そういう気付きってなかなかすごいことだなあと思う
ビッグコミックスピリッツに「禁ドン!」っていう漫画があったけど面白かったよー
「俺は既婚者だ」
「俺は子育てしている」
系のウソッパチを吹く奴がいた
俺はその当時既婚者でも子育てしてもいなかったので「ふーんすげーな」と思いながら見ていた
今はうそだとわかる
わたしは夏休みに『太宰治』を読みました。この本の表紙と背表紙には「走れメロス」という副題も付いていました。きっとこの物語の主人公である太宰治さんがメロスを応援する強い気持ち、それが表紙に念写されたのでしょう。誰が書いた話なのかはわかりません。作者不詳の民話のようなものなのでしょう。
いきなりメロスは怒っていました。わたしが最近怒ったのは、お母さんが冷蔵庫のアイスを食べてしまったことなので、メロスもきっとそれに怒っていたに違いありません。メロスの気持ちはよくわかります。
途中でセリヌンティウスという初めて聞く単語が出てきました。去年の夏からずっと居間でゴロゴロしながらワイドショーを見ているお父さんが、今日も居間でゴロゴロしながらワイドショーを見ていたので「セリヌンティウスってなに?」と聞くと「知らん。牛の名前か何かだろ」と答えてくれました。わたしもいつかセリヌンティウスの牛丼を食べてみたいと思いました。
ここまで読んだところで右手と左手の握力がなくなってきたので、続きは明日読みます。
明日になりました。続きを読みます。ページを開くと、冒頭に「恥の多い人生を送ってきました」と書かれていて「あれ?違う本かな」と思って表紙を確認しましたが、そこには昨日と同じく『太宰治』とあったので、同じ本でした。アイスの件で怒りがこみ上げていて見落としていたようです。
メロスがセリヌンティウスに「ウザ。ウザ」と言われていて悲しい気持ちになりました。メロスは自分の命をなげうってセリヌンティウスをわざわざ助けに行ったのに、セリヌンティウスはそれをウザいと唾棄したのです。まったく、この牛は信じられません。出荷されればよかったのに。
最後のシーンで、メロスが宿敵のカルボナーラ兄弟から魔法書「セリヌンティウス」を奪還し、スーホの白い牛に乗って火星に帰っていくところは30回読み返しました。泣きながらこれを書いています。
『太宰治』を読み終わって「これはわたしのことを書いている」と衝撃を受けませんでした。来年の夏は『夏目漱石』という本を読もうと思います。
坂上二郎さんに「トビマス、トビマス」もやってもらお!
ジャニーズのバク転って舞台だかのそれだから、歌の合間にやってるの見ても「ダンスうまい」という印象はないんだよな。
自分もまさにこれだったんだけど、子供の頃って「好きなことを書けばいい」という言葉の本当の意味がわからなかったんだよね。
当時の自分は「あらゆる行動は原則的にやってはいけない。ただし特別に許された行動はやってもよい」と思っていた。だから「なんでもやっていい」と言われると、それは先の原則に反するわけで、突然そんなことを言われても脳がバグるだけで手は進まない。
それがある時に、「逆だ」と。「あらゆる行動は原則的にやってもよい。ただし特別に許されない行動はやってはいけない」と気づいた。その頃から文章を書くのが楽しくなったな。
当時は「毎日三行以上日記を書く」っていうトレーニングをやったりしてた。ただし「今日は楽しい1日だった」みたいな抽象的なことは書かない。どんなに下らなくても具体的なことを書く。「朝ごはんは○○だった」とか、「今日は雨が降った」とか。
割と為になったと思う。
そういえば、こんなようなことがネットの どこかで話題になっていたような気がするが、どこだか思いつかないので、つらつらとただの思いつきをここに書く。
米
現在の米の方が、食味が最適になるように 品種改良も進んでおり、保存技術も精米技術も最高なので、現代の米の方が美味しいだろう。
同様に現在の野菜の方が品種改良が進んでおり、流通技術も発達しているので、現代の方が美味しいだろう。しかし野生の野菜、例えば山菜のようなものは、昔も今もほぼ同じような味であろう。
肉
やはり現代の方が品種改良が進んでおり、育て方や餌なども吟味されているので、肉は柔らかく臭みも少ない。また冷蔵技術も発達しているので その肉に最も適した エイジング(熟成)が可能になる。
魚
養殖の魚は昔はなかったとして、天然の魚に限って議論すると、タイとかブリなどの大型の魚は今も昔も同じようなものであろうが、現代の方が美味しく食べれるであろう。理由としては、現代ならばとってすぐ脳締め・神経締めをした後、血抜きをして氷によって保存して最適に熟成が可能だからだ。ただイワシやアユと言った小型の魚でとれとれであるならば、昔も現在も同じような味で食べることができただろう。
酒
これに関しても、穀物・果物は醸造に適したたように品種改良されており、また現代のバイオテクノロジーによって最適な酵母が選択できる。醸造自体も醸造学という独立した学問があるくらいなので、最も飲むのに適した酒を作ることができるであろう。
原料自体は現代のものが良いとしても職人の腕はどうだろう。昔ならば10代の早いうちに、とても厳しい修行に出され、今のように職業の種類も多くないはずなので、 そのような修行に打ち込んでいる人がいっぱいいるのだから、自ずから競争も激しく平均もトップレベルも昔の方が腕が良かったのではないか。
尾びれで殴られそう
男を指して「モテないから結婚できない」みたいなこと言われるじゃん。
あのさー、逆だから。
一夫多妻制ってのはモテる男が女性を独占してしまうから非モテがあぶれるっていうシステムじゃん。
で、今日本で採用されている一夫一妻制ってのは、そういうあぶれる男性を救済しようっていう考えなわけ。
結婚すれば一人の女性に縛られるよな。他の女性に手を出すことは禁忌だよな。
だから、いい歳して結婚してない男に対する「非モテ」「なんか変」「社会的弱者」っていう誹謗は単なる勘違いなわけ。
俺に言わせれば結婚している男のほうが「非モテ」「なんか変」「社会的弱者」なの。
わかる? このロジック。
はー結婚したい。
スペース増田 というか 字下げっちの方ね
典型的な「行きて帰りし物語」を宮崎駿の表現力でやるから売れたのだと思う。