はてなキーワード: IEとは
これはただのアホです。
流石にアクロバティック擁護すぎるのでやめなさい。
アクロバティック擁護というか普通にデマ、日本共産党と宗教が無関係という情報はフェイクニュースです。
google:日本共産党 宗教者、google:赤旗 宗教者のようにちょっとググればいくらでもヒットする情報を認めない理由がまったく意味不明です。
現在の日本共産党の解釈では「宗教者へ選挙協力を依頼することは政教分離の原則へ抵触しない」というものであり、だからこそ「宗教者が組織内で信者へ対し選挙動員をする」ことや「宗教者による応援演説」「共産党議員による宗教組織主催の講演への参加」が否定されていないのです。
FirefoxのサポートやめたとかニュースでChrome一色になることにブラウザの多様性がどうこういう言ってる人がよく出てくる
それよりもChromium内蔵系しか新規参戦がほぼ無理な状況をどうにかすべきじゃないのって思ってる
MDN見てるとdeprecatedって書かれた、いわゆる廃止された関数とかが多くある
しかしウェブブラウザは互換性を重視するせいで廃止されても何年も残ったまま
たぶんこのまま行くとずっと残るんじゃないかな
実装済みブラウザはいいけど新規で作ろうとしたらこういう大量にある変な仕様で廃止された関数の山まで作らないといけない
しかし、互換性重視で削除されることはほぼ無いのをいいことに気にせず使い続けるユーザーは少なくない
単純に置き換えられる関数があるならいいが、そういうのがなく手間がかかる手段に置き換えるしかない場合は廃止されてようが使えるものは使う人が多いだろう
●●が廃止になったみたいなブログ記事のブクマで知らなかったとか言ってる人はかなり多い
そのせいで廃止済み機能を実装しないブラウザが出てきたとしても多くのページでは動かない
Chromium系ブラウザならそういう部分はすでに実装されてるからちょっとだけカスタムだけして新規ブラウザとして出せる
だから新しくなにか出てきてもChromium系ブラウザばっかり
今はIE が死んだなんてめったにないよい機会なんだからこのタイミングで廃止機能は完全に削除したり歴史的経緯でイマイチな挙動になってる部分を一新してもらいたい
インボイス導入もIE廃止も前々から言われてたのに「聞いてないよ~」みたいなリアクションしやがってからに
今のうちに教えといてやるが、今年の10月分給与から引かれる雇用保険料が0.2%上がるから注意な
まぁ雇用保険額は給与額によって変動するし、今月から料率変わりますなんて通知しない企業のが多いだろうから気付かない奴も多いだろうが
ちなみに会社負担分の雇用保険料はもう上がってて、10月からはさらに上がる
雇用保険料はまとめて納付するから今のところは問題にはならんのだけど
で、なんで雇用保険上がるかっつーとコロナで雇用調整助成金使われ過ぎたから、その財源確保のためなんだけど
リーマンの時に雇調金使ったから今回も雇用保険財源にしようってのがそもそもおかしいよなってのと
コロナ収まって消費が回復しつつある時に負担増でブレーキ踏むようなことしてどうすんねんみたいな
そんで経済状況とかにしても、円安も収まらんし、コロナも変異株入ってきたり微増しかけたりでちょっと怪しいんだよな
財源回収するのは景気良くなってからでもよくね?と思うんだがその見通しが立たないんだろうな
さんざんEdgeに移れって言いまくってたけど情弱は見ないから「なんで急に」とかあほなこと言う
たった数年前だけど、
Google Chromeを元にしてHTMLを組む → IEで絶望的に崩れているのを治す
透過pngを修正するjsを入れて、背景には効かなくて、結局background実装をやめたのもいい思い出です。
IE9が退役になったときにようやくまともなHTMLを組める時代が来たという感じで、昨今はどう書いてもgoogle Chrome見ながらやればほぼ崩れない時代になりました。