「ワークフロー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワークフローとは

2021-04-07

ホワイトカラー仕事なんてマニュアルを渡せば中学生でも出来ると言うしそこには同意するけれど、誰が業務を分担しワークフローを整理しマニュアルに落し込めるように整備しマニュアルを作っていると思うのかと本気で諭したいときがある。

かにこの辺りの業務すら頑張れば多分中学生でも出来るとは思うし私自身はルートが変だからかに仕事を教わってきた人間じゃないんだけど、学部上がりくらいの新卒だと「え?猿なの?」ってくらい一切使いものにならんので、多分中学生ではできない。

学部新卒は一切使えねえので、最低限修士上がりにして欲しい。本音を言えば中途と学位持ち以外要らねえ。

2021-03-24

PDFでの謝罪リリースにキレてるやつはクソ

決裁がおりた文書HTML化するとそこでミスる可能あるじゃん

じゃあWebに上げたもので決裁しろって言うかもしれんがただのWeb担当なのに確認承認フローを含む緊急対応に巻き込まれるとかマジ勘弁。

PDFが駄目だというなら一般的組織構造を踏まえた現実的ワークフロー提案してくれ。

2021-02-25

アニメ製作用のオープンソースソフトが出たら、日本プログラマーは参加するの?

プログラマー人達アニメを見ている人が見受けられる。

けれどオープンソースアニメ製作を支えるようなデファクトツールが生まれたという話は聞かない。

そもそも他業種のワークフローかには興味がないのか、それともオープンソースプロジェクト運営するくらいでは効率化も出来ないようなものなのか

2020-12-25

anond:20201225165605

そのとおりだと思う

どんな仕事でもミスは誰でもある

「チェック → 承認 → OKなら次へ」といういわゆるワークフロー作っとくのがだいじ

しか日本人はこのワークフローがきわめて苦手である

傲慢人間チェッカーになると、このワークフロー無視したがる

まり好きなタイミング小出しにダメ出しできるので、

後出しじゃんけんのクソ雑魚スタンスになるのである

自分はそうならないように気を付けている(昔はよくやっちゃったので)

「ここまでのチェックはOKです、次に進んでください」

っていうのが正しいワークフローであり、責任をとることを意味する

2回目も同じフローになるので同じミスが減るというわけだ

「ちらっと見たら今気づいたけど」とか、「ちゃんとチェックしたわけじゃないけど」

みたいに、逃げ道作っておくのは責任のがれのチキン野郎と思われるから注意 

2020-12-09

anond:20201209085708

仮にエディットコントロール完璧にして完全な承認制を連座でハンコ回りにしたら間違い絶対に起こらないようにしたら

増田邪教の如く憎む「古い業務フローIT企業」そのものになっていくよね最終的に

なんか叩かれてるけど、この考え方は完全に正しいぞ

この人はワークフロー概念実体験をもって知っている人だ

その弊害スピードの遅さはIT化してもおなじ

たいていバックエンドメールで回してることが多いからな

最新のはしらんがスマホアプリとかで多少スピーディになってるのかもな

2020-09-23

IFTTT的なワークフローツールってマジで何に使うの

PowerAutomateでもZapierでも何でも良いけどさ。

"任意Webサービス"に何かが起きたら"任意Webサービス"にデータ投げますってぶっちゃけ何に使うのよ

2020-07-25

anond:20200725233712

取り扱いの手間はすごくよく分かるんだけど、現金取り扱い0に出来なければ頻度は下がるがワークフローとしては残るんだよな。

あと海外の普及の大きな原因として、そのあたりの締め処理が出来なかったり、「なぜか」レジ締め時に現金が合わない(ほぼ必ず足りない方で)事案が多いのもあるな。

2020-07-04

エンジニア特権意識の表れ

Twitterとか見ているとエンジニアは一生勉強!とかっていってるやつ居るけど

エンジニアは大変なんだぞ!すごいんだぞ!って言いたいだけだよね?

実際問題、どんな職業でも大体一生涯なにがしかの新しいことは勉強している事は多々ある。

大企業の~とかいうけどそれらは一部の話であって本当に伸びている大企業管理職とかはなにがしか勉強をしていたりする。

大工だって新しい工法だの勉強している。

コンビニ店員だって日々変わるワークフロー対応するために色々と勉強している。

エンジニアけが一生勉強なわけではないし「エンジニアは一生勉強だ」みたいな発言

ただの「それをやっている俺凄い!」っていう特権意識の表れにしか鳴らないので見ていてみっともないのでやめてくれ。

他の職業馬鹿にするな、お前がやっていないことを他の人がやってくれるからお前は生活が出来るのだ。

それが社会だ。

他職を下に見るような発言をするのであればお前はエンジニアを名乗る前に全てを自分でやってみてからいってくれ。

2020-06-26

失敗の記録が残らない

「○○を××するのに成功しました」

「○○をしました」

というタイトル結論の話は多いし注目を集める場合も少なくないが、

「○○を××するのに△△の手段を用いて失敗しました」

という内容の話が往々にして無視されがちになる。

つまるところワークフロー上の失敗に至る分枝が特定できない。

さな失敗の分枝を潰す術を埋める方法はなかろうか…

2020-05-19

感染拡大防止協力金の支給が決まった(東京都)

税理士です。

東京都感染拡大防止協力金、申請数に対してあまり審査が進んでいないらしいですね。

東京都感染拡大防止協力金の給付について】

今日5/18時点での協力金申請数は約8万件。

審査完了数は約1,700件。

https://twitter.com/KeinoShinichi/status/1262188358073061377


twitterリアルタイム検索でも実際支給された話がヒットせずやきもきしていたところ、

ついに自分顧問先の飲食店支給決定のメールがきたため、情報共有できればと思い増田にかきました。

----------

■業種   :飲食店(和食、1店舗)

申請日  :2020/4/23

 オンライン申請 申込番号105xxx

支給決定日:2020/05/19

 支給決定まで特に連絡はなし

  「東京都感染拡大防止協力金に係る支給決定通知」というメールが届く

 なお、メール本文の通知の日付は「令和2年5月14日」とされていた

----------

申請から一ヶ月弱かかりました。

ちなみに、↓の協力企業には未だに掲載されていません。

いつ載るのか毎日店舗検索しちゃったよ!どういうワークフローなんでしょう。

https://www.tokyo-kyugyo.com/list/index.html

まだ入金の確認はとれてませんが一安心

今回実感したのがオンライン申請抵抗あるご年配もLINEは割とやっているということ。

書類のやりとりや申請につかう写真の共有が楽だった。

第2弾とかどうなるのかわかりませんが、みんなスムーズ審査が決まると良いなと思います

2020-05-06

役所ワークフロー効率化ってITでできるものなのか?

ハンコを無くすといったわかりやすいのは実施したらいいと思うが。

役所効率が悪いとよく言われるが、それは受付側から見た場合の話であり、ワークフローを知っていて改善フロー提案できる人は限られていると思うのだがどうだろうか?

民間でもIT効率化とよく言われるが、よくあるのが他の人にタスクを割り振っただけでというものだ。

またRPA流行ったが導入できる場所は限られている。(過程プロセス改善はあっただろうが)


役所場合、多くが書類作成なわけだが、コンパイラエラーを吐いてくれたり、IDE修正方法サジェストしてくれるわけでもない。

2020-03-04

anond:20200304023630

マスク次いつ入荷しますか?」

あっちこっちに「入荷時期は未定です」って張り紙してるだろバカ

そんな雑なテンプレ回答貼って何の意味あんだよ。回答になってねえよ。

過去○日間に入荷は×回あった(もしくはなかった)」

「入荷するとしたら通常時なら○曜日の×時頃」

みたいな具体的な情報を求めてるんだろ客は。理解力なさすぎかよ。答えるのが面倒ならそう言う事書いて貼っとけよ。客はお前らのワークフロー知らないから聞いてるんだよ。

2020-02-18

こんな奴でも転職できちゃうんだから今の日本ヤバい

増田ブラックでもホワイトでも無い企業システム屋をして働いている。同僚が退職するので引継をしているのだが、とにかくヤバい

https://www.jigowatt121.com/entry/2018/02/02/182918

検索したら上記リンク先とほぼ同じだったので詳細は省く。

なんで自分仕事他人説明も出来ない、ワークフローも作れない、もしくは作るのを渋る、後任の疑問に答えられない、もしくは機嫌を損ねる人間転職できるのかが分からない

そういえば、辞める同僚は某成人認証システムを作った大手からドロップアウト組だったが、その時染み付いた『言われた事だけやる』体質は結局払拭出来なかった

しかしたら学歴が良いのかもしれないが、資格技術も含めて勝っているのは年齢だけなポンコツ人材でも転職出来ちゃうのが怖い

とは言え、もしステップアップ成功したのなら良いことだし、大手ならポンコツ1020人居てもビクともしないだろうから頑張ってほしい

それでも、引継がマトモに出来ない奴が優秀なわけがない。それは曲げない

2020-02-11

年齢的に正規雇用を目指すなら今年の基本情報くらい受けた方が良いなと思いつつもうどうでもよくなってきた

勉強してても実務で使わなそうな知識ばかりで眠くなるばかりだった

そもそも論理的思考力が足りてないしプログラミングから足を洗っておとなしく肉体労働で汗を流すしかなさそう

御多分に漏れ発達障害気質なのでいわゆる普通の人たちから満足に仕事を引き継げるかどうか怪しいけれど

どうせワークフローは口頭で働きながら伝えられるんだろうし

ドキュメントなんてないんだろうし

職場の先輩ごとに教える内容が違ったりするんだろうけど

そういう曖昧さを許容してなあなあで生きていく気楽さが足りなかったんだろうなと思えば

そんな生活に身を投じるのも悪くないかもしれない

2020-01-18

anond:20200118104200

これは分かる

コミュニケーションにも決まったルールあるので、その辺勉強・整備して、ワークフロー通りに流すようにできたら良いと思います

自分はできていない

2019-11-19

日本製ワークフローシステム出張申請

都内にある大学院生をしている。

最近学会に参加するときなどに行う出張申請が、教授を通して一括から参加者個別に行うようになった。

この出張申請のために動くシステムこそが、最近中高年を1000人単位でクビにした某Japanese Traditional Big Companyが開発・販売を担うワークフローシステムだ。

このシステムがすごい。

まずはじめに出張申請を行った10人が10人全員理解できない謎の画面が表示されるのである。一応所々に「こういうときはここに入力してね」というアナウンスが書かれているが、そこにもたまに嘘が混じっている。

教授どころか申請を処理する学校事務まで仕様を把握していない有様で、どうすれば申請できるのかよく分からない。

データベースから検索をかけていると思しき箇所がある。1データが6個の文字列・数値から構成され、それが推定1万件程度あるだけの小規模なデータベースだ。そこから1個データを取ってくる検索処理に10分近くかかる。さら因果関係不明だが、10人が同じタイミング出張申請を行っていたらシステムがダウンした。まさかとは思うが、データベース検索の負荷で死んだのか?

そして何より触った人間例外なくイラつかせるクソUIである本来ならばシステム化し学生にも個人出張申請をさせることで関係者が楽になることを目指したはずなのに、関係者全員の生産性が低下する逆・働き方改革を成し遂げたクソUIがそこにはあった。

大学はこのマイナスしか産まないシステムに一体いくらかけたんだ?

僕が支払った高い学費の一部がこんなゴミに費やされたのか?

ところで僕の出張申請は結局これで合ってるのか?

疑問は尽きない。

ハードを重視するあまりソフトを軽視しまくったことが日本IT産業を衰退させたという言説をどこかで聞いたことがある。

このソフトの出来を見る限り、それは本当かもしれないと思った。

2019-11-02

[]2019年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

441あとで/2227users 未経験でも1カ月で即戦力クラス知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie

319あとで/2886users 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛|note

305あとで/1662users 非デザイナーの僕がデザインぽいことをする時に使う便利なツール18選|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note

260あとで/2214users 【朗報Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしま・・・これには金融マンも真っ青 | ライフハックちゃんねる弐式

228あとで/1529users 研修資料まとめ.md · GitHub

214あとで/1017users 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

191あとで/1517users 社会人の不幸の8割は合意のない期待から田中邦裕|note

185あとで/1788users この法律日本を「生産性が低すぎる国」にした | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

182あとで/1222users 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書

180あとで/970users 3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita

172あとで/796users 文系大学生機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita

170あとで/669users いま知っておきたいLinuxWebアプリOSプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

170あとで/1344users 機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニック解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」 - Togetter

169あとで/2472users 食べログ3.8問題検証 - クイックノー

168あとで/1146users 質問が出ないのは話し手責任が8割。だから質問が出る」ようにルールを決めたら、大成功した話。 | Books&Apps

166あとで/898users 貧困を減らす実験アプローチ安田 洋祐|note

165あとで/679users 社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料公開しました - inductor's blog

164あとで/695users データサイエンス機械学習をやるためのエンジニアな本まとめ - 2019年版 - Lean Baseball

157あとで/1090users 20年の営業マン生活でわかってきた「仕事本質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

154あとで/953users 【インスタ、エアビーSlack等】人気サービスの初期ユーザー獲得方法

153あとで/1292users 【四川料理のスゴい人】家庭のキッチンの火力で「プロ並みのチャーハン」をつくる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

151あとで/1150users 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド 

149あとで/1972users 巨乳炎上に見る進化文化ミスマッチ - 本しゃぶり

148あとで/637users WebサービスのA/Bテスト機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza開発日誌

147あとで/1149users フライドポテトチェーン店別徹底比較 :: デイリーポータルZ

143あとで/598users プログラミング命名規則ガイドラインを規定するオープンソースプロジェクト「NamingC - エンジニアプログラマのソーシャルITメディア

143あとで/661users ワークフロービルダーが新登場 : Slack簡単タスク合理化 | The Official Slack Blog

142あとで/564users 「単体テスト」再入門! 開発の現場バグを確実に洗い出す最適な手法と、テストケースの作り方 - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

140あとで/1334users 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

138あとで/963users 自称IT企業があまりITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindows自動化方法 - Qiita

138あとで/1513users あまりに多い嘘。探偵調査で見抜いた高知小2水難事故深い闇 - まぐまぐニュース

2019-09-21

ソフト屋さんのワークフローは他の業界も使えるような汎用性があるのか

ソフトやってる人からすると、Slackgithubなどを使ってないから他の業界は悪いって言うんだけどさ。

ウォーターフォールモデルが古いかアジャイルとか。


ソフト屋さんは自分フローはわかるけど、他の業界フローなんて気にしないだろうし

2019-08-23

終わり切ったIT業界の今と昔の仕事の仕方の違い~SIからweb系まで~

意識高い系いかにも仕事できなそうで職場案件たらいまわしにされてるの丸わかりの増田とか、使えなさ過ぎて業界から追い出されてシコシコ技術ブログとか書いてるんだろうなっていう元ITエンジニアって肩書ブロガーとか自称業界人の皆様たちのおかげで、絶賛20代30代がいなくなり、40代50代の脳みそ壊れたオッサンバサンばかりと少子高齢化あおりを受けまくってるIT業界

そんな彼らが「IT業界ダメになったのは国や社会責任だ!」と鼻息荒く早口でよく責任転嫁をしているが、彼らに「じゃあ昔のIT業界ってどんな風な仕事の仕方だったの?」っていっても口が裂けても答えてくれないことが多いのは周知の事実だと思う

から、これから運悪く新卒ブラックにあたって職歴に傷がついているかIT業界に仕方がなく来るしかない、という第二新卒の方々や、IT業界に来たいんだ!という奇特新卒やダ学生増田向けに、まだ日本ITでは世界2位だったころは、どんな風な仕事の仕方だったのかを、知ってほしいからこれをかこうと思う。

増田が大好きで大好きで仕方がないweb系も、始まったのは実は92年くらいからで、その当時のweb系も合わせてどういう仕事なのかを知ったうえで、貴重な若い人生無駄にしないように将来を考えてほしいと思う。

例えば業務ツール案件場合顧客IT知識やましてやシステムことなんて何も知らない

からコンサルが「客の職場に常駐して」まず業務ヒアリングから始めていた

今でこそコンサルなんて半グレヤクザみたいなのが業界の4割くらいしめていて詐欺師代名詞みたいになっているが、当時はそんなことはなくちゃんとした技術者も多く、故に顧客コンサルにまで正当にお金を払う文化存在していた、この時点で信じられないとか発狂する増田もいるだろうが、真実なので落ち着いてほしい。

そしてベンダー顧客の今の業務可視化からスタートする

顧客自分会社ではあるけど現場でどんな業務が行われているかが見えてないケースさえ昔は多かった

まず業務手順の整理や確認をして行く、「SEセールスエンジニアが常駐して」ヒアリングと現状の手作業事務工数をはじきだしていく。

今でこそセールスエンジニアとか茶飲みに来た営業の横にくっついている愛想悪そうなオッサンがやる気なさげに右上のタイムスタンプ数年前の資料かえただけのものバサっと投げつけて技術わかってない客を見下しまくって喧嘩を売ってるような態度のエンジニア上がりとかが業界セールスエンジニアの6割を占めているが、当時はそんなことなく、ちゃんとした一般常識教養礼儀共感性が人並みにある健常者の技術者上がりも多く、故に顧客が常駐しているセールスエンジニアに正当にお金を払う文化存在していた、この時点で嘘だ!主語デカい!とか発狂する増田もいるだろうが、真実なので落ち着いてほしい。

現場運用が把握して業務棚卸しが始まる、無駄業務実施していることがここで判明してくる

から業務で発生している課題がハッキリして来る、システム移管時に何の業務対象になるかが判って来る。

現状の客の業務ワークフロードキュメント化して客に示して行き、詳細な機能要求仕様書も起こして行く。

今でこそIT業界エンジニアたちが口をそろえて「それは客がすべきことだろ」と震え声でわなわなしながらブツクサ、ICT知らん奴は人にあらずみたいな商売と人様を舐め腐ったことを言うことも多いが、昔は顧客には本業仕事だけに注力をして貰いたいのがベンダーとしての考えだったわけだ。これはwebサービスとか自社サでやるweb系の始祖であるところとかも一緒

課題顕在化して来ると今後起こりうる可能性のある課題まで浮かび上がってくる、そして要求要件が固まると客にコスト提案が始まる

今までの業務コストシステム化やシステム改修によるコストの差を示して行き、構築見積もりもここで概算を提示する。

概算見積もりの段階で高いと言う客にはここで終わりにはなってしまう。

OKなら、ここまでの見積もりコスト人権費と経費を基に計算して15%乗っけて完了ドキュメント類は報告書として残して行く。

「なんでドキュメント類なんて残していくんだよ!ICTを知らん猿如きに!!!」って発狂するIT業界の現状の人間も甥が、理由はこれによって「顧客競争入札可能になるから」という至極まっとうなビジネスとしての理由がある。

見積もりの前段階でここまでやるからね、昔は

こういうの今はBtoGでもめったにやらないだろうけど、大体すべてIT業界ではこれくらいが当たり前だった。増田邪教の如く忌み嫌うウォーターフォールって奴だ(省庁は年度を跨ぐと手続き面倒だからデ通サが多いけどね)

さて、ここまで詰めてくれるわけだから下流側は昔はコーディング設計書さえあった時代マシンの性能以外を除けば、プログラマーとしてはこれほど助かることもない、綺麗なコーディングに注力できるから、だから昔の日本プログラマーコーディングは、芸術レベルで美しかったといわれる理由がこういう仕事の仕方が昔は当たり前だったからだ

昔のアメリカ以外で太刀打ちできる国は地球上に存在しないとまで言われていた時代日本IT業界を支えたSEエンジニアたちは、ここまでやりがいのある仕事をする。

そりゃ年収一本当たり前だわな、これだけできれば。

今のIT業界仕事の回し方なんて、アジャイル至上主義web系とかも見てもらえばわかるが、昔と比べればもはや学園祭焼きそばレベル

上記のような仕事をされると困るから、そういうのが憎くて憎くて仕方がないみたいな奴らしかいないIT業界に、それでも来たいというのならどうぞご自由に。

え?海外いく?行けるわけないでしょコネもないのに。夢みたいなこといってないでパソコンの前に座るような不健全仕事しないで汗をかいて働きなさい。

まあなんだ、なんで日本IT業界が終わったのか、これを見てよくわかっただろうと思う。

2019-08-10

クチコミサイト運用しているエンジニアだが限界かもしれない

現場でなにが起きているか

ディレクターサイドが大きいタスクを嫌がる工数が足りないと騒ぐ

リファクタしようにも軽微な改善を積まれまくって開発ができない

一個改善をしようとすると経営会議承認を得ないと行けない

デザインが明らかに古い

イベントを行うもイベントが終わるたびに燃え尽き症候群エンジニアがやめていく

開発の経営陣は古いシステムをどうしようという話に一切口を出さず新しいシステム機械学習に夢中

クローズするサービスを残し続ける、保守しなければ無料じゃねーんだよ

裏側でなにが起きているか

最後サーバーセキュリティアップデートしたのはいつだろう

ソースコードカオスなことになっている

仕様理解している人が誰もいないことが稀によくある

DBパンパン、使われていないテーブル多数あるけど怖いので消せない

CTO直下のチームは飽き性で色々なフレームワークを開発し運用チームに渡しまくるせいでもうぐっちゃぐちゃ

マイクロサービスを無理やりしたせいでバージョン違い、ミドルウェアの違いなどで更にカオス

DDDとか会社で誰も回せないし正常に導入できていないのに、推し続ける謎行為(俺たちは勘でDDDをやっている)

どうするべきか

主要なサービス新規事業サービスを乱立するのは良いが、損益点をはっきりさせて撤退する勇気を持つ

24/365は諦めて、24/365のための議論をする

オンプレはもう限界だよ、オンプレでもいいけどサーバー構築を1h以内にやってくれ頼む

大規模なリファクタリングを行うために経営陣は今の現場限界に気づいてくれ、株価見ろよ利益率悪いのが丸わかりだろ・・・

機械学習やってる場合ですか?

自分たちは弱いことを認めて改善をしていけばいい、全員やめろとは言わないけどもっと運用チームの一番下と経営陣がしゃべる時間を作って生の声を聞いてくれ

人事に言いたい

エンジニアイベントごとに巻き込むな、全部任意イベントにしてくれ

エンジニア営業を同じ制度ワークフローで処理するのは限界ってことに気づいて

会社お金の使い方見直しません?その社内イベント本当に必要ですか?

あぁ^~リモート環境ないので障害起きたら出社しなきゃいけないんじゃぁ^~

2019-07-11

仕事がクソなんじゃなくてワークフローがクソ

最近本当にそう思う。個々人はまともだとしても解決しない問題は残念ながらたくさんあることを痛感している。

そういう職場においてクソなのは仕事のものではなくて大抵の場合ワークフローがクソなんだと思うようになった。

そんなもんを改善しても何も起きないんだろうけども、やっていくしかない。少しでもクソだって思う瞬間を殺すためには改善していくしかないのだ。

そしてそんなことをしても給料も上がらなければ評価も良くならないのだ。そういうものなのだ。辛いのだ。

中堅Web制作会社から自社サービス企業転職した率直な感想

こんな感じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん