「あっちこっち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あっちこっちとは

2023-09-25

この期に及んで大本営発表から抜け出せないメディア

処理水批判中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本販路開拓で“脱中国”へ(2023年9月24日)

https://www.youtube.com/watch?v=ERbtBEEb8_c

未だにこの様な大本営発表じみた内容でしか物事報道できない所に、日本テレビメディアの質の低さが現れている

動画内に出てる最初日本業者あっちこっち電話かけて設備投資に大枚はたいてやっと出荷キャンセルされた分の4割しか出荷できてない

当然の事だが新しい販路開拓っていうのは前以上か少なくとも前と同じ規模で売れる販路を作らなきゃ意味がない

じゃないと投資した分が返ってこず赤字になり、企業規模を縮小せざるを得なくなる

そうした販路が見つからない以上は、この状況は販路開拓というよりは敗戦処理って言ったほうが正しい

当然値段も中国に売ってた時よりも安く売ってるだろうし損失は避けられないんだから

しかもこれでもまだマシな方で、最初業者以外の販路模索状況に至ってはまだ契約が成立してすらなく、海外アピールしました、販路開拓相談しました、などの話止まり

これの一体何処が「日本販路開拓で“脱中国”へ」なんだ?もっとまじめに取材をしてもらいたい

良くこんな内容をオンエアできたものだ、そこら辺の週刊誌の方がまだちゃんとしている

更に言えば「脱中国の動き加速」というテロップが出るが、これも「中国の脱日本の動きが加速」が正しい

中国市場を追い出されたのは日本で、日本漁業関係者には中国以外で売る以外の選択余地なんて無かったんだから

あと後半のブーメラン云々の所

中国でも魚が値下がりしてて、その原因は「日本が核汚染水を流したからだ」と中国人が言ってる

これを風評被害ブーメランとして取り上げてるが

ブーメランというのは投げた対象に当たらずに自分に戻ってくる物のことを言う

中国市場を追い出された事やインバウンド依存した日本中国人が入ってこなくなり失業者が続出する事が予測される様な、既に日本無視できない大損害が出てる状況ではブーメランとは言えない

正しくは諸刃の剣、いや日本の損害の方が明らかに大きい事を考えれば逆刃刀という方が正しい

最近ジャニーズ事務所統一教会の件などでメディア、とりわけテレビメディアは無関心であったりジャーナリストとしての自覚が無く忖度をする己を反省する言葉が良く出てくるが

こんな程度の低い自称愛国保守連中を喜ばせる大本営発表さながらの報道をしてしまう様な日本テレビメディアの体質が改善するには

まだまだ時間が掛かるだろう

2023-09-22

増田インプレッションはどこから沸いてくるのか

増田インプレッションのつき方は不思議

潜在読者は何十何百いるはずなのに、それが統計的分布しない。

「何かウケる投稿」には急に人が群がるけど、それなら普段から10人くらいのインプレッションはそこそこあっちこっちについても良いと思うのに、自分が覗くような時間帯には、長文でも短文でも、ほぼインプレッション0の投稿が流れていくだけ。

たまにツイッターとかで話題になるから見にくるけど、あの話題になる投稿が出てくるサイトと、この今見てるサイトが同じとは思えない。

自分は何か見方を間違えてるんだろうか。

2023-09-20

トラブルきっかけは他人からでも、その物事に対して乗り越えられないのは自分のせいだからな?

そこらへんを無視する奴が他人環境のせいにするからね。何も変わらんのにね。

仕事においてもなんにしても、明らかに自分レベル不足なのに、誰かのせいにしてあっちこっち逃げ回る奴は怠慢すぎるから、私は大嫌いよ。自分と戦えないやつ嫌い。

自分自身を守るのに必死愚痴文句で誰かを叩き続けて自分と向き合わなくて済むように逃げ回る臆病なやつ大嫌い。反吐

手取り足取りしてもらえるほど、社会は甘くないってことよ。

転職した数が多い人にろくなやつはいない…

だいたい周りのせいにしまくる人だから

自分自身の成長から全力で逃げるやつだから

え?「自分が一ミリも成長しなくても済む都合の良い会社を探してる」って本気で言ってんの??????そんな意識で人様の会社転職してても永遠に終わらんぞ??????ガチ個人経営へどうぞ????????

無責任で、成長する気もないやつらの相手は、まぁ時間無駄だし、本人たちに向上心やらがないのなら、イラつくのももはや面倒なので、確実に縁を切る行動をこっちがするしかないんだわ〜

2023-09-18

字の汚なさにも2種類ある気がする。

普通に悪筆ではあるけどサラサラって書いたような、まあ大人の書いた字ではあるなってレベルのと、やけに力強くてデカマジで小学生みたいな字。

後者を書く人はヤバめ率が高いような気がする。

マジで汚い字って、線があっちこっち向いててバランスが終わってる。文章書いても横の軸がガタガタで罫線の間をジグザグに走ってる。

そして大抵妙にくっきりと書かれてるからよりバランスの悪さが強調される。

おれも相当だったけど、高校生にもなると流石にまともな字を書く子が増えて直そうと思った。

習字やってる子の字を参考に、右上がりとハネをちょっと極端なくらいに意識してみた。

よく見ればしっかり平行の線にはなってないんだけど、方向は概ね右上に向かって揃うから、縦線さえグニャグニャじゃなきゃだいぶマシに見える。

ハネも大げさなくらいにすると締まりが良い。小学生の字って、線の始めから終わりまでペン先をグイグイと押し付けたような緩急のなさがダメなんだと思う。払いを意識すれば必然的脱力?するからサラサラっと書いたような字になる。

あとおれは小さく書いてごまかしてる。字の大きさが小さくなれば、バランスの印象も伴って絶対的に縮小されるので。たまにデカい字を書くと結構下手さが露呈する。

ちゃんと綺麗な字を書こうと思ったらもっとちゃん意識する事が色々あるんだろうし、ちょっとでも書道とかペン字とか齧ってる人には汚ねって思われる気がする。でもこの小手先程度でもだいぶマシになったし、たまに上手いねとすら言われることもある。

まあ小学生みたいな字を書く奴はヤバいと言ったけど、別に字が汚くて困る訳でもないしな。よほどの悪筆じゃなきゃ、変にごまかしてサラッと書いた字よりも力強くくっきり書いた字の方が読みやすいかもしれんし。文字とは他人に読ませるものであり、それに気を遣う事は他人への配慮であり……みたいに社会性とこじつけるのもなんかアレだし、箸の持ち方とかで他人を値踏みするみたいで品がない。そういう間柄でもない他人に面と向かって字汚えなとかは言わんようにしとこ。

妻に非があれば風俗やコンカフェに行くことは許されるのか

もうよく分からなくなって誰でもいいから聞いてほしい。

すごく長い話だけど。

  

私たち夫婦結婚して2年目、一緒に住み始めて3年目、付き合いは大学の頃から5~6年になる。

私は普通の、9時から18時勤務の会社員テレワークするときもあるけど、基本オフィスにいる。

夫は在宅勤務と客先回りが半々なのであっちこっち行っているような仕事過去高校教師だったけど生徒に手を出して解雇になっている経歴がある。

  

問題は夫の風俗通いと私のメンタルについて。

  

最初風俗通いが発覚したのはたしか2年前の冬で、私が夫の財布を盗み見てポイントカード名刺を何枚も見つけたのがきっかけだった。

財布を見た理由特にない。ただ最初の、生徒に手を出したあとから私はずっとまた彼に浮気されるのではないか漠然とした不安があって、つい出来心で、といった感じか。

風俗仕事の合間に行っていた。だからそれまで分からなかった。

そのときは彼もまだ反省してた、と思う。でも「人の持ち物を見るのはプライバシー侵害からお前も悪い、お互い様」という論調だった。

  

でも風俗通いは止まらなかった。

それから何回も何回も、私が彼の持ち物を見る→ポイントカードがたくさん出てくる→喧嘩の流れが起きた。

「次風俗行ってるの分かったら離婚からね」と実際に記入済みの離婚届を突きつけたこともあったけど、「俺もプライバシー侵害をされてる、俺も被害者、だから俺はこれを書く必要はない」と言ってなんの効力もなかった。

  

無自覚だったけど、私のメンタルはどんどん狂っていっていた。

行った確証もないのにチクチク風俗通いのことを責めたりもしてしまったし、それによって「そういうのが嫌だったから」とまた風俗に行く理由にされてしまった。

  

去年、何度目かも分からない風俗通いの発覚の時、私はとうとう夫に手をあげてしまった。

まったく冷静になれなくて、何時間暴力を振るってしまった。引っかき傷が傷跡になって残るくらい。

そんなにやめないなら死んでやる!って包丁も持ち出した。

冷静になればこんなこと、絶対にやっちゃいけないけど、そのときもうどうにでもなれと思った。

  

そこからどう仲直りしたのかはよく覚えてない。しばらく仲良く暮らしてた。

けど風俗通いは止まらなかった。

2度目の暴力沙汰になった。

1回目のときと同じように殴ったり噛み付いたり、首を絞めたりした、らしい。あまり覚えてない。

それでも仲直りした。

けれど夫は完全に「俺は被害者から風俗通いはそんなに悪くない」という思考になっていた。

  

暴力プライバシー侵害刑法で禁じられてるけど風俗民法だ、だからお前の方が悪い」が彼の理屈だった。

夫婦間であっても人の気持ちより刑法の方が重い、だから俺は悪くない、って。

  

今年の7月、今度はコンカフェ嬢とのチェキが見つかった。

行った日付が私との記念の日だった。

これも問い詰めたけど、彼は「コンカフェ浮気じゃないから行くのを辞めない」と頑なに主張した。

私は、「散々風俗に行ってきた人がコンカフェに通って、コンカフェ嬢と繋がらない保証なんてどこにもない。行くのをやめてほしい」と言った。伝わらなかった。

まりにも伝わらなくて、メンタルが狂って狂って仕方なかった私は、自傷してしまった。

結果、救急車を呼ぶことになった。手首の腱まで切ってしまっていた。

  

さすがに自分でもやばいと思ったし、夫にも言われたので、それ以降カウンセリングに通っている。

自分気持ちコントロールを学ぶためにアンガーマネジメントとか認知行動療法とかの本も読んだ。

カウンセラーの人に「頑張ってますね」とか「かなり辛い思いをされたんですね」って言ってもらえて、それだけでかなり楽になったし、夫への執着みたいなものがどんどんなくなっていった。

カウンセリングでは大体「夫とどうしていきたいか」がメインテーマで、私のメンタル問題の話にはあまりならない。

カウンセラーは「根本的な解決旦那さんの女遊びが止まないと難しいかもしれませんね」と言った。

  

昨日、ふとしたきっかからまたコンカフェの話になって、大喧嘩になった。

「行くのをやめてほしい」という私に対して、相変わらず「お前にされたことを考えたらお前に口出しする権利はない、コンカフェ浮気じゃないから辞めない」の一点張り。「俺は何も悪いことをしていない」のだそうだ。

「私は行かれるの嫌だって伝えてるし、行かれることで私は傷つく。私を傷つけるのは悪いことじゃないの?」と聞いたら「それはお前が勝手に傷ついてるだけ」。

  

かに、コンカフェくらい、と私も許せたらいいのかもしれない。

でも夫が推してるコンカフェ嬢、女子高生だった。

しかひとりじゃない。色んな店の、現役女子高生のコンカフェ嬢を推してる。

あなた教師立場で生徒に手を出して解雇になってるよね。女子高生はやめてほしい」と伝えると、「その件については俺は十分反省した。もう昔の俺じゃない。だからまったく問題ない」と返ってきた。

  

だってまだまだ全然おかしいのは分かってる。自分の行いを夫のせいにしてるところがまだある。夫が風俗さえ辞めてくれれば、こんなことにはなってなかったんじゃないかってまだ思ってる。だから私はまだおかしいと思う。

でも、夫もおかしくないか

夫は「俺は絶対おかしくない、おかしいのは全部お前」と言う。

カウンセラーの人にあなたの女遊びが直らないと根本的な解決にならないって言われたとか、そういう話をしても「カウンセラーは話を聞いて人に寄り添うのが仕事から真に受けるな、そんなのはリップサービスだ。それよりお前が自殺未遂したときに来た警察だってコンカフェ浮気じゃないって言っていた。だから俺は正しい」だった。

そんなに私だけがおかしいって言うなら、夫婦カウンセリングもやってるところだから一緒に行って、私のおかしなところを訴えて適切な治療に繋げてもらおうよ、と言ったら「もうそこまでする義理はない」と拒否された。

  

もうわからない。私の感覚おかしいのか?

私はやってしまった暴力理由に一生女遊びに耐えないといけないのか?

そこまでして女のところに通いたがる夫は正常なのか?

夫は全て正しいのか?

  

  

追記

ごめん、客観的に見て離婚一択なのは分かってる。

気持ち問題でそれがすんなりできないから悩んでる。

私が書いてるからバイアスがかかってるのは承知の上で、私がおかしいのか?が知りたかった。お前がおかしおかしいって言われ続けてわかんなくなったから。

あと離婚するにしても別に慰謝料はいらない、てか私が取られる側なんじゃないのかって思ってる。

2023-09-14

トラブルきっかけは他人からでも、その物事に対して乗り越えられないのは自分のせいだからな?

そこらへんを無視する奴が他人環境のせいにするからね。何も変わらんのにね。

仕事においてもなんにしても、明らかに自分レベル不足なのに、誰かのせいにしてあっちこっち逃げ回る奴は怠慢すぎるから、私は大嫌いよ。自分と戦えないやつ嫌い。

自分自身を守るのに必死愚痴文句で誰かを叩き続けて自分と向き合わなくて済むように逃げ回る臆病なやつ大嫌い。反吐

手取り足取りしてもらえるほど、社会は甘くないってことよ。

転職した数が多い人にろくなやつはいない…

だいたい周りのせいにしまくる人だから

自分自身の成長から全力で逃げるやつだから

え?「自分が一ミリも成長しなくても済む都合の良い会社を探してる」って本気で言ってんの??????そんな意識で人様の会社転職してても永遠に終わらんぞ??????ガチ個人経営へどうぞ????????

無責任で、成長する気もないやつらの相手は、まぁ時間無駄だし、本人たちに向上心やらがないのなら、イラつくのももはや面倒なので、確実に縁を切る行動をこっちがするしかないんだわ〜

2023-08-22

anond:20230822101522

風であおられて傘の骨の先端が目に刺さるヤツ。

特にバカ女はスマホに夢中で支えたりもしないかあっちこっちに傘振られてあぶねーのなんの

2023-07-31

[] ななひゃくよんじゅう

スミーッス

 

本日日本においてパラグライダー記念日蓄音機の日クールジャパンの日、GLAYの日となっております

世の中には一回聞いてもわからないことが割とあります

一回聞いたか大丈夫というのはなかなか難しくて、そういうのはプロフェッショナルでもなかなかできることではなく

逆に言うならとことん相手を引っ掛けるつもりの人が「一回言ったんだからわかるだろ」とか言ってきます

そんな人は逆に引っかけ返されるのでしょうけれど、そういう応酬がめんどくさい方向に進んで時間無駄しかならなかったりすることはあるので

やっぱり、すんなり「メモに取っておく」「もう一度仕様確認するために書類に残しておく」「そうでなくても綿密な打ち合わせ」をしてもらった方が手を煩わされなかったりするんじゃないでしょうか。

手抜きからのゴタゴタからの突然の公権力登場、なんてされちゃったら手がかかるとかのレベルではなくなりますからね。

言っててよくわかんなくなりましたが、つまりは録音する機械を使うのも大事だよねって話ではあります

そうですね、蓄音機の話から膨らませようとしたら話があっちこっちに飛び散りました。

気をつけましょう。

 

ということで本日は【もしもの時の記録よいか】でいきたいと思います

もしもの時の記録よいか!もしもの時の記録ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-07-25

そういやロンパリって聞かなくなったよな

ビッグモーター社長見て久々にロンパリって思い出したわ。

 

正式には斜視といって、目玉があっちこっちむいちゃう病気やね。

社長はたぶん、右目が悪いのかな。

遺伝子病気でこうなるらしいと言われている。

 

ロンパリ自体

「一方の目はロンドンを、他方の目はパリを見ている」から来ているのだが

正確な語源不明

1950年代流行って今では差別的であるとして放送禁止用語になっているので、

当時現役で聞いてた人はもう90くらいだからある程度はしゃーないのか。

 

個人的経験として過去4人ほどロンパった人を見てきたが

大体精神に何らかの疾患を抱えているか共感性が非常に低い人間が多かった。

見た目が怖いかマイナスベクトルがかかった先入観があったことは認める。

2023-07-21

anond:20230721102746

そして自分が女に求められるという快感が忘れられなくて女をあっちこっちで食い散らかすようになり、何人もの女の人生メチャクチャにして恨みを買うが、それでもやめられない。

こうやって優しい真面目系クズ誕生するのである。女の敵だね。

2023-07-06

anond:20230706054953

ホームポジションを崩す必要が無い

これ。

右手あっちこっちに動かす必要がないから疲れないんだよね。これ言うとパソコン自信人からマウス操作する情弱って煽られるけど

2023-07-04

11. 演習

Python勉強メモ

ゼロからPython入門講座

11. 演習

https://www.python.jp/train/exercise/index.html

 

以下、気になったところ。

 

スイカ割りゲームを作ってみよう

プログラムで実際に実行する手順や処理のことを、よく「手続き」といいます

 

手続き

cf. プロシージャ - Wikipedia

https://w.wiki/6ZsJ

プロシージャ (procedure)とは、プログラミングにおいて複数の処理を一つにまとめたものをいう。

手続きとするのが定訳である

一連の処理を意味を持った一まとまりにすることで、再利用性が高まりプログラム中に繰り返して現れる処理を1ヶ所で記述でき、プログラム保守管理を容易にする。

 

繰り返し利用されることからルーチンとも言う。

呼び出し関係は通常階層構造をなし、その最上位にある、プログラム全体のエントリーポイントを含むルーチンをメインルーチン、呼び出されるものサブルーチンと言う。

また、関数と呼ばれることもある(通常、数学における関数とは違ったものであるので、注意が必要である)。

 

乱数

乱数を生成する

Pythonでは、乱数を生成するときには random モジュールインポート します。

インポートしたモジュール関数は、モジュール名.関数名() の形式で呼び出します。

randrange() は、

 

random.randrange(開始値, 終了値)

 

形式指定すると、開始値以上かつ終了値未満(開始値乱数 < 終了値) となる乱数を生成します。

 

リファクタリング - マジックナンバーを避ける

プログラム機能そのままで、書き方を改善することを リファクタリング といいます

 

cf. リファクタリング (プログラミング) - Wikipedia

https://w.wiki/4iYa

リファクタリング (refactoring) とは、コンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理することである

また、いくつかのリファクタリング手法総称としても使われる。

ただし、十分に確立された技術とはいえず、また「リファクタリング」という言葉に厳密な定義があるわけではない。

 

主なリファクタリング

 

マジックナンバー

Pythonの慣例で、定数値の変数名は小文字のboard_size ではなく、BOARD_SIZE のようにすべて大文字します。

 

プログラム中にいきなり出てくる意味のわからない数字は、一般マジックナンバー といいます

基本的には、マジックナンバーは、値を直接書くのではなく、その値の意味がわかるように、常に 変数に代入してから利用するようにします。

 

マジックナンバー変数に代入せず、あっちこっちで使ってしまうと、あとでその値の意味がわからなくなってしまったり、値を変更するとき修正漏れが発生したりします。

 

cf. マジックナンバー (プログラム) - Wikipedia

https://w.wiki/6xRp

プログラムにおけるマジックナンバー(英: magic number魔法数字)とは、何らかの識別子もしくは定数として用いられる、プログラムソースコード中に書かれた具体的な数値である

そのプログラムを書いた時点では製作者は数値の意図を把握しているが、他のプログラマーまたは製作者本人がマジックナンバー意図を忘れたときに閲覧すると「この数字意味はわからないが、とにかくプログラムは正しく動く。まるで魔法数字だ」という皮肉を含む。

 

次のような理由で、マジックナンバープログラム中に含まれないことが好ましいとされる。

  • その数値の持つ意味がわかりづらい。
  • 数値を変更する場合に、複数の箇所を変更しなければならない可能性がある。

 

マジックナンバーを避けるため、マジックナンバーが書いてある箇所を定数や列挙型に置き換えるといった処置がとられる。

定数は意味のわかりやすいような名前を付けることができるため、一読して数値の意味理解できるからである

ここで、定数の初期化の際に右辺値に書かれる数値までマジックナンバーハードコーディングとは呼ばない。

 

ハードコーディング

cf. ハードコーディング - Wikipedia

https://w.wiki/4kSM

ハードコーディング英語: hard coding)とは、本来プログラム中に記述すべきでないリソースエラーメッセージなど)を、直接ソースコード中に埋め込むことである

これらは本来、外部ソースから取得するか、実行時に生成するべきものであり、これをソフトコーディング英語: soft coding)という。

 

具体例としては、固定された付加価値税が設定された電卓地球重力加速度が設定された体重計がある。

それらは付加価値税率が異なる共同体地球以外の重力場所では正常な値が取得できない。

 

今なら、高機能IDEを使えば、力技でハードコーディングを書き換えることも可能

 

適切なデータ型を使う

元のソースコードでは、スイカプレイヤー位置を、x座標とy座標それぞれ別々の変数として保持しています

しかし、スイカプレイヤーの座標は本来つの情報ですので、x座標とy座標で2つの変数に分ける意味はありません。

こういった場合

(x座標, y座標)

という形式の、2つの整数からなる タプル にするように、リファクタリング するのが良いでしょう。

 

関数活用する

主となる関数(ここでは suika_wari() ) と、

主となる関数が利用する補助的な関数 (ここではgenerate_position()、calc_distance()、 move_position())

を組み合わせて全体を構成する手法は、プログラムの開発でもっとも基礎的で重要テクニックです。

 

プログラムを開発するときには、

ということを考え、それぞれの機能関数として定義するようにしてみましょう。

 

主となる関数とは?

cf. エントリーポイント - Wikipedia

https://w.wiki/6xSV

エントリーポイントとは、プログラムを実行するうえで、プログラムサブルーチンの実行を開始する場所のこと。

プログラム全体のエントリーポイントとなる場所を含むルーチンがメインルーチンである

 

例えば、C言語の標準では、mainという名前関数(の先頭)がエントリーポイントであり、各関数エントリーポイントは、それぞれの関数の先頭である

 

まとめ

 

感想

以上で、Pythonの入門が終わった。

この教材のボリュームなら、数日で学習できる。土日とかに集中してやればサッと通過できるはず?

Python動作は、コード片をColabにコピペして実行すれば確認できるので楽だった。(あまり手を動かさなくても学べる)

次は、実用的なプログラムを書くためのノウハウTipsを学ぶ段階へ進もう!(中級編へ続く)

2023-07-02

ワイは猿や!プログラマー猿や!

自称プログラマーの猿がSESあっちこっち現場に赴いてスキルシートに書いてあるのにできもしないことを要求されたりパワハラとかされまくるお話

anond:20230702023027

同じ相手に対して似たような要件で何度も話しかけてたりしないか

もしそうであればやられた方は迷惑だし、あなたへの連絡だってそりゃおろそかになるよ

そこが問題ないのであれば、話しかける時に相手に伝わりやす言葉かいをしてるか省みてほしい

主題あっちこっちに行ってたり一々遠回しな表現を使っているのであれば、やっぱり相手迷惑だと思うよ

そこも思い当たるところがないのなら相手の虫の居所が悪かったんだと思っておけ

きちんと仕事をこなしていれば評価してくれる人はいるし、誰かが認めてくれればその人の周りの人も次第に認めてくれるから

2023-06-13

から制服のある会社で働いてる

ベストタイトスカートみたいな感じ

今の時点でもうすでにくっっっそ暑い

事務仕事メインだけど、地味に社内をあっちこっち行ったり来たりするし時々単純肉体労働みたいなこともする

元々暑がりでこの時期から半袖の薄手のカットソーで探してたのにワイシャツベスト!!!!あつすぎる!!!!汗だくでベストしっとりしてる…!!!

スカートから下にペチパンツ的な物も履くし、ストッキングも履くけど、汗まみれで何度伝線させたことか…

事務服にも空調服みたいなの出て欲しいけど会社採用されないだろうな

学生みたいに着崩す訳にもいかないし一体この先どうやって暑さに耐えたら良いんだろう

2023-06-06

anond:20230606104139

文章自体の長さはそうでもないが、とりとめがなくて話題あっちこっちに行くので印象として長いと感じさせる文章ではあると思う

2023-06-02

怒られても何ともならない薬をゲットした

訳あってパワハラ上司の下で働いている

転職先には引っ越し期間を含めて7月から勤務することにしてもらった

今はデータを洗い直して改竄された裏データを然るべきところに出す準備をしている

しか心療内科とある頓服薬をもらってから俺の心境に変化が起きた

その頓服を飲んでから時間は、怒鳴られようが壁に何を投げつけられようが、なーーーんにも感じないのだ

以前はこわい!危ない!と思っていたのに、はぇ~すっごいくらしか思わない

この薬があればデータ改竄した部分をあっちこっちにばら撒いて大々的に会社が吹っ飛ぶまでできるかもしれない

然るべきところに出しても多分ちょっとメッされて以降は厳しくなるくらい

どうしよっか

2023-05-23

まりストレス睡眠時間なんだよ

どんなに人生を良くしようと小手先テクニックで頑張っても、

結局ストレス睡眠時間をなんとかしないとなにも良くならないんだよ。

筋トレもお勉強ED対策ハゲ対策も。

 

人によってストレスはいろいろなんだろうけど、

ワイの場合仕事ストレスで、ワイの仕事ストレスはつまるところ自分仕事を片付けないと解消しないストレスなんだよ。

誰も助けてくれない孤独な闘いなんだよ。

渡り毎日で「あー間に合わないか・・・死ぬ・・・」って毎日追い詰められながら頑張ってるんだよ

もうあっちこっちの分野にやるべきことが飛び散って、もう自分でも仕事全体像が把握できないんだよ。

から休み全然落ち着かない。いつも何かに追われてるような焦燥感

誰か助けてくれ。

2023-05-22

ぶっちゃけ社内ルールなんて最低限の規則さえ決まってればそこまで影響ないと思ってたけど、違ったわ

フォルダ命名規則統一されてないから同じジャンルでもあっちこっちにあって死ぬほど探すし、過去資料フォーマットバラバラから単純に比較できないし、っていうかID,Passとかエクセルメモ帳スプレッドシートサイボウズ、よくわからん自社開発アプリのどれでもいいか統一せえや!そこから担当に聞かなきゃ始まらないってしんどい

こういう会社に限って色んなツール使いたがるのも何なんだろうなあ…

情報分散してて集合知が集まらんだろう…

実際、これ5年もやってるのにマニュアルもないんですか…?ばっかりやんけ

今までいた会社って最低限は「できる子」だったんだなあ

最低限もできない会社がここまで地獄になってるなんて知らなかった

2023-05-12

anond:20230508222214

演劇嫌いじゃないけど劇場に見に行くのはあんまり自発的にしない。誘われたら行くけど。

なんていうかこう、芝居ってコストが割に合わないなーと思う。

 

この前行った舞台がS席(一万五千円)で前から19番目の列で、確かにいい席なんだけど双眼鏡使わないと人の顔なんかほぼ豆粒サイズ

自分視力だとやってることは見えるけど全体の流れを見る感じ。役者一生懸命やってるんだから顔の演技もちゃんと見たいけど、双眼鏡覗いてたら全体が見えないジレンマ

あと、「主人公が話してる横でサブキャラが何かやってる」とかも演劇が疲れる一端だと思う。面白いし好きなんだけど、初見だとどっち見ればいいのか目があっちこっちして疲れる。テレビドラマだとズームインとか勝手にしてくれるし、顔もはっきり見えるし、見返せる。

ライブ感というか、その時にしか存在しない芝居とかが演劇のいいところだとおもうんだけどそれってマイナスでもあるよな…

 

ついでに言うとソシャゲ廃人でも演劇チケット代は高いと思うよ。

たか画像キャラクターをガチャで出すのに1万使っててもそのキャラクターはサービス続く限り手元にいるし何度でも見返せるけど、演劇チケットは1~3時間の視聴でおしまいだし。

2023-04-25

木っ端絵師AI絵に感謝するべき。

これから仕事が減っても「AI絵にとられたんだ!AI絵が全部悪いんだー!」って自分プライド守れるじゃん。

ワイがフォローしてる下級絵師も昔は「最近全然発注ない、鬱だ死のう」とかよく言ってたけど、最近AI絵叩きに精を出してめちゃくちゃ元気そうで嬉しい。絵の投稿は相変わらず全然ないけどな。

てか売れっ子絵師ってあんだけあっちこっちで描いてる上にSNS用のちょっとしたイラストもめちゃくちゃ精力的に出してる人多くて、こいつら1日何時間あるねんって毎回思うわ。

2023-04-23

文字の会話は得意なのに対面になるとカス

文字での会話(チャット)は自分の言いたいことすぐ言えるし、複雑だったり長くなるような話もある程度は筋道を立てて話せる。

例:この前こういうテーマ番組を見た→構成としてはAとBという内容の2本立て→Aはこういう結末でBはこういう結末だった→このことを受けてこのテーマに関しての感想は~ みたいな。

実際ここまでガチガチじゃないけど、こういう枠組みみたいなのをベース

ビジネスだったらかしこまり友人同士なら砕けて話し口調で文章を組み立てられる。

これが対面や電話だと全くできない。

どうなってんだ???頭でまず文章組み立てるのはチャットでも声出すのでも同じプロセスのはずだと思うんだけど。

対面・電話だと何か複雑で長い話をしようとすると筋道が変になる。話があっちこっちへいく。

話しながら「あーだめだこりゃ」と思ってるんだけど、軌道修正できない。

さっきの例を対面・電話バージョンにすると

例:この前番組を見た→Aはこういう結末だった→あっAっていうのはそもそも2本立ての構成なので、Bもある→Bはこういう結末だった→この番組はこういうテーマを扱っていた→で、鑑賞してみての感想は~ みたいな。

なんか…変なんだよな。

声出すと別の何かに脳のリソース奪われてる気がする。

思えば「声での会話」になると相手の話も理解するのに3呼吸くらい必要な時があるな。


これどうやったら改善できるんだろう。


ただ単純にコミュ障なのかな。

2023-03-22

anond:20230322130546

メリケンの人たちがあっちこっちに話しかけてるのは気さくだからというわけではなく、安全圏内の人かどうかチェックしてるという意味合いが大きいそうだ(銃を持ってるからできる芸当だね)

たぶんネトゲの人もそんな感じなのではないか

チャット欄埋め尽くしてたら(埋め尽くさなくても散発的にチャット欄に表示されてたら)運営通報すべきムーブの人かどうかってのはまず一旦は確かめたいだろ

2023-03-20

オカラも牛乳活用しろって簡単に言うけど

どっちも足が早い。

すぐに悪くなる。

すぐに悪くなるからあっちこっちに出荷するには加工しないといけないが

加工する機械はクソ高い。

じゃあそこに補助金出すとする。

補助金もらって加工する機械を導入するとする。

機械を置く場所使用するオペレーターはどうしよう。

じゃあそこにも補助金出すとしよう。

新しい建物に移動する費用と改築費と家賃と維持費と人件費補助金出そう。

 

捨てたほうがよっぽど経済的なんだよなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん