「競技プログラミング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 競技プログラミングとは

2024-10-31

anond:20241031145718

ずっとぼんやりしたことしたことしかやっておらず……競技プログラミング楽しいのと、ぼんやりスマホアプリを作りたいと思ってJava勉強をしているのですが、結局これ俺が作らなくても誰かが書いてるよなあと思ってどうにもモチベーションがでない……ほぼ何もしていないですね……

進路自体が定まらず、複数の進路に目を向けては何もしない……のような状況に陥っている可能性があり、そこも含めて進路相談をしようと思い立ちました

2024-10-06

anond:20240627011751

この認識はかなり変でしょ

月刊競技プログラミングは役に立たない」は「こんな無意味なことに熱中しちゃう俺達」「現に先輩たちはGやIで活躍しているもんな」という話だったけど

今はやっているのは「月刊競技プログラマーは役に立たない」のほう

だれか書いてたけど、その前に「月刊競技プログラマーは優秀です」の時代があったな

最近プロアンチ増田記事が増えたのは

残念ながら最近少なくなったほうなんすよ

2024-10-04

anond:20241004212131

確率問題だね。

これらの中でプログラム作るのが上手い奴が含まれ確率問題

超優秀なら中卒でも高卒でもいいけど、どうやって超優秀だと見つけて引っこ抜くかだ。

資格指標にならないんでしょ? 当然競技プログラミングなどの賞も同じだ。

2024-09-24

anond:20240924115707

競技プログラミングの色やスコアをどれだけ競ってもそれは日本仕事に直結しないよ

現実産業ででかいSIIT事務パズルってずっと言われてる

高度な技術や高度な人間けが集まったチームワーキングが活きる場所がまず日本にそう多くない

大学院在籍期間中にせっせとAtCoder競技プログラミング)とかやらしておいて、

たとえば水色とか青色かになったら就職活動とき

大学院なんか在籍しなくていいから速攻中退して、うちで働いてくれ」

ってなるんだろか?

うちでやらしてることなんて、広い意味でのこれの類なので、ほとんどほぼほぼ進捗がなくて

イライラするけどこういうレベルだとAtCoderやらせても色変できないのかな?

2024-09-04

遺書だったもの」へのアドバイス

ある方が「遺書だったもの」というブログエントリーを公開してはてなブックマークで注目を集めています

https://kirimin.hatenablog.com/entry/2024/09/04/001242

一読しただけで大変な状況の中ご本人が精一杯頑張ってきたことが伝わってきました。

普通の人は不登校になったあとに就職したり(それもB社側からの打診で正社員に!)、アメリカ出張趣味イラスト競技プログラミング、といった活動は出来ません。

なにより踏みとどまるという意思を持たれていることが一番素晴らしいと思います

ブログの内容について、アドバイス、というより考えてみるきっかけを提供できればと思い、以下に書いておきます

"アドバイス"という言葉上から目線ニュアンスがあるため私は嫌いですが、分かりやすさのためにあえて"アドバイス"と記載しております

"アドバイス"の手がかりとして、世の中の多くの人たちと異なっている点を特徴として捉え、そこに着目して述べていきます

コミュニケーションの飢えについて

多くの人は、自死を取りやめた場合遺書を公開しません。ここが最大のポイントです。

他にも、元カノの話や学校友達を作りたかった話、インターネット掲示板会社の同僚との関わりなど、コミュニケーションについて多く言及していることもかなり特徴的です。

コミュニケーションに相当飢えていらっしゃるように見えます

心理的な安定のためには、インターネットで構わないので、コミュニケーションの場への参加を増やしてしてみると良いかもしれません。

私も同世代で、2005年2007年ごろには2ch政治家おちょくるコラージュ写真を作って遊んでいたので、当時の雰囲気は知っています。当時と似たコミュニティはもはやほとんどなく、ネット掲示板よりもLINEオープンチャットあたりのほうが雰囲気が近いかもしれません。

自己評価尺度仕事に偏っていること

文章の2番目の特徴は、仕事に関する記述が多いことです。

仕事やそれに近い競技プログラミング能力モチベーションでご自身価値をはかる表現が目立ちます

仕事への情熱はご自身能力開発、社会貢献金銭獲得のために素晴らしいことです。

一方で能力モチベーションで全人類トップに立つことは出来ない以上、どこかで自分能力に見切りをつける必要があります

それが今なのかな、と漠然と感じました。

人には能力限界・投入できる時間の長さの制約があり、その制約のもと各自それぞれのペースで頑張るしかなく、他に選択肢はないため、ある面で人より劣ることを認めざるを得ません。

しかしだからといって人間として価値がないとか、死ぬべきだということは論理の飛躍です。

劣ることを認めたうえで、それがどうした、自分死ぬ必要はないじゃないか。むしろ優れた人たちが素晴らしい社会を作ってくれてありがたい、と感謝すればよいと私は思います。ご自身にもその気持があるはずです。その証拠にA社のリーダー、B社のプロダクト、元カノ、といったものを称える文章があります。これは称賛の気持が奥底にあるからだと思います

というより本当は人間という存在自体が自他に価値評価される必要がなく、各自勝手に生きて構わないと私は思います評価という行為自体が発生しないのが通常の状態であり、仕事では給料の分配という特別目的のために上司評価するという例外的シチュエーションが発生していると私は理解しています。つまりそもそも職場以外での「自己評価」は必須ではないと私は考えています

そのうえで、それでもなお自己評価必要であれば、いくつもの会社で働くことができ、しかも先方から声をかけてもらっているというのは素晴らしいことだと思います普通の人には声をかけませんよね。仕事の以外の面に目を向けると、イラストVR、他の投稿ではお母様にテレビゲームを教えたりと多方面活動している点が素晴らしいと思います競技プログラミングで高レート帯の方々はこうした活動と両立できるのでしょうか。ほとんどNoだと思います総合的に見れば特別劣っているように私には見えません。

この点は次の第3の特徴に続きます

自分に厳しすぎること

自身に厳しい記述が目立つことが第3の特徴です。

文章には「多くの人から嫌われ、失望され、迷惑をかけながら生きていたくない。」と書かれています

しかしきりみんさんは、嫌われている人・失望されている人・迷惑をかけている人に対して、死ねとは言わないと思います。そういう人柄だと文章で分かります

それなのに自分に対して厳しいのはダブルスタンダードで、ご自身を不必要に傷つけているように見えます。ご自身に対して厳しすぎるダブルスタンダードを持つ理由は何でしょうか。ダブルスタンダードを持つメリットはあるのでしょうか。これについて考えると楽になれる部分があると思います

きりみんさんは、自分より仕事ができない人に死ねと言わないと思います競技プログラミングが下手な人に死ねと言わないと思います。その理由は劣っていても死ぬ必要はないとご自身理解しているからです。そうであればきりみんさんが死ぬ理由もないと私は思います

その他

2024-08-24

anond:20240820104631

月刊競技プログラミングは役立たない」

かい目で見守る文化じゃなくて集団馬鹿にする文化だろ?

月刊競技プログラミングは役立たない」がはじまったのは2010年ごろでAtCoderができるより前なのよ

からやっていた人たちは仕事趣味プログラミングを覚えて遊びとしてやっていたか

役に立たないといわれても「たしかにそうだ」と単純に同意していた

どれくらい役に立たないか知っていたからね

ところが、このあたりの世代から風向きが変わってくる

練習勉強を「精進」っていうようになった

まり、「精進」ってようは苦痛に耐えるってことで

苦痛に耐えてまで人を押しのけたい人たちの集まりになった

上の世代競技プログラマー仕事趣味活躍している人たちで

ところが下の世代コンテスト活躍すれば先輩のようになれると思ってはじめているか苦痛に耐えて努力していて

自分たちは優秀だと思うんだけど、どこかでもしかしたらそうじゃないかもしれないという不安を持っている集団ができあがったんだ

から、ことあるごとに自分たちの先輩はグーグル活躍している、君たちもできるかもとかいうでしょ

ところが外からの実際の評価は御存知の通り

どっかで見たけれども最近グーグル競技プログラマーあんまり取らないらしいね

さらに、AtCoder問題の質がよくないかレーティングに信用がならない

日本で一番競技プログラミングができるのは

ICFPプログラミングコンテストというコンテスト単独優勝した人だと思うんだけど

その人はAtCoder水色

普通は6人とかでチームを組むところをソロ優勝だからねえ

「上には上がいることを知っているか謙虚です」とか言っているじゃん

あれ、おかしいよねー

AtCoderレーティング競技プログラミング能力証明として信用できないので謙虚ですっていわないと

そうなると「競技プログラミングは役立たない」と言われた時の反応が変わってくる

自分たちいかに優秀なのかを分からないやつらがいるとヒステリーをおこしてよってたかって馬鹿にするようになった

まり月刊競技プログラミングは役立たない」は「月刊競技プログラマーは優秀です」に変わっていったんだ

2024-08-13

anond:20240626165126

この下に「競技プログラミングは盗まれ言葉」っていう書き込みがあった気がしたんだけどここかー

リプ先が消えたのね

anond:20240626203913

自分は赤下位だからわかるけどみんな謙虚でいい人だよ」みたいな書き込みも消えてる

2024-07-06

https://b.hatena.ne.jp/entry/4755864976177875616/comment/thongirl

偏見を恐れずに言えば、こういう人たちが競技プログラミングに惹かれていくんだと思う

これはあるかもしれんなあ

ソフトウェアエンジニアリングっていろんな能力集合体承認を得るのは相当大変なんだけど、あれはコーディングだけで端的にスコア順位承認が得られるもんね

2024-06-29

anond:20240625191650

IT業界関係ないけど、弊社の問題児のこと言ってるのかと思っちゃった

競技プログラミング出身者っていうわかりやすい(しかも本人は喜んで教えてくれそうな)目印があっていいなぁ

人を雇うのってどこまで行ってもガチャ要素あるよね

2024-06-28

みなさんは本当にプログラミングができない人ってどういう人なのかご存じない

プログラミングできることをどうやって証明するか?その一つが競技プログラミングであって、それ自体は素晴らしい取り組み

それだけでプログラミング言語を読み書きできるってことがわかるわけよ

普通、そういう客観的指標を持ってる奴いないよ?基本情報とか応用情報なんかでもプログラミングできることは証明できないからね

会社の人事は「本人はプログラミングできるって言ってましたー」程度で採用して良いと考えてる節まである

採用実績さえ上げれば中身なんてどうでも良いと思ってる

競技プログラミングが実務で役立たないのは分かったけど、はてな匿名ダイアリーって役にたつの

俺は役にたつと思ってるよ(チュッ

anond:20240628132620

正解が「数学的」に決まるところ。たとえば「1■1=2 のときに ■を答えなさい」というときに競プロは■を答えるだろうし、それを早く答えて悦に入るだろう。

それもいいけど、いちど数学的に答えが決まっちゃう問題ライブラリにまとめられて、一般的コーダはなにも考えなくてもインポートして処理できちゃうわけ。上の例えだとふつーのプログラマなら「枯れたライブラリインポートして、正しく答えが出ると確信できるなら『答えは正しいとか考えなくても』それを使って対処する」ので、データの振る舞いとか気にしないで済む。たとえば SQL なんて、実行時計画という「アルゴリズムを常に指定するなら不要な」話題があるのだけど、データ量によって適切なアルゴリズムが変化するから仕方ないし、概ね RDB は賢いのでヒューマン考慮するのは問題がある場合だけなのだ。よって、競技プログラマが生産性を確実に上げるという根拠はない。

もちろん、アルゴリズム知識を身につけるのは大切だし、クヌース先生も書いてたけど分散処理アルゴリズムフロンテイアだろうよ。というか、暗号分野やセキュリティ領域や、条件が過酷場合宇宙線の影響下とか、メモリの少ないエッジコンピューティングとか)だと、アルゴリズム研究や追求は大切なのは今も同じだ。でも、競技プログラマが新規アルゴリズムを開発したり、セキュリティに向上したという話は聞いたことがないが、レッドコーダ諸君は自前で創造して使われた実績はあるのだろうか?

ついでに聞いてみたいのだが、競技プログラマたちは「マルチスレッドコードで早く書こうとしないのはなぜ?」「そもそも競技プログラミングで使うコードは便利なスニペッツがあるけどそれってチートでは?」「ときどき正規表現で解く問題があるけど、そのとき計算量は無視してない?」という矛盾を抱えているのてはないか?と思うのだが如何か。

究極的には競技プログラミングに必要知識というのは、産業用途要求される知識の一部でしかないのが問題なんだと思うよ。ほら、アレだよ、むかし話題になった「数学だけデキる人向けの東工入試をやったら、英語ができなくて卒業できなかった」という童話に近いんだよ。競技プログラムってインとアウトしか見てないブラックボックステストから、ここだけしか計算機科学の知識が無いというヤバ人材の育成しかなってないのだろうな。

それで、結語として「答えのある問題に特化した競技プログラマー」のヤバい理由として、列挙していくと

ということは、競技プログラマーは考えても良いのではないか

anond:20240627155027

コーディングインタビューするときにその辺のセンスを問うような問題を出すようにはしてるね。

最近採用インターンからが多そうだからそもそも一緒に働いて難がある人は採用されないようになっている気がする。

入社してからは可読性・保守大事って相当叩き込まれる気がする。

コードのものの書き方もコードコメントもそうなんだけれど、コミットログとかレビュー依頼とかからも気を付けるようにしている。

レビュー依頼でもその変更をするにはどういう背景があって、何をやっていて、選択肢がある場合はなぜこの選択肢を選んだのかについて説明する。

それはレビューアーのためというよりも未来自分のために。

競技プログラミングをやる人を採用するにしても、末端のプレイヤーではなくて競技プログラミング用のライブラリー保守メンテナンスしている人を採用したほうがいいと思う。

保守メンテナンスには長期のメンテナンスという視点がどうしても不可避だと思うので、産業としてのプログラミングを割と理解やすいかすでに理解していると思うので。

競技プログラミングの人もIQEQ労働力が低ければ相応の身分

コードリボ払いのように賢いと自負してても労働力としてみれば商品価値生産環境に対してたいして貢献しないなら無価値

仕方なく競プロやってる就活生だけど正直競プロは滅んでほしい

宮廷修士M1現在就活中。絶賛インターン先を探しているところ。

逆求人インターン先を探しているわけだが、ジ◯スタイラスもサポ◯ターズもキ◯リアセレクトも、ぜーーーーーーーんぶ自己PRポイントとして競技プログラミングのレートを書かされる。

仕方ないから一度受けたけど、そもそも休日の21時頃じゃないと参加できないのがダルいし、半分提出できたからこれでええやろと思ったら「参加回数が少ないので予測より低いレーティングになります」とか言われて強制的に最低ランクになるしで本当に最悪だった。

出題内容も論理的思考力を問うとかコーディングスキルが問われるようなものじゃなく、「過去問対策しておけば解けるし、知らなかったら(時間内に解くのは)無理」みたいなクソ問題ばっかり。

調べてみたら、攻略するためにはC++を使い、事前にテンプレを用意しておく必要があるらしい。

今どきC++の開発環境なんてどこにあるんだよ(いや無くはないんだろうけどさ)。using namespace std;なんて実務で書くわけねーだろ。

テンプレ必要って、それ結局覚えゲーってことじゃねえか。いや覚えゲー以下だよ。カンペ持ち込み可能試験ってことじゃん。

これでコーディング力の一体何を測れるというのか。時間無駄すぎる。本当にしょうもない文化


聞くところによれば、最低ランクの一つ上の緑に到達するには、半分正解を8回、つまり2ヶ月はこのゲームに参加し続けなければいけないらしい。

それだけの時間があったらWebアプリの一つや二つは作れる。ゲームジャムに参加したって良い。

だけど、就活のためにはこのクソゲーに律儀に毎週参加する必要がある。プログラマーってそういう文化じゃねーだろ。

怠惰でもない、短気でもない、ただ傲慢なだけのパンチャーを量産するための装置しか思えない。

chokudaiはもう少し競プロerを守ったらどう?

就職を間近に控えた現役競プロerとしての意見匿名で書きたくなった。

競技プログラミングは役に立たない今月号で一番クソだなと思ったのはchokudaiさんのこのツイート

ちなみに競プロ上位勢に結構高圧的っぽい人がいるのは事実で、それをかっこいいと思って真似してる人結構いると思うんだけど、あれはマジでリアルでは擬態できる高度なコミュ力を持ってて生き残るタイプ」か「マジで仕事どうでもいいタイプ」の2パターンなので、迂闊に真似しないようにね……。

https://x.com/chokudai/status/1805846710671097998

いやいやいや、「上位勢に高圧的な人がいるのは事実」って、それをあなたが認めちゃいかんでしょ…

代表なんだから「そんなtoxicな奴はうちにいないし歓迎するつもりもありません」くらいに言ってくれるもんだと思ってたかビックリした。

2024-06-27

anond:20240627155027

ここまで体験談が出てくると

競技プログラミング大好きマンゴミカス人材

と思って良いかもしれない

転職とか就活サイト

就職に有利と言われてる競技プログラミング、それって本当?実は重大なミスマッチの原因になる事も!」

なんていう記事が生まれるのも時間問題かもしれない

anond:20240626232423

TopCoderに色があったのはそうだけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。競技プログラミングができる前に遊んでた日本人ほとんどいなかったし。

あと、どっちかというと、おかしくなったの出題でしょ。

2024-06-26

anond:20240626211016

さらに横だけど、もともと競技プログラミングレーティングとか色とかもなかったのよね。年に一回集まってみんなで楽しむ感じ。

競技プログラミングを始めた人たちができていたことが、その少し下の世代ではみるみるできなくなっていったと思われます。」

https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/03/31

とか書かれているのはそういうことかと。

まり東大慶応SFCカルチャーのもの営利企業理想に真っ直ぐ100%完全逆行したカス思想

東大はいカルチャーだったのが、SFCに移ったところでおかしくなったっぽい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん