「ブラックジョーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックジョークとは

2023-11-12

anond:20231112210215

読んでみた。

「●2.すみっコたちが文句を言わず働き続ける理由が謎」は俺がブラックジョークだとニヤニヤしながら見ていた部分になるけど、その増田だと気に食わない部分だったみたいだな。まあ言ってることは確かにその通りでもあるし、その辺は受け取り方の違いか

あと、ロゴマークの扱いの謎さはそのとおり。

映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」を見てきた

おまえらすみっコぐらしの映画が公開しているのに、すみっコぐらしの話をやらねえな。ネットすみっこにいるんだから親和性バッチリなのによ。

今回の映画面白いぞ。

ただ、前二作にあったような思想の強さは今回はナシ。最後の方に取って付けたように「物を大事にするのは大切なこと」「なかまは大事」というメッセージを入れてくるけど、そこまで全体的なテーマとして表れているわけでもないしな。

というか、すみっコたちって結構ドライなところも多いから(今回の映画のぺんぎん(本物)に対するぞんざいな扱いなんかまさにそう)、なかまは大事と言われても、う~ん???という感じは割とする。


さてさて、今回の映画もいつものようにイントロで、すみっコたちのメインキャラクター全員の紹介から始まるので、この映画で初めてすみっコを知ったという人でも安心

今回はすみっコたちが迷い込んだ森にある玩具工場舞台に話が繰り広げられるわけだけど、予告編にこの工場には何か裏がある……?と、匂わせた内容になっているだけあって、中盤以降は急にホラータッチな内容になってくる。工場長の真相が明らかになるシーンや、みにっコたちが工場から脱出して街にたどり着くシーンはそこそこ怖い。

あと、ホラーを緩和するためか、ギャグシーンも多め。すみっコたちが工場から脱出するシーンは、かなりシリアスな展開にもかかわらず、妙なことやってるから変な笑いが出てくる。あのとんかつラジコンカーはどうなってるんだよ。

そんなわけで、全体的にちょこまか動き回るすみっコたちが可愛らしく(非常に重要)、話としてもまあ綺麗にまとまっていて、ワクワクしながら見れる程度には面白かった。エンディングエピローグ映画のものも巻き込んだ話のまとめ方も、なかなか手の込んだ展開になってて好き。


でも、今回はメッセージ性を弱めにして単に子供が楽しめるだけの映画にしている感が強いのは確かにそうなんだけど、大人が見るとね、玩具工場のあれやこれがブラックジョークしか見えなくなかったりする……。

玩具工場に迷い込んだすみっコたちは、工場からのお願いもあって、玩具工場で働くことになる。

始めはみんな和気藹々と玩具作りをしていたんだけども、次第に工場設備改善されるにつれ、単なる流れ作業淡々とやるだけになる。

仕舞いにはすみっコが機械に巻き込まれても、フェールセーフ機能が無かったり、その件ですみっコが大変なことになっても、持ち場を離れるなと言われたり、さらには過剰なノルマを突き付けられたり。

さすがにこんな工場仕事なんかしてられるか!と、すみっコたちが反乱を起こして、工場脱出しようとするけども、工場入り口には見張りのロボットなんかもいたりして、前述の工場から脱出の話につながるわけ。

いやもうこの辺は、大人目線で見ると、現場猫でも見ているかのようなブラックジョークの塊にしか見えない。

全くすみっコぐらしで、なんてことやろうとするんだ。


あと、そうそう今回の映画テーマソングは「すみっコディスコ」というタイトルで、当然ながら「すみっコ」の単語歌詞に入りまくりなので、最近アニソンアニメタイトル歌詞に入れないと嘆いている御方にはぜひお勧めしておきたい。

というわけで、早く「映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」を見に行くんだ。面白いから

2023-10-21

anond:20231021063449

先住民族みな殺し白人様がわかったような顔して使うブラックジョーク何重にも怖い

2023-08-02

(ネタバレあり) アメリカで『オッペンハイマー』観てきた

映画を観てきたので、流行りに乗って感想を共有したい。個人的にはネタバレを気にするような映画ではないと思うけど、思いっきり内容に触れるのでネタバレ注意。

アメリカ中部田舎町、おそらく典型的赤い州在住。自分が見たときは6割くらい席埋まってた。ほぼ白人で、いわゆる普通の(ウォールマートにいるような太った)人から少々意識が高そうな(ホールフーズにいるような痩せた)人まで満遍なくいた感じ。



映画の内容はこのリンク先がいい感じに説明してくれてた。これくらいは予習していかないと字幕なし英語では理解できないのでありがたい。

https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/07/post-1319_1.php

まず全体的に印象が強かったのは、日本眼中にないな、ってこと。実際史実だとおもうけど、開発の動機ナチスが開発したらやばい、だしドイツ降伏したけどどうする?ってときソ連に見せつけとかんといかんしやっぱちゃん実証すべきだよねーって感じだった。よく言われる、本土決戦回避で日米トータルでは犠牲者減らせたって話もたしか言及はされてたけど。

そもそも映画のもの被爆者はおろか日本人もでてなかったはず。だからどうだって話ではないけど。

これも映画主題ではないんだろうけど、たしか原爆の残虐描写は最小限だった印象。広島への原爆投下が「成功」したって知らせがロスアラモスに届いたあと、イェーイって大喜びしてる人々を前に、オッピー(オッペンハイマー)が皮膚が剥がれ落ちる人とか黒焦げの死体とかを幻視するくらい。日本人はでてこないので、実際のところどうだったのか?を伝える場面はなかった。このオッピー演説シーンが1つのハイライトで、かなり露悪的に人々の喜びとオッピーの高揚を描いてて(I hope Japan did like it!って言ってたと思う、ちゃんと聞き取れてれば。なかなか強いセリフ。)、日本人としてはきついシーンかも。

普通アメリカ人」が映画を観てどう思うかは分からないけど、日本人なら小中の平和教育遺伝子レベルに刻みこまれ原爆威力イメージと、この映画での、あの綺麗なトリニティ実験イメージには確かに乖離があったと思う。漂白された上澄みだけをみてるな、というか。アメリカ人の反応で興味深かったのは、投下都市会議してるシーン。ブラックジョーク気味に大統領が「京都は妻のお気に入りの町だからやめとこう」って言うんだけど、それにhahahaって笑うのは自分が聞き取れてないウィットが含まれてたのか、やっぱ感覚にズレがあるのか、どうだろう。

映画としては、オッピーソ連スパイか?みたいな謎が主題で、それに対して原爆被害を見て罪の意識を感じた彼は反核論者になっていたのでした!みたいなのがメインストリーなんだけど、個人的にはそのあたりは微妙に感じた。戦後に彼が「私の手は血塗られている」とか「私は殺人者だ」とか言うんだけど、日本人的視点だとそれはうんうんそうだねそれで?って感じになっちゃうのでそこをメインに据えられると驚きとかはなくなっちゃう印象。アメリカ人にとっては違うんだろうか。


いろいろ書いたけど、別に自分としてはアメリカ人に対して悪感情とかはなくて、歴史認識の壁はまだまだ分厚いなって感想日本人もアジアの人からしたら我慢ならないところもたくさんあるだろうし、全てはお互いさまだよね、たぶん。


ちなみにアメリカ田舎だけど差別とかは全く感じないし住みやすくていいところだよ!反ワクチンは多いけどね!

2023-07-16

君たちはどう生きるか考察見てたら「墓の主=高畑勲」って出てきて不謹慎すぎて笑ってしまった

しかに死んでるけどさ。

ちょっとそれはブラックジョークが強すぎない?

しかに墓の主が高畑で確定したら、アオサギの方は鈴木Pで確定してスッキリするけどさ。

墓の奥からする実態も持たない謎の声が高畑勲ってのはもうそ自体映画パンチラインすぎません?

2023-06-25

白人コンプレックス差別自覚が無いアニメYoutuber

https://www.youtube.com/watch?v=e6Lt21b8DNc

笠=笠希々 み=みなみ

 

笠:余談だけどさ、こないだ実写の美女と野獣を見たんだよ

み:ほぉ?

笠:エマ・ワトソンがまーキレイでさ……なんか「あーディズニーってこうだったよなー、ディズニー実写映画ってこうあってほしいよなー」ってひしひしと思ったよ……

み:まだポリコレ汚染される前の作品やもんなー

笠:今後もディズニー実写映画をどんどん作るみたいなんだよね。来年には白雪姫が公開される予定で、

  噂によればその後にリロ&スティッチモアナ実写化されるみたいなんだ

み:し、白雪姫はどうなるん…?

笠:黒雪姫になる可能性はあるね…

み:わーお、ブラックジョークぅ!

笠:まあブラックジョークはさておいて。白雪姫はすでにキャストが決定してて、ラテン系アメリカ人の方が演じるんだ

み:また微妙ラインのところついてきますね…

笠:正直メイクや光の当たり方で肌の色の印象はかなり変わる印象だね…

み:なんともいえんところやな

笠:でもモアナ場合はもともと肌は黒いし違和感ゼロだと思うんだ。

み:逆にモアナエマ・ワトソンさんが演じる!みたいになったら批判が出るのは当たり前やもんな。人種差別やなくイメージ問題や…

 

モアナエマ・ワトソンが演じても日本人から批判されないはず。

日本人白人至上の美意識を植え付けられている名誉白人から白人有色人種用の役を奪っても何ら違和感抵抗を感じない。

おまけに反ポリコレな人々が今回のリトル・マーメイド騒動を口実にして「黒人リトル・マーメイドを演じているのに、白人有色人種を演じて何が悪いんだ?

白人起用に反対するのは差別じゃないか!今後はティナ・ターナーキング牧師レイ・ミステリオ白人がやる!!」と居直るだろう。

2023-06-16

anond:20230616173310

学術的なものが欲しいならちゃん名前付けてる人達がやってることを参考にしなよ

匿名ってのは『名前も書かないような適当な奴らが書いてる内容だから書いてるもの保障はしない』ってことだよ

から悲劇面白くないブラックジョークも書けるのさ

みんなそういう捻りをしたらサムいと思ってるからあんまり進んで書かれないけどね

2023-05-24

SNSの知人が不幸になっていた

趣味関係で繋がっていたSNSの知人が、ある時期からどんどん思想が偏っていって

その人と考えが違う人や合わない人(もしくはそう決めつけられた人)に酷い罵倒粘着行為をする様になった人がいた

そのネット知人は別関係フォローしてたんだけどそのノリは本当に苦手だった

かと言って知人の取り巻きみたいな人も出来て、集団オタク叩きみたいなのもする様になり

関係切ろうかとも思ったけど変に恨まれ粘着されるのも嫌で…って感じでそのままになっていた


なるべく見ない様にはしていたんだけど、何で見ず知らずの他人にここまで酷い事が言えるの?と常々思っていた

彼や彼の取り巻きらが平和がどうこうとか戦争反対とか女性差別反対とかの話題をしている度に

「口ではまともな思想っぽい事言ってるのにやってる事はどうしてここまで陰湿攻撃的なんだろう?」と思っていた


そんなネット知人が、ふとタイムラインにしばらく姿見せないと思っていたら

どうもリアル退職離婚などの不幸があったらしい

そんな知人に対し「ネット荒らしばっかしてるからだろ、ざまぁ」という人が現れ

その叩きや煽りに「いくら何でも人の不幸を笑うのはおかしいだろ、ただの人格批判だ」と知人を擁護する人が現れた


正直、どちらの言う事もやる事も分かった

かにネット越しでも他人の不幸を笑うのは良くない、人としてやってはいけない事だろう

人格批判だって問題ある許されない行為


けれど知人は知人で、不特定多数から恨みやヘイトを買う行為を繰り返していた

ある事件被害者の方達を自業自得、当然の報いだと痛烈に罵倒していた事もあった

知人や取り巻き攻撃され傷ついた人や、不快に感じた人、被害者家族関係者などからしたら、決して許される所業では無いだろう


品が良くない自覚はあるが、理不尽リアル事情罵倒される所まで含めて

ある種の因果応報自業自得だろうと思ってしまった

彼の攻撃的な言動を知っている人達が知人を可哀想被害者扱いするのは、ブラックジョークなのか?とすら思った


別にリアルでもネットでも何を為している訳では無いけれど、せめて自分に不幸があった際に

周囲の人達から自業自得ざまぁ」などと思われない様な生き方をしたいと改めて思わされた

2023-05-17

マリオ映画って普通に原作レイプだよな

まずマリオルイージが元々キノコ王国の住人ではなく現実世界人間キノコ王国ワープする設定がもう論外。

ゲームで一度も出てこないマリオブラザーズの両親や親族オリキャラで出てきやがるけど、マリオブラザーズはコウノトリが運ぶ途中でヨッシーアイランドに落っことしてヨッシー達に育てられたはずだろ。矛盾してるやん。

キノピオキャラゲーム完全無視。何だよあのひょうきん野郎は。

んでクッパさらわれるのはピーチじゃなくルイージって…。

ピーチは助けに行く側でやけに気が強いし、マリオ顔負けの身体能力だし。

スマブラカートみたいな番外編はともかく本編のピーチともう別人だろ。

CGタッチも何かキモいし、BGMでやたらマリオ無関係洋楽流してくるし、ブラックジョークをしつこく挟んでくるし…。

ようはこれ「親に見放された無能主人公別世界の住人と出会い世界を救ってヒーローになる」っていうベタアメリカ映画を無理やりマリオでやってるんだよな。完全な原作レイプ

本当に任天堂が監修したの?ちょっと信じられないくらい酷いんだけど。

あんな内容なのにやけに売れてるし、マリオファン任天堂ファンにもすげー好評みたいで不思議

ネットでボロクソ言われてたSTAND BY MEドラえもんとやってることはほぼ一緒だろ。

少なくとも俺はマリオファンとしてこの映画自分記憶から抹消したい。

予告の時点で嫌な予感は薄々してたけど、やっぱり観に行かなきゃよかった。

そんな映画

2023-05-15

anond:20230515165430

「ナバナバパラダイス 犬童医院繁盛記 」 TONO著 という漫画があって、

この本自体そこそこ怖い医療者と自称患者たちの話なんだけど(そもそも掲載誌が怖い系やつ)

ありえ無くもないギリギリをせめてるただのフィクションなわけよ。ブラックジョークといわれればまあそうかなっていう。

でもこの後書きエッセイ漫画の中に作者の妹がサイコパス産婦人科医に医療事故をうけた話がでてきてこれもいたそうでこちらのほうが怖くて心にのこった。

医療事故から保護されてまくってるのはなぜかというと医師会自民党必死献金するからだよね、

自民党後ろ盾?のあった統一教会マジでダメだったよね

あと抗がん剤つかわず手術優先だったガン医療

ものもうしてた近藤医師のはなしとか、

薬害エイズ白十字とか

ほんと日本医療は安くてクオリティ高いとか自画自賛してる場合じゃないんだとおもうんよね

2023-04-27

anond:20230426151906

上司子供まれときに「無事にデプロイできまして」が優勝だったな

こっちでは出産終わった上司が無事本番リリースできたって言ってたなぁ

ブコメを見て、「アップグレード不能プロダクトをローンチしちゃいましたね」というブラックジョークが浮かんでしまった

2023-04-23

なんで議論することが大事なのか、わかった

議論しているあいだは、暴力による闘争(生死に関わる身体的な危険性)がないからだ!









からクーデター否定されなければいけないし、「やはり暴力は全てを解決する!」というのは粗暴な者を揶揄するブラックジョークでなければならないのだ。

2023-03-21

高校の頃の倫理教員は、授業中にanother brick in the wallのMVを見せる(多分フーコーかなんかにこじつけて)痛い人だった。

いわゆる進学校で、生徒も教員も事あるごとに「自由」と「個性」を口にするし、その倫理教員特にそれに乗っかっているような感じだった。生徒からは良く言えばゆるい、悪く言えばいい加減という専らの評判で、その教員自身もそれを自負してこと演じている節があった気がする。

他の環境を知らない一貫校で、しかもそこそこ以上に裕福な家庭の男子という画一的環境。そんな場所で周りがしきりに個性だのキチガイだの変人だのと口にするのがいけすかなかった。捻くれたガキだったから。だからそれに乗じて「変人エピソード披露するその教員にもあまり良い印象はなかった。

最後定期試験に「倫理教員イメージ」というアンケート欄があり、多くの生徒の答えは「変人」だったし、それは教員の想定ないし期待する答えでもあったんじゃないかと思う。私はそのノリが気に食わなかったので、確か「哲学科に入ったかと思えば教員職を得る、趣味人なのか現実志向なのか分からない、でも運任せの人。変人巣窟の凡人」みたいな事を書いた。真面目にそう思っていたのだが、「すげえブラックジョーク!」と書かれて返された気がする。その辺はちゃん大人だったんだな。

彼の授業のスタイル大学のそれっぽかった。教科書は使わずプリントを配り、指導要領通りの内容もほどほどに授業内容とこじつけた内容の映画を見せられた。定期テストも、映像レポート(という体の感想文)のウェイトが結構大きかった。

生徒を大人として扱いたかったのか、ガキ相手のなんか型に嵌った授業をするのがバカしかったのか、どうだったんだろう。

なんにせよ、倫理なんて3年の選択で取る少数以外には無縁な科目だし、それならばと好きにやりたかったのかもしれない。

作品ラインナップは、映画好き1年生みたいな感じだった。

マトリックス

エターナルサンシャイン

トゥルーマンショー

2001年宇宙の旅(一部)

フルメタルジャケット(一部)

空気人形

愛のむきだし

マルコヴィッチの穴

あとなんかインディーズ映画と事変だか椎名林檎だかの百色眼鏡ってMV

こんな感じのを見せられた。愛のむきだしが一番好きだった。あの作品が好きなのか『空洞です』が好きなのかは未だに分からんけど。

映画垂れ流し授業には結構人生に影響を与えられたような気がする。その後ネット映画好き必修作品に挙がるようなのを片っ端から観るようになった。

今や映画鑑賞は自分人生の核に近い部分にある。本当は何か自らの手を動かして脳内のものを描き出すアウトプット趣味を持ちたいのだけれど、怠惰には中々勝てないな。

あの教員の嫌いな部分は嫌いなままだが、悪い人ではなかったなと思う。

2023-03-11

「明らかに皮肉なのに真正から受け取ってる人たちは読解力がない」的な主張を見るたびに

皮肉のつもりでも言い方を間違えてたりおもんなかったら普通に叩かれるだろ

これはブラックジョークですって発言者が叩かれなくなる魔法言葉じゃないし、と思う

2023-03-03

ブラックジョークが通じなくなった日本ネット社会

身長170cm以下の男は人権なし」発言プロゲーマーの職を失った、たぬかな。

弱者男性の怒りを買って炎上したわけだが、面白いことに今は弱者男性ファンを獲得して、人気配信者になっている。

実は弱者男性理解があることが知れ渡ってきたからだ。

あの発言にしても、本気でチビに生きる価値がないとは思っておらず、

「私は165の男と付き合ったことあるけど、基本的には高身長の男が好き」を面白おかしく言おうとしただけ。

そんなことだろうなとは思っていた。

それにしても、ブラックジョークを切り抜いて「差別発言です!」と焚きつける幼稚なネットになってしまった。

芸能人深夜ラジオを書き起こして失言を叩くやつとか、本当にアホらしい。

あいうのは、今からヤバいこと言いますよ?と前置きして、あえてヘンなことを言うトークとかあるわけ。

リスナーもその辺の機微がわかってるから一々怒らない。

なのにそれを文字に書き起こすアホのせいで、テンション感が伝わらずに炎上するわけだ。

もともと一部の"わかってるリスナー"に向けたコンテンツなのに、公共の場に持ち出す野暮な奴が多すぎる。

こんなネット社会じゃブラックジョークなんて出来るわけない。

2023-02-23

anond:20230223103938

実務的な採用基準にはならないのでブラックジョークなんだと思うな

人も少なく常に馬鹿なことしかいえないから実害ゼロ

まあはてぶは舐められてるんだよな

2023-02-09

anond:20230207222420

そりゃ他人を散々ブラックジョークネタにしてこき下ろしている人は身内もネタにするでしょ

どう考えても他人より身内の悪口の方が言いやすもの

2023-02-08

anond:20230207222420

例えば、不謹慎ネタ増田が幼い頃に優しくしてくれた母親が亡くなったとする。増田本心では号泣したい気持ちでいたとしても、そこで涙を堪えて、火葬場で母親遺体を焼いてもらっている最中父親親族一同の前で「すみません、網を交換してもらってもいいですか?」とボケる。これが、不謹慎ブラックジョークというものである

え?そんなのでいいの?簡単過ぎませんか?

家族なんてめちゃくちゃネタにしやすいだろ

何言ってもどうせ許してくれるんでしょ?って考えが見え見えでさ

anond:20230207222420

身びいきしてないわけじゃなくて単純に愛してないだけでしょ

愛してない他人ジョークネタにすることが不謹慎ブラックジョークなんですか

ずいぶんとイージーなんですね

anond:20230207222420

不謹慎芸人が成立するかは「誰もが思ってるけど言えないことを言ったか」で、自虐か他虐かは関係ないよ

差別ジョークなんて他虐を言うことで社会から白い目で見られるという自虐もあるから笑いになるわけで

天皇崩御の時のイメトレなんかは既に出尽くされてるから全く面白くないけど(むしろ国粋ウヨ芸人化して不謹慎警察をやるって態度のほうがブラックジョークになる)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん