「ロンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロンドとは

2022-11-01

anond:20221031002619

生協バイトしてたときひたすら聞いてた「心のロンド」(芹洋子)のフル音源を探してる

2022-06-06

ジャンプ新連載のエイリアンエリア、伸びるか伸びないか君はどう予想する

かなりの難問だ。

まず加点ポイントと減点ポイントを3つに絞っていこう。

加点

1 痩躯の男性二人のバディもの腐女子人気が狙える

2 宇宙人というなんとなく頭の良さそうなテーマ

3 特殊能力能力者バトルでありアクションシーン豊富

減点

1 エイリアンエリア余所者領土)というタイトルに込められた意味の割には一方的にのさばられている感じがない

2 宇宙人にしている意味が薄く他のモンスター退治モノと差別化がない

3 戦闘中無意味クルクル杖を回していたりして殺陣機能美がない

うーむ。

粗に気づく中年以降の読者には受けないだろうな。

だがそれを気にせずフンワリした格好良さを求める若者には受けそうだ。

主人公二人のビジュアル腐女子にささればあらゆる層から受けそうではあるが、それほどの画力が作者にあるかが問題か。

モンスター退治バトルというジャンプで最も多いタイプ作品なのでライバルがかなり多く生き残りが難しい。

最近妖怪テーマにしたアヤシモンが死に、ドロンドロロンもほぼ死に体となっている。

鬼滅の刃のように他の作品とは違う特徴的な部分があるわけでもないので、長引いたところで人気爆発は薄そうだ。

最近だとSAKAMOTO DAYSが途中から急激な伸び上がりを見せたが、アレは画力覚醒によるところが大きい。

マッシュルも似た傾向がある。

ただこの2つが既にいることで、画力爆発によるブーストハードルはかなり高い位置にあるだろう。

それを超えられるかが未知数となる。

となるとやはり争点は腐女子にどこまで受けるかだろう。

ただ腐女子基本的男子に既に人気になった作品にあとからやってくるイナゴのような性質があるからな。

まずは男子に受けないと始まらない。

そのための突破口が今は見えない。

宇宙人地球で好き放題にしていて、凄い道具を地球人に埋め込んだという設定からどうやって男の子をワクワクさせるかだ。

たとえば工夫次第で頭脳バトルが展開できそうな特殊能力があるとかならいいんだが……いかんせんゴムゴムの実でしかいからなあ……。

PSYRENみたいな主人公能力を使いこなす過程で読者が予想しきれない展開を出せると面白そうだが、ゴムゴムの実だと一通りルフィがやってしまっている。

いかんな中年視点で見てしまっている。

小中学生に受けるかがこの漫画分岐点なんだった。

だが見えてこないぞ。

この漫画大成功しているビジョンが。

SAKAMOTOはイコライザージョン・ウィックも知らない小中学生に受けたと考えると、この漫画MIBETも知らない小中学生に受ければ良いのか。

でもコメディシリアスの両方にユラユラ出来そうな感じはしないんだよなあ。

作風を見るに日常パニックをダラダラ繰り返してバトルで魅せれればワンチャンしかない。

こうなると鍵はスピードだな。

展開をどこまで加速できるか。

2話で世界観をひたすら広げまくって3話で急展開4話で舞台を身近な場所から一気に引き離して5話で主人公を一気にどん底に落として6話でバディに引き上げさせ7話で裏切らせる。

これぐらいのスピードは出せないと無理だろう。

ライバルヒロインの登場は3巻以降に回して序盤はドンドン風呂敷を広げていけるかが鍵だ。

定番の展開は20話超えてから回収する感じにして序盤は読者の予想をひたすら引き離し続けるチキンランをかけていくしかねえ。

それができれば伸びる。

のんびりやってた場合は26話打ち切り

これが俺の答えだ

2022-05-31

WJ26号by2022年連載漫画の所感

掲載順に述べる

特別読み切りには言及しない

2022-03-22

エルデンリング、あと2周でトロコン

1周目でレベル上げしたら2周目ヌルゲーで数時間エルデンリングのアノールロンド名前忘れた)に着いた

ただ、伝説武器おそらく全部集めたんだけどそのトロフィーが取れないのがバグっぽくてヤバそう

トゲトゲの大剣

蛇の棍棒

遺跡大剣

ラニちゃん好き好き大剣

蝕のショーテル(どこで取ったか覚えてない)

夜と炎の剣

マレー家の執務剣

グランサクス

黄金樹の大剣

これで全部だよな?

なぜトロフィーが取れない?

2021-11-23

ベルギーやば

9月自転車世界選手権やっている時に、もうマスクもしないし、コロナ終わった終わった感出してたの何だったんだよ。

ロンドの頃には収まってるかな。

 

感染者 1万3000人/日

亡者 35人/日

ICU 450人

陽性率 14%

二回ワクチン 75%

ブースター 9.4%

 

人口日本の1/10から

 

感染者 13万人 / 日

亡者 350人 / 日

ICU 4500人

 

になるんだが。

2021-08-12

劇場版レヴュースタァライトを見た

劇場版レヴュースタァライトを見た。

ロンドロンドロンドじゃないほう)

誤解を恐れずに言えば、長くて途中からしんどかった。

だって2時間のうち殆ど戦闘(痴話喧嘩)なんだもの

そりゃ戦闘シーンはかっこよかったと思うよ。

演出バリバリ決まってたし。

ももっと各キャラクター葛藤とか、結論への至る道のりとか、そういうのが見たかった。

映画レビューサイトみても俺と同じ感想持ったひとほとんどいなかったので、ここに記載

2021-07-26

anond:20210726144439

ロンド撮っているベルギーチームって報道あったよ。

飛行機フランスから、先頭集団の前の車&カメラスペインから来ている。

バイク運転手外国スペシャリストがきてた。

 

撮るのにいくらかかったんだろうか。

2021-06-09

anond:20210608104009

劇場版総集編ロンドロンドロンドでだいぶうまくなってるな~って思ってら今回の劇場版全員めちゃくちゃうまくなってる~ってなるから

TVシリーズみなくていいかロンドロンドロンドから観て

いや作品テーマ的に下手だった役者が再演で芝居の質が変わってめっちゃうまくなってる~の過程体感できるのはすごい重要ではあるんだが

2021-02-10

没後100周年のサン=サーンス10曲聴こう

anond:20210210062305

・どういう人?

フランスまれ(1835-1921。七月王政第一次大戦後)。小さいころ神童で、ピアノオルガンも超一流で教養もあったすごい人。旅行も好きだった。オペラバレエ合唱曲、あとは超絶技巧ものみたいな総合芸術流行ってたフランスで、交響曲とかソナタみたいな堅苦しいジャンルフランス人が書くならどうすればいいか模範を見せた。意識的に「フランス音楽」を作り上げた功績は大きいけど、長生きしすぎた(あと口が悪かった)せいで晩年時代遅れ扱いを受けた。

普通に有名な5曲

交響曲第3番「オルガン付」

代表作。交響曲かいドイツ語圏名産の重苦しい形式を、華、明快、節度大事フランス流の美学で仕立て直した金字塔。近いコンセプトのピアノ協奏曲第4番、ヴァイオリンソナタ第1番を聴いてみると、編成に合わせてどう曲想を変えてるかも楽しめる。

www.youtube.com/watch?v=eTsbgDBC4_k

ピアノ協奏曲第2番

サン=サーンスといえば協奏曲ヴァイオリン協奏曲第3番とかチェロ協奏曲第1番も名作だけど、この曲は重厚な第1楽章、軽くて無邪気な第2楽章情熱的な第3楽章とそれぞれ対照的雰囲気が一度に楽しめる。

https://www.youtube.com/watch?v=tk_eqKUjDXE&list=OLAK5uy_kFlhz7yMPIyXhc1pQ-5NDDtQL0XezyFz8

交響詩「死の舞踏

若いころのサン=サーンスは「現代音楽家」で、古典大事にもするけれど、形式の堅苦しさから脱出しようとした。交響詩は当時最新鋭のジャンルで、死神ヴァイオリンとか、ガイコツを描写する木琴とか、ちょっと品のない表現もたくさん使って悪夢的な情景を表現しようとした意欲作。「オンファールの糸車」「アルジェリア組曲」もおすすめ

www.youtube.com/watch?v=k1s28gmLicc

動物の謝肉祭

本人は発表を嫌がったっていうのもわかるけど、言いたいことを短く言い切る発想力と技術、やっぱりサン=サーンスからこそ書けた作品だと思う。神秘的な「水族館」と馬鹿騒ぎの「化石」が個人的ハイライト

www.youtube.com/watch?v=7SjagpXeNhM

オペラサムソンとデリラ

サン=サーンスの堅いところと砕けたところが両方いい感じに出たオペラ。全部聴くと長い(でもオペラとしては短め)からオリエントっぽさ満点の「バッカナール」が入ってて最後も派手な第3幕をとりあえず聴くといいと思う。異国趣味だとピアノ協奏曲第5番「エジプト風」の第2楽章とか、本人なりになんとか日本っぽさを出そうとがんばった「黄色王女」も面白い

www.youtube.com/watch?v=GNa8HOMcDvk

・そんなに有名じゃない(好きな人はたぶん知ってる)5曲

ヴァイオリン協奏曲第1番

20代半ば、1860年ぐらいはサン=サーンス最初に輝きはじめた時期だと思う。自分はこの曲が一番好きだけど、序奏とロンド・カプリチオーソ、ピアノ協奏曲第1番、交響曲第2番、チェロピアノのための組曲 作品16、冒険心と若々しい覇気を感じる秀作ばかり。

https://www.youtube.com/watch?v=J34_SiyzsUw&list=OLAK5uy_nfoGOwtSlxkICv6SpIOPGmTsLh7soAVnU

チェロソナタ第1番

ドイツっぽいド根性ベートーヴェンとかブラームスとかワーグナーとかそういうやつ)はサン=サーンスの持ち味とは違うけど、この曲は珍しくベートーヴェンっぽい激しさ、硬質なかっこよさが味わえる。普仏戦争ドイツに負けて、自分たちのとこでも交響曲とかソナタとか作ってやろうと奮起した時期の曲だからだろうか。いわゆる「精神性」「深み」みたいなのは、「糸杉」作品156とかクラリネットソナタの第3楽章かにある。

https://www.youtube.com/watch?v=AU2Eq1jKJGE&list=OLAK5uy_najeRAiKZJwnS2_n9wzLaYdgzMiOZ1RtY

スケルツォ 作品87

ピアノ名人だったかピアノソロの曲もたくさんあるけど、楽器が身近すぎたからか良くも悪くも一瞬のひらめきで書いてて、波長が合わないといまいちアガらない。むしろ2台ピアノのほうが頭を悩ませながら作ったみたいな感じがあって工夫を楽しめる曲が揃ってる。この曲は優雅ワルツが軸なんだけど、ちょっと気を抜くと不穏な世界があるみたいな前衛的なシュールさもあって面白い

www.youtube.com/watch?v=wNc7UNFcPMA

詩人ミューズ 作品132

オルガン付」で一度総決算して一息ついたあとの60代(20世紀に入る前後)は完成した作曲技術をつぎこんだ、地味だけど傑作の森だと思う。ヴァイオリンソナタ第2番、チェロ協奏曲第2番、弦楽四重奏曲第1番とかを経てこの曲はヴァイオリンチェロの二重協奏曲。どこをとってもいい音楽を聴いてるなあと思う。

www.youtube.com/watch?v=wDT21gGt9FQ

オーボエソナタ

そして死んだその年の曲。年をとって無邪気になるというか、どっか遠いとこを見るようになる作曲はいろいろいるけど、86の爺さんはやっぱり格が違う。もう思い残すことはなさそうな感じ。クラリネットソナタファゴットソナタと合わせて三部作からそっちもぜひ聴いてほしい。

www.youtube.com/watch?v=xudGml9nOO4

2021-01-15

anond:20210115135144

はてなは昔から合意識だよ

全は一で、一は全なんだ

あなた増田、私も増田、目潰しなげてドロンドロンだよ

2020-12-05

阪急阪神HDエンタテインメントセグメントステージ事業

決算説明会資料から

歌劇事業演劇事業

営利は他事業と按分で出してみる

梅芸、tca宝塚舞台は期末純利直近3年だけ官報決算DBから取れた

単位億円

3月中間
(按分営利)
期末 (按分営利) (梅芸/
tca/宝塚舞台純利)
期末コメント
中間コメント
2021年55 (△24)コロナ△138: 減益。新型コロナウイルスの影響を受け、宝塚歌劇の多くの公演を中止したことに加え、各公演の観劇人員イベント 開催制限措置の影響で大きく減少したこと等により、大幅に減収・減益
2020年179 (58)344 (54) (0.5/17/0.5)コロナ23: 減益。歌劇事業において各公演が好評を博し、また関連商品販売好調に推移していたものの、第4四半期に新型コロナウイルスの影響を受けたため、減収・減益
増益。歌劇事業において、各公演が好評を博したことや、関連商品販売好調に推移したこと等により、増 収・増益
2019年164 (35)349 (51) (0.7/0/0.7)横ばい。歌劇事業において、関連商品販売好調であったことや海外公演を実施したこと等により増収となっ たものの、公演に係る費用が増加したこと等により、営業利益は前期並み
減益。前年同期の歌劇関連商品販売トップスター退団により好調であったことの反動減や、演劇事業の 公演回数が減少したこと等により、減収・減益
2018年171 (41)340 (48) (0.6/9/0.5)増益。歌劇事業において、雪組公演「ひかりふる路~革命家マクシミリアン・ロベスピエール~/SUPER VOYAGER!」や花組公演「ポーの一族」等の各公演が好評を博したこと等により、増収・増益
増益。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」や宙組公演「神々の土地/クラシカル ビジュー」等の各公 演が好評を博したこと等により、増収・増益
2017年168 (38)329 (44)増益。歌劇事業における宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」や、演劇事業にお ける「バイオハザード-ヴォイス・オブ・ガイア-」等の各公演が好評を博したこと等により、 増収・増益
増益。演劇事業において主催・共催公演回数が増加したことや、歌劇事業において 宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」等の公演が好評を博したこと等によ り、増収・増益
2016年165 (37)326 (44)出版事業の一部外部化影響△19: 増益。2014年10月1日付で出版事業の一部を外部化したことや、歌劇関連商品販売が減 少したこと等により減収となったものの、宝塚歌劇100周年(2014年)に引き続き高稼 働率を維持したことに加え、宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等に より増益
出版事業の一部外部化影響△19: 増益。前期(2014/10/1)に出版事業の一部を外部化したことや、演劇事業におい て主催・共催公演数が減少したこと等により減収。一方、利益面では、歌劇 事業において宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等によ り増益
2015年187 (39) 352 (46)出版事業の一部外部化影響△21: 増益。出版事業の一部を外部化した影響があったものの、2014年100周年を迎えた宝塚 歌劇の各公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこ と等により、増収・増益
増益。宙組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」や星組公演「The Lost Glory-美しき幻影-」・ 「パッショネイト宝塚!」等の公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこと等により、増収・増益
2014年166 (36)337 (43)横ばい。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら‐フェルゼン編‐」や星組公演「眠らない男・ ナポレオン‐愛と栄光の涯(はて)に‐」等が好評を博し増収となったものの、宝塚歌劇100周年 に向けた拡大宣伝等による費用が増加したため、営業利益はほぼ横ばい
増益。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」や星組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博したことや、演劇事業における主催・共催公演の増加等により増収・増益
2013年137 (25)282 (31)増益。月組公演「ロミオとジュリエット」、「ベルサイユのばら」や宙組雪組トップスターの退団公演が好評を博すとともに、歌劇関連商品好調に推移したことなどにより増収増益
増益。宙組トップスターの退団公演や月組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博すとともに、歌劇関連商 品が好調に推移したこと等により増収増益
2012年126 (n/a)258 (24)(なし)
減益。ステージ事業においては、歌劇公演回数が減少したことなどにより減収減益
2011年n/a261 (n/a)歌劇事業において、宝塚大劇場・東京宝塚劇場で、2008年に上演し話題となった「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」を月組で再演し、特に好評を博したほか、2001年フランスで 初演されたミュージカルロミオとジュリエット」を雪組で上演した。また、演劇事業においても、梅田芸術劇場で、同ミュージカルを宝 塚歌劇星組により上演したほか、「ファントム」等の話題性のある 公演を催した。
(略)

2020-07-30

ホロライブ破滅ロンド

ロスター所属Vtuber月下カオルが契約終了でいきなり全動画を削除したことで、少し注目された運営会社カバーである

今度は主力であるホロライブの方で動画の大量削除・非公開が発生している

きっかけは大神ミオの動画権利者削除が2件起こって垢バンリーチが掛かったことのようだ

昨夜から他のライバーを含めて権利的に危ない動画がどんどん消されている模様

ライバーリスナーの思い出が片っ端から消えていくことにショックを受けるリスナーも多いのではないか

チャット自分コメントが残されることでライバー活動自分も参加している実感が得られたのに

その証拠がなくなるのだから

カバーやライバー権利的にちゃんとしていれば、こんなことにはならなかった

せめて怪しい動画収益化をオフにしていれば逃げ道があったのにアクセル全開で崖に突っ込んだ

権利確認が面倒くさいかアカペラで歌わせるアップランドアイドル運営)が叩かれていたが

こうなると、あちらは無能な怠け者で、カバー無能な働かせ者という印象である

2020-06-18

anond:20200618200732

えーロンドン家賃べらぼうに高くない?場所によるかもしれないけどさ、とても一人暮らしなんかできたもんじゃなくない?シェア前提ならありか。あとさ、みんな歩くのが早い!東京の1.5倍くらいの平均速度で移動してるんだもん、ロンドナーは。

2019-07-11

精液の出方がなんか変

31歳なんだけど、今年の5月ぐらいから精液の出方がなんか変になって医者相談しようか悩んでいるものの、それが普通だったら恥ずかしいので悶々としている。

 

今までは、なんというか、液:種の比率が1:1~1.5:1(薄め)ぐらいのが持続して出る感じだったんだけど、

今はなんか1.5:1(薄め)が最初のチョロって出て、その後こするたびに1:2(濃い)のがドロンドロンとダマになって出てくる感じ。

年齢何でしょうか?

2019-05-13

自戒

お気持ち表明といえば聞こえはさながら世間流行りのそれだが、私の場合元来内向的性格が相まってただの愚痴になっている気がする

それに関しては諦めてほしいというか結局のところ駄文から文章を書いておかないと頭が悪くなる たぶん 既に悪いか

では何について表明したいかと言われると、バイト企業無能さに腹を立てても未来はないので(これから話すことに未来があるかと言われれば嘘なのだが)となると必然的に決まるというかわかり切ってしまうというか

ボーダーブレイクの話である

ありがたいことに、こんな自分でも先日、ACEの座を踏ませていただいた 3ヶ月ほど前のマデルロンドでのことである 最も、直後からマイナー武器に手を出してEX3まで落ちる憂い目に遭ったのだが まぁ自業自得

そこから結局""例の武器""に戻してACEに返り咲き、あまつさえADVの座にも一瞬座った訳なのだが(直後EX1が見えるくらいまで叩き落されたのが今)

2017年の末、EXも踏めていない身でやれ高ラン共が人間としてなっていないとギャーギャー騒ぎ立て、RTやらいいねを随分ともらい数ヶ月鍵垢に

2018年10月には、放置咎めツイートの際自らの成績の悪さを指摘され、部屋やら自分やらをズタズタにした上でTwitterから姿を消すなどした

まぁ普通にツイ廃なんで戻ってきたんだけど

今年の末にも何かあるのか、そもそもそんな時期にゲームやってていいの?とか色々あるわけだが、少なくともそんな自分ACEを踏んだことにより、一瞬ではあるが「界隈で発言権を得た」と思ったのもまた事実ではある あの時ボロクソ言いやがった輩共をボロクソ言い返せるのでは、否、言い返すだけの権利がようやくこの手に入った…のだと、思ったのではあるが

結論から言うと、(予防線希望的観測としてこの枕詞を付けるが)今の自分ACE価値はない

勝率も芳しくなく、勝利に繋がる何かが出来るわけでもなく、何も仕事をしていないのにゲーセンで喚き散らす日々である

無意味であり無価値まりない まさしくこれは運により座を手にしてしまった愚者の絵面である

上述の際名前をぼかした例の武器であるが、まぁつまりPD-インペイル」である 私はこれを手にし(ついでにMPG)たことにより、ここまでのランクに至れた…のだと思う

前提として、私はひどくゲームが下手である STG経験ロボットゲーム経験ネット対戦ゲーム経験もない輩である いくら3~4年やっているとはいえとてもじゃないがACEなぞ踏めたものでは無かろう EXは踏める

実際、ここ最近不安になってインペを下ろして数試合やれば負け続きである 全然勝てない 弱いのだ

そう、インペイルは…強すぎるのだ こんなことを言うとたぶん過去自分発狂するだろうがあえてこの言葉を使おう

「インペ持てばたぶん誰でもACEになれる」

プラントに撃って出てきたやつに撃って後は主武器で処理 それこそEXまで上がってきた人間ならば誰でも出来ることだと思う

凸にも行かず、防衛ラインをひくわけでもないのに、ACE看板を背負うことが出来てしまうようになってしまったのではないか、ここ数ヶ月の自らのそれを見ていると、はじめ「ACE,とりわけ麻ACEだ!」と喜んだのが…ひどく恥ずかしく思えた

お前のそれは麻ではない、ただのポイ厨だ、味方にいらない…引いた方が負ける、ハズレACE…そんな声が聞こえてくることもあった(特に有名ADVなんかと対面組まされたりすると正直試合から総大将自分ストレスで死んでいた)

ハッピーセットというものがある フル+G、+Ghwcbcbに、スタンピードかネメシスグラスホッパーVに滞空索敵弾、デバイスγを構えた前線支援のことだ 語源煽りである通り、元々は良い意味で言われていたものではない それこそこれでACEADVになる人間が多すぎるくらいには

前線支援、確かに絶対的必要であるが、しかしながら自分はこのハッピーセット揶揄されているのを見て「いや、これでACEに"なってはならない"」と思ったのである 矮小プライドだろうか それが味方に迷惑をかけているとも知らずに

インペイルならそうではないと思ったか

ACEを踏むという目標を、輝かしいアサルトで叶えたのは即ち幻想である 自らの目標を泥に汚れた手で掴んだ気分はどうだ?

まりのことここから先のボーダーブレイク自分にとってただの惰性なんだが、しかしま神ゲーであることに変わりはないので、おそらく次休みにも私は、元気にひよこの顔をした財布を抱えてゲーセンに行くのだろう

そろそろ何か他に新しい趣味を見つけた方がいいのかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん