「邪教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 邪教とは

2023-09-13

ジャニー喜多川の復活を目論む者たちは多い

ジャニー喜多川新興宗教ジャニーズ教祖であり、邪神である

邪神ジャニー喜多川の復活を目論む者たちは後を絶たない。

信者である邪教徒は女性が多く、ジャニオタとも呼ばれている。

再発を防止するには邪教徒による復活の儀式を阻止するしかないだろう。

団体幹部らを拘束し、彼女らのサバトを阻止するのだ。

2023-09-11

死ぬ前に102円寄付しておくべき

多くの人が人生で1円も寄付しないので、いい奴ランキングが大幅に上がって死後の世界があった時に天国に行ける確率も大幅に上がる。仮に天国がなくても102円損するだけだから実害はないし、100円寄付ランキング上げようとしてくるやつ(100円厨)を対策した101円厨に対してメタれるのでコスパが高い。

でも寄付先に宗教要素(赤「十字」など)があるところはNG。その宗教が嘘だった時に邪教徒として唯一神に裁かれるリスクがあるから寄付先は宗教要素がないところがいいと思うわ。ふるさと納税とか。みんなも返礼品の蟹を食って天国に行こう!

2023-09-09

いまジャニーズファンに起こっていることは「マジョリティからマイノリティへの転換」だろう。

今までメディアに引っ張りだこで、国民的人気とさえ言われた推しが、今後はそのファンであるということに「なぜ?」という疑問がつき、説明を求められるようになる。

国教とされたものが、ある日突然、邪教であるとされ公共の場から追われるような、価値観の転換。

2023-07-08

安倍晋三に対し異常に見えるほどヘイト撒き散らす人がそこそこいるけどあれ何なんだろう?

自分と反対意見だったとしても、人としては尊重しなきゃいけないじゃん。

邪教徒とか悪魔とかそういうレベルの扱いしてて怖い。

あれは自分利権チューチューできる側じゃなくなったから恨んでるの?

anond:20230707223530

マザームーンをポアしたら教団が内部分裂するかも知らんが、すぐに支部と言う形で落ち着くだろう。現状すべきことは日本国内から宗教としての統一排除しかない。とは言っても邪教の徒は聞く耳をもたないから、もう対案はないのかも知れない。だからこそ大局的に、50年後に掃討するくらいのプランを作らねばならんのだが、自民売国奴共はなにも動かんだろうし投票率が半分近くなった、民主主義の死に絶えた日本ではなにもこの先変わらんだろうからな。手詰まりだわ

2023-05-21

anond:20230521114803

全般的にはユダヤ人じゃなくても信じたらすくいますよ、という論調だった気がするが

からこそ、邪教に流れた奴らに天罰下す流れが繰り返し繰り返し描かれてる

2023-01-09

邪教

宗教が「どう生きるか」じゃなくて「どう死ぬか」になったら、それはもう社会からしたらテロリストという邪教

2023-01-04

女神転生3が思ってたのと違った

年末はずっとメガCD版真女神転生をやってた。3回クリアした

何が良かったってクリアにコツがあってその通りにやると見事にハマるという事

主人公は早さ極振りで逃げる。カオスヒーローは魔力極振りで序盤からエストマ

レベル差で取得経験値が増える仕組みのおかげで低レベルが最適で

天狗8体にこどくざらでレベル爆上げからの合体悪魔選び放題のワクワ

みたいなところが好きだった

  

続編が出てるにも関わらず同じゲームばっかり繰り返してるのもなんだなと思って

面白い最高傑作と評判の真3を買った

面白い。確かに面白い

  

でも普通だ。

既に仲魔にしている悪魔に話しかけると倒す以上に金が貰えることも無い

1発でレベルが爆上がりするポイントも無い

戦闘システムが大きく変わったせいでブフハメ、ジオハメも無くなった

普通レベル上げして、合体できるレベルになったら邪教の館に行って合体

今作には仲魔もレベルがあってレベルが上がると進化するらしいが、主人公ほど上がりやすくも無いのでレベル上げをするより合体して強い悪魔を作った方が良い

とあるポイントで先に進めなくなりレベル上げを余儀なくされる。ストーリーの間が大きく空く。それがどうもしっくりこない。

メテオが落ちてくるつってんのに「どうせ話進めるまで落ちてこないからw」とチョコボレースしまくってるような感覚

  

女神転生1だけが特別だったのかもしれない

女神転生シリーズとしては真3が真っ当なのかもしれない

真1みたいなのを期待した自分が間違いだったんだろう

当時デビルサマナーサターンでやったが、やっぱり合体したくてもレベル足りなくてレベル上げがだるくてやめた覚えがある

とても評価が高いペルソナ5も途中で辞めた

  

どうやら自分には戦わない事が最適(お得)ってRPGが良いみたいだ

(低レベルラストまで行って魔石付けてレベルアップする事で最強キャラになるFF6など)

とりあえずクリアまでは頑張って見ようと思う。が、攻略サイトとか見ながらさっさと終わらせる

2022-11-26

anond:20221125190519

本人たちは気づいてないけど、

邪教だ!」って他人攻撃してると自分攻撃することになるんだよな

から新興宗教やると病気が多いらしい

2022-11-21

統一家庭連合のヤバさ

自分地位を上げるために子供を作り、養子に出す

そして分派だとわかると邪教として養子を取り返す

自分自身のことしか考えてないんだな

先祖がどうたら言っていても、結局は自分自身のためだし

自分さえよければそれでいい、家族が不幸になろうと関係ない

そしてそのことを一切恥じずに、他人にも押し付けるし

2022-10-21

anond:20221021161639 のおまけ?

多数派場合は、多数決民主的にそれができます

少数派でも侵せないもの自由権として守るのです。

たとえば今だと多数決ならとある宗教を「邪教」として禁止さえできそうですよね。でも、多数決でも、「内心で信仰させろ」「儀式は続けさせろ」までは侵せない理由けが自由」です。

https://twitter.com/jikapan/status/1583275451552006144

多数決主義の難点という議論アメリカで古くからある。選挙で選ばれていない裁判官がなにゆ選挙で選ばれた国民代表議会法律を覆すことができるのか、というやつである。これは、単なる哲学的問題ではない。19世紀から20世紀前半にかけて、産業資本の著しい発展の弊害顕在化してきた。それに対して立法対処を行ったところ、裁判所が「契約自由」を盾にしてそれを違憲にしたところから来ている。

 もう少し具体的に言おう。ニューヨーク州議会が、パン屋労働時間規制する法律を作った。一日10時間、週60時間までという規制である。これに反して処罰を受けたあるパン工場経営者は、労働者をどのくらい働かせるかについては、契約自由があるのだからそのような規制違憲であると主張した。そして連邦最高裁はその主張を認めたのである。このような判例法理通用した時代のことを、この著名判例(Lochner v. New York, 198 U.S. 45 (1905))の名前をとってロックナー時代という。

 すったもんだの末ロックナー判決否定されるに至る。どのように否定されたかというと、これがある意味羮に懲りて膾を吹くというようなやり方なのである。すなわち、裁判所議会の制定した法律については、原則として合憲推定を与える。議会制定法については、①目的が正当か、②目的手段合理的に関連しているかしか裁判所審査しない。換言すれば、手段必要最小限度性を要求しないということであり、まことに緩い審査基準である。こうなるとまたしても困った事態が発生する。確かに労働関係規制については、そのくらいゆるい審査で良いかもしれない。しかし、議会に自らの利益代表してもらうことができないような少数派の利益を押し潰すような法律議会が作った場合も、そんな緩い審査基準適用して良いのだろうか。連邦最高裁は、戦前判例の中で、キャロリーヌ・プロダクツ判決脱脂粉乳規制に関する法律問題になったのだが、それは措く)の脚注4で、人種的宗教的あるいはその他の少数者の利益問題になった場合などは、別の処理をするかもしれませんよ(この事件はそういう人が問題になっていないが)、ということを仄めかしている(United States v. Carolene Products Co., 304 U.S. 144 (1938))。

 このような戦前アメリカ判例を取り入れて始まったのが有名な二重の基準である。二重の基準論は、精神的自由については厳格な審査を、経済的自由については合理性審査をという図式として受容されているのだが、実際には、一般的には裁判所合理性基準という緩い審査しか行わないが、政治過程の中で不利になっている少数者の利益問題になる場合は、審査基準厳格化する、というものなのである一般論としては合理性審査しかしない、というのがミソなのである

 芦部説はこのような議論を巧妙に換骨奪胎(?)し、精神的自由制限は、政治過程のものを傷つけるおそれがあるから原則として審査基準厳格化する、という議論を立てた。こういった議論アメリカにも見られる。ところが、これを逆に考えると、精神的自由制限であっても、政治過程のものを傷つけるおそれがない場合には、裁判所合理性基準審査するべきだ、ということにならないだろうか(ロバートボークというある意味悪名高い裁判官が直球でそういうことを言っている)。これが問題になる典型的な事例が「わいせつである。少なくともハード・コア・ポルノ※に関しては、その禁止政治過程を傷つけるとは言えないだろう(アメリカ場合猥褻obscenityに該当する言論については、第一修正によって保護されないので、合理性審査すらしなくても良いということになっているのだが、それは措く)。わいせつ規制は、精神的自由制限ではあるが、厳格審査に服しないというのが、反多数決主義の難点に対して一般合理性審査を行うという解決法を用意した司法審査論の帰結となる。

 ハード・コア・ポルノに対する規制を(も)廃止するべきだと考える者が、表現の自由論や民主主義を素朴に信奉するのも考え物である一般論として合理性審査をもたらす反多数決主義の難点という論点それ事態を疑ってかかる、つまり多数決によって事態が進行する議会政、多数決主義それ自体を排撃したり、あるいは、ハード・コア・ポルノ規制に対しても厳格な審査をもたらすような議論を何とかして立てるほかあるまい※。そういうことをしない表現の自由の信奉者は、表現の自由戦死せざるを得ない。

長谷部恭男憲法』などを読むと、刑法175条違憲論が、単なる「表現の自由」によって支えられているわけではないということが分かる。

2022-10-15

労働者には全く配慮しないで口も悪く不利な事だけは勝手に決めて丁寧な説明なんてしたことないのに

韓国邪教にはめちゃくちゃ配慮して丁寧な対応する政府ってなんなの?

2022-09-16

ミャクミャク様を信奉する邪教に入りたい

現世利益はなんだろう

血行が良くなるのかな

2022-09-07

宗教、難しいんだよねえ。

特に教義危険系統の攻め方は無理。今やらかしてることが、今現在法律で直接的に犯罪かどうか、の切り口ではなんとかできるんだけど。それ以外はもう無理。

いわゆる「昔からある伝統宗教」がたいがいなので、新興の宗教やらかしたからっていっても教義自体を比べるとわりとたいしたことない。

武装蜂起するような教義が悪いんだ、人殺しするような宗教ダメだ、なんて「僧兵」「島原の乱」「悪魔の詞」で簡単国内の事例だけで揃っちゃいますな。

まあアブラハム宗教なんて明確に淫祠邪教ですわ。中高とキリスト教系の学校に行った私からみてもそう。

新約聖書なんざ今その場その場でもっともらしいことを言って生き延びようっていう口達者のでまかせがまあまあ出来が良かったんで成立しちゃったもので、数百人から千人ぐらいのクッソ小さなカルト宗教向けの教義。大きく広まったことで歪んで大変なことになっちゃったっていうようなもんなんで。

若さの反抗がテーマだったのにファン層がそのまま歳とって老人のものなっちゃった音楽みたいなそういう歪み方の何か。アンチ伝統の側面があるので、伝統側に回っちゃうと変なことになる。リソース管理とか統治とかの観点がてんでダメなんだよな。パン無限にわかねーってんだよこのすっとこどっこい。

旧約聖書もなあ、故郷を追い出されて集団でまとまって流浪生活するためのうまくやる知恵、みたいな感じで、人の多い都市に定住して支配的な人数になってしまうと歪みが出る感じ。少ないリソースガチガチに分け合うとき輝く。

コーラン砂漠部族社会専用カスタムじゃんあれ。そうじゃない土地もってくと変になる。

そういう局地戦用の教義を湿った島国に持ち込んだらまあ土地あいませんわ。

でも合わないから追い出せ、というのはもう大政奉還ときにやめたし、太平洋戦争負けたときにまた改めてやめたんだよね。

2022-09-06

anond:20220906062801

金融が引締的か緩和的かはあくまで均衡実質金利との兼ね合いでしか言えないものから、持続的な低金利を見て長いこと金融緩和が続いていたと認識したのなら、それは間違い。たとえばゼロ金利は往々にして金融引き締めなんだよ。それは物価ギャロピングしていかないことが傍証となる。

で、インデックス投資教についてだけど、長期に持てば必ず儲かるってのが間違いというのはその通り。そもそもインデックス投資というのは、必ず儲かる投資戦略ではなく、個別株などの他の投資と比べて一番ましな投資戦略というだけのもの。小さなリスクしか許容できないならインデックスお小遣い範囲だけで、あるいはでっかいリスクを取りたいなら借金してインデックスにぶち込む、といったように、どんなリスクやリターンを求めるにしても投資対象インデックスが良いというだけで、別に必ず儲かるからインデックス投資をするわけではない。まあ、インデックス投資は長期に持てば必ず儲かる、とか言う手合いは、真のインデックス投資教徒から見れば邪教の類なのよ。

2022-08-29

キリスト教宗派からすると統一教会なんかは邪教もいいとこなの?

邪教を倒すとか言って宗教戦争しないんだろうか。

2022-08-26

邪教運営ゲームがこのタイミング流行っているの

どんな偶然なんだろうな

Cult of the Lamb

リリース日:2022年8月12日

2022-08-23

主要な右翼インフルエンサーが軒並み壺落ちしていて愕然とする

いくらなんでもあんなあからさまな反日邪教まで擁護するかね

ホントサヨクに負けたくない」以外には何もないんだなあいつら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん