「成果物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 成果物とは

2019-08-07

何故あいちトリエンナーレはここまで社会の関心を持つようになったのか?

報道や各種メディア個人が様々な媒体で伝えているこの事柄に対して、私個人のごく私的見解など、どうしようもない話の一部になるのだろうけれど、つらつら書いてみようと思う。

検閲

今回発生した問題検閲問題ではない。現在紙面やネットで騒いでいる検閲という問題は、当事者の手を離れた部外者による場外乱闘であった。扇情的な展示に対して、権力を扱う不用意な政治家が、自制せず権利侵害する発言を行ったことは大問題であるが、ここまでくるともはや展示云々ではなく、国家自治体による権利侵害(の実行又は脅迫)という、大事問題だが、別方向の問題として切り離して考えるべきで、後述する問題を覆い隠してしまうことになる。展示を取りやめたのは、大量の抗議や脅迫犯罪予告により、芸術祭にかかわる方々の安全を確保できなくなったという状況に陥り、該当展示の実行委員会(実行キュレーター)の同意なしで中止に至ったという顛末理解している。

税金使用したイベントについて

芸術市場が大きい欧米諸国に対し、日本国は元々芸術品の売買に対して諸国のような減税優遇措置をとっておらず、バブル期を除き、民間ギャラリーを経由した売買や、流通操作伝統工芸品を大型百貨店の展示場で、国内のみ通用する相場販売する程度であったが、バブル期90年代の大型公共投資連続からハード面での地域振興策資金コンプライアンスの両面で実行が不可能になった自治体における「少額で、短期間で既存インフラ活用でき負担が少なく、運が良ければ国際的知名度を上げることができる。」ツールとして、この10雨後の筍のように芸術祭が乱立する事態となった。そこでは、ノウハウのない自治体が、自称地域文化担い手である新聞社に丸投げ、そこからコネ採用された力のないキュレーターは、自身の貧弱なコネクションで囲い込んだ微妙作家しか呼べず、投下した税金の割に貧相な芸術祭になった場合自治体が運悪く山師に金を預けてしまい、多額の不適切支出泣き寝入りになった場合。など皆さんが思っている以上に税金使用したイベントにはトラブルが多い。税金が投入されるイベントは前提条件として・補助金申請等の手続煩雑・大小の自主規制や、地域ルールに縛られる・税金が原資なので、疲弊した財務状況の自治体では開催不能批判を招く場合がある。税金芸術より生活政策資金が回されるのは当然である所詮流行りの水物なのだが、皆さんが思っているより所謂コスパの良い地域振興策なのでなくならないだろう。

表現の自由

今回の問題では、アートと異なる展示がなされているという意見が多く出ているが、大きく表現の自由と括られる中でも、その自由の元に「どの媒体で」「どのような手段で」「どの程度の深度で」、成果物として表現しているかは人それぞれ、所属する社会により異なるという点。またアート政治と不可分であるが、極端な扇情アジ)を行わなくとも、その行為そもそも自由行使しなければ表現できない、自由平和な状況でなければ創作活動はできず、人の創造性を発揮できない点が大前提であり、自由の中で個々人が世界との関わりの中で何らかの美醜混じった真理を見つけ、それを昇華したのがアートとすると、今も表に出ない問題の一つ、表現の自由行使する媒体手段の衝突という背景が見えてくる。

新聞社や論壇を中心とするジャーナリズムは、文字を用い、抽象化している諸概念文章化し、権利自由を、守り、啓蒙し、扇情したりするわけだが、小説などと異なり「直感的に察する/察させる」機能は弱く、相手文字化、文脈という論理化してしまった問題に対し、「同意するか」「同意しないか」の二者択一を求めてしまう。そして問題となった展示は、実行委員会の多くが学者又はジャーナリズム出身という状況で、同じ表現の自由でも、性質が異なる表現を行ったことが原因にあり、一般市民が考える「アート」とイコールにならなかった。「これはアートではない」という声である表現はしているが、アートではないと。

ステートメント芸術、或いはキャプション芸術と呼ばれるもの

アーティストと名乗る作家にも問題がある、この「ステートメント芸術」と揶揄される表現は、業界に詳しくなれば詳しくなるほど根深く、呪いともいえる。

アートという行為物質/空間/映像/音楽意図が伝わるよう、意識特定ベクトルへ向けるよう誘導し、表現しなければならない所なのだが、その実力がない作家の中に、延々とそれらしい説明文を付けて意味づけする行為や、文脈という補助要素を主要素に持って来て、実態だけを見ても理解不能となる。そのような作家は大体退場していくのだが、言葉が主戦場ジャーナリズム界隈と親和性が高いので、変な形で融合してしまうことがある。

文脈を追うのが現代アートだ」という解釈誕生である。一面では事実だが、全てではない。

ビジネス世界でこの行為を言い換えた表現としては「ストーリー」という言葉がある、そしてこれを最大限活用した米国企業セラノスの末路は多くの人を巻き込み凄惨ものであった。

・何が問題だったのか

監督芸術キュレーター経験がなく、自身の分野であるジャーナリズム文脈解釈した表現を、芸術祭ねじ込んだ為、酷く食傷を起こしてしまった。

食傷を起こしてしまった後の対応が、構造理解している人の不足で収まっていない。

食傷を起こした理由は長々と書いた。経緯として自分たち表現の自由最前線で、他の作家は何も考えていない。ように捉えられてしまキュレーション自由世界におけるジャーナリズム優越性)をしてしまったのが原因にあると考える。結果、津田氏がFM番組発言したように「自分一人ならナイフで刺されてもいい覚悟だが、関係のない人を闘争に巻き込んでしまった」という発言につながっている。

表現自由であるから闘争を持ち込むなとは言えないが、徹底的なゾーニングと仕掛(言語化できている主張表現に容易にアクセスできる導線を作る)ことが必要であった。言語化できている(と思われる)主張表現に対して、実態が追い付いていなかったのではないだろうか。

不特定多数威圧行為は、少数で行う創作活動にとって凶悪暴力であり、過去も多々あり、これからもなくならない。すべての事柄に寛容な社会など来ないし、永遠に付き合わなければならない。

②をわざわざ書いたのが、今回の騒動で最も被害を受けている、他の参加作家に対して謝罪対策を行っているのかよくわからない状況だからである

・誰が最も被害を受けたのか

昨日声明文を出さざる得ない状況に追い込まれた、他の参加作家である。それぞれの表現を深化させて今日を迎えているが、キュレーターバランスを取らず、独自プレイヤーとして創作活動我田引水した結果。必要のない状況で、自身作品を見てもらうという重要事柄を達成されないまま原理原則論確認や主張を行わされたのは、イベント主催者として責任が重大である表現の自由大事だと言うに決まっている。また、作品撤収せざる得ない状況に追い込まれ海外から参加者に対して、展示機会を奪った結果になった事も忘れてならない。マスコミが何をキーヴィジュアルとして記事にするか理解して、扇情的人形を配置しているのは明白で、記事を見た輩が抵抗/抗議を通り越して、挑発解釈してしまった訳である撤収した2人は、必要のない場面で・積極的日本側の行為に抗議を行う・無視した場合自国内で起きている扇情的民族主義の標的になることを避ける。2者択一判断に迫られた。

昨日声明に協賛したのは参加作家全員でないだろう、検閲を受けたわけでもない、こういうキュレーターミスによる騒動に対してのスタンス作家ごとに異なるのは当然である

・なぜここまで注目が集まったのか

芸術本質的生活必需品とは言えない。生活環境が改善し、可処分所得余暇がある状況下で初めて人は関心を持つようになる。今の日本問題は起きているが、ネットで百家争鳴する位この国は文化的に成熟しており、得体の知らない世界に関わりを持ちたい気持になったのは素晴らしいと思う。物事の全ては飛び込んでこそ妙が分かる。威圧脅迫はださく醜悪である。そしてアートはこんな長文も飛び越えて一瞬であなた感性に突き刺さる力を持っている。

2019-08-02

anond:20190802010342

嘘を疲れても信じてあげてえらーい!

真面目な話どうすればいいんだろうな。

喧嘩になってもいいなら嘘ついた証拠を並べて事情聴取とかだろうけど…

成果物を提出させるとか、連絡した相手にその人から連絡があったか確認して裏を取るとか…

2019-07-25

取引額が大きいほど待遇を悪くする世界

ここのブコメ自分世界常識と違いすぎて怖い。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/in_roun_in/status/1153904750598877184

成果物を納める仕事取引額が1000円なら8割引かれて、1000万円なら4割でOKとかって普通でしょ。逆なんてありえるの?そんなところに誰も納めないでしょ。

その世界では100個買うから1個おまけしてよーとかは通用せずに、100個買うなら1個は中古にするよーみたいな感じなんだろうか。

無能社員を切り捨てるな、組織責任だという論調もあるがここまで来たら完全に共産主義だな。

2019-07-20

「命は平等」って喚きたがるやつってつまり

平等から他人成果物は無条件で利用できるべき=自分は何もしないが他人自分のために奉仕するべき っていう

価値のない存在を上位に置いた貴族主義要求してるだけ

2019-07-18

[]7月18日

○朝食:なし

○昼食:パン

○夕食:ケンチキ

調子

むきゅーはややー。

仕事はグッダグダだった。

今まで別々仕事をしていたチームが一堂にかいし、

このプロジェクトを総括している人たちが作った工程表に従って、全員の成果物を収めるべき場所に収める仕事なのだけど。

たとえ話をしちゃうと、カップヌードルを作る仕事だとすると

「1.三分間待つ」

「2.カップヌードルの蓋をあけ、ヤカンの中身を注ぐ」

「3.コンロの火をつける」

「4.水が湧くまで待つ」

「5.ヤカンに水を入れる」

みたいな感じの、順番がぐちゃぐちゃで意味不明になっていた。

もう誰がどうみても破綻したスケジュールで、開始一分ぐらいでほぼ全てのチームから「どうなってるんだ!」という問い合わせ電話殺到したらしく、電話が繋がらず大変だった。

結論としては、こんな破綻したスケジュールでは何もできないから、全部忘れて仕切り直すことになった。

なんかもう笑うしかないわ。

ヒューマン・リソースマシーンスイッチ

古戦場なのでグラブル優先。

グラブル

とは言っても、8箱(拳と短剣(光に変える予定))を集めるだけのユルユルプレイ今日は6箱開けた。

古代布351/400。虹星晶1382/3300。碧空の結晶255/460。

お仕事つらい

今日お仕事頑張ったけど、もうそろそろつらい。

毎日、怒られ、呆れられながらもお仕事続けてる。

客先常駐なんだから、正直首にしてくれたらいいのに、そういうわけにも行かないらしい。

つらいよー。もっと違う仕事がしたいよー。もう怒られたくないよー。

そんなことを思いつつ、成果物うんこなことを怒られ、謝りながら、陰口言われながら明日孤独に1日を過ごすんだ。

そして束の間の金曜日の夜を楽しみながら、いつものように月曜日を恐れながら過ごす休日が始まる。

お仕事つらい。

2019-07-16

どうやって仕切ればいいんだ?

単位という長期のプロジェクトで、一品モノの製品を作る仕事をしている。

ただし確度95%くらいで、つまりほぼ毎回のようにプロジェクト炎上する。

炎上理由はハッキリしていて、プロジェクトをある程度まで進めないと、客も作る方も「結局、何が欲しいのか」が見えてこないのに、契約の都合上、予算納期絶対に動かせないから。

まあでもこれは大した問題じゃない。てか、そういうもんだと割り切るしかないので。

それに、あんまりムチャクチャタスクが積み上がった時点で

「期日までにできるのはこれとこれとこれだけ。1日24時間しかないんだから、こんなん全部できるわけねーじゃん。てか間際になってこんなタスク押し込みやがってふざけんな」

という趣旨でキレるなり泣きつくなりするか、逆に「なんとかしてくれ」と客が怒ったり泣きついてくるタイミングを見計らったりでしのげてるし。


俺が一番頭を悩ませているのは、作業請負で入ってもらっている作業者の勤務態度だったりする。

年配のベテラン格になればなるほど、

自分ときが頑張っても頑張らなくてもプロジェクトの成否なんて変わらない。だったらそんなこと関知せず、とにかくここにできるだけ居座ることだけ考えたほうがカネになる」

という態度の奴、つまり最初から最後まで無気力試合を決め込む奴が増える。

ハナからそんなふうに仕事されちゃ、リーダーとしてはたまったもんじゃない。

そしてそういう奴でもなんとか動かそうとすると、結局オメーテメーの、暴力的マネージメントをするしか手がなくなる。

今日どこまでやると決めたタスクは基本終わらせるまで絶対さないとか、成果物の不備を指摘するときは敢えて強い口調でダメ出しして詰めまくるとか、叱責はわざと周囲の全員の手が止まるくらいの剣幕で怒り上げるとか。

まるでふてくされた不良中学生を怒鳴りつける体育教師みたいというか、それこそ鬼のリーダーどころか鬼より怖いリーダーを演じないと、スキあらば遊び始めるからあいつらは。

なんでこんな憎まれ役をやらなきゃいけないんだよ、マジでしんどいわ。


そこに来て、昨今はパワハラにうるさい情勢になってきたわけで、とうとうこの前、上司から

「お前『そこ』以外は本当に頑張ってるんだけどな、面倒見いいし」

と、遠まわしに苦言を呈されてしまった。

そうなるともう、俺としては怠け者を動かすために打つ手がなくなる。

てか、なんで俺ばっかり悪者みたいな流れになってるんだよ?

そんなことばかり考えている。

2019-07-14

物を作る。原料を加工して成果物を作る。紙に書いたりデータを作るではなく、モノを作りたい。

しかし、ものづくり機械化されてる。伝統工芸品でも、職業にして食べていくのは難しそう。

どんなものづくりなら年収300万で働けるかな。

2019-07-13

GitHubうpするときフレームワークを使ってる場合はどうするの?

ITエンジンニャは個人開発の成果物GitHubに置かなければならないが、PHP(ですみません)でLaravelなどのフレームワークを使っていたら、フレームワークソースアップロードするの?

それともcomposer.jsonフレームワークから差分のみ?

Composerを使っていない昔のプロジェクトフレームワークから差分だけアップロードして、ドキュメントCakePHPいくつを入れてそこにこのソースを放り込んでねみたいに書くの?

っていうか自分とこの稼働中WebサービスDBテーブルとかホイホイ公開するものなん?

2019-07-07

anond:20190513102534

別にどうでもええと思うけどまあこっち派かな。

何度も誤字脱字繰り返すアホなんて趣味でも仕事でも俺は相手しないのでそういう意味で指摘し続けるやつも建設的な目的ではない暇人だと思うが、

それはそれとしてそんなことを大変な被害みたいに言うのはどうなんだ。指摘されることすら被害だっていうなら気が付いて指摘せずにはいられんやつも被害受けてんだろうと。

直す気がねえなら読まずに捨てればいいだけで(俺はそれぐらい直す努力しろよと思うが・・・ 単純ミスだらけの成果物って仕事でも趣味でも合理化出来ないだろ)、

そういう反応が来ること自体耐え難いっていうのはただの甘え

そんな自分に都合のいい反応しかこない場なんてこの世にねえよ

2019-07-06

7payのセキュリティ審査って何をやってたんだろうか

ここ連日騒がれている7pay。

パスワードリセットリンク送付先のメールアドレスに対して設計上の問題脆弱性が発覚して大変な事態に発展しています

昨日の会見では社長ITリテラシ不足が露呈したり、サービス継続が表明されたりして、いわゆる「祭」の様相を呈しています

また、会見内で「セキュリティ審査実施した」と明言がされました。

https://www.asahi.com/articles/ASM745HHHM74ULFA01Y.html

セキュリティ審査実施していたにも関わらず、何故今回の問題が見逃されたのか。

非常に稚拙な推測ですが個人的に考えられる可能性をまとめてみようかなと思います

セキュリティ審査とは

その名の通り、サービスローンチ前に実施する、脆弱性問題がないか審査の事・・・だと解釈しました。

審査」というとISMS辺りを連想しちゃいますね。

一般的には脆弱性診断とかセキュリティ検査とも呼ばれています。私はこちらの呼び方の方がしっくりきます

以後脆弱性診断と記載していきます

実施した」とはいっても、どういった内容を実施たかはわかりません。

ただ、7payは「一般に公開する」「お金を扱うサービス」になるため、ガチガチ脆弱性診断を実施すべきでしょうし、実際に実施したのではないかと思います

通常、脆弱性診断というと、以下のような項目があげられると思います

抜け漏れあると思うけど、大体どこのセキュリティベンダーでも上記のような項目を診断しているんじゃないかなあと思います

詳しくは各ベンダの診断内容のページを見てみると更に詳しく載っています

LAC、CyberDefence、NRIセキュア、ブロードバンドセキュリティスプラウトなど。

ただ、今回の脆弱性診断が外部ベンダ実施されたのか、内部で実施されたのかはわかりません。

以下、推測をつらつら書いていきます

外部ベンダ発注したが、コスト削減のために対象を削りまくった

脆弱性診断はモノによりますが、診断内容をマシマシにするとエラい額が掛かります

Webサービス診断は見積もり方法が各社違ったり、ツールを使うか手動とするかによって金額も大きく変わってきます

また、数量計算ベンダによってまちまちです。ページ単位であったり、画面遷移単位であったり、SPAであればAPI単位であったり、複合での計算だったりします。

お願いすれば見積もり時にステージング環境で動いているWebサービスクロールして、各ページの評価を付けてくれるベンダもあります

規模と見積もり内容にもよりますが、100~200万といったところでしょうか。

スマホアプリ診断は一本幾らという場合が多いような気がしますね。相場としては50万~100万程度でしょうか。

プラットフォーム診断も内容によるとは思いますが、大体100万くらいかなあと思います

これ以外にWebSocketを使っていたり、別のサービス連携していたりするとその辺りの通信も含まれてくるのでまた金額は上がる可能性もあります

Webサービス200万、スマホアプリ(iOSAndroid)100万*2、プラットフォーム100万とすると、500万円掛かるわけですね。

脆弱性診断をするだけでこれだけのお金が吹っ飛んでしまうわけです。

そしてこれをそのまま発注するかと言われると、多分しないでしょう。

セキュリティお金が掛かる割にリターンが少なく、目に見える結果が必ず出てくるとも限りません。

経営層は中々首を縦には振らないでしょう。

会見でも明らかになったことですが、社長ITリテラシはあまり高そうにありません。

こうなると脆弱性診断の稟議を通すのは中々容易ではなかった可能性もありそうです。

また7月1日に間に合わせたようなところもあるっぽい(?)ので、開発側に資金を全振りしていた可能性もあり、診断に費用を掛けられなかったのかもしれません。

いずれにせよ、全く実施しないのはまずいし重要そうな部分だけピックアップして実施しましょうという話にはなるでしょう。

削れるものをあげていってみましょう。

例えば、iOSスマホアプリ実施しなくても良いかもしれません。iOS上で動くアプリは確かサンドボックス構造になっているはずで、ローカルに何かしらのデータを持っていても外部からアクセスは基本不可であるためです。確か。

そもそもスマホアプリ自体不要かもしれません。7payのサービスへのアクセスインターフェイスとしてのアプリしか提供していないのであれば、取り扱うデータほとんどないと考えられるためです。そのため、スマホアプリAndroidのみ、もしくは両方実施しなくても大きな問題は発生しないのではないかと思います

・・・この辺り私の勘違いというか、「最優先でやるべきだろjk」といった考えがあれば指摘ください。

プラットフォームも、ベンダによります実施しなくとも良いとも思います

ベンダ説明でも、主にポートスキャンをして、空いているポートに対してtelnetで色々したりするといった説明がなされたと思います

Webサービスなら443と、空いていても80くらいしか外部には公開していないので、これは実施しないという選択をしても不思議ではないと思います

サーバコンフィグも、DocumentRootがおかしいとか致命的な設定ミスをしていない限りは見てもらう必要はないでしょう。

そもそも構築手順等はノウハウもあるでしょうし、わざわざ見てもらう必要性はほとんどないわけです。

ワイドショーでは「不正海外IPからで、国外からアクセス許可していた」事が取り上げられていましたが、例えプラットフォーム診断をしていても、この辺りは指摘されなかった可能性があります

実施していればもしかしたら備考レベルでの注意や、口頭で「国内のみに留めておいた方がいいかも」といったことは伝えられたかもしれませんが、「利便性」という観点から実行されることはなかったんじゃないかなと思います

Webサービスですが、ログインログアウト処理は必須でしょう。また、新規登録情報変更、退会処理も重要です。

パスワードリセットどうでしょうか。正直これも重要です。なので、ベンダに依頼するにあたってはここも診断対象としていたはずです。

ところで今回の件では協力会社について様々な憶測が飛んでいますが、NRI説が結構人気みたいです。

ただ、NRIにはNRIセキュアというセキュリティに特化した子会社存在しています

もし脆弱性診断をするとなった場合、そこを使わないという手はあまり考えられません。そもそも発注時にそれを見越して診断費も開発の見積もりに含まれているのではないかと思います

ただし、セブン側が「脆弱性診断はこちら側で発注します」と言っていれば話は別です。

NRIセキュアは診断費用が高いらしいので、コストダウンするために別ベンダに診断部分のみ発注する可能性はあります

別のベンダ発注したことで、抜け落ちた可能性はゼロではないかもしれません。

また、NRIセキュアが実施する場合においても、「ここは抑えておいた方が良い」という機能毎やページ毎にランク付けした資料セブン側に提出することと思われますが、どこを実施してどこを削るかの最終的な判断セブンに委ねられます

考えられる事としてはパスワードリセットの処理を診断対象外としたことですが・・・そうする理由もわからないので、うーん・・・

ただ、こうして対象を削りまくることで100万程度、もしくはそれ以下まで診断費用を抑えることができます

特定ベンダと、ツールを用いた定期診断を実施してもらう契約をしていた

この可能性もあるのかなと思います

使ったことはありませんが、SecurityBlanket 365というサービス自動での定期診断が可能なようです。

ライセンスやどういった動き方をするのかはいまいちわかりませんが、ベンダ逐次依頼する脆弱性診断よりかは安く済むはずです。

ただ、自動診断となると設計上の不備やそれに伴う問題は検出できないはずです。

ツールの手が届く範囲での、XSSPoC、ヘッダの有無など、ごく一般的脆弱性診断になると考えられます

でも手軽そうで安価っぽいなので、これで済ませていても不思議ではないです。

セブン内部でツールを用いた診断を実施していた

脆弱性診断ツールOSSのものもあればベンダ販売していたり、SaaS提供しているものもあります

OSSならOWASP ZAPやw3afがWebサービスの診断が可能です。また、phpcs-security-auditなど、ソースコードを解析し脆弱な箇所がないかを診断するものもあります

ちなみにWebサービスに対する診断を「DAST」、ソースコードに対する診断を「SAST」と言ったりします。

有償のものとなると、DASTは先程のSecurityBlanket、AppScan、Nessus、Vex、VAddyが挙げられると思います

SASTになると、RIPS TECH、Contrast Securityなどでしょうか。

上記のようなツールを用いて、セブン内で脆弱性診断を実施することでセキュリティの知見を高めたり、内部で完結させるための動きを取っていたかもしれません。

こういった動きは結構色んな組織で見受けられます。外部の手を借りずに診断ができれば、関係者間の調整も楽ですし、それと比べると費用も安く済みますからね。

ただし、社内のエンジニアに任せる事になるため、片手間になってしま可能性があります

また、ツール使用方法についてのノウハウは溜まるかもしれませんが、それとセキュリティの知見が溜まるかどうかは別の問題としてあると思います

・・・とは言ってもセブンにはCSIRT部隊ちゃんとあるんですよね。

https://www.nca.gr.jp/member/7icsirt.html

『7&i CSIRT は、7&i グループCSIRT として設置され、グループ企業に対してサービス提供しています。』と記載があります

また、『7&i CSIRT は、7&i HLDGS. の組織内に専任要員を以て設置され、インシデント発生時の対応だけでなく、インシデント発生の未然防止にも注力しています

グループ企業情報システム部門と連携し、7&i グループ内で発生するインシデントに対する未然防止のための調査分析リスク情報の共有、ならびにインシデント対応活動を行なっています。』

という記載もあるため、今回の7payも、7&i CSIRTが動いてセキュリティ関連のチェックをしていたのではないかと思います。「情報システム部門」とはありますが。

組織図上にはありませんが、デジタル推進戦略本部の下か、リスクマネジメント委員会情報管理委員会のどこかに所属しているんじゃないかと思われます

日本CSIRT協議会にも名を連ねているわけですし、CSIRTメンバー専任要因ともありますし、セキュリティ関連の技術知識は十二分にあると思うんですよね。

なので、内部でツールを使って実施していたからといって、こんな重大な不備を見逃すというのはちょっと考え辛いなあ・・・と思います

会見内で言われた二段階認証検討事項に上がらなかったのかなあ・・・と。

まあ、今でも機能しているのであれば、の話ではありますが。

で、これを書いている最中に気付いたのですが以下のようなリリースが出ていたんですね。

https://www.7pay.co.jp/news/news_20190705_01.pdf

これを見ると内部のCSIRT機能していなかったか力不足判断されたかどちらかになるのかな・・・と。

実際はどうだかわかりませんけど・・・

診断を実施したがどこかで抜け落ちた

これも有り得る話かなあ・・・と。

関係者が多いと情報共有にも一苦労です。

開発やベンダCSIRT部隊情報共有したとしても、POが忘れていたとか、伝えたつもりが曖昧表現で伝わっていなかったとか・・・

ベンダ実施して指摘事項として伝えていたけど、いつの間にやら抜け落ちていてそのままサービスイン・・・というのもシナリオとしては考えられますね。

問題認識していたが上申しなかった/できなかった

7payは社内的にも一大プロジェクトだったはずで、スケジュールも決まっている場合、余計なことを物申すと手戻りや対応時間を取られることになります

そういった事を許さな空気が出来上がっていると、まあ中々上には上がってきづらいです。

これも十分にありえる話ですかね。ないといいんですけど。

セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった

どうしても『審査』という言葉に引っかかっています。『検査』ならまだわかるんですが。

そこで思ったのですが、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針を元にしたチェックリストのようなものセブン内にあって、それを埋めた・・・みたいなことを「セキュリティ審査」と言っていたりするのかなと思ってしまったんですね。

でもこれはセブンペイの社長個人情報保護管理責任者ということで、ISMSPMS等で慣れ親しんだ単語である審査』を使っただけかもしれません。

そもそもそれで終わらせるなんて事ないでしょう。セブン程の企業・・・

そもそもやってない

大穴ですね。いやこれはないと思いますよ。あったら大問題じゃないですか・・・

というわけで、なんとなく「こうだったりして・・・」みたいな事をつらつら書いてみました。

そういえばomni7で以下のお知らせが上がっていましたね。

https://www.omni7.jp/general/static/info190705

『定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。』とのことです。CSIRTはもしかしたらもう機能していないのかもしれないですね。

もしくはわかりやす対策提示しろと言われたのかもしれません。それなら仕方ないんですけど。

パスワード定期変更を推奨する因習はいつ消えるんでしょうか。

以上。

以下追記 2019-09-08

一部typoとか指摘事項を修正しました(役不足力不足 etc)。

ついでに時間経ってるけど追記します。もう誰も見ないでしょうけど。

所詮「人のつくりしもの」だよ

監査なんて取り揃えた書類通りになっているかどうかなので、監査受けているかセキュリティ的に大丈夫ってことじゃないよ

そんなに監査が万能なら監査できるくらいの人が作り出せば完璧になるはずだろ

ちゃんと読んでいただけましたか?全文通して私の主張が「監査をしっかりやれば防げた」という意味と捉えられているのでしょうか。そんなに分かりづらい文章を書いた覚えもないのですが・・・

一番上でも記載していますが、私は今回の7payの「セキュリティ審査」は、「脆弱性問題がないか審査の事」、つまり脆弱性診断」を指していると仮定して本エントリを書いています

そういう意味で、ここで私が指している「審査」と貴方が指している「監査」は似て非なるものです。字面は少し似ていますがね。

監査貴方記載する通り「ある事象対象に関し、遵守すべき法令社内規程などの規準に照らして、業務成果物がそれらに則っているかどうかの証拠収集し、その証拠に基づいて、監査対象有効性を利害関係者に合理的保証すること」です。

貴方の言う「監査」に近いことは「セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった」の見出し部分で触れていますが、それで終わらせているわ Permalink | 記事への反応(2) | 05:48

2019-07-03

anond:20190703014529

大工短期的には成果が出にくいか、または材料費成果物の置き場の関係大工ばかりやってられない

趣味仕事を兼ねてる職業でいうとミュージシャンイラストレーターは主張激しいだろ

2019-07-01

anond:20190701110826

人による分配の結果如何で生き死にが決まる現代、「人以外のものが人の生き死にを決定している」と考えられていた時代と比べて、マシなのか?どうなんだろうか。

天狗仕業にしといたほうがマシだったんじゃね?


治療のための医療費が安く済む病や怪我と、そうで無いものがあるわな。

多くの人が罹る病や怪我に対する医療は、研究されやすく量産化されて安価になりやすい。だから「多くの人が安価に生き延びられる」が実現し、人口が爆増したわけだ。

でも多くの人が罹るが高額になっちゃうというウィークポイント性質の病が癌なので、そこで死ぬ人が多いんだなー。でも研究が進んでるので「カネがあれば生き延びられる化」と「安価化」がどんどん進んでるのだけども。

統計の読み取り方の話だけど、人口が爆増したということは、それは、今までの時代では生き伸びられなかったはずの人が生きてるわけであって、生きるオーパーツみたいな存在だよね。「高いカネ払えなくてこれ以上を生きられない嘆き」なんかよりも「安価に生き延びられて儲けたわ」という喜びのほうが大きいはずなんですけどね・・


病の価値観の変遷

現代って、科学経済によって人の生き死にが左右される時代になった。

医療って、病や怪我によって死んだりQoL下がったりすることの捉え方、価値観を変えたのだよなーって思う。

昔は祟りだの呪いだのと位置づけられ、それが信仰につながった。いまは医療科学)の信用が大きくなった。

人の力が及ばないので仕方ない」

だったのが

人の力による科学の力が及ばないのは人のせいである」

みたいになった。

なんていうか、科学にも限界があるし、それも「人の力が及ばない」領域なんだけど、「科学ならなんでもできるんでしょ」みたいな認識の人が多いように見えて、それが人に対して過剰に責任追及をするのが問題の根源なのかなぁ。

それもこれも信仰が薄くなってしまたからなんだなぁ。あるいは、科学というもの性質を正しく理解しておらず、なんでもできるもの曲解して信仰しているのかも知れないが。

科学とは、信仰ではなく、態度・姿勢なんですよね。哲学と言っても良い。「検証できて再現性があるものがすべて」という姿勢。その成果物恩恵にあずかってる。

誠実な医師は、「生存率は○○%です」といったように、科学事実を述べるに留める。科学事実はそれ以上でもそれ以下でもない。それに賭けるか否かだけ。「絶対治る」「絶対死ぬ」などと過剰に宣伝することもない。科学では絶対という言葉をあまり使わない。100%のものは滅多に無いからね、科学的には。

医療によって、病や怪我天災から人災へと価値観を転換させたという副作用

それは人が人の生き死にを扱うため、過剰に重く取り扱われることになる。安易に産んだり死んだりできなくなった。それは人権の考え方ともリンクする。

子は授かりものではなく、デザイン可能ものになるのは目前に迫ってるわけだし。


経済

日本経済的になんだかんだ落ちぶれてはいものの、世界的にはまだぜんぜん上位なわけで。

まり日本よりも経済的に貧しい国のほうが多い。

でも日本よりも精神的に豊かな国のほうが多い。つまり精神的豊かさ系のランキング日本はだいたい下位。

全てを捨てて経済に全振りしてる日本は、何かがおかしいよな・・と。何年も感じてる。

高度経済成長期に"歯車"やってりゃ幸せになれただろうに、それを敢えてやらずにロックしてた人の杞憂は、当たっていたということなのか?

漁師コピペを思い出す。

年功序列年金というニンジンをぶら下げて、「今は苦しいけど歳をとったらラクができる」と若い労働力搾取してきた。

そのツケを実際に支払っているのは、べつに約束を守るためなんかじゃなく、単に「その年齢層に政治力があるから」でしかなくて、本当は払いたくなんかないんだよな・・。それが搾取だもんな。

漁師コピペアメリカ人と重なって見えるんだよね、その年功序列年金というニンジンって。

若いうちにしかできない、やりたいことをやったほうがオトクだよなーって思う。

ていうか、「年金もらい得世代」ですら「もうトシからできないことが増えた。若いころにやっておけばよかった」言ってるくらいだからね。

2019-06-29

anond:20190528180849

以下は15年くらい経験のあるWebエンジニアとしての個人的意見

ただし、GitHubプロフィール/WebアプリURLについては、就職活動のための個人情報が含まれている可能性があること、宣伝すべきでないことから、ここで公開をすることはありません。

仕方がないけど成果物を見てみないとレベル感がわからいかアドバイスしにくいなと。

良さそうな会社はたくさんあったものの、応募資格の時点でほとんど諦めることになりました。

だとしても応募してよいかと。求人サイト経由より直接応募の方が目にとまりやすいかも。最近ITベンチャーなら大抵は現場エンジニアが直接面接することが多いし、そういう会社であれば

GitHubで、Issueを立てたりPull Request(数行程度)を送ってmergeされたりした経験が合計で10

この辺のリンクを貼っておけば見てくれるかもしれないし、内容によってはちゃん評価してくれるかと

面接官の誰一人にもモダンJavaScriptといったもの理解してもらえなかったのが辛かった

そんなところで働くべきではないよ。時間無駄

あとはJSが好きならそれ系の勉強会とかでLTするなりすれば名前売れるし、応募時にもスライドURLが成果として使えるね。

ここでは社名とか書けないけどもしうちに応募してきたとしたら門前払いはないか

もし時間が有り余ってるならAtCoderとかで競技プログラミングとかやってみたりするのもいいかもね。そういうのも実務経験以外での実力を証明する手段の一つかと。

2019-06-27

[]6月26日

○朝食:なし

○昼食:ラーメン

○夕食:そうめん、卵、納豆。回想サラダ

調子

むきゅー。はややー。

仕事は、厄介勢が風邪で休んでいたおかげでとても捗り、偉い人と成果物のすり合わせもして、定時で帰れた。

ほぼほぼ、あとはもうやるだけまでやるべきことのリストのすり合わせも終わっているので、明日明後日も定時内でほぼほぼできるはず。

金曜日だけは、少し残業しないとダメかもだけど、それでも1時間からないぐらいだと思う)

厄介勢がいないと、本当に仕事スムーズに進む。これだよこれ、こういう仕事がいつも通りで、いい感じなんだよ……

そんなわけで早く帰れたので、何か新しいことがしたくて色々調べてたけど、何も行動は起こせなかった。

グラブルがこっから長い期間地道に毎日しづつやるしかないので、何か新しいことをしたい。

だけども、ポケモンの新しいのも始まるし、そもそも剣盾も出るし、あまり手を広げるのもモチベに関わりそう。

っていうか別に、五月から今までの忙しさが色々遊びができてない原因なんだよなあ、ほんと、仕事って辛い。

コマスター

久々に起動。

コマの性能すら見てなかったので、性能を眺めたり対戦ログ見たりも少ししてた。

カタログスペックだけ見てると、カイロスがやばそうだけど、どうなんだろ。

グラブル

アーカルム共闘デイリー、島ハードマグナ古代布を済ませた。

サプチケは、風ヴィーラ。

これで、ヴィーラコンプリート計画SR恒常闇ヴィーラだけ。

サプチケSRに使うのは躊躇するけど、次のサプチケで交換する予定。

天井が近いしどうしようかなあと思ってたのだけど、十天衆の統べのために石を使っててさすがに次の天井までにサプチケが来そう。

2019-06-25

やばいAI人材

現在職場には今まであったことがないようなやばい自称AI人材複数人いた。前職のパターンはいろいろでこんな人って一概にはまとめられない。

課題設定、分析計画データハンドリングモデル作成モデル評価プログラム実装レポート作成などおそらく必要であろうタスクについてベテランであるにも関わらずマネジメントもできない、作業もできないという詰み状態

スペック、経歴的には一般的に言うと優秀ではあるが、実際実務に投入されると回らない、回らない。一見優秀そうに見える、口はうまいっていう感じで面接を通って来ている。

しかし、そんな人材を取ることによって余計な仕事が増えたり、本来やってもらえるはずの仕事を手分けしてどうにかしたりとかなり周りの負荷が上がっている。

上司がその状況をようやく把握したらしくテコ入れが入ってきた。

とはいえ施策とは採用方針の変更とやばい方へのかたたたき。

まあ、正しいといっちゃ正しいのかな、

教えても自分のやり方などがあるらしく曲げられないとか、お願いしたものと違うものがでてきて本当の成果物にさせるまでに相当なやりとりが必要なだから教育して使えるようにするのも厳しい。本人たちも、スキルがあるとか自負してるとこがあるから余計に難しい。やたら高年収だし。

即戦力求むというのもなかなか大変ですな。やはりポテンシャルある若者を育てていくのがコスパ高い。

2019-06-21

分散SNSで「Gabドメインブロックするべき」という提起が紛糾している

Eugen Rochko氏の提起

昨今のインターネットへ明るい者であれば「分散SNS」を知っているだろう。

各々のユーザによって個別サーバ相互接続し合うことによってSNS網を構築し、中央集権であるTwitterFacebook代替として確立されたサービスのことだ。

日本では一時期、分散SNS実装の1つであるMastodon」が話題となり、その意義を明確に理解したユーザや、ビジネスチャンス見出し企業が参入した。

Mastodon自分に合わない」「Mastodon流行っていないのでTwitterに戻る」などの理由で一時期よりはアクティブユーザが減ってしまったが、少々の誤解のある人も居るようなので、最後の方でこの点についても言及したい。

そのMastodonを創始した「Eugen Rochko」氏の提起が分散SNS内で紛糾してしまっている。

So Gab has decided that their own code that they spent $5M of investor money developing is so unsalvageably bad that they're going to use Mastodon's code instead, with the added bonus of leeching off of our apps (with Gab apps being banned from app stores)

This is an early warning to fellow admins to be vigilant and domain-block them on sight, when/if they appear (unconfirmed whether they intend to federate), and to app devs to consider if blocking Gab's domains from their app is necessary.

https://mastodon.social/@Gargron/102184195834215862

すべてを翻訳するのは面倒なので要約すると「Mastodonクライアントアプリ製作者はGabドメインブロックに協力して欲しい」という提起だ。

そもそもGabとは何か?

Gabは早い話がTwitterと同様の2016年に創始されたマイクロブログSNSだ。

Gab言論の自由表現の自由が尊ばれ、あらゆる発言表現が許容されるSNSとして成立した。

ここまで聞くと大変素晴らしいSNSのように思えるが、実は「あまりにも自由すぎた」ためにAppleのAppStoreやGoogleのPlayStoreからアプリ排除されてしまうという事態引き起こした。

何故ならばGab自由のためヘイトスピーチすらも許容し、北米ユダヤ教礼拝所の襲撃予告に使われてしまった。

そう、Gab自由すぎたために北米Alternative Rightの巣窟となってしまったのだ。

2019年現在Gabサービス停止へ追い込まれた。

IT界隈のリベラリズム

ここまで聞けばEugen Rochko氏は正しい。2大スマートフォンプラットフォームにさえ排除されたGab擁護するのは非常に難しい。

そんなことは分散SNS界隈は全員がと言って良いほど理解している。GabはEugen Rochko氏から非難を受けても仕方がないと皆が思っているのだ。

しかし、何が問題なのかと言えば「MastodonはAGPLを冠している」からEugen Rochko氏の発言問題とされ紛糾してしまった。

IT界隈は比率として非常にリベラリストが多い。

Richard Stallman」氏が「GNU宣言」を提唱して以降、数多くのFLOSSな成果物が公開され、数多くの情報技術者がそのFLOSSで育ち、日々FLOSSで業務を行っているからこそだ。

GNU宣言個人自由は最大限に守られるべきだとし、個人選択は最大限に尊重するべきだとしている。

AGPLはGNU宣言に影響されたソフトウェアの利用・配布・改変などに関するライセンスだ。非常に自由ライセンスとして知られる。

GNU宣言IT界隈で一種聖典として扱われ、IT界隈でリベラリストが育つ土壌となっている。

MastodonはそんなAGPLを冠して開発されており、GabMastodonフォークして新たなSNSを立ち上げると宣言した。

Eugen Rochko氏はGabMastodonフォークすることへ不快感をあらわにし、フォークすることすらも自由であるはずのMastodonからGabを閉め出そうとしたのである

それへ対して自由尊重する分散SNS界隈は当然ながら「待った」をかけたというのが事の顛末である

イスラム国すら許容したAGPL

見出しへ対して驚愕した人も居るだろう。

イスラム国(ISISISIL)はMastodonと同じくAGPLライセンスで開発されている分散SNS実装の1つである「Diaspora*」へ参入を表明したことがある。

Twitterから閉めだされた「イスラム国」、分散SNSのDiasporaに乗り換え

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1408/22/news099.html

この件も、分散SNS界隈では紛糾したが、AGPLにはイスラム国のようなテロ組織が利用することを禁じるような条項はないので、IT界隈のリベラリズムイスラム国のDiaspora*参入を許容した。

分散SNS界隈が取れる選択は「各々の分散SNSサーバ管理者個人選択としてイスラム国Diaspora*サーバドメインブロックすること」くらいなのだ

これほどAGPLとは自由であり、IT界隈の多くは確固たるリベラルなのである

AGPLを冠しているからこそ

Mastodon自由なAGPLを冠している。

からこそMastodonでは絶大な影響力を持つ創始者たるEugen Rochko氏が「GabMastodonクライアントアプリドメインブロックしないとアプリストアからアナタアプリが削除される可能性がある」というような脅迫と取れるような発言してはいけないのだ。

Eugen Rochko氏自身MastodonをAGPLライセンスと決めたのであれば、Mastodon開発はAGPLに基づいて運用されなければならない。

Eugen Rochko氏ができる発言は、Mastodon本家サーバ(デモサーバ)としても知られるEugen Rochko氏自身運営する「管理者としてmstodon.socialはGabドメインブロックする。そして他のMastodonサーバおよびMastodonクライアントアプリGabドメインブロックするかどうかは管理者開発者自由に委ねられる」くらいなもの

Eugen Rochko氏のGab不快感を持つという意志尊重されなければならない。だがしかしMastodonへ関わる開発者扇動してはならない。

分散SNS界隈はGab擁護しているのではなくAGPLを擁護しているからこそ、Mastodonの偉大な創始者であるEugen Rochko氏の発言は紛糾してしまった。

Eugen Rochko氏の発言は結果としてAGPLの自由を脅かす発言となってしまったのだ。

Twitter自由権利に関しての話題が紛糾することがままあるが、分散SNS界隈が抱える自由権利問題はこの段階まで来ている。

Mastodon流行っていないについて

最後にこの点について解説しておく。

MastodonはActivityPubプロトコルというものに基づいて、Mastodon以外の分散SNS相互コミュニケーションを取ることができる。

このActivityPubプロトコル形成されるネットワークをFediverse Network(日本語では連合ネットワーク翻訳されることが多い)という。

まりアナタが利用する分散SNSがFediverse Networkへ参加していればSNSの種類が違ってもコミュニケーションについては問題ないわけだ。

例えばもしMastodonが完全に廃れてしまい開発が止まっても、Fediverse Network自体はFediverse Networkへ参加する分散SNS存在する限りFediverse Network消滅することはない。Mastodonが消えるだけなのだ

もっとわかりやすい例を出そう。Fediverse Networkは早い話が「SNS形態を取ったE-Mail Networkと似たようなもの」なのである

アナタMastodonアカウントや他の分散SNSアカウントを取得するということは、GMailアカウントYahoo!メールアカウントを取得することへほぼ等しい。

ここまで言うと察しの良い人は段々と気付いてくる。

もしかしてメールネットワークが完全に消えてなくなるとは考えにくいように、分散SNSネットワークも消えてなくなるとは考えにくい?」と。

メール流行流行らないという段階ではすでになく誰でもいつでもメールアドレスは取得できるので一種インフラのようになっているが、分散SNSもほぼ間違いなくそのようになる。

分散SNSアカウントは誰でもいつでも取得できるので、その参入者数はメールのように時間をかけてゆっくりと増え続け、気付けばインフラのようになっているというのが分散SNSネットワーク特性なのだ。そうなるように設計されているから。

Mastodon流行流行らないという部分は問題にするべき部分でなく、というかFediverse Network設計上で見当違いな心配なのだ

要は「分散SNSってメールみたいなものなのね」と早期に気付いた人は早い段階で分散SNSアカウントを取得したし、それにまだ気付いてない人は分散SNSアカウントの取得が遅れているだけということだ。

おそらくは現在分散SNSアカウント未取得でも、将来的に流行するWebサービスがFediverse Network何気なく対応していて、気付かないうちに分散SNSを使えるようになっているということが発生すると思われる。

DoCoMo携帯電話を持っただけでiモードdocomo.co.jpメールアカウントが付いて来たように、流行りのWebサービス登録したら分散SNSアカウントが付いて来るだろう。

分散SNSってそういうものなのだ

2019-06-16

やたらフロントエンド技術スタックが新しいサービス成功しない説

最新技術をつかうと成功しなくなる。という話ではなくて、

そもそもうまくいきそうなことをやっている場合Webフロントエンド時間をかけてられないという話。

技術スタックが最新でもユーザ別に嬉しくない

まともなエンジニアなら枯れてない技術を使った時に生じるコスト理解している。それはたくさん残ってるバグとか、バージョンアップによるAPI変更への対応するコストだ。そういう対応コストユーザがうれしいものではない。「あの話題モジュールに投げたバグ修正マージされました!」とか言っても、ねぇ?

あとWebフロントエンドって、最新の技術を使ってもレガシー技術を使っても結局html/js/css成果物なので、出来上がったモノはユーザから見ると大差ない。つまりWebフロントエンドに限って言えば最新の技術採用していても競争優位にはなりにくいのだ。

そもそも欲しがられてるものが作れていないのでは

ユーザ需要があるものを作ってる時って、枯れてない技術に挑戦したりしてる暇はなくて、小慣れた道具でつくらなくちゃいけないことが多い。毎週のように新機能が待ち望まれている状態ではゆったりと開発してるわけにもいかない。

ちょっと逆説的だが、ゆったりと開発できているということは、作っているもの需要があるか怪しいということだ。

やたらWebフロントエンド技術スタックが新しいサービスが出来るまで

新規プロジェクトが立ち上がったものの、方向性がぼやけていて、プロダクトマネージャが決めなくちゃいけないことがたくさん残っているような場合エンジニアはもちろん暇になる。

コードベースはまだないのでリファクタリングもできず、データもまだないのでダッシュボードを作ったりもできないとなると、エンジニアは「じゃあUIは前から使ってみたかったアレで作ろう。時間はあるし」となる。

だいたいこういうプロジェクト成功することはないし、こういうときしかWebフロントエンドに最新の技術スタック採用できない。ちゃんとしたプロジェクトではそんなヒマはないからだ。

ビジネス的に成功するプロダクトの状態

新規プロジェクトが立ち上がって、プロダクトの方向性が明確なときは、エンジニアはすぐに手を動かすことができる。ユーザが欲しかった機能が開発できていれば、すぐにユーザからフィードバックが返ってくる。そうすると次の機能開発にとりかかれる。

こういうプロジェクトではWebフロントエンドに枯れていない技術採用するヒマはない。枯れてない技術採用するにしても、サービススケールさせるためとか、ユーザに見える価値提供するためのものだ。

最後

Webフロントエンドバリバリ新しいやつを投入するのはもちろん悪いことじゃないのだけれども、そんな余裕があるなんて、ひょっとして作っているサービスはイケてないんじゃないでしょうか? もしくはビジネス的な成功はまあ別にどうでもいいかな、というスタンスなんでしょうか?

一度手を動かし始める前に周囲を見渡してみるとよいのではないでしょうか。

2019-06-14

追記】「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」

とかのたまう、弊社にいる30代後半派遣社員

俺はこいつが本当に本当に本当に嫌い。

まず仕事ができない。びっくりするくらいできない。

レポート集計はもともと新卒がやってたんだけど、いろいろあって、派遣さんに頼もうということになった。

コイツの前に来ていたのは二人いて、二人とも本当にミスなく、モレなく、丁寧な仕事をしてくれていたし、この二人が残してくれた手順書などは新入社員に見せて実際に初見で同じ作業をさせても、ちゃんこちらの希望する成果物が出来上がっていた。

それなのにコイツはどうだ。ミスが多い。まあ百歩譲って未経験採用からということを鑑みても、ミスが多い。

そして言い訳が多いし謝れない。

ミスはまあ仕方ない。一千歩譲って仕方ないことにしよう。俺もね、ミスちゃうとあるし。こんな高頻度じゃないけど。

でもこいつ、ミスを認めない。認めないっていうか、「申し訳ありません」どころか「すみません」も言えない。口頭で言えなくてもいい。せめて文面では言えよと思う。

頼んでいる集計が間違っていると発覚して、指摘メールを送ると「気づきませんでした!直しますね!」、暫くして「お待たせしました!直しました!」。あのな?お前が時間内に正しく集計してくれないとな?俺その分スケジュール狂うのな?

そしてそのデータ使用した資料を俺の上司が見るのな?わかるか?お前より時間の無い俺のスケジュールが、お前の手によって狂い、俺より時間の無い上司スケジュールが、俺が資料提出できない所為で狂うの。わかるか?下手するとその上にも迷惑かけるんだぞ???

それでもミスはどうしても発生するものだ。それはもう人間なんだから仕方ない。だからさ、一言すみませんでした」でいいからさ、自分ミスを認めて、円滑なコミュニケーションを取らないか

なんでそこでよくわからない言い訳をするんだ??

「(予定通りに〇〇ができなくて)申し訳ありません。こういう理由で遅れます。いつ頃完了予定です。」って俺は上に報告するわけだ。

もうここまでで俺的にはアウトでしかないんだけど、加えてうるさい。

本当にうるさい。おしゃべりがどうこうとかじゃなくて、行動がうるさい。

椅子に座るとき勢い良すぎて奴の周りが揺れる。あい腰痛めるんじゃないかと思うほどの勢いで座る。

伸びをする(わかる)。でも伸びの頻度が高くその度に「ah...」とか「um...」みたいな吐息を吐く。耳障り。

デスクデオドラントスプレーを使う。くさい。ついでにデオドラントシートも使う。頼むからトイレでやれ。

俺が同僚と世間話をしていると入ろうとしてくるんだ、それだって入って来ようとする割には話題に対する知識が浅すぎて場が白ける。

あとはもうなんだ、とにかく生理的に受け付けないってこういうことなんだと思う。

「若くて」「背の小さい」女性社員にだけ話しかけにいく。

女性新入社員歓迎会、なぜか新入社員の真隣を陣取る。

部署飲み会、静かになったタイミングで何故か自分が良く聞く音楽を流し始める。

そして、タイトルセリフ

「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」

なあ、お前……。自分にだらしないから30後半にもなって派遣で誰でもできるような仕事しかできないんだろ?「モデルやってました(キリッ)」って話と、お前の友達ミュージシャンって話と、実家がでかいって話しかできない30代後半のオヤジになったのは、お前が自分にだらしないからだろ?何もかも自分は悪くないって言い訳してきたからだろ?なあ。ブーメラン刺さってんぞ。

なんてことを考えながら、今日部署飲み会しんどい

_____

見に来たらこんなことになっててびっくりしてます

ただの愚痴すみません飲み会嫌すぎて書きなぐったものまさか…。そしてまさかの脱字に恥ずかしさ満点。でもこのままにしておきます

ブコメもだいたい目を通してます

いくつか言葉足らずだったので補足と追加愚痴と燃料投下です。

派遣さんについては、これまでは経験者の方に来ていただいていました。チームメイトとして、かつて自分がやっていた業務を引き継ぎ、その際に作ったマニュアルを元に、もっとわかりやすマニュアルを作ってもらいました。その方は弊社よりも条件の良い企業へ行かれました。

そして、彼が来ました。

経験者を雇ったのは、多分コスト的な問題だと思います。彼にお願いしている作業は、基本的データエクスポート定型の加工作業です。

コピペショートカットを使えれば、基本的にはミスなく作業できるようにマニュアル工程を工夫しているつもりでした。そして実際、彼と同じ仕事新入社員にお願いすると、しっかりとマニュアル通りの成果物指定時間に出来上がりますしかし、こちらの指定した手順を飛ばし作業したり、船を漕ぎながらの作業のため、成果物ミス散見されます

最初のうちはOfficeも使ったことがない、ということで付きっきりで教えていました。その時は出来ていたんです。その後何度か1人でやらせてみて、大丈夫そうだからそのあとは彼にお願いしました。そしていつでも確認ができるように自分の近くに席配置されています

じゃあ、違う派遣にしなよ!って、まさにその通りで、自分はそれを希望しています上司にも希望は伝えましたが、何度も何度も派遣さん面談をするのが億劫なようで、恐らく満期まで彼はうちにいるのだと思います。弊社、満期のあとは契約社員正社員、というルートも大いに有り得るので、頑張りたいなら簡単仕事をもう少し真面目にやって欲しい。

目にしないようにすればいいって意見もわかりますが、パーテーションのないデスクで、たとえ本を積み重ねても奴は目につきます。目に入らなくしたところで、ドッスンドッスン座るので、その度に床が揺れて集中力が切れます。1時間に2-3回やられるので、これがつらい。タイピング音もすごい。タイピングするような仕事は振ってないんですけどね。カタタタタタタ、ターン!!ってやつ。何やってるんでしょうね…。

訳あって派遣という立場を選ぶ人もいれば、正社員になりたいけど派遣社員をされている方がいるのも分かってます配慮不足の言葉が多く申し訳ございません。

ただ、何が腹が立つって、容姿実家の太さと年齢でマウント取りに来る割に、そこに自分努力が何も無いんです。努力しないで頭がいいとか、仕事が出来るとか、それはそれならそれでいいんですよ。だけど奴は、少なくとも弊社の新卒達よりもずっと社会人としての能力が低く、将来性もない。それなのに、自分より年下の相手にはやたら先輩風を吹かせる。いいからとにかく、依頼してくれることを遂行してくれ!と、思う訳です。

タイトル筋トレ努力じゃん、って思いますよね?彼ね、腕、プッニプニなんですよ。腕だけじゃなくて、体がだらしないというか。私服勤務の会社なんで同性から見ればすぐにわかる。

最初のうちは、それでも弊社に馴染んでもらって派遣期間終わってもそのままこの人に仕事お願い出来ればな、と思って色々世間話とかもね、してたんですけど。兎に角マウント取りに来るのでおだてる事に疲れてしまって。

何なんですかね、恋なんですかね。気になって仕方ないです。どうしたら気にならなくなりますかね?

2019-06-12

SIer、15年やってるけどいまだにやり方が分からない

プロジェクトごとに変わるってのは仕方ないけど、いつも何やっていいのか分からん

最終成果物は分かったから、その中身はなんだっつーの。最初から五里霧中ハンパないんだよね。とりあえずなんとなーくやってるけど、不安しかない。

終わったときも終わったの?って感じ。次のプロジェクト始まってるので忘れちゃうけど。

交渉事とか進捗管理とかプロジェクトマネージャーは分かってるのかね。すごいなぁ

2019-06-01

成果物定義しろというけれど

上がってくれば何でもいいのだ

2019-05-29

anond:20190529233401

①45でプログラマー転職するなら、やはり成果物を作らないと厳しいのでしょうか?

45歳の未経験を雇うぐらいなら新卒に期待したほうが効果でそうだから

45歳ってそもそも管理経験ぐらいほしいでしょ

成果物とは具体的に何をどうすれば作れて、ユーザー数を増やすにはどうすればいいのでしょうか?

プログラムして良いサービスを作って良い広告を打てばユーザー数増えるでしょ

レッドオージャンだけど頑張ってね

プログラマーになりたい(45歳 公務員

私は20年務めてみて、やはりこの仕事自分に向いてないことをいよいよ認めるしかないと腹を括りました。

このままこの仕事を続けてもストレスが溜まるだけですし、そろそろ私の無能に業を煮やした部下や上司により不正をチクられて逮捕解雇コンボを食らわされそうです。

公務員として逮捕されてからでは転職もいよいよ厳しいので今のうちに転職を考えております

不正をしなければいいのでは?という疑問は当然でしょうが、私の仕事不正なしには回りません。これは新人からベテランまで、超有能な人からガチガチのまじめくんまで一緒です。不正なしには絶対回りません)

そこで、どの業界に入るか迷ったのですが、折角なら子供の頃の夢を叶えようと思いプログラマーを死亡しました。

そのような話を転職エージェントにした所「無理。せめて成果物とか作らなきゃね。ユーザー数1000ぐらい欲しい」と言う言葉いただきセカンドオピニオンをしたところ、全く同じ返答が帰ってきました(ユーザー数は100でもいいからと目標は下がりましたが)。

そこで質問です。

①45でプログラマー転職するなら、やはり成果物を作らないと厳しいのでしょうか?

成果物とは具体的に何をどうすれば作れて、ユーザー数を増やすにはどうすればいいのでしょうか?

2019-05-28

anond:20190528180849

募集する側の人間やけど、

"1年以上のシステム開発の実務経験"を手に入れるためにSESで働くべきなのか?

これは不毛だけど、明確にYESです。

プログラミング能力以前に社会人として普通のことが普通にできることが必須なのであり、

それを1年以上の実務経験判断しています

ぶっちゃけ、他社で何をしてきたかなんて守秘義務も関わるので調べようがありません。

から、望まない単純作業ばかりだったとしても、適当にこんな仕事してましたとでっち上げてもいいでしょう。

エクセルでぺたぺたする仕事しながら、○○なシステムを作ってました。(自分勝手に作っただけで使われなかったんですけどね...)でいいんです。

求人の多い Java/C#/PHP成果物を作るべきか?

PHPはいいぞ。孤独死した人の通知サービスとか作って公開しちゃいなよ。

仕事以外でプログラミングする人は、有能な人が多いです。

面接技術を磨くべきなのか?

面接落ちしている原因が容姿服装にある可能性を考慮すると、

野暮ったい格好でいかにも一緒に働く相手にしたくないKKOな雰囲気を醸し出しているんじゃないか

と思ったりします。

ぶっちゃけ面接ときウソでも体育会系のノリで頼りがいのある漢を創りましょう。

そいう意味では面接技術他人を騙す技術、を磨くべきです。

世の中はったりが全てですよ。

ニート脱出のため、プログラミングを独学するも仕事が見つりません

現役のプログラマweb制作ソフトウェアに関連する産業従事される方々のアドバイスを頂きたいです。また、ニートから社会復帰された方のアドバイスも頂きたいです。

注意: いわゆる特定を恐れてかなりぼかした表記をしているのですが、ぼかしすぎとの指摘をいただければ可能な限り追記いたします。ただし、GitHubプロフィール/WebアプリURLについては、就職活動のための個人情報が含まれている可能性があること、宣伝すべきでないことから、ここで公開をすることはありません。

自身について
プログラマとして

素人同然かもしれませんが、適切なアドバイスを頂くために必要だと思うので、書かせていただきます

成果物について

Webアプリ概要: 複数の外部APIを組み合わせて定期的にデータ更新される(現時点で数百万程度のレコード数)、ユーザ操作リソース更新されることはない(すべてのendpointが認証なし、GETのみ)

面接に間に合わせるように作ったのですが、残念ながら一度も面接官/採用担当者の方にご覧いただく機会がありませんでした。(そもそもGitHubについてご存知の面接官の方がいらっしゃらなかった…)

内容としては、モダンWeb開発の基礎を一通り踏まえた構成になっていると考えています

応募資格の壁・いざ面接

ソフトウェアエンジニアの取扱いが多い求人サイト(Find Job・GreenWantedly)、一般的大手求人サイト派遣会社ハロワ、横断検索サイト(Indeedなど)、Google検索

インターネット上で公開されている、通勤できる距離求人情報は片っ端からクリックしました。(Google検索site: ... ※実際には求人サイトドメイン結構効果的でした)

良さそうな会社はたくさんあったものの、応募資格の時点でほとんど諦めることになりました。(実務経験以外なら必須でない条件を含めて満たす求人もありましたが、必須条件を満たさないために応募をすることはありませんでした。)

社会経験」「実務経験」を必要としない寛大な会社は、ほぼSESしか存在しないようです。

「1年以上の実務経験」を必須とする、時給1000円のアルバイトはたくさん見つかりました。(ZOZOアルバイトが1300円で話題になりましたが、1000円のアルバイトでもそこまで求められるのかと思ってしまいました…)

視野を広げてWebデザイナーやHTMLコーダーを見てみると、実務経験に加え、「Adobe製品使用経験」(料金が払えない…)「Wordpressサイト運用経験」「ポートフォリオサイトを持っていること」が必要会社ほとんどでした。

VPSWordPress+nginx+SSL(Let's encrypt)で構築したことはありますが、1人で更新する分には静的サイトジェネレータを使ったほうが簡単で、GitHub Pagesなどで無料で公開できるので、実際の運用には至りませんでした。

やはり、自分デザイン系の会社が求める人材ではないと思います

応募資格の時点でほぼ応募できる会社存在しない中、応募資格を満たす会社に片っ端から応募して、数社面接までたどり着きました。SES以外面接落ち、SES会社は一次面接通過後に辞退させていただきました。

面接で基礎的なコンピュータサイエンス/アルゴリズム知識を問われる可能性を考えて、それらの基礎も学習しましたが、これもまた面接使用する機会がありませんでした。(それ自体無駄ではなく、むしろ自分のためになるものでした)。

どうすればいいのか

以下の選択肢は現時点の自分にとって現実的ではありません。


私の文章力が低く、読みにくい文章であったとすれば、申し訳ございませんでした。これでも下書きを一度破棄し、表現に気をつけながら、書きあげるのに数日を要しました。これが私にとって初めての増田での投稿で、「この内容を登録する」ボタンを押すのにも勇気必要でした。

厳しいご意見を含めた、皆様の返信・ブコメをお待ちしております最後までお読みいただきありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん