はてなキーワード: 金剛とは
クレモナロープ金剛打12mmが家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰ればクレモナロープ金剛打12mmあるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅でクレモナロープ金剛打12mmとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてクレモナロープ金剛打12mmと同棲することは有効
改変コピペしてみたけど自分の死を脅しに使うべきではないというモラルが強化された
自分はちゃんと死ぬために準備をしている、口だけではないと思える
誰かに自分が泣いたり怒ったりすることを許されたいという願望があるな 泣いたり怒ったりするのになぜ他人の許可が必要と思うのか
死期迫る 集中講座受付中
ヨッピーは「謝罪しないといけないくらいやらかしたら叩かれる」と考えている。
ある意味では「叩かれるということは謝罪しないといけないくらいやらかしたからだ」と考えている。
と言い換えることもできる。
今回の件は「謝罪しないといけないくらいやらかした」とは思っていない。
なのに叩かれてる。
許せん。
ブチギレ金剛。
叩かれるという行為自体は別にやらかしとは関係ない部分で起きることだってクソほどある。
例えば見解の相違とかね。育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないし。
ただ、「謝罪しないといけないくらいやらかしたら叩かれる」という強い思い込みがあるから、
なんでやらかしてもないのにこんなに叩かれるんだ!というマインドになる。
敬称略、順不同
キズナアイ(金髪)、Loveちゃん、文野環、本間ひまわり、夜空メル、癒月ちょこ、紙代なつめ、なぃとめあ、猫羽かりん、柚木凛
ときのそら、ドーラ、雪城真尋、赤井はあと、島村シャルロット、彩雲のの、魔光リサ、夢咲楓、YuuRi
郡道美玲、ラトナ・プティ、奈羅花、山黒音玄、音霊魂子、天使なの、天輝おこめ、はかりかんな、奏星イト
ミライアカリ、月ノ美兎、樋口楓、静凛、鈴鹿詩子、シスター・クレア、飛鳥ひな、鷹宮リオン、瀬戸美夜子、リゼ・ヘルエスタ、ニュイ・ソシエール、葉加瀬冬雪、夜見れな、健夜花那、早瀬走、星川サラ、山神カルタ、ルイス・キャミー、白雪巴、来栖夏芽、フレン・E・ルスタリオ、レイン・パターソン、壱百満天原サロメ、夏色まつり、湊あくあ、星街すいせい、白銀ノエル、森カリオペ、桐生ココ、西園寺メアリ、宗谷いちか、蒼月エリ、神楽めあ、結目ユイ、花京院ちえり、ヤマト イオリ、八重沢なとり、金剛いろは、猫乃木もち、夜桜たま
森中花咲
国王様:パンドラだけじゃもったいない。とにかく女王より早く動いて回復させてほしいので素早さのみを考慮した装備。それでもたまに先手取られてた
ラージュ姉妹:煙対策。装備で姉に風ブーストしまくると魔神降ろしからのヘルズラカニトはオーバーキル
ブーストないぐらいがギリギリ。逆にブーストしまくりの魔神降ろしからのシャイニイストームは5000ほど届かず
マッスル:無論壁。市民は彼よりも足が遅いので女王の攻撃に耐えられればチャクラや仁王立ちでいくらでも耐えられる。やはり筋肉はすべてを解決するのだ
なお隊長も試したが、心頭滅却が切れた時に毎回崩されてどうしようもなかった。というか市民4人ぐらいでだめだった。せっかく機鋼魔王とったのに。
ベルくん:白菜も彼にかかれば葉っぱ以上の役割を果たす。つまりアイテムが倍近く所持出来るということ
なお前回の反省にあった救急待機だが、市民が4人ぐらいになってからは忙しすぎて使う暇がなく、それほど役立たなかった
頼もしい人:ひたすら氷の壁をつくる。それだけだともったいないので隊長のために取った機鋼魔王をひっさげある程度ひきつけてもらう
ついでに素早さもあげてアイテム係も。というか女王相手に確実に先手を取れたのはベルくんと頼もしい人だけ
ヴォルちん:ヴォルトントンで燃やした後はヴォルケッタでひたすら燃やす係。TPがない時は女王に直接喰らわす
プロ :矢筒を装備してレーヴァテインとスラッシュ。ヘヴンズゲートが使えれば積極的に使う
前回はレーヴァテインのミスりまくりに頭にきて禍神降ろしからのスラッシュばかりやっていたが、さすがに時間がかかり過ぎた
道具、装備など
メリサンドの魔法服:言わずと知れたスタン対策だが、スタンしない代わりに鞭で殴り殺されまくりで不採用
機鋼魔王:隊長用にがんばって確保したのだが、前述の通り頼もしい人用に。多分役立ったかも
インビジブルロッド:国王様の素早さ対策は本当に悩まされた。思ってた以上に魔力上がったので採用
音無しの剣:前回はベルくんが使っていたが、これだとQQ箱の魅力が減ってしまうのでこれも頼もしい人用に
アケボノメタル:これのおかげでベルくんは音無しの剣を手放せた。苦労の甲斐があった
銀河のマント:ヴォルちん用。これのおかげでヴォルちんはさほど対冷を気にせずに済む
あまつかみの櫛:便利だが、柔い人が持ってても鞭で殴り殺されるだけ。頼もしい人とマッスル用
赤い靴:女王よりも先手を取りたい人用。たまに出てくる再行動もうれしい
与一の矢筒:命中率って大切ですもんね(今更)
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/?all=1
この記事が流石に酷いので書く。
まず創価学会はめっちゃでかい。国内だけで言ってもやばいでかい。
だから同じ宗教組織にいても人によって活動の仕方も信仰度合いも考え方も違う。
創価学会内の役職の高低に関わらず変な人もいる。これはもう確率の話。
組織がでかい分だけ地域ごとの色とか強いし、誰が聞いたかもわからない創価学会の偉い人の話とかいっぱいある。
集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる
↑は完全にそれ。そんなの聞いたこと一切ない。
寄付したい人はしてるし、したくない人はしてない。俺はしたことない。
日蓮正宗の人は「集会で寄付ノルマの話厳しくされる」って7年前ぐらいに言ってたけど、創価学会からは寄付のお願いすら来たことないよ。
少なくとも俺はない。
貯金全部ぶっこんだ話とか、100万単位で寄付した話とかは武勇伝的に聞いたことあるけどね。
でも生活に無理のない範囲が基本の基本よ。あと、仕組みはオタ活にお金つぎ込むのと同じ。
個人としては規制しても構わないけど「規制で解決!」って言うのは思考停止だと思う。
ちなみに、創価大学がなんかのタイミングで寄付を募ってたことはある。
うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も購入していて、仏壇関連だけで約2千万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンとこないんじゃないでしょうか
そもそも創価小学校に入れようと思って実際に入学できてるわけで、しかも創価大学まで行ってるわけで。
平均以上の収入がないと無理なんだよな。倍率は知らないけどまあ高いでしょう。
100万円の壺なんて俺の知ってる学会員は買わないよ。高いもん。
100万円の仏壇でも買わない。
でも学会員に関わらず仏壇マニアみたいな人はいて、その少数の人たちは100万以上でもローン使わないといけなくても買う。(買ってる)
学会員は仏壇に触れる機会が多いから、仏壇に目覚める機会は普通より多いかもね。
ちなみに金剛堂っていう創価学会系の仏壇屋で高いのは、素材が高級で100年以上持つんじゃなかったかな。
彫り物もめちゃくちゃクオリティ高くてかっこいいよ。あんま儲かってないらしいけど。
金剛堂以外は知らない。
あと、お金ない人とか買いたくない人は創価学会内で探して余ってるのをタダでもらえる。
参院選の応援のために埼玉県を訪れていたときに、車に同乗していたさる最高幹部が終始、池田氏の悪口を言っていたんです。もう、言うことがコロコロ変わるだの無茶を押し付けられるだのと言いたい放題
創価学会は「役職高くても偉いわけじゃない。下に尽くせ」的なことを結構言うことが多くて、池田大作さんが幹部にすごい厳しいのは有名。
創価小~創価大なのに「外の世界から見た学会」はちょっと厳しいと思う。
まあこれはいいや。
彼は脱会することを決意したのだが、待っていたのはかつての仲間たちからの「これでもかというほどの呪詛(じゅそ)の言葉」だった。
大学の友人も大体2世3世で、まったく活動してないやつから創価学会に就職したやつ、幹部になったやつまで色々いる。
俺も大学からは熱心に活動してて、学生としては中心のほうにいた。
でも、20後半ぐらいに「自分に合わないな」と思ってやめた。脱会はしてないけど、今は家に仏壇があるだけ。
家族と距離近い友達ぐらいにしか現状話してないけど、反応は「そうなんだー」ぐらい。
脱会ってなったら「えー」ぐらいは言われそうだし、人によったら軽く引き止めてくるとは思うけどそれぐらい。
何にせよ呪詛は考えにくい。
屋久島・知床・白神山地あたりは森系で被ってるので、特徴を拾い上げて誇張したほうがよさそう
屋久島はなんつっても屋久杉、あと雨量が多いって話だから、その辺を組み合わせて、ムチャクチャデカい木がバンバン生えていて、ずっと雨が降っている山 みたいな感じが基本になりそう
知床は北海道、北海道といえば寒い ということで、氷雪系ダンジョンの雰囲気を入れつつ、海と山が合わさった特異な環境って話でもあるので、水場も増やすといい感じかも
そうなると白神山地はもう、ガッツリ、純粋に日本的な山、森 っていう感じでいけるかもしれない
京都と日光と奈良なんかも被ってんだよな いや実際詳しい人から見たら被ってねえよ殺すぞって感じなんだろうけど、素人目には区別がつかねー
とりあえず京都は有名どころの五重塔とか金閣寺とか清水とか千本鳥居とかをモチーフにしていけばなんとかなる つうか、日本モチーフのダンジョンって大体京都モチーフみたいなとこあるしな……
ダンジョンっていうか、もう大仏一本で行くのが逆にいいのかもしれねえ 雑魚敵はモチロン鹿ですよね
日光なんかもうお手上げだ あれ比較的山奥にあるイメージなので、山と社寺のイメージの融合ってところで独自性を出していけばいいのか? でもそういえば3猿っていう強いキャラがおったな まあボスポジションはそこだよなあ
原爆ドームって独自性すげえし、だいぶいい感じのダンジョンモチーフ感あるんだけど、ただ、まあ、怒られるよなあ…… 戦場跡とかと違って、あそこで死んでんのって全員(短期的には)被害者って感じだもんな 亡霊扱いしたらムチャクチャ怒られることは間違いない
逆に、一切敵が出てこない、寂しい雰囲気だけがある、異様なダンジョンとして出すのがいいのかもしれない
・富士山
・琉球王国のやつ
この辺はかなりオイシイ感じがあるな
富士山は山登りダンジョンにできて、金剛杖とか富嶽三十六景とかいろいろモチーフも多い 旧火山っていうのもなかなか良い
明治時代系は毛色を変えられていい感じだけど、攘夷要素なんかをこじつけるのが意外と難しそうだな
琉球王国はサイコーって感じだ 沖縄の気候って異国みたい、というか実際異国だったわけだし、毛色はもう変わりまくりや シーサーもおるし
隠れキリシタンもいい ちょっとおどろおどろしい雰囲気を出しつつ、キリスト教つながりでやりたい放題やれそう 関係者もう死んでるからある程度冒涜的でも許されそうだしな 偏執狂的な、しかしひたむきな信仰……みたいな感じで、いい感じに宗教モチーフのボスが出せそう
ダンジョンっすよねえ……
○ご飯
朝:なし。昼:カロリーメイト。夜:おにぎり。味噌汁。サラダ。唐揚げ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなり。
結構進んできたね。難易度が高いステージも増えてきて楽しくなってきた。
○ウマ娘
「玉座に集いし者たち」って名前とイラストの格好よさで衝動的に完凸するまでガチャを回した。
毎日ちゃんとデイリーこなして、期間限定イベントも金剛欠片までとりきるように遊んでるけど、チャンミに全く興味が持てていない現状だとサポカのガチャを回そうすら思えないのが正直なぃもち。
なので、こうして完凸するまでガチャを回したのは初体験でした。
その上でやっぱりチャンミに勝つためという大義名分が無い以上、ストーリーを読みたいだけならサポカの凸数にあまり意味ないわけで……
グループサポカはストーリー沢山読めてお得だけど、凸数は関係ないもんねえ……
けど、こういう機会がないとガチャ回さないのも事実なので、これからは友人とグループはある程度まで回すみたいな自分ルール作っちゃおうかなあ。
悩ましいけど、今まで購入できたサプチケも使わず取っておいてあるのも完全にラストエリクサー症候群で勿体無いから、たづなさんと、理事長代理を交換して、友人とグループを集める人になろうかな。
○ご飯
朝:なし。昼:ウイダーインゼリー。カロリーメイト。夜:お弁当。
○調子
○ルナの塔
登頂はあっさりできたんだけど、屋上のミヤコ、イリヤ、ミサトの並びが突破できなくて四苦八苦。
結果、マヒルで隊列ごちゃ混ぜにしてなんとかなった。なんか前もマヒルをこのタイミングで使った覚えあるなあ。
結果は、
新加入がグウィン、シャレム、レヴィオンシスターズ、ハロウィンゼタandバザラガ。
サプ不可石が、ベルゼバブ(初入手)、サリエル(1凸)、ウリエル(1凸)。
ゴムーンが5個。
運良すぎてニヤニヤしてる。
まさかのバブ石入手は予想外すぎて飛び跳ねて喜んじゃった。
本来なら躊躇の必要なくノータイムで金剛なんだけど、何気にハーマー以外の天司石六属性4凸も見えてきてて、並べたい欲があるせいでそっちを優先したい気持ちもあって若干悩み。