制裁に対抗できていないのはこのためだ。こんな戦争が起きることは誰も知らず、従って制裁への対抗策も準備していなかったのだから

これは秘密主義と裏表だ—誰もが知らされていないのなら、準備のしようがあるだろうか?

カディロフは激おこだ。ウクライナが「FSBからキーウのチェチェン部隊情報をもらった」と吹聴したことで、我々(FSB)と連中は一触即発になりかけた。

カディロフの部隊戦闘に入る機会すらなく壊滅し霧消した。FSBからウクライナへのリークがあったという情報を私は持っていないので、推測するにその可能性は1-2%だろう—とはいえ可能性を完全に排除できるものではない。

我々の電撃戦は完全に失敗した。そもそもが完遂できないタスクだ: ゼレンスキーと部下を開戦3日で確保し、主要な建物をすべて占拠し、城下の盟を誓わせたとしたら、

ウクライナ抵抗は最小限に抑えられただろう。理屈上は。だがそれがどうした? こんな「理想的な」展開であってさえ、解決不能問題が残っている: 我々は誰と交渉する気だ?

ゼレンスキー排除するとして、よろしい、では合意署名するのは誰だ? ゼレンスキー署名するなら、彼の排除後は合意は役立たずだ。ОПЗЖ(ウクライナの親露派野党)は協力を拒否している。

臆病者のメドヴェドシュク[実業家プーチンの友人]は逃亡。指導者は他にもいるが—ボイコ[野党党首]は拒否、彼の支持者も理解しないだろう。ツァリョーフ[DPR・LPR議会議長]を呼び戻そうにも、ロシア国内ですら不評。ヤヌコーヴィチ[前大統領]を戻す? どうやって?

占領不可能、ということになれば、我等の撤退後、[ウクライナ]新政府10ももたずに倒されるだろう。

占領するにしても、必要人員がどこにいるというのか? 司令部軍警察、防諜、諜報—ウクライナ人の抵抗を抑え込んだとしても、50万人は要る。これに更に補給兵站が加わる。

こんなのはまりきったことだ—質の悪いリーダーシップを量で補おうとするなら、何もかも分が悪くなる。繰り返すが、これは「理想的シナリオ」での話だ。現実はそうではない。

それでどうなっているのか? 総動員を掛けることはできない。理由は2つ:

1)総動員を掛けたらロシア国内問題で自壊する: 政治でも経済でも社会でも。

2)我々の兵站今日ですら伸びきっている。これだけ巨大な分遣隊をウクライナに送り込めたとして、何が得られる? ウクライナ—広大な国土を持ち、我々に向けられる敵意は半端ない国において。

我々の道路はこんな大部隊補給に耐えうるようできていないから、何もかもがストップするだろう。現在の混乱状況を鑑みれば、指導者層がどうにかできるものでもない。

この2つの理由が同時に存在している。どちらか一方でも、失敗には十分だというのに。

ロシア軍の損失について: 実数は分からない—誰にも。開戦から2日間は何がしか情報が入ってきたが、今となってはウクライナで何が起きているのか誰も把握していない。主要師団との連絡は途絶えている。(!!)

通信回復するかもしれないし、攻撃を受けて散開しているかもしれない。司令官ですら戦死者数・負傷者数・捕虜数を把握できていない。戦死者の合計数は千人単位だろう。1万人か、5千人か、2千人ですんでいるか

こんなことすら、司令部誰も知らない。もしかしたらロシア兵の戦死者は1万人近くかもしれない。しかもここにはDNRとLNRの戦死者は含んでいない。

ゼレンスキー殺害ないし捕縛したとしても、状況は変わらない。我々に向けられる敵意はチェチェンのそれ並だ。今となっては、ウクライナの親露派ですら公然と我々に反抗している。

それもこれも、(ロシアの)トップがすべて決めたから。こんなシナリオ(ウクライナ侵攻)など、先制攻撃を受けない限り起こらないと聞かされてきたから。

我々が脅威を高めていくのは、戦闘によらず交渉で結果を出すために必要と聞かされていたから。ウクライナ国内でのゼレンスキー批判の準備も、ウクライナ侵攻など考慮にも入れていなかったから。

今日ウクライナ市民の死者数は幾何的に増加しており、抵抗は強くなる一方である歩兵部隊都市侵入を試みているが—落下傘部隊20隊のうち、わずか1隊が「暫定的に」成功を納めたのみ。

モスル侵攻を思い出してほしい。まるで同じだ—どの国でも起こることで、何も新しいことなどない。ここ数十年のヨーロッパでは—セルビアが一番良い例だろう—都市を包囲しても数年は持ち堪えられる。ヨーロッパからウクライナへの人道的支援が始まるのも時間問題だ。

我々のひとまずの期限は6月だ。というのは、6月になったらロシアには経済というものが無くなるからだ—何にも残らない。

大局的には、来週には(ロシアで)(戦争賛成派対反対派の)両者の一方が崩れるだろう。こんな(ロシア国内の)緊張状態は長続きできない、というだけのことだ。

分析のしようもなく、混乱状態予測の立てようもなく、何が起きるか確度を持って言える人間など(ロシアには)誰もいない。

直感に従って、しかも強い感情に動かされて行動するなどというのは最早ポーカーではない。だが賭け金は釣り上がってしまい、どれかしらの手段はうまく行くだろうという望みに掛けるしかない。悲しいけれど、人間は往々にして計算違いを起こすし、そうなればすべてを失うことになる。

見渡してみれば、ロシアにはアウト[ポーカーにおいて「これを引けば勝てる」というカード。「勝ちの目」]が無い。勝ち筋などなく、どうやっても負けるしかない—ということだ。(ここで一旦中断。小休止後に再開する)

(ここから後半。こちらはもっと興味深く、ラストには喜ばしい方向で驚くべきことが記されている)

我々は前世紀の失敗を100%なぞっている。「弱っちい」日本を蹴散らして瞬く間に勝利するつもりが、実は我々の軍はずたぼろだった。[日露戦争]

その後、また勝ちを目指して戦争[第一次世界大戦]をおっ始め、軍隊教育のためにボリシェヴィキ徴兵を始めた。当時よく知られていなかったボリシェヴィキ戦争反対のスローガンを掲げ、ああいった行動に出た…

プラスの面も見よう: 懲罰部隊前線に送り込むなんてことは考えもしないよう、我々は手段を尽くした。政治犯や社会不適合者を徴兵したら、前線士気は下がるだけだ。

敵軍(ウクライナ)の戦意は高い。恐ろしく高まっている。戦い方をよく知っているし、有能な指揮官も多数居る。武器補給もある。世界的な人道破局舞台を整えているようなものだ。

我々が最も恐れていることは: 首脳が古くから問題を新しい問題で糊塗しようとしていることだ。ドンバス2014年に起きたことの大きな理由がこれだ—我々は西側諸国クリミアの「ロシアの春」から引き剥がす必要があった。それで、いわゆるドンバス危機演出し、西側の注意を逸らして

交渉材料にするしかなかった。だがそれで問題さらに大きくなった。そこでエルドアン圧力を掛けてサウス・ストリーム(ガスパイプライン)を4本引かせた上で、シリアに侵攻した。

レイマニ(イスラム革命防衛隊)が自分側の問題解決するために、わざと偽情報を我々に流したために起きたことだ。その結果、クリミア問題は片付けられず、ドンバス問題も無くなっていない。

サウス・ストリームは(ガスパイプライン)2本に減らされ、シリアは宙吊り状態だ—我々が撤退すればアサド政権は倒され我々は無能扱いされるが、我々が駐留し続けるのも困難だし意味もない。

こんな「ウクライナ電撃戦」を誰が思い付いたのかは知らない。もし仮に我々が正しいインプットを受け取っていれば、少なくとも初期の計画には疑問点があり、大部分を再評価するよう指摘できただろう。それはもう大量に。

それが今や、我々はクソみたいな(PG言葉遣い英訳者による)ハマリ状態で、どうしたら良いかも分からない。「非ナチ化」「非武装化」というのは分析カテゴリには無い。というのも、具体的に数値化されたパラメタが無く、目的達成を何をもって評価できるのか分からない。

今や我々は、頭のおかし参謀トップヨーロッパとの紛争決断させるのをただ待つだけだ。要求制裁の緩和だ—制裁を弱めるか、それとも戦争か。

西側が拒絶したら? その場合、本物の国際紛争に巻き込まれ可能性も否定しない。1939年ヒトラー同様に。我々の「Z」[紀章]は鉤十字同様に扱われるだろう。

(ウクライナでの)局地的な核攻撃はありうるか? イエス。但し軍事目的ではない。こんな兵器は防御を崩す役には立たない。使うなら目的は我々以外(西側諸国)の恫喝だ。

我々はウクライナに全責任をおっ被せるシナリオの土壌を作っている。ナルイシキン(ロシア対外情報庁官)と配下SVRは、ウクライナが密かに核兵器製造していた、という証明をせっせとこさえている。クソったれ。

連中は、我々がとっくに分析放棄した論を押し通そうとしている: [核兵器開発の]専門家ウランがあったことの証拠証明など、でっち上げることは不可能だ。ウクライナには劣化同位体238[ウラン238。劣化ウラン]が1トンある—だが問題にはならない。核燃料サイクル上、作り出すことを秘密にはできない。

「汚い爆弾」にしても秘密裏に製造することはできない。ウクライナの古い原発では、それに必要物質副産物として最小限産出されるのみだ。アメリカはMAGATE[IAEAロシア表記]と共にこういう施設監視しているから、こんな論など出したら馬鹿にされるだけだ。

1週間後には何が起きているだろうか? 2週間後でもよい。我々はドツボにハマり、古き良き、空腹の90年代を思い出すことになるだろう。

市場が閉じつつあるのに対抗して、ナビウリナ[ロシア連邦中央銀行総裁]は正しい措置を講じているようではあるが、所詮は船に空いた穴を指で塞ぐようなものだ。状況はどのみちどんどん悪化し続ける。3日とか5日とか7日、などのうちには最早解決しない。

カディロフが地団駄を踏んでいるのも故ないことではない。彼等には彼等の野心がある。彼は「無敵」として名をあげた—もし失敗したなら、自分の部下達に引き摺り下ろされることになる。

それからシリア。「諸君—耐えろ、ウクライナは片づける、そうしたら我らのシリアでの地位を強化する。」実際のところ、ロシアの分遣隊はい補給が切れるかも分からず、その後には熱波が待っている…

トルコ海峡を封鎖したし、シリア物資を空輸するのはかまどに金をくべるようなものだ。しかもだ—これはすべて並行して起こっている。ひとまとめにして分析する時間すら無い。

我々の現状は1943-1944年ドイツのようなものだ—だがこれはウクライナでの「初期状態」にすぎない。

過労でくらくらするし、これは夢で、実は以前と何も変わっていないのではないかと思うことすらある。

監獄について—今後も悪化するだろう。ナットは血が滲むまで締め付けられるだろう。どこでも。有り体に言って、純粋テクニカル観点では、現状をコントロールし続けるにはこの手しかない。

我々は既に総動員体制だ。だがこんな体制は長く続けられない。タイムテーブルがどうなっているのかは分からないが、状況は悪化の一途だ。国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。しかもだ: 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか。

で、ウクライナ問題について100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。しかもこれは、現状のかなり簡潔な要約でしかない。

更に皮肉なことを言えば、私はプーチンが核の赤ボタンを押して世界を終わらせるとは信じていない。

まず、それを決められるのは1人ではない。誰かが反対するだろう。このプロセスには多数の人間が関与している。「赤」ボタンを1個押すだけ、というものではない。

2つ目、そもそも[核兵器が]正常動作するかも疑念がある。

経験的に知られているとおり、制御構造に透明性があるほど、問題点は見つけやすい。誰が何をどうコントロールしているか混沌としているにも関わらず、虚勢を張った報告ばかりが飛び交う状況にこそ、問題が潜んでいるのが常である

「赤ボタンシステムが言われているとおりに稼働するかは確信が持てない。それに、プルトニウム燃料は10年毎の交換が必要だ。

3つ目、これが最も唾棄すべきで悲しいことだが、私個人の信念として、側近や忠臣すら近づかせないようになったプーチンが、自分自身を犠牲にするなどとは思えない。

プーチンが恐れているのがCOVIDなのか暗殺なのかはどうでもいい。もしプーチンが、自分が最も信頼していた人々すら恐れているのだとしたら、自分自身と最愛の人々を破壊するなんてことができるものかね? (英訳終)

2022-02-28

anond:20220228123729

Google翻訳日本語訳意味が分からないことがあるけど、

DeepLの日本語訳はほぼ理解できる。

逆の日本語英訳でも、英語に詳しい人いわく、ほぼ理解できるとのこと。

2022-02-11

枕詞英訳するとピロートーク

たらちねママってわけよ

2022-01-18

anond:20220118132856

ツイッターであったね。「アメリカで『枕草子』を教えていて辛いのは、とても分かりやす英訳のせいか、「何のかんの言ったって、これってただのブログじゃん」と学生たちに思われてしまうこと。」

2022-01-13

進撃の巨人の「地ならし」の英訳がRumbling

辞書で引いたら音がなる意味らしい。

ゴロゴロとか腹が鳴るとか。

これ語訳じゃね?と思ったら、日本語も「地鳴らし」だったわ。

2021-12-30

anond:20211227081054

プレイ時間4-12時間ぐらいのフルボイスのフリーノベルゲームを4作ほど出してる(Steamでも無料配布してる。うち幾つかは英訳版も出した)人間です。

自分場合

・昔フリーゲーム(Bio100%とか)を楽しませてもらったのでその恩返し

とあるマイナージャンルゲームではない)のエンタメ布教したくて、ゲーム内のネタとして使って元ネタ紹介もコンテンツとして入れることで裾野を広げようとした(二次創作ではないです)。自分の中での扱いは布教用のフライヤーなのでフライヤーお金をとるのはどうかと思っている

というのが理由です。

だけど本当に布教目的でたくさんの人にプレイしてもらいたいにしてはキャッチーグラフィックじゃないか自分作品を作りたいという意識も強いのではと言われたことはあります。確かにそうかもしれないです。

私自身はフリーゲーム自分お金を払って他の人たちにプレイしてもらうものだと思ってます自費出版本を作って配るのに近いイメージ

でも全然知らない人が遊んで感想をくれるととても嬉しいですね

2021-12-27

英語の本をある程度読めるようになった

好きな英米作家に未邦訳作品が多いため、英語版を読むために勉強している。

自分勉強法だが、まずはスマホアプリmikanボキャブラリーを増やした。

TOEIC2500とTOEFL3000のテストを、ほぼ間違わないレベルまで繰り返し、さらにGRE1500もやった。

GRE1500は語源法則などのノウハウがあまり通用せず難しいが、最後ランク15で単語読み上げが萌え声になるという思わぬ特典があった。

 

mikan毎日10~30分やりながら3、4か月経つと、Weblioの語彙力診断で上級者、専門家マスターあたりの実力になる。

そこで次の勉強へ。「アメリカ口語教本 上級用 新訂版」の本とCDを使う。

私が使っているのは現在流通している“最新新訂版”ではない。

最新新訂版は、CDの読み上げの声が汚く、スピードも不自然なほど遅い。さらに内容もカットされている。

表紙が茶一色の“新訂版”の本とCD中古で入手する必要がある。

私は今もこの本を毎日1レッスンずつ学習している。テキスト通読し、音声を聞いている。

通読には2、30分かかり、英訳テストは3~10分。リスニングは無制限で、作業用BGMとして毎日1~3時間流している。

毎月1日にレッスン1をやり、2日にレッスン2、3日にレッスン3というやり方だが、全部で24レッスンなので、25日から31日までは休みとなる。

 

こうした勉強を2か月ぐらいやると、英語で書かれた記事大学テキスト結構スムーズに読めるようになる。

小説のように文芸作為で書かれた英文は相変わらず難しく、しばしば立ち往生してしまうが。

発音に関しても、学習を始める前よりは格段にそれっぽくなり、英文読解を助けてくれる。

2021-12-23

日本人精神的に未開の蛮族ですぐ自殺するし支配されることと他人の不幸、特に女性の不幸を好むのだ、ということをまことしやかに吹聴したうえ、

殺人の疑いのある事件自殺で済ませ加害者から報酬にあたるものを得ることができる機関とは

自公政治家司法機関調査を尽くさない)

医療機関調査治療を尽くさず報酬を取る)

外務省法務省総務省法規細則英訳しない

2021-12-19

幕末英国外交官ミットフォードは、日本小作人いか地主から酷い扱いを受けているかという物語佐倉惣五郎」を英訳出版した

日本政府は敗戦小作制度廃止農家優遇せざるを得なくなる(欧米忖度政治)。そして元小作人たちは土地を分割され豊かになるが世襲制廃止で世継ぎ不足になる

小作人農地の多くを売却させ不動産業株価を上げる、さら食料自給率を低下させ欧米中の食品産業株価を上げる、までが策士英国の100年計画であった

 

明治維新ナチス差別政策優生学」も、起源を辿ればイギリス

アジア担当サスーンもケズウィックイギリス財閥

2021-11-21

米山隆一のことを英作文にしてみた。

頭が良くて英語ができる人は、添削して下さい。

= 日本語文ここから =

 米山隆一日本の政治家、前新潟県知事である現在米山衆議院議員である

 ここ最近米山は"マンガアニメのような一部のポップカルチャーは、日本公共の場には相応しくない"と主張している。

 さらにまた米山は、"我々は、マンガアニメファンダムの人々を、何らかの特定場所に押し込めた方が良い"とも主張している。

 これに対して、マンガアニメファンダムクリエイター米山批判する。彼らは"米山は、マンガアニメを『退廃芸術』と見做すのか?マンガアニメファンダムを、ゲットーに押し込めたいのか?"と言う。米山隆一の主張は、ナチス政権が"健全精神"を口実にして、多くのドイツ人アーティスト作品制作や展示を禁じたことを想起させるからである

  こうして、2021/11/20米山マンガアニメファンダムに対して、以下のようなツイート投稿した。

 「有りもしない差別を作り上げて、迫害にあったユダヤ人気分ですか?」

 結果的に、マンガアニメファンダムが正しいように見える。

 米山ツイートは、米山がおそらく歴史修正主義であることを示唆する。米山ツイートは、明らかに"虚偽の迫害でっち上げ行為"を"ユダヤ人であること"に結びつけている。米山隆一ショアー(一般的ホロコーストと呼ばれる)を"でっち上げ"と考えていなければ、ありもしない迫害でっち上げることをユダヤ人と結びつけることはない。

 我々は、米山の行動を注意深く監視した方が良い。

= 日本語文ここまで =

= 英訳ここから =

 Ryuichi Yoneyama is a Japanese politician and a former Governor of Niigata Prefecture. At this time, Yoneyama is a Member of the House of Representatives.

 In recent days, Yoneyama continues claiming "Some particular Japanese pop cultures, such as Manga/Anime, are not suitable for public space in Japan."

 Furthermore, Yoneyama also continues claiming "We'd better push these Manga/Anime Fandom people into any specific areas."

 On the other hand, Japanese Fandom people and creators of Manga/Anime criticize Yoneyama. They say "Does Yoneyama think that Manga/Anime is 'Degenerate Art/Entartete Kunst'? Does Yoneyama want to push Manga/Anime Fandom into 'Ghetto'?" Because Yoneyama's claim reminds them of the memory that Nazi government forbade many germany artists producing/exhibiting their own arts and that Nazi did it with saying "sound mind".

 Therefore, on 2021/11/20, to Fandom of Manga/Anime, Yoneyama posted a tweet like below.

 "With making up a fake discrimination, are you assuming yourself to be a member of Jewish people who are persecuted?"

 As a result, it seems that Fandom and Creators of Manga/Anime are right.

 Yoneyama's tweet suggests that Yoneyama is probably a historical revisionist. Yoneyama's tweet obviously associates "making a fake discrimination" with "being Jewish people". If Yoneyama didn't think that Shoah(it is generally called Holocaust) is a fake discrimination, he never associates "making up a fake discrimination" with "being Jewish people."

 We'd better watch Yoneyama's behavior carefully.

= 英訳ここまで =

2021-11-07

久々に図書館に行った

ふらっとたちより目の前のまったく興味のない本を手に取った。

タイトルも覚えてなかったけど今検索してたぶんこれ

「「減塩」が病気をつくる! 」  石原 結實 (著)

塩を取ってもいいって、昨今の減塩指標にまっこうから反論しそうなタイトルから手を取った。

内容は神話漢方やそれ英訳したら通じないよねって言葉遊びやらを駆使して塩、に関連しそうな、あるいは塩が含まれているものの良い側面だけをだらだらだらだら羅列するというものだった。

中盤からもう頭がクラクラしたので目次から結論の「じゃあどれぐらいとってもいいのか」のページに飛んだ(そこは中盤の最後あたりでそれ以降なにを書いてるのかは目次すら覚えていない)

そこにあったのは

血圧が上がらなければ体が欲しがるだけ取っていい」

だった。

ズコー

何の根拠も量的指標もなく読者の総合的な健康への心がけに依存する、とても良い見事な突っ込まれないはぐらかしているようで信じる人には納得させられる結論だった。

厚生大臣藤本孝雄氏も絶賛! ってアオリに間違いなし。本文でも誇示されているのですばらしくて泣けてくる。

なんだかもう悲しくなって棚に本を戻した…

けど、これが表現の自由だよな。出版の自由だよな。と自由のありがたみをかみ締めたんだけど、ほかにも俺の常識を覆すようなタイトル目線がちょうど良い場所にいくつもあるんだよな。図書館に。

俺の周りでもネットでも宗教陰謀論など異なる世界があることはもちろん知っているんだけど、本の世界でもそういうのが、なんかヤバイとも良書とも区別されず混合されてる現状は俺になんらかのショックをもたらした。

上手く言葉にできないけど、いろいろ衝撃的で刺激的ではあったものの、「良い体験」ではなかったと思う。

なんかもう本棚からザッピングして未知なる出会いが~なんてのは俺にはノーサンキューで、ネット上で良書と耳に入ってきたり信頼できる人のレビューだったりシステムサジェストで薦められるような探し方が合ってるのかなと感じた。

じゃあ俺には本屋は要らないんだろうな。まあ10年以上本屋で買ってないけど。

図書館には本との出合いじゃなくてキモ試し感覚で足を運ぶかもしれない。しばらくはいいや。刺激が強すぎた。

2021-11-06

初めて聞いた時にすごい笑顔なっちゃう曲あるよな

これ好きすぎる、こんな曲あってええんか、マジか!ってなるやつ

ないすか?俺はある

Santiago MotorizadoさんのAmor en el cine これはマジでいい

まず「映画館での愛」っつうタイトルがいい

日本語だと愛ってあんまり連発する概念じゃねえし、「映画館」って単語もそこそこ画数が多い漢字三文字から結構かたい感じになってしまうな

違うんですよ

愛、amorは、知らんけど、多分わりとカジュアル表現できるものくさい

「この曲愛してる」みたいな表現YouTubeコメント欄でわりと見る

好きの一段階上、くらいの理解で良さそう

ほんで、映画館だって、「館」なんて大袈裟ものはつかずに、cine、シネの二文字

映画館行こうぜ、よりシネ行こうぜの方が絶対気楽だ

なので、Amor en el cineを「映画館での愛」なんて言っちゃうやつはセンスがないですね 誰だ?そんなこと言ったの 俺だった

とにかく、言語感覚が違うので、多分うまく訳すことはできないんだが、とにかくアモール・エン・エル・シネですよ

「ねえ君、あの映画を見に行こうよ」

ああー違うな もう、一行目から難しい!

Ey nena,一番好きなスペイン語ひとつかもしれない つってもまあ要はHey, babyなのですが…

俺はサンティアゴモトリサードさんが優しい声で言うEy nenaしか知らないから、そのイメージがすごく強いんだよな

ヘイベイビー、って言うとサングラス・革ジャン・イケイケみたいなイメージが頭に浮かんでしま

エイネーナは違う こう、もうちょいなんと言うか、文学的な感じがするんですよね

でもこれは完全に偏見なんだよな 多分普通にヘイベイビーではあるんだと思う

それはそれとして、どっちにしてもうまく訳せないな

まずEyってなんなんだよという話はあるよな

やあ、ヘイ、よう、なあ、ねえ 多分この辺全部いけちゃうんだよな、Ey

文脈としては、映画に誘えるような間柄だし、まあ「ねえ」かな

でも多分「ねえ」にある若干ウェットな感じってEyにはないんだよな

でも「なあ」はちょっとぶっきらぼうすぎて解釈違いですっ ここは「ねえ」にしとこう 「エイ」だとお祭りみたいだもんな

そんでネーナだよなあ ネーナとかベイビーとかダーリンとか、なんならyouですら訳出が難しい

言わねえもんな

彼女映画に誘うとしたら「ね、映画行かない?」くらいになりそう 二人称は入んねえ あっでもこれ「ね」入ってんな! やっぱ「ねえ」だな

ネーナ…なんだろうなあ 「君」ってわりと距離感あるもんな いっそ「ねえ」だけでいいのかもしれないけど、nenaって単語を落とすのは悲しい

いや、でも自然日本語って意味では落とさざるを得ないわね 落としましょう!

「ねえ、あの映画観に行こうよ」

「僕、あの映画監督すごい好きなんだよ」

「ねえ、今夜はひとりにしないでよ」

「僕は全部すごい好きなんだ」

ああもう難しすぎる!!!

つかこの曲すげえey nena出てくるな oh nena もある どうしろってんだ

答え:原文のまま味わえ 

あの映画監督の大ファンなんだ、つった後に「僕はすべての大ファンだ」っていうんだけど、これがいい

映画館の暗闇の中で」

映画館にいるのがどれほど好きか君に言うよ」

「でも僕の心には君用のスペースもあるんだぜ」

「でもね、僕は全部に惚れてるんだ」

これ翻訳不可能なきがしてきたな

英訳するか

"Oh baby, in the darkness of the theatre,"

"I will tell you how I love being in the theatre"

"But also there is space for you in my heart "

"But baby, I'm in love with all"

やっぱ英語って気取ってて気に食わねえな

estoy enamorado de todoニュアンスってもしかするとスペイン語しか存在しないのかもしれない

多分なんですが、君の全てに惚れていますということではなく、世界のあらゆるものに惚れていますって意味だと思う

そうだよな多分

そうなんですよ

あの映画監督だけじゃなくてすべてのファンだし、君だけじゃなく全てに惚れてるんすよ

そういう人間の歌なんだよ

めちゃくちゃいいんだよな

映画館の暗い中で、っていうから告白するぞみたいなのがくんのかと思うじゃん

映画館にいるのがどれだけ好きか、ですよ

実際俺は、映画館女の子と一緒に行ったとして、

増田くんのことが大好きです」って言われるより「私映画館って本当に好きなんです」って語られた方がグッとくる

自身田舎もんだからあんまり映画館行かないのですが、いいよなあの空間

かにしないといけない雰囲気と、ちょっとした圧迫感と、緊張感、非日常

地面とかなんか全部絨毯だしさ

目に入るもの全部が人工物じゃん

薄暗いしな 廊下ですらやや薄暗いイメージある

ああ映画館行きたいな 俺は馬鹿なのでダイハードとかしかたことないが、もうちょっとこう、それこそアルゼンチンあたりの文学性ある映画を見たい気もする

いやでもそういう、文学性とか気にしてんのがダサいって話だよな 見たい映画を見るべきですよ

なんの話だっけ なんの話かというと、いい曲ってあるよねという話

これはいいな〜〜と思ったんだよ今日

良すぎて笑いが止まらなかった

そういうことってあるよね あって欲しい

  

いや待てよ El gomoso これもメチャクチャいいな 

Gomosoってのが正直意味がよくわからないんだが、ゴムっぽい→粘っこい、みたいな連想で、どうもこう、ストーカーじゃねえけど、粘着男みたいなニュアンスで使われているような気がする

君にとって僕はウゼー粘着男にすぎないのだ、みたいな感じなんですか?(知るか)

この曲はいい メロディがすげえ好きだ

歌い方もいい

あっ、つかこの曲もey nenaから始まってんな やっぱey nenaなんですよ

でもこの曲のey nenaはわりとヘイベイビーって感じだな 呼びかけって感じはしない 

これぜんぜん脈無しの恋愛ソングだし、たぶん呼びかけが届く位置に君はいないんだよな

「ヘイベイビー、僕は君のゴモッソだぜ、僕は君のゴモッソ!」

まずサビの顔見せから始まるのが良い

サビを短めにやってからAメロかに入る構成好きなんだよな 紅蓮花とかもそうだよな

ゴモッソなんなのかイマイチわかんなくて、まあ、粘着男くらいかなあ…… ゴム質、粘着質のほかにチャラチャラ系ナヨナヨ男みたいな意味もあるっぽいが、この歌はナヨナヨ度関係なさそう

「悲しい今夜は君のことを考える、君のことを考える」

このフレーズいかにもAメロっぽい始まり方がいい estaのeが伸びるのがすげえ好き

noche tristeは直訳で悲しい夜なんだけど、これは結構難しい

悲しいっていうと行き過ぎな気もするんだけど、実際わからない 何もわからない

で、君のことを考えるって2回言うのがかなりいい しかも俺の大好きなvosが出てくる サイコー

「君が僕のことを思って悲しくなってるのを見たいぜ、すげー正しいだろうな」

とりあえず「正しい」としたが、ここのjustoの意味合いはもうお手上げ

言及されている感情自体メチャクチャわかる

片想いの段階だとすげえあるんだよなその感情 相手自分のことを思って自分と同じくらい狂っていてほしいという感情 それはあります

なのでまあ、やっぱりjustoは正しいとか公正とかってことでいいんだろうな

君が僕のことで悲しくなってたら、それは"正しい"だろうな、と うーん…イイ

「でも気づいちゃったよ、僕は感情のあるロボットなんだ」

「でも気づいちゃったよ、僕は感情のない君のゴモッソなんだ」

全体的に難しすぎて嫌になってきた

まあ、イケてないってニュアンスなんだよな要は

サビを挟んで2番 このサビの明るさがいい

明るい失恋ソングってすげー好きだな

トンビ飛べなかった』とかメチャクチャ好き

で、2番ですよ 2番が一番好きかも

「僕は君に心をあげるよ、僕は君に心をあげる」

「僕は君に心をあげる、君がそれを笑ってくれるように」

訳が下手すぎて死にたくなってきたな

とにかく、僕は君に心を渡すんですが、それでどうなるかって言うと、君がウケるだけなんだよな

たぶんバカにして嘲笑みたいな感じだと思う

こういう必死かつ絶望的な好意みたいなやつ、見る分にはかなり好きだな

「君が気にいるかなと思ってこのシャツを買ったんだけど、いまはこのシャツのせいで泣けてくるな」

ここでシャツを指すremeraなる単語、完全にアルゼンチン語で笑ってしまった スペイン語だとcamisetaとかで、マジでカケラも似てねえ!

remera、覚えておきたいな

単語もいいけど中身もいい 

頑張って選んだプレゼントがフラれたあと致命的な呪いの品に化ける、みたいなテーマメチャクチャ好きですね

ここから先がもうすげー好き

「あの夜はすごくmágicaだった、すごくmágicaだった、すごくmágicaだった、

あの夜はすごくmágicaだったんだよ、僕にとっては」

「で、君にとってはすごくゴモッソだった」

もう翻訳を諦めつつある

しかしこのmágicoという概念メチャクチャ好きなんだよな

magicalとおんなじで、魔術的な・魔法のっていみに加えて「うっとりするような」みたいな訳が辞書にはのっていて、その意味だと思うんだけど、やっぱこう、魔法の要素は外せないよなあ

いっそ「あの夜は魔法みたいだった」みたいに訳した方がええんかもしれん

いやでも、「みたい」なんてつかないもんな 非常にmágicaだったわけですよ もう、そういうことですよ

歌い方もうっとりしたような感じで、なんと3回繰り返す もう泣いちゃうよ俺は

その直後に、おなじみのゴモッソ概念がでてくる

粘着質な夜、ゴムみたいな夜、まあい意味ではないよな 

しつこい夜?なんだろう、とにかく、僕はもう舞い上がっちゃってさあ、mágicoなんて言っちゃうくらいウットリなのですが、君にとってはむしろイヤ〜なウザい夜だったってワケ

ムチャクチャいい

mágico概念の良さが反転して悲しさに変わる それが本当に良い

そんでサビでシメですわ

僕は君のゴモッソ!とヤケクソみたいに言って終わる 潔い

このnenaってどういう感情なんだ マジでわからん

わからんけど、すげえ良い

今日は2曲も発見できてよかったです

以上……

 

……

これ、gomosoってグミとかアメとかそういう感じのものを指してる可能性あるっぽいな?!

だとすると、俺の解釈はまったくの的外れということになりそう

ウーン……

2021-10-08

弱者男性】の英訳を教えて

アイラブユー」とか言われまくって子供時代を過ごす国の弱者男性日本と同じなのか調べてみたい。

あるいは、弱者男性論を語っている英語サイトを教えてください。

そもそも彼らに弱者男性という概念があるのかどうかもわからないが。

2021-09-06

国と民族と家で差別する「国民」「国家」は海外メディアにない

「ザ・ピープル(国や民族階級差別しない)」の平等人権世界常識

国民」━━自国自民族だけの平等人権というおかしな条文は🇯🇵だけ。

国民でないガイジン平等人権がないという頭のおかしい発想も🇯🇵だけ。

そのクセ、憲法英訳では「国民」を「the people」にしてる。

ザ・ピープルなんて主義以前の常識なんで、君主制のクニでも知ってるよ。

ザ・ピープル、ザ・ワールド、ザ・チルドレンを使う洋楽

「The」をつければ【人を国や民族区別しない意味】と子供でも知ってる。 

一億の大人が「ザ」を知らないのは田舎の島🗾だけ。

 

【民】━━目を突かれた奴隷

【国】━━劉邦帝の“邦”を畏れた代用語

【家】━━宀+豕、屋根の下の豚、豚小屋

これらは西洋中東にない。

地球🌏に「豚小屋奴隷」を自称するひどい島🗾があるらしい。 

国家帝国豚小屋)」「国民帝国奴隷)」を語る汚らわしい島🗾。

「恥」「世間」「努力」「頑張る」「仲間」「仲良し」「甘え」は海外にない価値基準

でも、🐷はウソ翻訳ウソ字幕ウソ吹き替えをうのみにしちゃう

帝国の豚奴隷自称したいなら、自分たちだけでやりなさい。

ドイツ国家、アメリカ国民フランス人民等の失礼はやめなさい。

 

西洋中東の豚と豚肉

自分を捨て間違った集団価値観に合わせる奴=豚🐷」 

「間違った集団価値観のうのみ=豚肉を食べる」

豚小屋(家)」は豚肉しかさない。

ホームブラザーを「兄と弟」に分けない、シスターを「姉と妹」に分けない。

ホームに「年上と年下」「先輩と後輩」「目上目下」の年齢不平等はない。

自然」はウソで、日本のタテ社会は人工的で家畜的なカースト制度

ジャパニーズ権利平等努力はすべてウソ。誰も頑張っていない。

 

ジブリも鬼滅も進撃もワンピFGOFFも何万のなろうも差別用語だけ!

兄弟姉妹」「先輩後輩」「皇帝」「教皇」「王」「大臣」「国民

の偽ホーム、偽ネイチャー、偽ファンタジー子供洗脳するだけ。

リアルで具体化しない、フィクション物語化しない。どんだけ怠けるの?

 

和辻哲郎の『風土』で自然より下に落ちるみじめさ。

新聞記者文学者小説家言語学者翻訳者は

ネイチャー」「ホーム」「ブラザー」「シスター」すらわからない。

ネーションカントリーステイトの「クニ」がわからない。 

ピープルやパーソンやインディヴジュアラティの「ヒト」すらわからない。

大陸半島も含めて「国」「家」「民」の漢字すらわからない。

ヒトとクニとイエがわからない16億の🐷🔗とか嫌すぎる。

 

まずは姉なる“日🇯🇵”って不平等なニセ太陽改名しないとな。

憲法。和。恥。自然世間努力。頑張る。仲間。仲良し。甘え。

現代世界に通じない田舎語はすべて捨てなきゃな。

ジャパンポストモダンどころかまだ「古代」だから

 

2021-09-05

代理戦争やめろ

火が消えないね〜〜〜!!!

ず〜〜〜っと燻り続けとるわ

ファンシーショップspank!vsまんだらけ禁書

ツイフェミ性犯罪者地獄デスマッチ!!!

勝手に争わすな!!!!!!!!!

どうしてハンドメイド衣料品店フェミ代表みたいな扱われ方してんのか。わどうしてまんだらけ犯罪者巣窟呼ばわりされてんのか。意味わかんねえわ。

いやTwitterってそんなもんやろって言われたらそりゃあそうなんだけど事の割に荒れすぎだってこれ

とりあえず広まってるハッシュタグ見てみようか

#Spankを守れ ←わかる

#まんだらけ禁書撤退しろ ←言い過ぎじゃね?

撤退しろ」じゃなくて「移転しろ」でいいじゃん。あ、今現在テナントから撤退してねって意味大事なとこ端折るな!!このタグ隙だらけやぞ!!落ち着け!!

念の為言っとくと、どっちのタグもSpank!が公式に打ち出したものじゃないからね。英訳説明文をツイートしたのも、日本語圏外の客に実店舗閉めてる理由アナウンスしてるだけだったはずなんですよ。フェミだらけの海外(海外別にフェミだらけなわけではないけど)に応援求めたとかそんなん妄想だって、言ってる人達自覚してんのか?

あと、まんだらけがわざとファンシーショップの目の前にアダルトショップ作ったの新手の地上げでは?っていうのも妄想しかないんですよ。真実まんだらけとSpank!と中野ブロードウェイしか知らん。ただの客は客ですらない人達と同じく蚊帳の外っすよ。

Spank!の例のツイートフェミお気持ち表明だと揶揄する奴ら、全てのポルノ愛好者を犯罪者予備軍のクソオスとこき下ろす奴ら、お前ら全員フェミニストを何だと思ってるんだ。

フェミニストって「女性性別役割から自由になって一人一人自分意志尊重しながら生きられる社会にしていこうぜ」的な考えを持つ人達の事を指すわけだから別にオスとポルノ無差別こき下ろす蛮族じゃないんですよ。

あえて言うけど、フェミ二ストにもポルノ観る奴はいるよ、みんな一人一人違う人間からね。

1人で、とか仲間内で、とか、こっそり楽しむ分にはとっても良い事だと理解してる人はごまんといるよ。

ただおっぴろげにしちゃいかんでしょって話なんよ。

フェミ(ゾーニング要望してる人とか撤退要望してる女性と思しき人達を雑なまとめ方した呼び方から多分そうじゃない人も混ざってる)を馬鹿にする意味で「お気持ち」って使ってる人達、「お気持ち」って大事なんだぞ。わくわくしながら買い物に来た客が背後に気を配りながら服やら小物やら選んどるとこ想像してみ。背後注意はどっちに向けたセリフだったっけなぁ。

エロビデオ屋の客に「最低!犯罪者!!」なんて言う奴お前らが思ってるよりは少ないよ。ただ、結構割合の客は男の人がブラジャー屋とか薬局ナプキンコーナーの前通る時くらいの気まずさ位は抱えてたじゃないかな。店内にいる間ずーーーーっと。想像してみろ。キツいだろそりゃ。だから(もっと他にも理由はあるけど)皆かなりしつこく言ってるように、ゾーニング大事なんよ。

ショーケースについて「肌色成分少なめでは?」じゃねえのよ。乳首見えとるがな。縄で縛られとるがな。「ロリコン日記」じゃねぇんだわ。写真上げてらしたあのツイート主は禁書房のお客さんかな?とりあえず冷静になってくれ。どこが配慮だ。This is 明確にポルノ。いや売り物全部ポルノから単数形おかしいか

しっかしすげぇラインナップだな。よくこれだけ揃えたな。エマニエル夫人禁書カテゴリか。素晴らしいよ。店の場所以外は。

被害に遭うか何かあって目につく男性批判するしかできなくなった人達、何か辛いことがあってフェミ八つ当たりする事しか知らない人達そいつらがやるべき事は、然るべき専門機関カウンセリングなり何なりを受けることだよ。こいつら互いに自分の事を医者だと思いながら会話のドッジボールしてやがるから事態がややこしくなるんだよ。お前らレスバする前に病院行ってプロに話聞いてもらうか信用出来る身近な人に悩んでる事なり弱みなり打ち明けてみな。話はそれからだ。病んでる奴が健康かつ法に明るい奴らと真っ向勝負できると思うな。休め休め。

じゃあこっからはお店に対してお気持ち表明してくよ。

Spank!、正直な話、私自身がSpank!で買い物をしたのはでことらんどとの合同ノベルティ目当ての2回だけです。ちなみにタオルは今も使わずに保管してるよ。

だけど、このお店が世界中カワイイ物大好きな人から愛されていて、なんならファッションの1ジャンルと呼べるくらい独創性に溢れてることは知ってます

もし移転余儀なくされることになったとしても、ずっとどこかに存在し続けて欲しいと願っています

まんだらけ、私はまんだらけが大好きで、大学1年の頃からずっとお世話になってます。私の探してる本のジャンルジャンルからとらのあならしんばんはおろか駿河屋にもK-BOOKSにも置いてねえ(明輝堂に至っては潰れた)からまんだらけ頼りになってる現状があります。だからこそ言うね。

こんだけネットで客が論争に巻き込まれてんのにだんまり決め込んでんじゃねえぞ。何か喋れ。

こんな事になってなかったら私だって禁書房にゲイポルノ漁りに行きてえよ〜〜〜!!!ついでに聞くけどあの店めじょく又はTheガッツ!!のOVA置いてる?」ってツイートしてたよ。目の前の店が禁書房と自分とこの客層考えて自主的シャッター下ろしてる事実を知ってる身としては、禁書房の客の1人としてカウントされたくないか事態が丸く収まるまで店には行かないことにします。

まんだらけ自体の利用はやめないし、金が欲しいんなら客として売上に微力ながら貢献するから移転費用募金するってんなら諭吉の数枚程度なら余裕でぶち込んでやるから、どうにかして禁書房を今の場所から移動させてほしい。自分とこのポルノ商品を1箇所にまとめるのもゾーニングとしては正しいと思うし、移転反対派が「移転にも費用がかかるって知ってます?」とか言ってる通りそこそこの金かけてそれをやったのは分かるから、あと少しだけ頑張って頂けると嬉しいです。

そういえば同じ4階の海馬宗教系の本置いてるコーナーあるじゃん。100円の文庫本がズラーっと並んでる棚の裏んとこね。あそこメチャメチャ移転先にピッタリじゃない?スペースがデカすぎるってんなら、一番奥をアダルトコーナーにして、手前は平凡パンチとか宝島を陳列すればグラデーション的なゾーニングになって非常に良しでは??

それか思い切って4階から2階に移るのもアリだと思う。病院廻り~ぷらすちっくの動線しか使わない人って多分エレベーターか1階から3階直通のエスカレーター使うから2階はエロ商品置き場として割と適してるのでは?テクノブレイク喫茶店横のエロDVD屋さんもあるから親和性高いと思う。同人誌も買わせたけりゃ同じ階にDEEP館(男性向け)とLIVE館(女性向け)があるぞ。

まあ関係者でもない奴が妄想捗らせてもしょうがないんだけどさ。

「どっちの味方?」とかじゃねぇんだよ。勝ち負けから離れるんじゃ。関係者でもない奴らは守りたい物の代わりに争うのをやめろ。潰したい物を攻撃する言い訳に使うな。どっちサイドにも潰れられちゃ困る人がいるんだよ。

以上が、まんだらけで25年前の同人誌を8年漁り続けてるオタクとして放てる愚痴の全てです。

そんな事より中野ブロードウェイ行きたくなってきたわ。はよ収まれコロナ。越県させてくれ。

2021-09-02

追記中野ブロードウェイファンシーショップまんだらけ

ちょっと詳しいから頑張って書くよ。法律的なことはわかんないかお気持ち構文になるけど読んでくれたら嬉しいな。

Spank!というショップに置いてあるものが多岐にわたるので発端のツイートで「ファンシーショップ」とぼんやり説明してしまい、サンリオギフトゲートとか小学生向けのバラエティショップを頭に思い浮かべた人が多いのか、「あんサブカル巣窟である中野ブロードウェイ4階の中でそんな商売してるのが悪い」と言われてしまっているが、実際にはちょっと違っている。

あの店の主力商品海外ヴィンテージ衣類やぬいぐるみ雑貨、店主さんとスタッフさんのハンドメイドアクセサリー洋服で、ざっくり言うと80年代カルチャーファッション愛好家向けの古着屋だ。

店名の由来はおはようスパンク!という昔の少女漫画からだったと記憶してるし、クリィミーマミ等の魔法少女アニメアイドル衣装昭和レトロ雰囲気や、その頃のアメリカ映像作品アーティストミックスした独自所謂ゆめかわ」「ファンシー」なテイスト移転前の高円寺時代から合わせておおよそ20年弱やってこられたまあまあ老舗のショップで、サブカルチャーとカテゴライズして差し支えないと思う。

周囲のまんだらけの取扱商品(まとめている人がいっぱいいるので調べてみて欲しい)と照らし合わせてみても、そんなに場所空気にそぐわない出店だとは思わない。同じフロアには世界観が似たようなアパレルファッション雑貨屋が他にもあるし、病院アイスクリーム屋まである不思議空間である特に来店層が被っていると思われるまんだらけ ぷらすちっく(女児向けアニメおもちゃとかドールとかぬいぐるみに特化している)はSpank!がオープンしてからフロア拡張していて、うまく相互作用して共存できていたと思う。

まんだらけがこれまでも一部成人向けの商品を扱っていたことをSpank!側は理解しているだろうし、それでも今まで何の問題もなく双方営業できていたのにここまでの事態になってしまったのはやっぱり18禁商材やジャンル顔した暴力的言葉を店の真正面にドカーン開陳されてしまたからであろう。

この新しくできたまんだらけ禁書房の店構えは同フロアの他のまんだらけと比べても異質であると思う。それがわからずに「まんだらけに囲まれ場所に出店しといてごねてんじゃねーよ」スタンスの人にはもはや何を言っても届かないだろうが、まんだらけアダルトショップではないしオタクサブカルアニメエロだけのものでもないし今までメディアが取り上げてきた中野ブロードウェイ自分の中で都合よく解釈しすぎていないかオタク聖地カオスディープアニメエロしかないってことではないです。

地元民が普通に買い物で使うような場所なのに色んなジャンル専門店もある変なショッピングセンターというのが増田中野ブロードウェイ認識で、未成年立ち入り禁止場所でもないのだから18禁商材を扱うにはもうちょっと配慮があってもいいと思う。

Spank!は80年代雰囲気が好きなオタク向けのサブカルファッション屋さんであるが、パステルカラー動物モチーフ子供っぽくてわかりやすく「かわいい商品を中心に扱っているし、ティーン向けの雑誌掲載されていたりティーンに支持されているアーティスト衣装提供していたりもするので発端のツイート通り顧客未成年がいることは明白である増田が初めてSpank!に足を運んだのも14〜5歳の中学生の頃だ。

また子持ちの店主さんによるママ向けのハンドメイド商品が並べられていることもあるし、実際に親子連れで来店する顧客の様子もSNSアカウントスナップからちょこちょこ伺える。サブカルオタク向けであることと、未成年の来店があることは無理なく両立する。

今回のSpank!の意思表示に怒っている主にツイッター上の人の中には蝶ネクタイマークを掲げて表現の自由を訴えてる人が多く散見されるが、ファッションは一つの表現ではないのだろうか。Spank!側の主張にはアダルトショップが許せないから潰せなんて一言も書かれておらず、この場所の出店はお互いにメリットがなさすぎるから中野ブロードウェイ内にたくさんのテナントを持っていて融通の効くまんだらけ側になんとか配慮してもらえないか禁書オープンから交渉していたことが綴られている。法律のことはわからないが、非常に合理的に感じるしそれってそんなに無理なお願いなのだろうか。

Spank!は店主さんがハンドメイドにこだわり続けているから店の規模を大きくするのが難しいという事情があるだけで、「フェアリー系」と呼ばれる一つのファッションジャンルを作り上げた大きな影響力のあるショップである。このワード画像検索してもらえれば、全身パステルカラーに身を包みスニーカーを履いたさまざまな国籍女の子存在していることがわかる。Spank!のツイート英訳した説明スクショが連ねられていたことを批判している人もいるが、単に世界中支持層いるか翻訳したに過ぎない。Instagramには閉店を惜しむコメント英語で多く寄せられている。これを「外圧を呼び込もうとしている」「炎上しかけている」と決めつけている意見は短絡的というか、視野が狭すぎる。自分が知らないだけで広く人気があるものなんてたくさんあるんだよ。

すべての表現の自由を守ると意気込んでいるのに、暴力的コンテンツが丸見えになっている状態営業は困難と判断未成年顧客を守るためにやむを得ず一時閉店を決めた小さな古着屋に対して「これが資本主義」「嫌ならやめて移転しろ」「コロナ禍で資金繰りが苦しくなってるのをまんだらけのせいにしている」「法律的には問題がない、むしろそっちが威力業務妨害」と言ってのける人たちに欺瞞を感じざるを得ない。この人たちの守りたい表現の自由とは何なのか。ファッションという表現は守らなくていいのか。そもそもSpank!のファッションだって少なからアニメ漫画の影響を受けて発展したカルチャーだ。なぜ共存を促さないのか。

人生を費やしてきた仕事子育てを両立しようと奮闘していた中、突然あのようなショーケースやダッチワイフ、「レイプ」「スカトロ」「女子校生」という目も背けたくなるような言葉真正面に立ちはだかることになった店主さん達の気持ちを考えると、お知らせのツイートが些か感情的になってしまうのも無理はないと推察される。

そんな中でも最大限言葉を選んで冷静でいるように心がけているように見えるし、そもそもここまで大炎上するとは思っていなかったのではないか

(追記: Spank!側から炎上を持ちかけたと思ってる人もいるみたいだけど増田はそうは思っていない。冷静じゃない中とりあえず休業とその理由説明したらああいう書き方になってしまい、それにTwitter性質上火がついてしまったと考えている。Instagramにも同じ投稿があるけどそっちは特に燃えてないので。焦って感情的なのは同意。)

世界に支持者がいるとはいえ、数人で運営している吹けば飛ぶような小さなショップだし、いつも若い女性がワンオペで物作りしながら店頭に立っているような営業スタイルであるにもかかわらず既にGoogleレビューが荒らされ、カメラを持ってウロウロしている男性複数いると証言が上がっている状況になってしまった。もしまんだらけ側が折れる形で営業が再開したとしても、こんなに衆目に晒されてしまっては今まで通り穏やかに同じカルチャー愛する人の方だけを向いて経営していくことが困難なのは想像に難くない。

表現の自由喧嘩を売った愚かなツイフェミ()ポリコレ()の勝利=俺たち弱者であるオタクまんだらけ表現の自由の敗北を意味するため譲るわけにはいかない防衛戦線だ!という認知の人がたくさんいるみたいだし。客層が相容れないというだけでどっちもオタクなのに。(そしてこの場合弱者なのはどう考えてもSpank!側である。)

これだけ言葉を尽くして説明しても聞く耳を持ってくれない人が大多数なのはわかっているが、このまま大切にしていた場所が消えてしまうのを見ているだけではいられなかった。「こんな店をここに作るなんてSpank!の客に対する性的嫌がらせ目的に違いない」という人も、「フェミ炎上しかけて表現を潰そうとしてる」という人もどちらも一旦エスパーを辞めて冷静に考えてみて欲しい。禁書房のディスプレイ法律違反じゃないからといってあれはあの場にふさわしいのか。未成年に見せても大丈夫ものなのか。表現の自由とは何なのか。自分は本当にすべての自由を守ろうとしているのか。そもそも人権とは。

中野ブロードウェイ自体区画によって管理人が違っていたりややこしいためトラブルにはノータッチスタンスらしい。だからこれだけの揉め事が起きてもまんだらけは折れないと思うし、Spank!は店を畳むことになると思う。コロナ禍で思うように営業できなくなってもお客様の喜ぶ顔を見るために店頭販売にこだわり続けていきたいとおっしゃっていた店主さんのことを考えてここ数日疲弊しきっていると同時に絶望している。表現の自由を掲げる人たちにとって一つのファッションジャンルなんて取るに足らない、この世から消えたって構わないゴミみたいなものなんだろうか。店名を馬鹿にして、「あんな店に来るやつ全員メンヘラで手首ズタズタだからエログロが近くにあるぐらい何なんだよw」と吐き捨て(見たこあんのかよ)、まんだらけですらアダルトショップであると雑にカテゴライズしてしまうその嘘っぱち精神ほとほと呆れてしまった。君らにとってのオタクってエロ愛好家のことだけなんか。禁書房をゾーニングしたってエロはこの世にありつづけるけど、 Spank!がなくなったら一つのファッションジャンルが消えてもおかしくない。

めちゃくちゃ時間かかったし震えるぐらい長くなってしまった。増田にとってそれくらい思い入れのある場所だったってことで許してほしい。読んでくれてありがとう。誰か一人でも目を通してくれますように。

追記その2

自分でもスクロールくそなげぇ〜よと思うし今読み返したら全然冷静じゃないのになんか想像の10000倍ぐらい読んでもらえててびっくりしてる

結構名前が上がってた声優さんが何故参戦してきたのかは私もわからない。店主さんと友人関係だったのも初めて知った。正義感故だったのかな。

Spank!が一時閉店を選んだのは客足が途絶えるからとか体のいい撤退理由だとかそんなんじゃなくて、不意に目にして傷つく可能性のあるものが近くに置いてある場所未成年を呼び寄せるようなことは責任のある大人としてはできないと判断たからだとわかってほしい。

禁書房に置いてあるレトロポルノも立派なカルチャーだって意見を読んで、それは確かにそうなんだけどやっぱりえっちものって大人であっても自分が好んで見たいと思ったときしか見たくないって人が大多数なんじゃないかなぁ。本棚見出しにあるレイプ女子校生は作り物だってわかってるけどジャンルと言うよりは犯罪だと思うし。それを踏まえた上で、まんだらけさんもうちょっと優しくできない?ってことがシンプルに言いたかった。

トラバ辞世の句だろって書いてあって笑ってしまった。本当にそうで、こんな遺恨を残してお互い営業を続けられるわけないと増田は正直諦めてしまっている。店員さんの容姿ディスも見かけたしGoogleレビュー荒らしは収まらないみたいだから、Spank!側ももうここで続けていくのは厳しくて出ていくしかないんじゃないかなぁって感じです。

いろんな意見もらえて嬉しかったよ。これからどうなるかわかんないけど普段spankbangの無料エロ動画ばっかり見てる人もたまには禁書房に出向いて新しいジャンルに手を出してみたらいいと思う。だってどっちも潰れたら悲しいじゃん。

2021-08-19

「どしたん、話聞こうか?」の英訳

アメリカ人アメリカ人はそんな変化球で性欲を伝える事はしないだろう。Let's fuckとでも訳しておきなさい。」

2021-08-17

英訳が面倒くさい文章シリーズ

中卒の不良中年男性が、物心ついていない未就学児に肩透かしをくらわせた。

そんなことはどうでもいいから、駄弁ってないで、腹違いの兄のところに謝りに行きなさい。

この世知辛い世の中に、旅行先まで忘れ物を届けてくれた仲人に足を向けて寝られない。

2021-08-11

anond:20210811192454

テニプリタイトルロゴに「THE PRINCE OF TENNIS」って書いてあるからこそで、勝手英訳してるわけじゃない。

2021-07-29

ラーメンズ信者怪文書他国どころか国内でも全く通用しない

https://note.com/noyamaayon/n/n98c35152ebb3

まず「知恵の足りない設定の2人組」という解釈曲解もしくは誤解である

筆者は動画を視聴済みだが、あれは例えるならクラスカースト上位の男子2人が盛り上がっている様子を演じているものであり、そこに皮肉揶揄存在しない。

上記ラーメンズ信者が書いている「怒られた」は、「やっべ、先生に怒られちゃう」程度のイタズラ心でしかなく、歴史事件問題意識はまったく表現されていない。

あのコントなる純粋面白くない演劇は、全体の文脈で言えば、NHKキャラクター舞台裏子どもの夢を壊すような素のオッサンの姿をさらけ出すという、NHKに対するおちょくりを表現したものである

NHKは集金には執拗だが、放送内容に関してはどんな中傷まがいのことを言われても殴り返すことがないので、彼らはそれを理解してやっている。

突然脈絡もなく「ユダヤ人」が出てきたのも、海外はこれを見ないと理解してやっている。

日本国内でも大量虐殺事件が数多くあるにも関わらずあえて選んだのが「ユダヤ人」なのである

あれが本当にブラックジョークであるならNHKの集金をネタにすればよかったのである

所詮彼らは殴り返すことのない相手ばかり選んでいる卑怯者なので、そんなことをするわけがないが。

そして上記リンク先は今回の件を「外交上問題」というありえない理解をしている。

特定人種を狙った虐殺事件あくまで全人類が共有すべき過去の汚点であり、国交における取引レベル問題などではない。

このような認識世界にばらまくだなんて国辱しかない。

当事者である小林の「言葉選び」という釈明も恥の上塗りである

リンク先後半は「小林賢太郎は良い仕事をしている」と長々と続くが、そんなものナチスはいいこともした」と言ってるのと同義である

もし仮に青葉真司被告赤十字に何度も募金していたとか、彼の主張通りにアニメ作品通用する小説を書いていたとか、そういうことが事実としてあったとしたら、果たしてそれでも彼の肩を持つような動きは起こるだろうか?

Twitterなどを見ると英訳して海外に広めたいといったような言葉が見えるが、非常に恥ずかしいのでやめてくれ。頼むから

2021-07-25

anond:20210723234435

なにこのレトリック

英訳できる人が日本人ならそもそも日本語で書くのが正解だし、英語圏の人なら日本語理解できてないとやばいし。

そしてなにより、この人が一番日本語というか国語できてないの凄いね

2021-07-24

anond:20210724094050

あ~~~この視点はいいですね~~~

元増田は「英語がわからない日本人英訳であるかのように読ませてきますが実際にはその逆もありうるんですよね~~~

こういった補足は議論を円滑にしてくれますね~~~

2021-07-23

anond:20210723234128

英訳に対するクレーム日本語で書いても翻訳担当したアメリカ人には伝わらないと思うんですけど

2021-07-18

「許さない」という言葉には2つの意味がある

https://anond.hatelabo.jp/20210717144651

この件でずっと気になってた。なんで直接の被害者でない人間加害者を許す権利があるのか、と。どう考えてもおかしいだろう。何様のつもりなのか。

なぜそんな勘違いが起きるのか考えてた。

そしたら、ひょっとしたら「許さない」の複数意味が原因じゃないかと思った。

こういうこと。

「なんて酷いことをするんだ!許せない」

この文章英訳したときの「許せない」は、I can’t forgive him「ではない」と思うんだ。

どちらかと言うとニュアンスは「I can’t stand it」なんじゃないかと。「許せない」と言葉にはしてるが「度し難い」に近いというべきか。

そう考えたらこの「許せない」の反対語は「評価する」なのではないか?もちろんその意味で使っている人も多いとは思う。でもブコメの何人かは本気で自分には彼を許す権利があると錯覚してる人もいるようにみえる。

そんなことが出来るのは世の中で被害者だけだ。

もう一度自分がどういうことに憤慨していて、誰に何をさせたい・させたくないと思っているのか、もう一度考え直して、その上で意思表示するのが良いんじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん