「Icu」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Icuとは

2021-11-03

anond:20211101152038

id:watapocoですが。私はこのブコメ見て以来2日位半分寝込む状態でした。

というのはid:aquatofana氏をお気に入りに入れていた元被虐待児だからです。

彼女女性差別に対する発言には共感していたのだけど、被虐待児についてはこれほどまでに突き放せるのかと。

虐待体験と生まれ持った性別人種比較において、生与の(それゆえ本人には全く責のない)後者こそが本来属性だというのかと。

あのね、これすべての人に言いたいんだけど、誰が弱者かって子供以上の弱者はいません。

乳児でも幼児でも児童でも、子供は男女問わず人種わずどんなにか弱そうな母親よりも肉体的に弱いです。

経済権利の側面ではなおさらで、子供は親の許諾がなければ何一つ自由がありません。

そもそも被虐待児は親に反抗するという発想がありません。

おそらくですが、だからこそ子の虐待が起こるのだと思います。どんな人でも親になれば絶対的権力者になれるからね。

社長だろうが親以上の権力なんて持てませんから

はてブでは母による子の虐待事件になると、ワンオペ育児かわいそう、父親はどうしたってコメントで埋め尽くされます

そんなのこっちが一番わかっているんだよ。

被虐待児は親に迷惑かけてごめんなさいとしか思っていないんだよ!!!

そんなのさあ、体を心を損なわれても、それが生まれついた環境以外に何の責がなくても

親は悪いんじゃないと思う子どもが(アーサーが母親の味方だったのは被虐待児としては虐待記憶がなくてもそうなると思います)、

ほとんどな訳ですよ。

ICU自身学力で入ったか眞子様佳子様はゆるせんと思えるくらい、

自分が勉学に励める環境にいた訳ですよね。それが、それこそがすごく特権階級なのですよid:aquatofana さん。

眞子様佳子様公務をやりたくてやっているのか?違いますよね。あなたよりはるかに勉学に励めないそもそも人権制限されている環境にいた訳です。

なお、当然ですが私は勉強なんてできる環境いたことはありません。被虐待児のほとんどがそうではないかな。

被虐待児は孤独。これはもうゆるぎない事実ということが分かったので、被虐待児の救済を第一に生きていきます

2021-10-29

anond:20211028164044

【訂正あり】そもそも眞子さんは「皇室が嫌だった」なんて言ってなくね?

あと眞子さんの経歴、ICU入学一般受験じゃないし、東大博物館眞子さんが勤務するために特別に作った博物館だよ

レスター留学の経緯だってそれまで予定してた公務ブッチして勝手留学行って、当時批判されてたの忘れたか

眞子さんは大学近くのラーメン屋でも目撃されてたよな

「窮屈な皇室」どこを見て言ってる?宮家国内国外旅行自由

勝手に内心を想像して盛り上がるな

結婚発表からニュースだけ見て勝手に「清楚な深窓の令嬢眞子さま」を妄想してただけじゃないか

まれ持った社会的権力を使うのは悪いことではないと思う

金持ちの家に生まれたり、政治家の家に生まれたり、大なり小なり親ガチャってあるよな

好きに使えばいいと思う

小室眞子さんが皇室パワーで忖度受けてたとしてもそれは即責められるべきことではないよ

個人的には明らかな皇室パワー使っといて「実力です」ってツラする眞子さんみたいなタイプは好きじゃないけどな

でも権力使って好きなことしただけの人の内心を想像して勝手白馬の騎士とか自立とか気持ち悪いんだわ

運が良かった2人がロイヤルパワー使って好き放題して幸せに暮しました、終わり。

自立どころか、結婚してから宮内庁職員が付き添ってるとこ見ると、今後もこの人たち皇室に関わってくるしメディアにも出てくると思うよ。

追記・訂正】

ごめん東大博物館眞子さんのために誕生はいくらなんでもおかしかった

今の時点では噂に過ぎないが、NY博物館眞子さまのためと言われてるのと

上皇后東大博物館職員に「眞子のための格好の職場を作ってくださってありがとうございます」と言っていた件https://www.news24.jp/articles/2017/12/02/07379450.html

脳内で混ざったんだな

デマこいちまった

anond:20211028201520

少なくともICUの格については触れているようだが... あ、東大の格に触れてないのが良くないということかな?

2021-10-28

小室圭さんの自伝が読みたい

1.ICU入学まで

2.眞子様と知り合う

3.眞子様と付き合う

4.バッシング報道

5.アメリカ

6.アメリカでの生活

https://anond.hatelabo.jp/20211028164044

よくわかる解説でした。

小室さんのことはよく知らないけど、シングルマザーの恵まれたとは言えない境遇から見事ICUに入って留学してめちゃくちゃ努力した優秀な人だと思います

ところで週刊現代記者小室母の相手方代理人やってるのが弁護士法72条違反にならないのは何ででしょう?

業じゃないから?

本業へのネタ提供に付随して(引き換えで)やってたら十分業務性を帯びると思うんですよね。

借金問題交渉がまとまらないのもむしろ、週間現代としてはこれ以上ない美味しいネタいつまでも長引かせたくてわざと解決しないように引っ張ってるんじゃないかという想像が働くわけで。

そこ指摘する人もあまりいないのが不思議です。

2021-10-24

母親が死んだ日のこと

昨年秋の夕方5時、仕事中に突然姉から電話がかかってきた。

「お母さんが1週間前から具合が悪くて、今朝電話したら床で寝てるらしい。さっき電話したけど繋がらない。明日の朝救急車を呼ぼうとお兄ちゃんとお昼に話しした」

姉は結婚地元を離れており、私は実家から歩いて5分のアパート暮らしていたので何か知っているのではと

電話をかけたらしい。

が、私は母親が具合が悪いことすら知らなかった。

私は基本的LINEとか電話の類が嫌いだし、当時仕事パンク状態で参っており、会社アパートを往復する以外は何も出来ないような生活を送っていて、

休みも歩いてすぐの実家に帰る気力もなかった。

それ以前にそもそも母親のことが好きじゃなかったので接触を避けていた部分がある。

母親と同居している兄にも連絡を取っているが携帯は繋がらないし、勤務先の番号も知らないと。

母親電話をしたところやはり繋がらない。

おそらく急を要する状況だ。なんで姉と兄が今日じゃなくて明日救急車を呼ぼうなんて言ってお互い納得したんだろう?と思いつつ、

2人とも私と色んな部分が合わない事はこれまでの人生で散々あったのは分かってる、それはいいか自分が出来ることをしようと思った。

私は会議キャンセルし、実家救急車を呼び、電車で1時間かけて搬送先の病院にに向かった。

救急から電話朦朧としているが意識はあるとのことだった。

隣町の搬送先の病院検査したところ、発熱があるためコロナ危険もありその病院で受け入れられないので、発熱外来のある大きな病院に行ってくれと言われ、救急車に母と一緒に乗り、そこに向かった。

久しぶりに会った母は全く意識が無かった。

9時すぎぐらいに発熱外来のある病院に到着し、母にコロナの恐れがあり、私も接触してる可能性あるので発熱外来専用のプレハブ小屋隔離され、待っていてくれと言われた。

私はテンパって会社を出たためコートを忘れており、二十畳ぐらいあるプレハブで、部屋にいるのが私ひとりで暖房を全開にしても寒くてしょうがなく、スマホバッテリーも切れてしまい、パイプ椅子にへたり込みながらつまらないテレビを見ていた。

11時ぐらいに兄がやって来たが、「頭痛いから帰っていい?」と言われた。

私も上司取引からストレスで色んなところが具合悪いんだけどと思いつつ、兄と同じ空間で息を吸うのもイヤだったのでいいよと言って返した。

夜の3時、ようやく医師から母親の状況が敗血症性ショックで相当まずい状況、コロナが原因か他の病気が原因かわからないということを告げられ、すぐ集中治療室うつすと言われた。

頭がぼーっとなり、誰かに話をしなきゃと思ったが、スマホバッテリーが切れていたので出来なかった。

なぜかよくわからないがプレハブからICU家族用控室に移動していいよと言われ移動した。

ICUの控室はテレビはないがソファーフカフカパイプ椅子とは雲泥の差だった。暖房もしっかり効いて快適だった。

朝になりとりあえず一旦帰っていいですよと言われて少し眠った。

10時すぎ兄から電話が来て病院から電話が来たので一緒に来てほしいと言われた。

タクシー病院に向かい、一緒に医師から死亡した旨を伝えられた。

姉はどうしても抜けられない仕事があり病院に来るのが昼以降になるとのことだった。

11時頃、PCR検査の結果が出てコロナ陰性だと分かったので母親と面会できることになった。

ただ寝てるだけにしか見えず、死んでいるのが信じられなかった。

ずっと母親のことは好きで無かったし、今もそれは変わらないんだけど、こんなに泣いたのは生まれて初めてというぐらい泣いた。

2021-10-20

anond:20211020143843

国際基督教大学ICU)に2020年9月、「オールジェンダートイレ」が設置されました。

このトイレは、いわゆる「多目的トイレ」や「誰でもトイレ」のように“大きめの個室が1つある”ものではありません。一般的トイレのように個室が連なっており、ジェンダー関係なくすべての人が利用できるものになっています

男女別トイレの「使いづらさ」や「居心地の悪さ」を訴えていたセクシュアルマイノリティ学生たちの声に応えて設置されました。

オールジェンダートイレの設置に携わったICU学生部長の加藤恵津子教授は、「オールジェンダートイレは、人権を大切にするICUポリシー体現でありメッセージでもある」と語ります

2021-10-02

ICU OB だけど、眞子さまには幸せになって欲しいな

バカ山アホ山でゴロゴロしてたオイラ的にはね。

眞子さま小室圭さんのご結婚、ほんとにそんな反対なの?

眞子さま小室圭さんのご結婚ネットニュースだと批判一色みたいな感じですけど、ほんとにそんな皆さん怒っているんですかね?私、かわいそうだとしか思えなくて。

小室さんのお母さんに何があったかはともかく、そもそも親と子は別人格なわけで、どんな手段で得たお金で育ったとしても子どもにはなんの説明責任もないと思うのです。ていうかお母さんとその元カレの話だから彼も事の次第全てを知ってる訳じゃないと思うんだけど。

あと、税金税金って皆言うんですけど、税金暮らしてるんだから国民の言うことを聞けってのも本当に馬鹿馬鹿しいというか、お金払ってたら人の人生に口出しできるっていう思想が怖すぎるし、結婚という人生の根幹に渡る事柄自分意思以外の何で決めろって言うんですかね…せめてしおらしくしろ、みたいな感じもすごく嫌だ。

この結婚騒動で、日本人いか人権意識がなくて戦前みたいな親子観、結婚観かってことが浮き彫りになった感じがして、ヤフコメとか見ていつも悲しくなっています。まさに日本の象徴としての皇室…。

批判してる人の内実は結局、庶民皇族結婚して税金で贅沢な暮らしをするなんて許せん(だからせめて頭を下げろ)、って感じかなぁと察するんですけど、旧華族とかもともとのお金持ちに皇族が嫁いで一時金が支給されても何も言わないのに今回のこの騒動、弱い者が弱い者を叩く感じもして気持ちが落ち込みます

私なりに背景をちょっと考えてみると、今の皇室イメージって、ほぼ上皇さま(と美智子さま)が作ったと思うんですけど、天皇って言われて浮かぶ姿って、膝をついて被災者の話を聞いたり、世界各地を回って戦没者に祈る姿だと思うんですよ。

上皇さまは、戦後憲法における象徴天皇とは何か、を非常に突き詰めて、国民に支持される皇室でなくてはならない…と努力を重ねてきた方なんですよね。いつも腰が低くて、雨の日も雪の日も、自分が濡れても国民に傘を差し向けてくれる人、みたいなパブリックイメージ…そういう存在でなければ許されないと上皇さまが考え、そうでなくては許さないぞと思う国民がいる。私たちは、上質な衣食住の保障された特権階級存在を認める代わりに、国民のための忠実なロボットを求めているのかもしれない(って書いて、宝石の国金剛先生って天皇メタファーかなと思った←漫画の話)。

でも本当は天皇だって人間なわけで、今回の騒動は、皇室の人が人間だってことを思い出させてくれるよい機会になるんじゃないでしょうか…(人間から皇室に入った現皇后様も、ほんとに大変でしたもの)。

そもそも皇室の人には参政権移動の自由職業選択の自由もないですけど、そういう人たちを国に置くことが本当に正しいのか、皇室に関してもっと深い議論になればいいのになと思います

個人的天皇制をなくした方がいいと思うかって聞かれたらすごい悩んじゃいますけど、でも今後、悠仁さまだって天皇になりたくなかったらならなくていいはずで、それを認めたらもう存続が怪しくなる制度なんて原始的不能なのでは、というような気もします。現行憲法下での天皇ってまだ2代目、全然歴史が浅くて矛盾だらけなんだなって。人間宣言してみたけど、人間扱いはされていない。

そして私は子育ての話としてもこの件を考えてしまうのだけれど、秋篠宮ご夫妻は子ども学習院に入れないで外の世界も見ておいで、というふうに育てたわけで、それによって見識の広がった娘が自分意思結婚相手を選ぶことが出来たのだから子育て方針と結果が合致してる、つまり大成功してると思うんですよね。

親ってわりと子ども矛盾をふっかけがちで、勉強はできて欲しいけど女の子から東大はやめろとか、中高生がお洒落彼氏だって言うと色気付いたとなじるのに適齢期になって相手がいないと責めたりとか…するじゃないですか…。秋篠宮家の対応も、そういう矛盾したものに見えるのです。お立場があるから本心でどうお考えか分からないけど籠の外を見せたのは親だよね。しかICUなんて帰国の子も多くて色んな価値観に触れられたでしょうからね。この状況はその結果として受け止めるしかないのでは…と思ってしまます

小室さんの留学は、皇室特権があってもなくても勉強自分がやるしかないわけだから、無事卒業合格就職となれば、そりゃ努力の賜物で文句のつけようもないと思います

批判コメント書いてる人ら、小室さんが鋼メンタルだと思って調子に乗ってるけど、自殺者出たら集団リンチで殺したことになるって認識あるんでしょうか。こんなの普通に心身病みます眞子さまの不調も当たり前。ほんとにかわいそうでならない。みんなまるっと幸せになってほしいです。

10/2 追記

ヤフコメは反対派の巣窟で、はてなは賛成派が多いの?そうなの?世論全体としては半々なの?ソースどこ…?世の中の人が何考えてるのかって、ネットでは把握できないものだなぁ。

そもそも人の結婚に賛成も反対もないって話だけど。

眞子さま小室圭さんのご結婚、ほんとにそんな反対なの?

眞子さま小室圭さんのご結婚ネットニュースだと批判一色みたいな感じですけど、ほんとにそんな皆さん怒っているんですかね?私、かわいそうだとしか思えなくて。

小室さんのお母さんに何があったかはともかく、そもそも親と子は別人格なわけで、どんな手段で得たお金で育ったとしても子どもにはなんの説明責任もないと思うのです。ていうかお母さんとその元カレの話だから彼も事の次第全てを知ってる訳じゃないと思うんだけど。

あと、税金税金って皆言うんですけど、税金暮らしてるんだから国民の言うことを聞けってのも本当に馬鹿馬鹿しいというか、お金払ってたら人の人生に口出しできるっていう思想が怖すぎるし、結婚という人生の根幹に渡る事柄自分意思以外の何で決めろって言うんですかね…せめてしおらしくしろ、みたいな感じもすごく嫌だ。

この結婚騒動で、日本人いか人権意識がなくて戦前みたいな親子観、結婚観かってことが浮き彫りになった感じがして、ヤフコメとか見ていつも悲しくなっています。まさに日本の象徴としての皇室…。

批判してる人の内実は結局、庶民皇族結婚して税金で贅沢な暮らしをするなんて許せん(だからせめて頭を下げろ)、って感じかなぁと察するんですけど、旧華族とかもともとのお金持ちに皇族が嫁いで一時金が支給されても何も言わないのに今回のこの騒動、弱い者が弱い者を叩く感じもして気持ちが落ち込みます

私なりに背景をちょっと考えてみると、今の皇室イメージって、ほぼ上皇さま(と美智子さま)が作ったと思うんですけど、天皇って言われて浮かぶ姿って、膝をついて被災者の話を聞いたり、世界各地を回って戦没者に祈る姿だと思うんですよ。

上皇さまは、戦後憲法における象徴天皇とは何か、を非常に突き詰めて、国民に支持される皇室でなくてはならない…と努力を重ねてきた方なんですよね。いつも腰が低くて、雨の日も雪の日も、自分が濡れても国民に傘を差し向けてくれる人、みたいなパブリックイメージ…そういう存在でなければ許されないと上皇さまが考え、そうでなくては許さないぞと思う国民がいる。私たちは、上質な衣食住の保障された特権階級存在を認める代わりに、国民のための忠実なロボットを求めているのかもしれない(って書いて、宝石の国金剛先生って天皇メタファーかなと思った←漫画の話)。

でも本当は天皇だって人間なわけで、今回の騒動は、皇室の人が人間だってことを思い出させてくれるよい機会になるんじゃないでしょうか…(人間から皇室に入った現皇后様も、ほんとに大変でしたもの)。

そもそも皇室の人には参政権移動の自由職業選択の自由もないですけど、そういう人たちを国に置くことが本当に正しいのか、皇室に関してもっと深い議論になればいいのになと思います

個人的天皇制をなくした方がいいと思うかって聞かれたらすごい悩んじゃいますけど、でも今後、悠仁さまだって天皇になりたくなかったらならなくていいはずで、それを認めたらもう存続が怪しくなる制度なんて原始的不能なのでは、というような気もします。現行憲法下での天皇ってまだ2代目、全然歴史が浅くて矛盾だらけなんだなって。人間宣言してみたけど、人間扱いはされていない。

そして私は子育ての話としてもこの件を考えてしまうのだけれど、秋篠宮ご夫妻は子ども学習院に入れないで外の世界も見ておいで、というふうに育てたわけで、それによって見識の広がった娘が自分意思結婚相手を選ぶことが出来たのだから子育て方針と結果が合致してる、つまり大成功してると思うんですよね。

親ってわりと子ども矛盾をふっかけがちで、勉強はできて欲しいけど女の子から東大はやめろとか、中高生がお洒落彼氏だって言うと色気付いたとなじるのに適齢期になって相手がいないと責めたりとか…するじゃないですか…。秋篠宮家の対応も、そういう矛盾したものに見えるのです。お立場があるから本心でどうお考えか分からないけど籠の外を見せたのは親だよね。しかICUなんて帰国の子も多くて色んな価値観に触れられたでしょうからね。この状況はその結果として受け止めるしかないのでは…と思ってしまます

小室さんの留学は、皇室特権があってもなくても勉強自分がやるしかないわけだから、無事卒業合格就職となれば、そりゃ努力の賜物で文句のつけようもないと思います

批判コメント書いてる人ら、小室さんが鋼メンタルだと思って調子に乗ってるけど、自殺者出たら集団リンチで殺したことになるって認識あるんでしょうか。こんなの普通に心身病みます眞子さまの不調も当たり前。ほんとにかわいそうでならない。みんなまるっと幸せになってほしいです。

2021-10-01

anond:20211001142828

そりゃ、現天皇の妹のサーヤたんが黒田慶樹というエリート結婚したのに、なんで KK やねんとは ICU OB の俺は思うねん。

anond:20211001221704

そりゃ ICU にいたオレは、1年学年が違うけど「眞子さまには幸せになってほしいなあ」って思ってるけど、KKがヤバイやつで「やり捨て御免」っていう未来が見えてるから KK が嫌いだし、KK のせいで「ICUのお前もKKくらい頭悪いのだろ?」って言われるし、KK のせいで ICU ブランド崩壊したし、早稲田を STAP やスーフリ大学って言って馬鹿にできなくなったし、慶應 SFC でなくて ICU に行った意味が KK でなくなったし、KK には迷惑してるし、なんと言ってもリベラルアーツ教育が KK のような「堪え性のない無能を創る」という事実世間に露呈したのがバレちゃって迷惑してるの。おかげさまで ICU の男っていうだけで、ICU KK みたいな扱いされているから、KK には消えてほしいです。

2021-09-30

小室圭というトリックスター庶民スカウターでは測れないだけ(怪

https://anond.hatelabo.jp/20210928104701

当方現在欧州圏に移住している。それなりに稼いでいる。

小室圭の議論おもしろいと思う。

海外移住からみても小室圭の実力はあると思う

米国弁護士事務所内定?!という若干錯覚資産気味であるものの、下記の英語力を見てもやはり能力一定以上にあると思う。プライベート・エクイティといういかにもなアングロサクソン花形産業に食い込むために必要能力は今の時点であるかというと無いと思うが、一定成功は収めれると思う。

https://news.law.fordham.edu/startuplawnchpad/2020/04/21/s2-episode-10-the-funding-spectrum-from-seed-financing-to-private-equity/ 

(35秒ぐらいから)

英語できる等の一定努力(といいつつ英語できて当たり前の世界だけど)x 行動力 x 皇室コネ

この方程式重要

海外にはハッタリだけで沈没していく人が多いがそういう、「その他大勢」に小室圭は分類されない

日本人海外にいる人に多いパターンなのも、みんなの反感を買う一因だと思う。小室圭のスーパー劣化版は、海外にめちゃめちゃ多い。

一部の成功している人を除くとただのワナビーだし、イキって何もできないで帰ってくる人が多い。

金周りでの、いままでの怪しいムーブ一般人レベルでああいうヒトがいたら、どう弁解しようがアウトだとおもう。

あくま皇室コネを持っているという前提あってだが、そこらへん一般人ではない。

でも、彼は結構そっから挽回できるタイプなんだとおもう。アメリカ弁護士になるのは実力ではまだ厳しいと思うけど、ICUでて、あのハッタリできるならすごい。なんらかの土俵のし上がることはできると思う あれだけこの掛け算を組み合わせることができるひとはあんまいない。庶民スカウター範囲外にいってるんだとおもう。チョンマゲで帰ってくるメンタルもすごい

海外成功している人も結構最初ムーブは大体怪しい

なぜ、この人が叩かれ続けるかというと、ヤフコメとかの人はこういう逆転しちゃう系の人に出会たこと無いんだと思う。

自分もこういう系の人に海外で会うと、「ああまたか」とおもってそっと心の窓を閉じるし、そもそも日本人に合わないようにいているが、

国籍違っても大体人間の行動パターンは一緒なので、別の国籍の人もたいていこういう怪しいやつが多い。

自分もそう思われてたと思う。でも、海外である程度成功する人も見ているし、自分もそっちに分類できるかと思う。

で、多少成功してから思うのは、こういうハッタリなしで生きている人って実はあんまいない。

人間そんなに、圧倒的に能力が違うわけではなく、意外とこういうはったりと小さな差で、なんとかやりくりしてたりする。

あと運がついてきたりすると意外とかなりの差がついたりする。

庶民には、その差が圧倒的な結果につながって、周りで成功した人を見ていないと思う。

しかに、初速からぶっちぎりで「あいつは絶対成功するだろう」みたいな感じの人もいる。

でも、結構そうじゃないパターン成功している人もいる。

ただし..

間違ってはいけないのは、小室圭の劣化版が世の中の大半だということ。庶民スカウターが間違っているわけではない。

彼はただ、外れ値だったけなのだ。なので、擁護派が増えてきたが、批判派の意見特別おかしいという感じでもないと思う。

色々彼の場合は外れ値要素が多いのだ..

追記

モナコ移住されていますよね。見てみます

判官びいきでしょうね。浮動票(90%ぐらい?)が多いのがこの手の議論の特徴ですね

トリックスターはかき乱す存在で、あん日本人はいないタイプですね。三菱UFJ大手町支店ではさすがに収まりきらないタイプだと思います

▶「アメリカ文系就職成功」するのは極めて日本人には難しいですが、皇室とのコネという下駄を履いて成功するという彼みたいなタイプがいても日本にとっては良い気がします。

ある意味K komuroさんは親ガチャにあまり成功していない中、ハッタリきかせながら、頑張ってる気がするので、結構稀なタイプな気がしま

2021-09-27

anond:20210927103956

Kさんのケースは死別から遺族年金とかで暮らしていけたはずなんだけどね

ICUみたいなお高い私立に入れようとしたのが間違い

英語やりたいなら東京外語に行けばよかった

世紀の逆玉ゲットしたんだからバクチには勝ったんだけど、大衆の支持が得られるわけがない

2021-09-26

小室圭さんを応援している

自分関係のないことでやたらと怒る人がいる。おそらく、実害があるから怒っているのではなくて、常に何かに対してイラついているのが好きなのだろう。私はそう解釈している。

昨今、取り沙汰されている眞子さま小室圭さんのご結婚話題などは、まさにその典型ではないかと思う。

はじめに断っておくと、私はお二人のご結婚にはとくに反対ではないし、お互い好きなら結婚して問題ないと考えている。

からそもそもお二人の結婚断じて反対という人がこの先を読んでも、不快になるだけだろう。

断固反対という方はどうかこのページを閉じて、世の中に溢れているバッシング記事を参照していただきたい。

***

さて、ここからが本題である

私は小室圭さんの生き方が好きだ。間違いなく優秀な方だし、これから活躍してほしいと思っている。

小室さんは少年期にお父様を亡くされている。

まり少年からずっと母子家庭で育ってきた。

人知れず苦労したことも多かったのだろうと思う。

だが、ICU合格してアメリカへの留学も果たし、卒業後はメガバンクに入行した。

相当な努力家でなければ成し遂げられないことだ。

優秀なのは間違いないのだが、よほど努力もされたに違いない。

銀行退職後はパラリーガルとして法律事務所に勤務しながら大学の夜間課程で経営法務を学び、さらアメリカ大学法務博士課程へと進学する。

知っている人にとっては言うまでもないことと思うが、弁護士になるには非常にお金がかかる。

日本弁護士になるには大学法学部卒業後、さら法科大学院へ進学するのが一般的だ。

奨学金を借りて進学する学生も多い。

もし小室さんの借金批判に値するのなら、少なくとも日本では金持ちの家庭に生まれないと弁護士を目指せないことになってしまう。

「親ガチャ」という言葉話題になったが、親ガチャの不運を嘆く層と、小室さんを批判している層はどの程度一致しているのだろうか。

ガチャ賛同しつつ小室さんをバッシングする、などという矛盾した行動を取っていないことを願うばかりだ。

そもそも結婚するにあたって借金があるのはけしからん、という論理が私にはさっぱり分からない。

ギャンブルアルコールへの依存で膨らんだ不毛借金ならともかく、夢を叶えるための学費として借りたお金ではないか

公費借金を返済するのが目的だろう」などと言う人がいるが、正気だろうかと心配になる。

借金を返済するために、皇室女性に接近して結婚する。

そんなことが打算的な策略によって実現できると思うのなら、もはや世の中に思い通りにならないことなど1つもないだろう。

お二人は、お互いに惹かれ合って結婚を決めた。

それだけである

まり牧歌的だろうか。

皇族からといって一般人と完全に切り分けて考える人のほうが、余程きわどい思想の持ち主のように私には思える。

***

私が小室さんについて書きたかったのはこのぐらいだ。

身も蓋もないことを言うと、お二人がご結婚されたとしても、私自身の暮らしに何か影響があるわけではない。

よって、正直なところ私には「なぜそんなに批判する人がいるのかが分からない」のである

どちらかと言えば、これを書いたきっかけは「批判する人たち」の動向を目の当たりにしたことにある。

冒頭にも書いたように、自分とは明らかに関係のない、自分暮らしに何ら影響を及ぼさないことで怒る人がわりといる。

まず、この事実に驚いた。

これは私の個人的な推測でしかないのだが、批判している人の多くは皇室思い入れがあるわけでも、日本古来の伝統を重んじているわけでもない。

おそらく、ごくシンプルに「嫉妬」しているのだろう。

たいていの人は、小室さんほどの能力がない。

ICU合格する学力はなく、メガバンクの熾烈な選考に勝ち残って内定を獲得することもできない。

国際弁護士になる夢を実現するために、メガバンク退職する決断力もない。

法律事務所パラリーガルとして働く能力も、アメリカ大学院に留学する語学力もない。

もちろん皇室女性相思相愛になることも生涯ないだろうし、世間から猛烈にバッシングされても結婚を貫く胆力も持ち合わせていない。

まり批判している人たちの大半は小室さんにかなう要素が何ひとつない。

から罵り、批判するしかない。

いや、見方によっては批判している人たちが優位な部分もある。

たとえば、「自分借金をしていないが、あの男には多額の借金がある」といった発想なら、自分自身が「正しい」側に立てる論拠を獲得できる。

借金はよくないよね」

「相当な借金があるのに皇室女性結婚するなんてあり得ないよね」

「だから批判されても仕方がないよね」

清々しいまでにシンプル思考だ。

もしくは、

小室圭という人は世間から批判されているらしい」

「何か悪いことをしているに違いない」

「それならバッシングしても構わないだろう」

この程度の認識の人もかなり多いと思われる。

批判している人々だって、ほじくり返せば過去に汚点の1つや2つありそうだが、さぞかしご自身は一点の曇りもない清廉潔白聖人君子から小室さんのことを批判し、許せないなどと断じるのだろう。

***

皇室に関わった民間人へのバッシングと聞いて、真っ先に思い浮かんだのは美智子さまのことだ。

皇室に初めて民間人が嫁ぐのと、皇室女性民間男性結婚するのでは状況が異なるが、一部メディアから執拗バッシングされているところは共通している。

美智子さまがご結婚されたのは、私が生まれるずっと前のことだ。

だが、当時一部メディアから激しいバッシングを受けた美智子さま失語症になられたことは知っている。

想像を絶するストレスがかかっていたのは間違いない。

昭和30年代のことである

眞子さま小室さんとの結婚を貫くようだ。

令和時代なのだから皇室女性意思尊重されてもいいのではないか、と私などは思う。

ここでやめておけばよかったのだが、反吐が出るほど嫌いな某ニュースコメントを私はうっかり見てしまった。

この件に関する報道ものすごい数のコメントがついていた。

中には「このバカ女は……」などと、何とも無礼まりない罵詈雑言を書き残している者までいる。

人間とは、自分関係のない出来事にこれほど憤り、自分とは違った世界暮らしている(と思い込んでいる)相手に対して、これほど無礼になれるのかと驚愕したものだ。

公費税金が使われているのだから国民文句を言う権利がある、などともっともらしい持論を展開する者もいた。

一体、この発言者が納めた税金のうち、いくら宮内庁で使われているのだろう。

微々たるものであろうことは、あえて説明するまでもなく明白である

仮に結婚なさったとして、この発言者が納める税金が増えるわけがない。

ちなみに、お二人の結婚がこれほど炎上するに至ったのは、どうやら某週刊誌が発端のようだ。

小室さん自身借金母親金銭問題に関して、週刊誌がほじくり返さなければ明るみに出ることはなかった。

一部メディアバッシングしているのは、美智子さまときと全く同じ構図ではないか

昭和30年から少しも進歩していない。

お二人のご結婚に対して憤慨したり罵ったりしている人は、週刊誌が作り上げた特異な市場で愚弄されていることに気づいたほうがいい。

週刊誌はそのうち別のネタのほうが部数が伸びると見て、新たな「市場」を開拓するのだろう。

そして、間もなく世間はお二人のご結婚にまつわる騒動を忘れ去っていくのだろう。

***

話を戻すと、お二人の結婚について憤っている人の多くは、自身安全地帯にいて、自分とは関わりのない世界のことだから安心して批判している。

注目すべきは、そもそも自分暮らしには何ら関係のないこと」を批判しているので、批判したところで何も変わらないし、自分生活圏には1ミクロンも影響を及ぼさないことだ。

したがって、自分自身が飽きるまで批判し続けることができる。

まるでストレス醸成と解消のエコシステム、あるいは永久機関のようだ。

自分関係のないことで憤り、批判する人は、おそらくこの「永久機関」を求めてやまないのだろう。

から批判しているわけではなく、本気で何かを変えようという気概もない。

「怒り続けたい」という衝動目的化している。

アドラー心理学風に言えば、怒りたいから怒っているのだ。

勝手に憤って批判し、オリジナリティ溢れる罵詈雑言を撒き散らしている有象無象など放っておいて、お二人にはどうか幸せになっていただきたい。

時を経たら、多くの人を魅了するラブストーリーとして回想されるのかもしれない。

私は、小室圭さんを応援している。

2021-09-17

anond:20210917132522

高校英語」を「習得(=マスター)」だから最低でも難関私大合格レヴェルな。

ICU上智はじめ英語講義する大学レヴェル。俺の書き方が悪かった。

2021-09-07

こういうアホ、何なの

これ、首相政府もかんけーねーだろー。

 新型コロナウイルス肺炎入院していたタレント野々村真(57)が6日、フジテレビ系「バイキングMORE」にリモート出演。自民党総裁選に不出馬を表明した菅義偉首相への憤りを息を切らしながら訴えた。

 番組では、菅首相が当初は出馬意向を示し、党役員人事の刷新検討しながら、逆風などで一転して不出馬表明に至った経緯を説明した。

 MC坂上忍から意見を問われると「申し訳ないですけど」と前置きした上で「もっと早く菅首相には辞めていただきたかったなくらいの思い」と吐露。「このような状況になって『今かよ』と」とあきれたように話した。

 コロナ感染拡大で医療が“災害レベル”にある中、総裁選などが行われると「国会も止まるだろうし…何も進まないじゃないか」とコロナ対応がより後手に回るのではと懸念。次第に声のトーンが上がり「生死をさまよった人間として言わせてもらいますけど、本当に今、この時点でたくさんの人がまた苦しんでいる」と声を震わせた。

 また菅首相が正当な評価を受けず、良さが伝わっていないと3日に悔し涙を流した小泉進次郎環境相の名を挙げ「泣きたいのは…泣きたくても泣けなくても苦しんでいるのは、今、集中治療室ICU)に入っている人たち。そして亡くなった人たち、そのご家族」「この政治のおかげで命を失っていることを絶対忘れないでほしい」と怒りの感情を抑えられない様子で、息を切らしながら強い口調で意見した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cd7351293e17c310ff2ab977c79e6efe783af7

自粛すべきところを出歩いたかTV関係者が(おおよそ番組出演者か?)集まって、

勝手感染しただけだろ?

それでなんで「菅総理にはもっと早く辞めてもらいたかった」なの?

ガースー辞めても、誰が辞めてもあんたの感染には関係ないよ。

こういうアホは今すぐ日本から出て行ってもらいたい。

2021-09-06

結婚したい

父親が嫌いだ。もうなんの捻りもなく、そのまんまの意味わたしは実の父親が嫌い。いや別に義理の父とかいないけど。あー先言っとくけど長いから読まなくていいよ。読まれない前提で自由に書き散らかすだけだから

こういうことを言うと「育ててもらったんだから感謝しなきゃだめ」とかいうクソ寒いことを言う人間がいるので先に言っておく。感謝はしてる。19になるまで育ててもらって、なんならこのまま学校卒業するまで育ててもらって、その上きっと家を出たらお金の援助だってしてくれる。学費を出してもらって通いたい学校に通わせてもらって、学びたいことを学ばせてもらって、超金持ちって訳ではなかったけど他の家庭よりもある程度お金があって不自由なく育ててもらった。もちろん、もちろん心から感謝はしている。それでも、感謝好き嫌いって別じゃないのかな。わたしは別だと思う。だってわたしがそうだから

わたしの父はモラハラ気質があると思う。あると思うというか、ある。うーん、ちょっとなんて言ったらいいかな、ちょっと前まで親が家庭内別居してた。原因は父の母へのモラハラ

わたしの父は一度怒り出すとおさまらないんだよね。本人の気が済むまで周りに当たり散らして自分不機嫌ですオーラを出しまくる。大迷惑。でけえ赤ちゃんかよ。わたしが小さかった頃はもっとマシだったはずなんだけどね。

わたしが中2のころくも膜下出血ICU入って戻ってきたら高次脳機能障害になってた。高次脳機能障害の中に対人技能拙劣っていう症状があって、まあ簡単に言うと他人とうまく付き合えなくなるよーってやつ。もうね、その2つがあわさると相乗効果がエグいんだよね。ずいぶんうれしくない相乗効果だな。

個人差があるだろうからはっきりとこれでーす!とはわからないけど死ぬほど被害妄想激しくなったし機嫌の良し悪し周りに撒き散らすようになったし攻撃的になった。

父親、2年前に姉のこと家から追い出してるんだよね。毎晩姉の部屋の前で死ね!って怒鳴ったり姉のこといない存在のように扱って姉は専門学校卒業と同時に逃げるように出て行った。

まあもうそうなったら怖いのなんのって。だってそれがわたしに向くのがいつかわかんないし。幸いにもわたし中学生のころ父方の祖母が原因でうつ病になったことを申し訳ないと思ってるらしくたびたびごめんねと謝られるしわたしに攻撃が向くことは滅多にないけど。でも、いつ向くかはわからない。わたしにも母親にもなんなら父親にも。

しょうがないんだ。高次脳になる前からモラハラだったし、高次脳だし。しょうがないの。しょうがないけど、でも、だからって怖くなくなるわけじゃない。父のモラハラのせいで母はうつ気味だし、姉は年に1度帰ってくるかどうか。隣の県に住んでるのに、家族で団欒とかもうないんだろう。電車で2時間もかからないのに。かなしいなあ。

わたし死ぬほど結婚願望がある。絶対結婚してから死にたい。なんならむしろ結婚しなきゃ死ねない。だって父と祖母と同じ墓とか絶対入りたくないし。でも結婚ってそんないいもんかな。死ぬまで配偶者の顔色伺いながら生きていきたくないんだけどわたし

それに父親がそんな感じだから男の人怖いんだよね。みんな結局そんな感じなんじゃないのーって思ってしまう。モラハラデフォルトみたいな。モラハラって言葉存在する以上普通モラハラじゃないんだ。でも、モラハラじゃない男の人ってなに?どこにいるの?だれがモラハラしない人なの?そんなのわかんなくない?


結婚しなきゃ死ぬ死ねないし、でも結婚希望が見出せないし男の人怖いし。でもわたしがなりたい職業って1人で死んでいけるような給料じゃないんだよね。あーあ困ったなあ。

うん、何十年後のことなんか考えたって意味ないし、とりあえず勉強するしかないよね。あ、ちなみに今わたしの家は父親が機嫌悪くて空気感氷点下です。はは、ウケる

2021-09-01

anond:20210901112814

ワタミ社長「『自宅療養が無理』というのはですね、嘘吐き言葉なんです。途中でICU入院させてしまうから無理になるんですよ」

村上龍「?」

ワタミ「途中でICU入院させてしまうから無理になるんです。途中で入院させなければ無理じゃ無くなります

村上「いやいやいや、順序としては『自宅療養が無理だから→途中でICU入院させてしまう』んですよね?」

ワタミ「いえ、途中でICU入院させてしまうからから自宅療養が無理になるんです」

村上「?」

ワタミ入院させないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力で自宅療養させる」

村上「一週間」

ワタミ「そうすればその人はもう自宅療養が無理とは口が裂けても言えないでしょう」

村上・・・んん??」

ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間も自宅療養やったのだから。『自宅療養が無理』という言葉は嘘だった」

村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」

ワタミしか現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『自宅療養が無理』なんて言葉は言わせません」

村上「それこそ僕には無理だなあ」

anond:20210901112602

ICUが足りなくなって自宅で人が死んでく状況でも

「ただの風邪ではそうならないことを証明しろ

とか言い続けるんだろうな

2021-08-29

anond:20210829173158

記事の著者です。ごめんなさい、理解力がないのかもしれませんが、あなた反論にすべて反論できてしまった気がします。

・まず「「作中に描写がないこと」を「作品に書いてあるかのように読める断定で書いた」」と言うが、鴻巣は「描写がある」と読んだのだから平行線で終わり。

→では、自分の主張を補強するためのツイートで「ICUにいる描写がある」という前提を設けた鴻巣が、「「Aは死んだ」という明示的な記述」に言及する合理的理由を教えてください。この「明示的な記述がない」が「描写がない」を意味しないことを説得的に論じてください。「描写」と「記述」に差があるのだ、と言いたいのかもしれませんが、そこに差を設けるのであれば鴻巣の主張が成立するように注意してください。なお、この鴻巣の例で「「死んだ」と理解する」のは合理的だと思いますが、この例と「少女を埋める」の例を一緒にはできないと思います

鴻巣は「合理的」な読みの話をしているが、この記事の筆者は「客観性」と言い換えている。

描写の有無についての客観性」と「読みの合理性」は別の問題です。さもなくば「「Aは死んだ」という明示的な記述はなくても、「死んだ」と理解する合理的理由があります」という表現は成立しません(読点の前が描写の話、読点後が読みの話)。また、言うまでもありませんが、描写についての「主観客観」の語彙は当事者二人が用いているものを借用しており、元記事でも補論でも、引用部分を除く私の本文は読みについて「客観」という言葉を使っていません

・誰かの「あらすじ」を先に読み当該小説を読むとして、読者はそのとおりに読んでもいいし読まなくてもいい。実際に小説を読んで鴻巣の「あらすじ」は「おかしい」「頓珍漢」と「わかる」人もいれば、鴻巣の「あらすじ」のとおりだと読む人もいる。どちらもあり得るのだから、「「読み」が閉ざされたことを意味」しない。

→私は「鴻巣の「あらすじ」のとおりだと読む」一人ひとりの経験的読者について、「「読み」が閉ざされた」と述べています抽象的な読者群としてはおっしゃる通り「どちらもあり得るのだから、「「読み」が閉ざされたことを意味」し」ません。「どちらもあり得る」読者を排除して、桜庭解釈に「思い至りもしない」経験的読者に限定していることを明示的に記述するべきでしたね。反省しました。なお、全面的に閉ざされたとは言いません。鴻巣解釈が先行したことによって、桜庭解釈というひとつ解釈可能性がある読者にとって「閉ざされた」という意味です。

・ある合理的な読みが誰にとっても一つ

→と、私が書いたかのように言われているんでしょうか? 明示的な記述がない部分を埋めるにあたって、合理的解釈複数あるのであれば、そのすべてが認められます。それがエーコの言う意味での「テクスト解釈可能性」の「無限」さであり、また、空白を埋めるのは読者の「主観」でも経験的作者の意図でもなく「テクスト意図」に沿ってです。ただ鴻巣解釈、というか鴻巣の読みが合理的ではないだけ(「曲解」)で、桜庭とは別の合理的解釈があるかもしれないし、それに思い至った人が桜庭解釈視点を同時に持つことも可能なはずです。

・他の読み方(たとえば鴻巣のような読み方をした人も一定数いる)が合理的ではないということにはならない。

→「一定数いる」ことが「合理的であることの条件、あるいは合理的であることの証明であると言いたいのでしょうか。私はその前提に乗りません。そのために「鴻巣解釈検討」の項目を設けたわけです。また、非合理的な読みを複数経験的読者がすることも当然あります鴻巣の読解が合理的ではない(「曲解」)とするのは、鴻巣が削除したツイート文言を借りれば、「どう見ても」テクスト意図にそぐわないからです。

・それが、開かれた「読み」

→ここは反論ではなく主張のようですが触れておきます経験的にどう読むかという広い意味では、確かに、非合理的ものも含め、どんな「読み」をする自由もあります。ただしこの自由自明他人思考=「主観」は制御できない)なので、せっかく「開かれた「読み」」というかっこいい言葉を使うなら、範囲を絞った方が有意義そうです。この意見に納得いただけたら、補論の最後引用したウンベルト・エーコの諸著作をお読みになることをお勧めします。「結局多数派か少数派か(一人か)の主観ということになる」とおっしゃいますが、主観排除できるように、「テクスト論」をはじめとした理論というものがあるのではないでしょうか。そうした解釈方法を(体系的かどうかはともかく)学び、身につけた、かつ解釈をしっかり書くことのできる者が書評家や批評家を務めているのだと、私は考えたいです。

続・鴻巣友季子の時評は何が問題なのか

 「鴻巣友季子の時評は何が問題なのか」(https://anond.hatelabo.jp/20210826203711)の著者です。

 非本質的な、《誤読か否か》を議論するコメントが依然として多いので、記事を改めて補論を書きます(文中敬称略)。

 元の記事では鴻巣意見から矛盾を示すために使ったまでで、解釈」という言葉を本文で一切用いずとも問題を整理できるし、他にも鴻巣矛盾を指摘できるのでそうします。

論点整理・集約版

 少なくとも桜庭が問うている本質的問題は、

 「作中に描写がないこと」を「作品に書いてあるかのように読める断定で書いた」こと

 である

 そしてこの点について鴻巣スルー、もしくは無理筋意見を出しているのみである

①27日13時39分

②27日16時43分

 桜庭自身鴻巣との対話をやめたが、外野はこの点について把握しておくべきであろう。

 鴻巣意見無理筋なのは以下ツイートから明らかである

③27日1117

 このツイート議論として成立するためには、「描写がある」「明示的な記述はなく」という仮定客観性を持たねばならない。「主張が正しいか」という検討以前の条件である

 よって鴻巣は、桜庭が言う「直接描写されていないこと」は、主観ではなく客観としなければならない

 ところが③の直前の、桜庭に宛てたツイートはこうだ。

④27日11時6分

 お分かりいただけただろうか?

 鴻巣桜庭の言う「直接描写されていないこと」を「なに」という言葉に置き換え、「あるひとりの読者=作者の主観だ」としている。この矛盾について解決しない限り、鴻巣意見無理筋であり、鴻巣桜庭議論する土俵にも立てない。

 なお、鴻巣は主張が成立しないのだから、厳密には「平行線」ですらないだろう。

 論点整理は以上である

 

 以下、元記事にやや補足しておきます

 テクストに「ない」ことを「ある」かのように書いた(ことが検証できる)あらすじなどという珍妙ものを読む機会がないので、そのようなあらすじを目にしたのちにいざ対象テクストを読み始めた者がどう反応するのか、筆者には確たることは言えないが、あらすじに書かれた鴻巣解釈だけを前提とし、桜庭提示した(あるいは以下で私が説得的に示す「真っ当な」)解釈に思い至りもしない、という可能性はあるだろうと考える。

 それは「読み」が閉ざされたことを意味する。なお、「どこかでおかしいとわかるはずなのでそうはならない」と言うのであれば鴻巣の書いたあらすじが頓珍漢だと認めることになる。

 また、鴻巣Evernoteでは「作品紹介のあらすじと解釈を分離するのはむずかしいことです」と述べていたが、「むずかしいこと」ではなく「不可能な」ことにすり替わってしまった。

 こうしたすり替えをわざとやっているのであれば大した度胸だと感心する。同時に、不誠実な書き手だと評価する。

鴻巣解釈検討

 ついでなので、鴻巣の読解が「曲解であることも示します。(「誤読」とは言いません。桜庭が使わないので。)

 不仲だったころもあったよね、と遠慮がちに聞くと、母は「覚えてない」と心から驚いたように見えた。離婚の話が出たことなど具体例を挙げてみるが、「そうだったっけ?」と不審げになる。それから急に目を光らせ、「人の記憶って、その人によって違うね?」と言った。

 瞬間、母とわたしが同じ過去の〝ある時〟……七年前に最後に会った時のことを思いだしているとわかったが、いま対立するのは不毛だと、「ふーん……?」と目をそらした。

 それから

「もしかしたら、病気になる前は、お互いに向きあってたか性格や考え方がちがいすぎてぶつかってたんじゃない? この二十年は病気という敵と一緒に戦っていて、関係が変わったとか」

 と言ってみると、母ははっと息を呑み、「そう、その通りだ」と大きくうなずいた。

桜庭一樹「少女を埋める」https://note.com/sakuraba_kazuki/n/ne3b7aa29cd58

 「不仲だったころ」は病気になる前は、お互いに向きあってたか性格や考え方がちがいすぎてぶつかってた」を指すのではなく介護していた「この二十年」を指すというのが鴻巣の読解です

 この読解を支持できる方は根拠をつけて教えてください。「病気になる前」であるという解釈をあえて却下する理由込みで。

 なお、この点についてのツイート鴻巣はなぜか削除していますが、ツイートこちら(https://twitter.com/maffumi/status/1431506303784943616?s=20)へのリプライの形でした。(スクリーンショットを見たければTwitterに上げても「私は」構いません。)

 さて、(桜庭言及している)「母は「覚えてない」と心から驚いたように見えた」に呼応する、

 いよいよ蓋を閉めるというときになって、母がお棺に顔を寄せ、「お父さん、いっぱい虐めたね。ずいぶんお父さんを虐めたね。ごめんなさい、ごめんなさいね……」と涙声で語りかけ始めた。「お父さん、ほんとにほんとにごめんなさい……」と繰り返す声を、ぼんやり寄りのポーカーフェイスで黙って聞いていた。

 内心、(覚えてたのか……)と思った。

(Ibid.)

 の「内心、(覚えてたのか……)と思った」も、「不仲だったころもあったよね、と遠慮がちに聞」いたのも、「もしかしたら、病気になる前は、お互いに向きあってたか性格や考え方がちがいすぎてぶつかってたんじゃない?」と言ったのも、すべて〈わたし〉なので、「不仲だったころ」をいつとするかによって、母が「お父さんを虐めた」のがいつだったと〈わたし〉が考えているかも決まる(と考えるのが普通だと思いますがどうですか?)。

 当然のことですが念のため言っておけば、実際にいつ「虐めた」かは、作中世界では〈母〉のみが把握し、〈母〉の心中作品視点は入り込めない。よって問題となるのは〈わたし〉がどう考えているかを、〈わたし視点文章解釈することです。

 私は「不仲だったころ」を「病気になる前」としか解釈できません。よって「虐めた」のも「病気になる前」としか解釈できません。

 困りました。私の読解力がないんでしょうか。解釈自由標榜する皆様、お知恵をお貸しください。

 最後に、本から引用します。

 「テクスト解釈可能性は無限である」と言っても、それは「解釈対象、つまりは焦点を当てるべきもの事実テクスト)が存在しない」ということにはなりません。「テクスト解釈可能性は無限である」と言っても、それは「どのような解釈の試みもうまくいく」ということではないのです。

ウンベルト・エーコウンベルト・エーコ小説講座:若き作家告白』、和田忠彦、小久保真理江訳、筑摩書房2017年、48頁)

ワクチン接種後死亡リストを見て思った、補償してあげてほしい例

厚生労働省が出してるコロナワクチン接種後に死亡報告のあった人のリストを見たんだけど、

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注、ファイザー株式会社) No.170 専門家見解

ワクチンによるアナフィラキシーショックによる心停止とは断定できない.1)心停止の原因が剖検所見などがなく不明(血管イベントなのかその他なのか).2)得られた情報

患者さんの症状の様子)ではブライトン分類の皮膚症状はない.また循環器以外のmajor呼吸器症状についての情報が 息の出し方,ごうごうとした との所見が提出され

ているのみでありmajor呼吸器症状にあてはめることは困難.3)注射後2時間30分後の症状発現."Reports of Anaphylaxis After Receipt of mRNA COVID-19 Vaccines

in the US—December 14, 2020-January 18, 2021. JAMA.2021;325:1101-1102"では,アナフィラキシー発症時間は76%が15分以内,89%が30分以内と報告されていること,

また,アナフィラキシー病態から考慮しても投与後2時間30分後にアナフィラキシーによる心停止判断することは困難と考えます

これわざわざ論拠3で論文まで持ってきて、2時間30分後のアナフィラキシーショックからワクチンとの関係性を判断するのは難しいとしてるけど、調べてみたところ

新型コロナワクチン副反応アナフィラキシー)について(横浜まほろば診療所

2021年3月8日に報告された別の論文(「Acute Allergic Reactions to mRNA COVID-19 Vaccines」)では、アメリカボストンの2つの病院マサチューセッツ総合病院およびブリガム・アンド・ウィメンズ病院)の

医療従事者約6万5千人に対して行われた1回目の接種(6割がファイザー社製、4割がモデルナ社製)において、接種3日後の副反応の有無を調査したところ、接種部位以外の発赤、痒み、蕁麻疹といったアレルギー反応は約2%で認められ、

全身性の蕁麻疹呼吸困難血圧低下といったアナフィラキシーは16名に発生しました。これは1万回に2.47回の頻度であり、このうち15名は女性10名はアレルギーの既往、5名はアナフィラキシーの既往がありました。

接種からアナフィラキシー発生までの時間は1から120分で、平均17分でした。9名はエピネフリンの投与を受け、1名はICU入院しましたが、全員が回復しました。

というように別論文では120分後にアナフィラキシーショックが発生して、回復した例が紹介されてたりする。

120分の例が報告されている論文もあるのに、150分の例が出てきたら外れ値扱いして「因果関係としては認められない」としてるのはおかしくない?

No170の人は、ワクチン接種後の150分後に症状発現していて海外論文でも120分後のアナフィラキシーショック副反応としてまとめているわけなのだから補償するのが妥当だと思った。

この専門家見解の3の論拠は、因果関係を認めないというゴールのもと、それを補強する論文恣意的に選んでるように見える。こういうの認めていいんですかね?

2021-08-28

アメリカってICU多すぎやろ

COVID19

現在ICU患者数:2万4000人

入院者数:9万3000人

 

ICU患者数はピーク時に迫る勢い。

なくなる人は、1500人/日ぐらい、ピーク時の半分ぐらい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん