はてなキーワード: 作業用BGMとは
今年の悪口初めだ。
この大晦日は笑ってはいけないもないし、日テレの代わりにやってた番組をちょっとつけてみたら「土佐兄弟のコントに中条あやみが共演!」って言ってて「なんでそんなことする必要があるんだ???」と思ったので普通に紅白を見ていた。
あんまり知ってる人が出てない紅白は作業用BGMに流しておくのにちょうどいい。
と思ってたらBiSHの出番であまりに全員が音を外しているのにぶったまげてテレビにくぎ付けになってしまった。「下手すぎて笑える」というタイプではなく、「友達と行ったカラオケ」くらいの、リアルな質感を帯びた面白くない下手さだった。
生歌を披露する番組とはいえ、天下のNHK、天下の紅白からこのクオリティの歌が排出されるのは革命的だと思う。
心の弱い人間なので自分の耳が腐ってるのかもしれないと思い「BiSH 下手」でツイッターを検索した。とりあえず、少なくない複数の人が衝撃を受けているのを確認し、一安心する。
BiSHさんのことはあまり知らない。水曜日のダウンタウンが好きなので、「豆柴の大群」(クロちゃんシリーズも、アイドルとモンスターハウスは見てて恥ずかしくなって消してしまっていたが)の元締めの、あの部下や奥さんのことを笑いながら殴ってそうな風貌の社長さんの事務所のトップアイドルの人達だと、うすらぼんやり知識があるだけだ。
グーグルで「BiSH 下手」で検索して出てきたファンの人のブログを読んでなるほど、と思った。BiSHさんは個々人のキャラクターや人間関係、個性を開花させる成長のドラマを見せるというグループで、その本分はメンバーが作ったコントを上演してみたりMCがあったりするようなライブで、ファンのみんなでコールしながら一体感を楽しむようなところにあるというのだ。
だとすれば、これはNHKさんが悪いだろう。言ってしまえば、「全12話あるアイドルアニメの、途中の4話のBパートだけ切り抜いて上映した」みたいな話なのだ。コンテクストの中で、「わかってる」ファンに囲まれて初めて成立する演芸を、楽曲をひとつだけ持ってきてやらせて、単体で評価しろというのは人が悪すぎる。ファンの人達もツイッターで「アイナの歌を下手とか言ってる奴は感性が死んでる」と、悪口ツイートを探して暴れまわっていた。「4話のBパート」しか見てない私にはどう聴いてもド素人の忘年会レベルのカラオケだったが、ちゃんと12話観てれば上手いように聴こえるのだろう。
好きな英米作家に未邦訳作品が多いため、英語版を読むために勉強している。
自分の勉強法だが、まずはスマホアプリのmikanでボキャブラリーを増やした。
TOEIC2500とTOEFL3000のテストを、ほぼ間違わないレベルまで繰り返し、さらにGRE1500もやった。
GRE1500は語源の法則などのノウハウがあまり通用せず難しいが、最後のランク15で単語読み上げが萌え声になるという思わぬ特典があった。
mikanを毎日10~30分やりながら3、4か月経つと、Weblioの語彙力診断で上級者、専門家、マスターあたりの実力になる。
そこで次の勉強へ。「アメリカ口語教本 上級用 新訂版」の本とCDを使う。
最新新訂版は、CDの読み上げの声が汚く、スピードも不自然なほど遅い。さらに内容もカットされている。
表紙が茶一色の“新訂版”の本とCDを中古で入手する必要がある。
私は今もこの本を毎日1レッスンずつ学習している。テキストを通読し、音声を聞いている。
通読には2、30分かかり、英訳テストは3~10分。リスニングは無制限で、作業用BGMとして毎日1~3時間流している。
毎月1日にレッスン1をやり、2日にレッスン2、3日にレッスン3というやり方だが、全部で24レッスンなので、25日から31日までは休みとなる。
こうした勉強を2か月ぐらいやると、英語で書かれた記事や大学テキストを結構スムーズに読めるようになる。
前回https://anond.hatelabo.jp/20211124223202
インターネットはしばしば酒やタバコやその他の薬物に喩えられる。
無限に時間を吸い込み、人間の脳を麻痺させ、人生を破壊し、それでいて人生に役をなしていると錯覚させる。
ニコニコ動画が産まれた少しあとに「作業用BGMなど存在しない」という言葉が産まれたが、まさにインターネットと作業の関係はコレだ。
飲酒運転をするものが飲酒による客観性の喪失により自分がいつもより上手に運転できていると錯覚するのと、インターネットをやりながら作業をすると捗る気がするのは同じだ。
結論から言おう、インターネットに絡み取られれば人生は全く捗らなくなる。
だがそれは酒屋の店主になるような道だ。
そしてそんな道に進める酒飲みはほとんどおらず、大部分はインターネットを仕事に繋げられることなくただそこで人生を無駄にして管を巻くのだ。
高校2年生、受験シーズンが始まった頃のある日のスケジュールである。
6時半起床
7時 出勤
|
17時 帰宅
親が帰ってくるまでの間に昨日インターネットから落としておいたオカズでオナニー
眠くなったので昼寝
21時 親が帰ってきたので夕飯
22時 風呂
親の気配を感じたら勉強してるフリ
25時 親が寝たのでオナニー
寝る
もちろんオナニーと昼寝の間に消えている。
その間にネットやゲームもしなきゃいけないのでとても忙しくて勉強などしていられない。
そうだ悪いのはネットじゃない。
テレホーダイを親が払っていればあとは無料でエロが見放題なのだ。
他人を嘲笑う下品な笑いや、私が目指していたけどなれなかった「一人で完結したゲームクリエイター」が作ったフリーゲームだって遊びまくれる。
もちろん、大学は落ちた。
その次の年、なんとか滑り止めに受かった。
まだプログラマーという生き方に未練が合った私はそういったことが学べる学部に行くことにした。
ちなみにプログラミング部をやめてからプログラミングに費やした時間は0である。
無理だと思い知ったのではなかったのか。
後悔はつきない。
つまり、画面にはCMを映しながらも、音声はサントラやクラシックなどのBGMを流す(歌謡曲でもアニソンでもいいが)。それを1時間か2時間、まとまった時間で放映する。
動画サイトには「作業用BGM」というタグが付いた動画がたくさんあるが、まさにそのイメージ。その画面上には何が映っていても問題は無い(そういう動画の画面は大抵静止画だ)ので、それだったらCMを流せばいいよね、っていう発想。
そして、放送局はJASRACかなんかと一括契約してるはずだから、BGMだろうが歌謡曲だろうがローコストで流したい放題。その1時間ないし2時間はCMを常に流せるので、CM収入もガッポガッポ。
(もちろん、その番組は「見る」というより「聞く」ために存在するので、映像での広告効果は薄い。なので、広告料は安くすべきかもしれない。しかし、何しろ枠全部がCMなので、それでも十分ペイできるだろう。)
もう、お笑い芸人が何かするだとかの、ちゃんと構成された「番組」なんて必要とされなくなってきてるわけで、そういったローコストなCM専用番組を本格的に流してみてもいいと思う。
まあ実際に、旧U局ではそういう番組やってるわけだし(画面はCMじゃないけど)。
少なくとも、私はそっちの方を見る(正しくは「聞く。たまに画面を見る」くらいだけど)。
・一年くらいニコニコの会員として毎月500円払ってた。パレオな男の方も払ってた。
・自己啓発本を駆逐するみたいなこと言ってるだけあって動画を聞いてると良い感じに高まる。
・作業用BGMとして雑多に知識を入れる分には良かった、と当時は思っていた。
・実際に生活習慣、食生活、運動関連など動画を参考にして改善する契機にはなった。
・知人にdaigoの動画紹介して好意的なコメントもしてた。(最近その人には俺の中の胡散臭いやつらフォルダに入れたことは伝えた)
・古市憲寿との付き合いがあるあたりで自分の中の胡散臭いやつらフォルダに入れる。
・それでもしばらくは動画は見ていた。
・徐々に飽きてきてたしなんか彼の喋りが嫌になってしまったのでもういいかと思って会員辞める。
・論文を適当に引用してたことを指摘する記事を見てあぁやっぱり適当だったんだなと思うなど。
・生活保護関連の記事を見て、まぁそういうことを言うよなと思ったり。会員限定の動画外で言うような愚か者とは思わなかったが。
・有料会員めちゃくちゃいて一生遊んでくらせる分くらいは多分すでに稼いでいると思われるからなんの痛手ももはやない。悲しいね。
今週はやけに静かだったので、どうせ連休で帰省してるんだろうなと思ったが
母親と兄弟?を連れて朝からガチャガチャ騒がしく帰ってきたようだ
大学生が近くに来なさそうな地域を探して、相場より家賃高い所を選んだのに
奴はわざわざ窓全開にしたり、ベランダに出てデカい声で喋っているので大体の話は聞こえている
在宅時はテレビの音量を上げたりイヤホンで作業用BGMを流して誤魔化しているが
夜はあまりに寝付けなくて夜中に警察を呼んで注意してもらったが
夜中じゃなければ良い!と解釈したようで相変わらずベランダに出ている
まあ寝られるようになっただけマシかもしれないが…
本当によく喋るので聞きたくもないのにどんな素性か分かってしまったが
本人は20代後半でかなり近所の会社のリーマン、よく来てる友人2人も同じ職場の同世代だそうだ
自分は元々、家族の過干渉や外出中の部屋物色、ゴミ漁りなどに耐えかねて一人暮らしを始めたタイプなのでむしろ一人になりたくて堪らなかったし
隣人はおろか、毎週毎週土曜の朝から深夜まで付き合ってるこの友達の事も理解できない
そんなに人と居たいなら単身マンションを離れて最初から誰かと同居しててもらいたい
転勤があるのか知らないが、友達が結婚するか本人が結婚するまで続くと思うとなんだか気が重くなる
女を連れてきてる様子は無いので結構かかりそうだ
念のために断りを入れておくが、この投稿はDV被害者の受けている実害を矮小化することを意図したものではない。
Vtuberの配信を少し見れば分かることだが、大半の配信は無味乾燥としてつまらない。
大多数のファンは、比較的面白い配信を取捨選択して視聴することによって、Vtuberから得られる満足度を高めるように努めている。
あるいは、つまらない配信は作業用BGMと割り切って聞き流すという人も多いだろう。
しかしながら、あまり面白くない配信も含めて網羅的に視聴しようと試みるファンも中には存在する。
そういった一部のファン層が、配信しているVtuberに恋していると錯覚することで、苦痛にさえ感じるようなつまらない配信を真剣に視聴する意義を見出そうとしているのではないだろうか。つまりは、ガチ恋しているから多くの配信を見るのではなく、多くの配信を見続けた結果としてガチ恋という精神状態に陥らねばこれ以上推し続けることが困難という状況まで追い詰められているのである。
この心理状況は、DVに対する反動形成によってDV彼氏に依存していく過程と共通項を見出せる。
増田を始めとして、ネット上においてVtuberへのガチ恋を嘲笑する書き込みが多数見られる。しかしながら、Vtuberにガチ恋している人が本当に必要としている言葉はそういった類のものではない。DV被害者と同様に優しい態度で彼らに接するよう心掛けるべきだ。
私自身は特に政治思想に偏りないと思ってるんだけど、最近作業用BGMとして国会中継とか党首討論見ていて、素人目に見ても答弁がやばいというか。
五輪関連の1個の質問に対して超遠回しかつ長尺で答えるわりに、要するに「頑張ります」「安心安全」って言いたいだけやん。って感じ
会社の会議でこんな話し方してたら怒られない?大人ってこんなもんでいいの?
とはいえ、これだけ世論が開催に懐疑的で、支持率下がることが分かっているんだから心の底から賛成しているように思えないんだよね。
内心は中止したいって思ってるけど、圧力かけられてて開催せざるを得ないのか?とか思っちゃう。
(例えば今後日本で五輪開催できないって言われてるとか。しらんけど)
(もちろん、そういう圧力があっても中止するのがリーダーシップやろって思うフシもあるけども)
もし内心そう思ってるなら、世間にこれだけ批判されつつあのわけわからん答弁を繰り返せるメンタルって素直に超すげえと思う。自分はできねえ。
私個人としては五輪は反対でも賛成でもなくて結構どうでもいいと思っていて、
在宅勤務、職場、その他の場所での作業などで個人で請け負う仕事や趣味のソース管理をするのに必須。無理。
同じくデータ管理共有に必須。無理。GoogleDrive を無料で?サイズが足りない。
あのね。論文読まないで仕事出来る訳ねぇだろ?無理ですよ。医者から医書を奪うようなもんです。
作業用BGMなしで作業しろと?それは無理です。Youtube?違法アップロードされたコンテンツを、仮にもコンテンツ業界の技術者が聴けるか。
これをやめろと?何を言ってるんですかね?お急ぎ便無料だけでおつりが出るわ。年間、何回注文してるか。。。月に6回くらいは何か買ってんぞ。何をそんなに?本とか水とか、レトルト食品とか必需品は一杯あんだろ。だいたい専門書買いにジュンク堂に行く交通費と時間だけでPrime代になりますー。
このご時世にさ、外にロードバイクに乗りに行くのも遠慮しちゃう様な時によ、在宅勤務でなまった体を動かせる最高の福利厚生じゃないですか?俺が運動止めてブクブク太っていいんですか?無理でしょ。これは君の為でもあります。
そもそも君と知り合ったのはJリーグあってこそでしょうが。俺からJリーグ観戦を奪ってどうするんですか?一生独身か、一生サッカー見れないかどっちか選べって言うなら、独身でいいからサッカー見ます。No FootBall No Life
ACL見れなくなるし、CL見れなくなるし、ツールドフランスみれないじゃん。年間、何かしらスポーツイベント見てるのに、うちのクラブがACL出た時にどうするんですか?このご時世にバーに行く?飲食代だけで視聴費用超えちゃうよ?だいたい君もACLみるよね?
サポーターなんですから、当たり前だのクラッカーです。あなたの彼氏はやめてもサポーターは断じてやめません!人は生まれた瞬間から応援するクラブがきまってるんです。No FootBall No Life
ほらないよ。削れるもの何もないよ。ネットフリックスとか見てないし、妥当なものじゃん。確かに、気付けば結構使ってるなって思うけど、どれもこれも要るもんね。削れないもんね。
3,4,5のヤバかった時期は完全在宅でそもそも案件が動いていなかったけど
今は在宅と出社半半にして、出社日には検討会みたいに対面で詰めたいタスクこなして
書類作りとかデスクワークはリラックスしやすい在宅で消化してる。
出社のときもコンビニ行ったり株価チェックするようなサボりは日常だったので、在宅でのロスはあまり気にしていないけど気をつけていることはある。
これからも在宅が続くのであれば、ギャンブル性の高い投資はやめようと思った。
5月までの社内ニート期は気を紛らわすためにいろいろ流していたが、集中できるBGMなど存在しない。無音が最高。
自分の場合は公私の区別というより、『9:00-18:00の枠の中でサボってもここまでやればOK』くらいに考えている。
5分毎にツイッター見るより、1時間集中して15分コーヒー飲んでソファでゴロゴロした方が次の1時間も捗る気がする。
運動不足はやはり課題で在宅勤務の楽さから業務後いかに切り替えて時間を活用するかモチベーションコントロールが本当に難しい。
仕事おわった〜3秒でベッド〜〜の誘惑は抗いがたい。
そこそこミーハーなファンだけど、当時どん底だったときにマイペースを聞いて生きる活力がわいてきた記憶があるなぁ。
今も苦戦しているみたいだけど、頑張ってほしい。
個人的には音楽って聞いてもらってなんぼだし、YouTubeライブとかTwitchとかで生放送をガンガンやってほしいなぁ。
作曲配信とか、SYNCROOM を使ったオンラインライブとか、普段の打ち合わせとか、仕事中にリアルタイムの作業用BGMになってくれたら最高。
本人たちにとって需要がないと思っていることに間違いなく需要があるから、そこをオープンにしてほしい。
著作権フリーな曲をガンガン公開していくのとかもめちゃくちゃ需要ありそうだけどなー。