「成果物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 成果物とは

2019-12-15

anond:20191215145124

横だけど「生産性 = 成果物金額 / 労働時間」というのが一般的解釈

年功序列会社員場合基本的既存仕事生産性をあげても年収はかわらない(残業手当てが少なければ下がるけど)。

会社にして見ると個人生産性は興味がなく成果物金額に興味がある。このため、生産性の低い労働時間の長い社員は喜ばれる。

社会に出ると、「こいつ、ひまわり学級出身か?」「そのアホさ加減でよく今まで死ななかったな…」って人間でも平気で膣内射精成果物を引き連れてたりするから不思議だよな…

もしかしてホントひまわり学級出身かも分からんが、それにしても割合が多すぎる気がするけど。

2019-12-05

anond:20191129195453

歳を重ねるってことは、きっと難しい事なんだろう。

俺の上司にあたる人物マネージャーとしてはヒドい能力で、まったく部下のコントロールができない。

ただ単純に、成果物が良いときは黙り、悪いときは怒鳴る。それだけの機能を持った置物なのだ

なにが悪かったのか、どうすればよくなるのか、何をすれば次回から成果物が向上するのか、、、という事に彼は言及しない。

しかも目を付けた生きのいい新人はもう2年もイビられっぱなしで最近は、顔色が一向に良くならない。たぶん彼はもうすぐ心を壊してしまうだろう。

「やり方を考えるのが部下の役割だろう。そうやって成長するものだ。」と彼は言う。

俺ははっきりとこの考え方を時代錯誤だと否定する。明確に、上司意見否定する。

"そう"やってきて、20年後に出来上がるのは怒鳴る置物なのだ上司の言い分が正しいわけがない事は自明である

能力を高めながら、人格教養を養い、人の上に立つ。これができるのはどごくごく限られた聖人だけなのだと、俺は30を手前に知った。

学生ぐらいのときは、大人っていうものはそのくらい徳がある、完成された存在なのだと思っていた。

そんなことなど、なかった。

大人とは、優れた人物をさす言葉ではなかった。「ただの大きくなるまで待った子供」を含む言葉なのだ

椅子に長く座って、いつの間にか偉くなったような気分で威張り散らかすのが、大人なのだ

人事は事の重大さに気が付き始めている。近いうちに爺には裁きが下るだろう。彼は夢見た定年を待つことなどできず、この政界から退場する事になる。

いい傾向だ。こうやって、自己研鑽を忘れてしまった置物はマネージャーとしてはヒドい能力で、まったく部下のコントロールができない。

ただ単純に、成果物が良いときは黙り、悪いときは怒鳴る。それだけの機能を持った置物なのだ

人は、自分が置かれている位置が分からなくなって、「昔はよかった」とぼやきだす事にはすでに人間ではない何かに変化してしまっている。

彼は醜悪な置物に変わってしまった。

なにが悪かったのか、どうすればよくなるのか、何をすれば次回から成果物が向上するのか、、、という事に彼は言及しない。

しかも目を付けた生きのいい新人はもう2年もイビられっぱなしで最近は、顔色が一向に良くならない。たぶん彼はもうすぐ心を壊してしまうだろう。

「やり方を考えるのが部下の役割だろう。そうやって成長するものだ。」と彼は言う。

俺ははっきりとこの考え方を時代錯誤だと否定する。明確に、上司意見否定する。

"そう"やってきて、20年後に出来上がるのは怒鳴る置物なのだ上司の言い分が正しいわけがない事は自明である

能力を高めながら、人格教養を養い、人の上に立つ。これができるのはどごくごく限られた聖人だけなのだと、俺は30を手前に知った。

学生ぐらいのときは、大人っていうものはそのくらい徳がある、完成された存在なのだと思っていた。

そんなことなど、なかった。

大人とは、優れた人物をさす言葉ではなかった。「ただの大きくなるまで時間を浪費したダメ人間」を含む言葉なのだ

椅子に長く座って、いつの間にか偉くなったような気分で威張り散らかす置物が、大人なのだ

人事は事の重大さに気が付き始めている。近いうちに爺には裁きが下るだろう。彼は夢見た定年を待つことなどできず、この政界から退場する事になる。

いい傾向だ。こうやって、自己研鑽を忘れてしまった置物は代謝されて、新しい人に置き換わっていけばいい。

老兵は去り、若人が矢面に立てばよい。能力を求め、登っていけばよい。

そうすることができる奴だけが、本当の人間なのだと俺は思う。

滋賀県公式サイトリニューアルの件のアレについて(議会編)

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000074-mai-sctch

このニュースがバズった後、ニュースにも出ていない問題議会で追及されていたので、滋賀県議会のページ(令和元年9月定例会議(第9号~第15号)-09月30日-04号)をもとに、一部読みやす編集してみた。

ウェブアクセシビリティ試験結果と公表

議員
8月1日新聞報道で、滋賀県ホームページ総務省各自治体に対応を求めているウェブアクセシビリティ試験結果が公表されていないとの指摘があり、専門家から検査結果が公表されていないのは目標クリアできていないからではないかとの疑問の声が上がっている、との報道がありました。これを受けて、県は3月28日リニューアルから5カ月おくれとなる8月28日に、ようやくアクセシビリティ試験結果をホームページ上に公開しました。(中略)このウェブアクセシビリティ試験について、これはい実施されましたか
知事室長
アクセシビリティ試験につきましては3月11日に開始をし、6月5日完了いたしております。まず公開する前の内部環境におきまして、つまり3月の時点で、対象とするページデータ抽出し、アクセシビリティ試験実施をいたしております。その際には、対象40ページ・全体4万件余りの項目のうち、一部の項目につきまして不適合となったため、改善を重ね、公開後も検査継続し、最終的には全て適合となったということで検査完了した。それが6月5日でございます
議員
(中略)3月31日にホームページの再構築の完了報告書受託業者から提出されております作業完了とあわせて、納品物・成果物としてこのウェブアクセシビリティ試験結果もあわせて提出する必要性があります。(中略)3月31日にウェブアクセシビリティ試験結果というものは出されていたんでしょうか。
知事室長
提出をされております3月31日に委託業者から成果物として試験結果を報告を受けた時点では、先ほども少し申し上げましたが、試験対象とした40ページの試験項目約4万件余りのうち、98.1%が適合、残りの1.9%が不適合という状況になってございます。その1.9%の不適合の内容といたしましては、注意書きの漏れでありますとか、あるいは添付ファイルグループ化することが望ましいという指摘などでありましたので、仕様書に基づきまして、見やすさなどを考慮し、一定の水準に達していると判断し、検収を行っているものでございます。その後、改善の上、継続して検査を行い、全ての項目で検査クリアしているということでございます
議員
ちょっと幾つかわからない点があるんですが。では、3月31日に提出されたものは、この(6月5日の)検査証明書とはまた異なるものを出されたということですか。
知事室長
3月31日に提出されておりますのはそれ(6月5日検査証明書)とは別のもので、委託業者から検査結果の報告という形で受けてございます。その後検査証明書につきましては、6月の時点で全部が適合した状態ときに改めて提出を受けているという状況でございます
議員
これとは別のものが提出されているというのもよくわからないんですが、であるならば、3月31日に出されたウェブアクセシビリティ試験結果をインターネットに公開するべきではないんですか。
知事室長
お答え申し上げます。今ほど申し上げました経過等につきまして、わかりやすいように、ホームページでの公開につきましては考えてまいりたいというふうに思います
議員
であるならば、この(6月5日の)検査証明書はいろいろ問題があるんですが。まず「検査実施期間:2019年3月1日〜2019年3月31日」と書いてあります。でも、今おっしゃったのは3月31日ではなく6月5日ですよね。(中略)また、それぞれ検査日時書いておりますけれども、(中略)ホームページというのは日々内容が更新されますので、どの時点でのページを検査対象としているのかというのを明確にするために、「Libra」というソフト抽出時点のソースコードを記録して、それがサーバーに保存されています。その内容を複数検査員で目視それからプログラム検査しながらそのページを検査しているんですが、(中略)実はこの(検査対象ページのURLとして記載された)「https:」、いわゆるSSL対応というのが3月28日時点では行われていませんでした。いつできたのかというと4月3日なんです。(中略)6月5日に県が受理しながら、3月31日に検査期間終了したかのような形に書いてますけど、この検査報告書でそのまま県は受理しているんですね。私もいろんな書類を県に提出しますけど、日付が間違ってたらチェックして返されます。でもこの間違った検査証明書を県はこのまま受理して、しかもこれが今ホームページ掲載されてます。「2018年度の検査結果、つまり3月31日までに検査を行いました、検査結果はAAでした」という形で。県もそのことをわかった上で意図的2018年のものとして掲載されている。(中略)矛盾するんですが、公室長、御説明をお願いいたします。
知事室長
業者から3月末の時点で一旦提出をされ、その後改善を重ね、全て適合した形で6月の時点でその証明書が発行され、そしてそれを県がホームページ掲載したというものでございます。この御質問検査証明書につきましては、検査機関により発行されたものでありますので、改めて確認をさせていただきました。その検査証明書検査実施期間につきましては、昨年度の再構築事業におきまして当初に検査を予定していた期間を掲載をしている。そして検査日時については、検査を開始した日時を記載をしたものであるということを確認しております
議員
はい、私も確認させていただきました。ここの検査責任者に直接確認をさせていただきました。「当初予定していた検査期間に作業が終わらなかった。結局完了したのは6月5日までかかってしまった」と。これ、(3月31日に検収された)ホームページの再構築業務に含まれ業務の一部です。見積もり額でいきますと80万円です。3月31日までに完了させなければならない業務完了していなかった。加えて言いますと、検査するだけでなしに、(中略)先ほど仰いました98.1%以外の部分の修正作業というのはそれ以降行っておられますが、それも本来3月31日までに完了しなければならない業務が、結果、完了していなかったということの裏づけとなるこの検査証明書だと思うんですが、公室長いかがですか。
知事室長
先ほど申し上げましたように、全体の項目のうち98.1%が適合、1.9%が不適合という状況でございました。この状況を受けまして、仕様書に基づき見やすさなどを考慮し、一定の水準に達しているもの判断し、検収を行っているというところでございます。その後におきましては、保守業務の中で改善をし、その上で検査を受け、全ての項目がクリアをされたということでございます
議員
議論が前へ進みませんので次行きますけど。(中略)前のホームページとき検査結果が以前はありましたが、リニューアルに伴いなくなってしまいました。これ、勝手に消してしまっていいんでしょうか。検査結果に限らず、今回リニューアルによって、この公文書とも言えるデジタルアーカイブ勝手に消されている部分がたくさんあるんですが、公室長、そのあたりの見解を伺います
知事室長
過去のものでありましても、やはりしっかりと公開すべきものというのはあるかというふうに存じますので、他の都道府県の事例なども参考にしながら、望ましい公開の仕方につきまして考えてまいりたいと存じます

CMSライセンス契約ライセンス料の支払

議員
県が行った座談会の中で、CMSライセンスについての質問が出たと聞いております。今回導入されたCMSライセンス契約はどのようになっているのか伺います
知事室長
CMSライセンスにつきましては、昨年度は再構築等業務委託契約、今年度は保守契約に基づきまして、委託業者から滋賀県提供するように定められているところでございます。このCMS著作権はもともと徳島県帰属しております現在ライセンス供与方法やそのライセンスを使ってCMSの利用・改修を行うことにつきまして、問題がないことを直接確認をいたしております
議員
それを書いた書面等は存在しませんか。
知事室長
ちょっと私の手元にはございません。あるのかないのかも少し私の段階ではわかりませんので、改めて確認をさせていただきます
議員
私が確認しました範囲では、ライセンス契約書という書類存在しないと聞いております。今公室長は「昨年度は再構築の中で、今年度は保守契約の中でライセンス契約を行っている」と仰いましたけれども、CMSに関するライセンス記述というのはどこにもございません。再度説明を求めます
知事室長
今、契約書・仕様書の中につきまして詳らかに全てを理解しているわけではございませんが、構築業務におきましてはCMS一般的に開発業務の中に含まれもの理解をしておりますし、保守業務見積もりの中にそのことは明記していると承知をしております
議員
私、確認しましたが、保守業務の中にも明記はされておりませんし、ソフトウェアに関しては明記されておりますけれども、そもそも過去の打ち合わせの段階の議事録を見ましても、ライセンスの話はどこにも出てこないんですね。先般の座談会で(話題に)出てきて、慌てて調べたらこライセンスの話が出てきた。じゃあ、これ一体ライセンス料って幾らなんですか。
知事室長
ライセンス料が幾らかということにつきましては、直接幾らと示すようなものはございません。先ほど申し上げましたように、業者徳島県との間で話がされているものでございます
議員
まり、本県においてそれは保守に含まれる、昨年度における再構築の金額に含まれるということなんですが、(中略)そういう状況であれば、これまでの打ち合わせ書類の中ですとか見積もりの中に、このライセンスというものが明確に書かれるべきなんですが、実態としては書いた書面も何も存在しない。業者との委託契約だけ。業者がいなくなれば、滋賀県ライセンス権利をどうやって主張するんですか。
知事室長
現在ライセンス活用方法等につきまして、先ほど申し上げましたように、著作権を有している徳島県に直接確認をし、問題ないということを確認をしておりますが、今ご指摘いただきましたような事態が生じたときにどうすべきであるかにつきましては、十分研究することが必要かというふうに存じます。しっかり研究してまいりたいと存じます
議員
契約プロセスもそうですし、その後のやりとりに関してもそうなんですが、非常に不透明な部分ですとか詰めの甘い部分ですとか納得のいかない部分、この(アクセシビリティ検査証明書に至っては全く意味がわかりませんし、今もこの状態ホームページ掲載されているんです。どういうつもりか知りませんけれども。

今後の対応

議員
今後の対応について、どのように考えているのか伺います
知事室長
県民の皆様からお寄せいただきました御意見専門家の助言を踏まえまして、まずは今年度におきまして、制度概要や各種申請などのいわゆるストック情報につきまして、時系列以外のよりわかりやすい表示方法検討するとともに、タイトルのつけ方や記事掲載場所掲載期間の設定などが統一されるよう、庁内で協議を進め、掲載に関するルールを定めてまいりたいと存じます。その上で、来年度にはストック情報等について時系列以外でのわかりやすい表示に改め、情報の探しやすさを向上させてまいります。また、スマートフォンでの閲覧、操作利便性を一層高めていくため、文字の大きさや行間の設定、メニューの配置など、ページのデザインをより見やすく、使いやすものにしてまいりたいと考えております
議員
今、大きく2つの要素があったと思います。まず前半部分で述べていただいたのは運用面で工夫しながら改善できる部分、後段の部分スマホ対応等々つきましてはシステムをさわると、そういった解釈をさせていただきました。ただ、いずれにしましても今仰った対応では、今後の対応改善できる部分と、なおかつ改善できずに課題が残り続ける部分それぞれ存在すると思いますが、その部分どう考えておられますか。
知事室長
現在の県のホームページをできる限りよりよいものにしていくため、今ほど申し上げましたように、今年度から来年度にかけまして、さら改善を図っていきたいと考えているところでございます。そのほかにも、もっと詳細な分析に基づく利用者目線に立った動線設定でありますとか、メニュー分類などに関する御意見があることは認識をしておりますし、この議会でもさまざまな観点で御指摘をいただいております。昨年度から進めました今回のリニューアルに際していただきましたさまざまな御意見をしっかりと受けとめ、先を見据えながら、ホームページの利用状況や世代ごとの情報入手動向等を可能な限り分析し、今後の再構築業務に生かしてまいりたいと存じます
議員
幾ら今のシステムを頑張っていじっていっても、解決しない問題解決しません。やっぱり構造上に欠陥がありますので、そこは努力で、あるいはお金を積んだところで改善できる話ではありません。(中略)今から新しいものをつくるとしても、1〜2年でできる話でもありませんし、かといって今のシステムは今後5Gがやってくる中で1020年使うシステムでもありません。であるならば(中略)今後の改善に向けて、明確なロードマップというものをお示しをいただきたいと思いますが、そのあたり、知事質問いたします。
知事
今の時点でロードマップを全てお示しすることはできません。まずは今年度から来年度にかけて改善をしっかり行います。その先に、今も議員から言葉として入れていただきましたが、5Gの時代の到来を見越して、より広報広聴のプラットフォームとして、例えば双方向通信をどのように可能にするのかといったようなことでありますとか、大体ホームページは5年に一度のペースで改修・改善をしてきているということもございますので、その先を見通した体制なり、また課題の整理をする必要があると考えております。そのため、庁内におきましても検討を行う仕組みを整え、専門家の方々の知恵等もおかりしながら、今回いただいた課題等もしっかりと議論を行いながら、入念に次に向けた準備を進めてまいりたいと存じます
議員
(中略)今、これ中途半端になっていますけど、この検査証明書の日付がおかし問題とか、まだこの場でクリアできてません。知事との政策協議会でほかの会派からも出てましたけれども、やはりわかった人を入れて第三者検証委員会なり立ち上げてしないと、非常に不透明な処理、不可解な処理が調べれば調べるほどたくさん出てまいります。(中略)そのあたりのお考えがあるのかどうか、再度、知事質問いたします。
知事
いただいたさまざまな課題等につきましては課題として受けとめて、改善のために取り組んでいきたいと思います

2019-12-03

GPL汚染を利用したソースコード流出テロ

http://honeylab.hatenablog.jp/entry/2019/12/02/153056

この記事見て気になったんだけど、成果物にわざとGPLを紛れ込ませてソース全公開させるという事は可能なんだろうか?

会社によってはOSSをチェックするツールかけてると思うけど、その変が甘い会社だったら簡単に困ったことになりそう

そういう事態になってしまった場合ってGPL部分を削除してGPL適用しなくしたり出来るの?

GPL使うとき会社ポリシーなどで個人意思で使えないから不便

上の人説得するのめんどくさいんだよ

anond:20191202142211

昔はね、給食費とか家庭科の教材費とかいろいろあったのさ。個人が消費し成果物個人帰属する費用は「公金」から支出できない。学習指導要領の定めにより「食事指導」は行わなくちゃいけないが、その「教材」たる食材は、個人帰属するものから公金支出できない。結果として、各家庭から集めて学校管理することになる。

それを「アホ」だと言えばそらそうなんだが、だったら「個人が消費するものについても公金支出できる」ように日本中で公金運用ルールを変えなくちゃならんかっただろう。そしてそれは、学校のセンセイの仕事ではなく、議員のセンセイの仕事なんではないか

2019-11-28

のし情報共有のしっぱい

たぶん去年の話なんだけど、実際にユーザーに表示されている表記と想定された文言が違っていたことがあった。

正確に言えば、正常に表記されている箇所とそうでない箇所が混在していたのである

なので俺氏はチームリーダーに言うわけですよ。

「ここに想定していた文言が表示されてないみたいですね。担当の人に直してもらいましょう」

何度見直しても普通対応だと思うんだけど、当時のリーダーがなんて言ったと思う?

「余計なタスクが増えるので見なかったことにしましょう!」

???????????????

??????????????????????????

??????????????????????????????????????

「……文言差し替えるだけですよ?」※たった数文字、表示し損ねていたテキストを表示するだけだった

「逆に言えば、その程度だったら対応しなくてもいいですよね」

逆 に 言 う な 。

からアプローチした論理は必ずしも真にはならないという単純な論理学もしらんのか。しらんのだろうな

「逆に言えば」で毎度ご提案却下されておりました。このリーダースキップしてより上の上司提案すれば通る案がな!

そしてこの場では追い打ちとして「他の人に手間を取らせることになりますし」「お伺いをするだけといっても」的なことを言われたような気がする。いつもそんなこと言ってたのでこのときうろ覚えだけど……あとそんなにやる気のない人は上にはいないし……。

っていうか対応するしないを判断するのは貴方みたいな下っ端リーダーではなくない?????

社員がいうならともかく、リーダー派遣でしたからね。

別に放置していても確かにユーザーになんら実害はない案件だったので問題にならないし、そもそも気づいた人も少なかったし。

でもこれが社員なら責任があるからすんなり流したけど、まあ、現場には一部こんな良い人ヅラした問題児がいたわけです。

で、後日。会議の場があって上司世間話として話を振ったんですよ。「そういえばこの文言表示されてなかったんですよ~」

そうしたら反応はこう。

「え……っ!?!?

あっ、ふつうに驚いたわ。やっぱ気づいてないままだったのか。

「う、ううん、そうだったんですか……」

……うん! これが普通の反応だよな!!!

ちなみに何故そのタイミングにならないと俺氏が言えなかったかといえば、チームリーダー方針がこうだったからです。

自分を通さないで別セクションに連絡とらないでください」

なぜでしょうか。

ホウレンソウが疎かになって我々チーム内での情報共有ができず、何度も同じことを他セクションにお尋ねする可能性があるからです」

なるほど。

……あ、そういえば、○○さんに頼まれてた仕事でこここういう対応していいのかな? 聞いてこよ。

(スタスタスタ)

(ワイワイワイ)←ここでトイレから帰ってきたリーダー俺氏に気づく。

(スススススッ……)←早歩きで俺氏と○○さんの側に佇む。

いや気持ち悪いわっ!?!?!?!?!?!?

なんで貴方様を通さないと別セクションと会話ができないんだよ!?!?!?(※ふつうご飯とか行く程度に面識のある面々ですよ……)

理がないわけでもない方針だとは思ったけれど、当人が握りつぶし気質なことに無自覚なのでこんな地獄絵図が展開されて現場の声が一部死んでいたのでした。

と、まあ。こんな風に自分監視下に置いて何事もコントロールしたがる人がおりまして。

こういう方がいると報告もできませんね。

会議の場とか人目があるときはともかく、自分より上の人間が場にいないときは万事この調子です。タスクアイディアで減らすのではなく見なかったことにすることで増やさない。いやー当人ばっか社内で顔が広がっていき手柄の横取りや実績のあげてない分野でもリーダー就任したりとやりたい放題でした。貴方が新しくリーダーに座った部門採用されてたのほとんどこっちの成果物だったんですが社内にどれだけ伝わってたんでしょうかね……。

職場にこういうタイプ人間がいると情報共有ができなくて大変ですよね。

正確に情報共有をおこなおうとせず握り潰して社内政治しようとする人(自覚がなく悪意もない)がいると仕事って滞って死にそうになるのはどこも同じなんだなあ。

いつもポケットボイスレコーダーを、だぞ!

ちなみにその人は社員になってました。ウケる

まあ一方から見た愚痴だし仕事ができないわけじゃなかったので勤続年数長ければ妥当だとは思いますよ、こういうこと。はい

潰されずにサバイブしていけるように日々頑張って参りましょう。おわり。

2019-11-22

仕事でとても迷惑な人と組まされていた話

俺の職業SEで、同じチームに10歳上の明らかにアスペルガーな同僚がいる。

しかも不真面目タイプだ。

1年隣に座っていて、仕事をしているのを二、三回しかたことがない。

任せた仕事はせず、ずーっとスマホを弄っているのだ。

その調子から俺が仕事をしなければならない。

しなければチームの評価が下がり、自分評価も下がるからだ。

その人に直接怒ったことは1年で10回以上あるのでその例を3つあげよう

1.1人日仕事をずーっと放置して半年経過。

 その1人日仕事計画当初から俺が毎日出勤時にやってくださいと言っていたのだが

 2か月経ってまだやらないので毎週水曜日リマインドをかけることにした。

 それでも半年放置したので流石に不味いと思ったのかやってきたはいもの

 その案件Excel同士の値を比較するだけの簡単タスクだったのだが

 あろうことかExcelごと比較ツールに突っ込んで殆どバイナリ状態で俺に提出してきたのだった。

 理由を聞くと、『時間かかるからやってられない』だった。

 当然、誰かがやらないといけないので結局諦めて俺がやることになったのだ

2.常に進捗でしょうもない嘘をつく。

 〇〇タスクと△△タスクの進捗をメール今日中に報告してくれというと、

 翌日になってもメールがこず、催促すると〇〇タスクのみの成果物を持ってきたので、△△はまだかというと

 それは聞いていないのでやっていないという。

 毎回そうなのだが、一つ言うと一つやらなくなるのだ。聞いていないというがメールで催促してるし、

 口頭で復唱させているので、聞いていないなどとよく言えるなと毎度思うのだ。

 でも〇〇タスクはやってるじゃないか!と怒る人がいるかもしれないが

 勝手外注とはいえ常駐の立場の弱い他社の人)を使って(メールだけ転送して)〇〇タスクと△△タスク

 大急ぎでやらせていた。しかレビューを一切していない。

 俺の命令外注発注していることにされていたことも付け加えよう。

3.3ヶ月間見積もりを続けている案件

そこそこの規模の案件をその人に任せると大変なことになった。

 全体量を一切把握せず、案件を始めているがそこそこな規模なので三か月見積もりに掛かるのは

 致し方がないかと思っていた。

 案件開始三か月経ち、その人が叔母が死去

 したので葬式するため三日仕事を休むという。仕方がないので代わりに俺が代替して作業を開始しようとすると

 何もしていないことが判明する。

 そいつが休んでいる三日で俺と下請け見積もりを終わらせた。(他案件掛け持ちなので実質半日見積もりを終わらせたが)

 余りにも酷いさぼりっぷりに怒り心頭で、上司相談したところ、俺に引き続きやらせようとしてきたので、オッケーとして受け取った。

 慶弔休暇から帰ってきたそいつが、俺の見積もりを見るや否や『俺がこの見積もりをやった』『成果を取った』と言い始めたが、

 証拠が一切ないので周りは誰も相手にしなかった。

 結局ここ最近無事に終わったがこの数か月大変な思いをした。

 ちなみにそいつと一緒に作業をやっていた下請け作業をしていたものの、そいつからレスポンスが一切なく

 困っていたらしい、しかもその下請けは成果が報告されていないので切られてしまったのだ。

ずーっとスマホか離席をして、人の成果を自分のものとして申告しようとしたり、下請けの成果を一切取り合わず上司に報告しないことで

下請けが切られたりする。

自身も俺の案件があるので毎日23時まで残業してそいつ仕事と俺の仕事毎日人日していたが、結局そいつと俺の工数は2人日なので

評価もされず、(なんなら残業のしすぎで評価がさがった)

疫病神とはこういうことなのかとシミジミと思ったこ一年だった。

ちなみに耐えかねて半月前に偉い人たちに全容を報告したところ、俺の大変さはある程度理解されたようで

その人は仕事を完全に干され、今ではスマホ弄りうんこ製造機となった話だ。

長くなってしまったがこういうやつと組まされた場合転職するかさっさとチーム異動を願ったほうがいい。

思う異常に疲弊するぞ。

今日は一旦18時に帰ってまた来ました今の時間です21時。

成果物が上がらないので待ってても仕方なく一旦家に帰って車取ってきました。これなら終電時間に追われなくて済むからです。今見たら仕上がってたので今度は私のターンなのです。

帰り道空腹で何か胃に入れねばと思い、ものすごく愛想の悪い店員さんでちょっと苦手な近所のKFCテイクアウトと思い行ったんですが自分の大好きな部位が入ってたので、こ、こいつツンデレかよ!って思いました。

今日タイムリミット特にないのでゆっくりやってセコムから電話がかかってこないうちには終われたらなと思います

ちょっと増田を書きましたがこれまたブクマトラバがつきませんでした。

この間また書けたら書きます今日は帰れません(帰りません)。

また明日よろしくお願いします。

2019-11-16

anond:20191115234038

冷静に確認して間違いに気づけるやつなら書いてあるような状態には陥らんやろ。

そもそも、そんなレベル人材に「成果物」なんて求めるのが誤り。

窓拭きでもさせとけ。

2019-11-15

anond:20191115111009

正直よくわからない…会社仕事は、提出された実務経験とほぼ同じ内容なんだが、

指示した時に、どうにも話が通じないので、どんなことができるのか聞いてみた。

…結果、何言ってるかわからなかったよ。

リーダーも私も頭に「?」が付いた状態で、同時に首を傾げた。

話しているうちに、色々なことが混ざる人なんだろうね。

本題からどんどんずれていくので、「結局なにができるの?」って元に戻る。

成長は諦めてるし、重要度の低い雑務を与えようと思って、ちょっとやってもらったんだが、それも満足に上がってこないので、「まず、成果物ができたら、一息ついて確認すること。見直しもせず、すぐに提出しない」から教えてるよ…。

言われた通りにやってみるって、実は難易度高いのかな

自分管理職で、直接スタッフ指導するということはない。

各部門にリーダーがいるので、基本指導は任せることにしている。

自分が口出しすると、リーダー指導内容と噛み合わなかった場合指導されている人間が混乱するし、リーダも混乱するからだ。

そんなリーダーが壊れそうだ。指導対象のスタッフが、まったく成長しないおかげで。

この1年、リーダーはよく頑張った。

手を変え品を変え、どうにか普通に仕事ができるようにツールの使い方や資料の集め方などを教えていた。

が、全然ダメなんだ。

1年繰り返しても、全然覚えない。

ドキュメントも整備してあるし、質問があれば仕事を横に置いて説明してるけど。

最近リーダーがお手上げ状態に近づいてきたのと、指導時間を取られて(相手が頻繁に声をかけてくる)本人のタスク消化もままならない…さすがに任せたままにしておけないので、指導に介入することにした。

…いやぁ、ひどいわ。本当になにも覚えない。

教えても、それとまったく同じ内容じゃないとできない。応用力はないし、入社する時に「勉強するように」と言っていた、基礎技術全然勉強していない。

勉強してます。体に覚え込むようにしてます」って言うんだけど、経験上、口先だけのやつがよく言うセリフ

勉強してたら、こちらの技術指導もわかるはずなんだよ。でも、わからない。

実際、新卒入社組には、ここまで落としたことがないくらいの低レベル指導に変えていってるんだが、それでも全然ダメ

これが20代なら、まだ希望はあるんだけど、30代半ばなんだよ。

前の会社は、翌日のスケジュールを組んでからじゃないと退社できないとか、1ヶ月に1度は査定があったとか…まあ、なかなか厳しそうな会社だったらしいのだけど、実際やらせてみたら、スケジュールは組めないし、目標管理書類も内容があまりにも酷すぎて、10回近く赤入れて、他のスタッフと同じくらいのレベルの内容に修正させた(他のスタッフはあっても1回程度の修正)。

実務経験詐称してないかな?…って思うくらいだった。

数年前まで、社内でも有名な「仕事できないスタッフ2人」を抱えていたことがあり、指導方法を変えれば、最初時間がかかっても、最終的には年代に応じた成長を遂げることを経験上知っている。

から、ここまで落としたことがないくらいの史上最低レベル指導してみた。

でも、だめだ。

コントのように、まったく通じない。「はい」と返ってくるが、多分わかっていない。

指導したことある人にはわかると思うんだけど、本気度が足りないというか、年齢だけ重ねてしまって、基礎訓練を受けてないのがありありとわかるんだよ。

スタッフのような進捗で仕事を進められないから、本人も仕事ができないのはわかっている。

でも、危機感が足りないせいか、どうにも成長しない。

原因はいろいろあるんだけど、一番大きいのは「教えてもらったことをそのままやってみる」ことができないんだよね。

認知の歪みがあるのかもしれないけど、「このデーターをコピーして、そのまま当てはめてみて」と教えると、コピーして当てはめることをせずに、自分勝手に考えた内容で成果物をあげてくるし、「このまま使うのはNGなので、考えてみて」と指示すると、持ってくるなというところからデーターを持ってくる。

過去に、どうやっても仕事ができない部下はいたんだけど、「そのまま当てはめて」「考えて」という部分に反して成果物をあげてくることは少なかった。たまに「やるな」と言うことをやって、一番ひどい時は始末書ものになってたことはあったけど。

今は、自分スケジュール管理ができないので、稼働時間Excel使って計算させて、予測からオーバーしたのはどうしてなのか?という振り返りをさせている。

Excelの四則計算ってそんなに難しくないと思っていたんだ。

1週間分の稼働時間を合計して、それを8時間で割って日数を出す計算はすぐできるもんだと思ってた。

尋ねたら、その場で暗算始めようとしたので、慌ててExcel計算方法教えた。…なんのためにExcel使ってると思ってるんだ。

で、教えても、数日後、やっぱり忘れてるんだ。

かなり重症だと思う。

学習障害とかあるのかもしれないが、今のところ、自己申告はない(他に持病があるのは入社してから告白してきた)。

ただ、学習障害があるとわかっても、それを理由解雇することはないから、昔の上司曰く「障害があろうがなかろうが、現状は変わらない」ってことなんだけどさ。

自分もそうだし、今までの部下もそうだった。周囲もそう言う人が大半だったけど、はじめてやる仕事って、一旦は教えられたままやることが普通だと思ってた。

それは決して難しいこととは思っていなかったんだけど、もしかして結構難易度高いのかな?

この部下が入社してから、驚くようなことばかりで、正直、どこまでレベルを下げればいいのか頭抱えている。

査定した時も、事実に基づく採点をしたんだけど、今まで見たことがない低点数になって、さすがの部長も「どうしたんだ?」って尋ねてくる有様だった。部長が驚く前に、私だって驚いたよ。ゲタ履かせて採点したのに…。

査定のサマリー作る時も、部署内で煙たがられている問題社員(私はこいつが嫌い)でさえ、いいところはあるので、「こういうところがいいところです」って2つくらいは書くことできるんだけど、この部下だけは「勤怠が良いです」しか書けなかった…。勤怠良いのは当たり前なんだけども…。

部下指導って、結局は自分能力棚卸しになって、こちらも学ぶことが多いと思うんだけど、丁寧に何度も同じことを教えても、響いている雰囲気もなく、翌日には忘れたように別の手法を使って失敗するのがお約束になって1年…どうすりゃいいのさ。

11/16追記============

今日残業ひゃっはーした(管理職なので、当然残業代は出ない)後、電車で死にそうな顔して、はてなアプリ開いたら、自分が書きなぐった日記が出てくる驚き。

なんかみんな優しい。もっと厳しいこと言うと思ってたんだけど。管理職資格ないとか(ないよ、本当に)。

言及コメントには、がんばって返事書いたんだが、その記事にぶら下がっているところまではできなかった。

せっかく書いてもらったのにすんません。40過ぎは初老らしいので、老人をいたわると思ってゆるしておくれ。

ブックマークコメントにも面白いものが多くて、

いくつか「レシピ通りに作らず独創性豊かなアレンジしてマズい料理を量産してしまう」系の内容があって、ちょっと笑ってしまった。

しかに、「言われた通りにしない」ってチャレンジレシピ作っちゃうのと同じだよなw

疑問のようなコメントあったので、一部だけ返答するよ。順番バラバラだけど、老眼なので…。

本当は全部返答したいけど、ほら体力ない初老から…。

Q. 本人に「教えてもらったことをそのままやってみないのはなんで?」って聞いたらなんて帰ってくるのかな。

A. これは幾度も尋ねたけど、本人返答できなかった。多分、何も考えずに「なんとなく」やるので、理由はないんだと思う。

色々聞いていく中でわかってきたのは、指示内容が頭の中でどんどんずれていってるということ。

過集中っていうの?そういうふうになってしまうらしくて、ずれてしまうのに気づかないのだそうだ。

Q. 文中に「教えても、それとまったく同じ内容じゃないとできない。」ってあるのに"教えてもらったことをそのままやってみることができない"って書いてあるぞ。

A. 書きなぐった内容だから、いつも以上に推敲できてない。

本人曰く「技術Blog確認して練習してます」ということだったので、今やってる業務に似たものたあった?と尋ねてみた。

あったと言うので、それを参考にできないの?とさらに尋ねてみると「全く同じ内容じゃないとできない。応用が無理」という返答があったんだ。

その返答がありつつも、こちらがわざわざ元素材を探して「データーのこの部品を使ってね」と指示しても、なぜかデーターを使わない…理由を尋ねると「なんとなく」「一般的にはこっちの内容の方が普通から(普通ではく、状況によって内容は変わる)」。

ちょっと不思議なんだけどね。

当人なりの判断があるような気もするんだけど、理由を尋ねても口ごもって答えられないか、「なんとなく」っていう返答なんだよね。

そこ掘り下げても無駄から、それ以上聞かないけど。

Q. 詳細すぎる手順書があると、驚くほど自分判断力や記憶力が無くなるのを実感することがある。不案内なやつを自分解決した方が覚えが良い。

A. できる人はそれでいい。できない人は手順書ないと事故る。

自分たちで事故処理できればいいが、クライアントその他に迷惑かけるような、とんでもない作業をホイホイ平気でやるやつがいるので、何も考えさせず「ルーチンワーク」として落とし込むには、それしか方法ないと思ってる。

でも、そういうやつは、そもそも信用できないので、うちうちの仕事しかさせないけど。

Q. 言われたとおりにやると言われたこしかできないだの指示待ちだの言われてきた世代なのでは

A. 自分、「言われた通りにやる」ってそんなに悪いことじゃないと思ってる。

誰しも新人の時はそうだと思うんだ。幾度も同じことを繰り返しながら、自分なりの最良の方法を見つけるのが仕事だと思ってる。

もちろん、そのまま10年も20年も過ごされたら困るけど、まずは真似ることだよね。

真似て、やり方が定着したら、自分アイディアを取り入れてやってみる。それの繰り返し。

から、「言われた通りにやれない」っていうのは、ちょっと問題だと思うんだよ。

個人面談も何回かしてて、

「まずは、教えられた通りにやってみよう。それができるようになったら、自分アイディアを入れてみよう。仕事はそうやって覚えていくんだよ」

って何度も言っているんだ。

その度に「やってみます」って言うけど、結果は以下省略…。

Q. この増田の言ってることがよくわからんのだけど、その人が想像を絶するレベルからなのか、増田表現力が低いからなのかわからない…。

A. 十中八九、私の表現力が低いのだと思います。ごめんよ。

Q. とりあえずその人をどうにかするよりリーダーや周りが潰れないメンタルケアを一番してやってほしい。直接関わっていなくてもそういう人が同じ空間にいるだけでメンタルやられる

A. そうだね。

そう思ってるから半年くらい前から少しずつ介入して、ここ最近はめちゃくちゃ介入している。

特にスケジュール管理タスクの整理の仕方・考え方を教えてる。

どっちかというと、新卒入社した新人が、一番最初に教えてもらうビジネススキル寄りな内容だと思う。

リーダーには自分仕事に集中できる時間をもたせたいんだ。仕事もできるし、意欲も高いので、もっと考える時間を渡してあげたいと思ってる。

リーダー心配してくれてありがとね。

Q. そうなんだけど、上司が代わったらできるようになることもある。相性なんだが、今のままだとお互いに不幸だよな。そして会社ではよくあることでもあるのがまた困ったところで。

A. 相性あるね。

ただ、異動は難しいなあ。他部署から拒否が目に見える…。

自分たちとは職種が違うので指導できない。」って言う感じなんだよ。

仕事内容が全然違うので、間違ったことは言ってないけど。

あと、多分。

部署の方がめちゃくちゃ厳しい。うちは緩いから。

Q. ちょっと上に相談した方が……難易度どうこうのレベルじゃないよ。

A. 上は把握済み。

最初の数ヶ月はね、訓練が足りないだけだから大丈夫だろう…って思っていた。私も部長も。

しかし、最近部長も思い直したらしくて、「やれる作業を振れ」という考えに変わってきている模様。

そりゃそうだよね。

Q. ”「勤怠が良いです」しか書けなかった…。勤怠良いのは当たり前なんだけども…」” / そ、そうだね(遅刻常習犯

A. いつもならもっと考えますよ。

「失敗もあるけど、責任感も強いです。」とか。

部署外に追放する準備してる、大嫌いな気分屋スタッフ(周囲に悪影響を及ぼして数年)に対してでさえ「こういうところがいいところです」って複数項目書いて、査定評価表提出してる。

他の人が複数あるのに、この人だけ良いところがなくて、課題満載な内容だけ書くのも不公平だなあと思って、めちゃくちゃ時間かけて考えたんだよ。

その結果が「勤怠が良いです」の一言

自分表現力のなさに泣いた…。

自分は勤怠はさほど気にしていなくて、仕事できればお目こぼししてもいいと考えている。

ただ、マイナス面を突こうとする相手がいる場合、勤怠って叩かれるネタなっちゃうんだよね。

遅刻って、突かれやすマイナス面だから注意した方がいいよw

Q. 増田がどんな教え方してるかわからんからなんともなー

A. 結果があまり良くない時は、本人に聞き取りしてやり方を修正している。

1. 口頭で説明した時は、最後に本人に復唱させて、認識があっているか双方で確認する。

2. それがダメなら、チケット(指示書)を作って業務指示、修正などもすべてチケット(指示書)で行い、基本口頭指導はしない。

3. それでもまだダメなら、1日ぶっ潰して、本人隣に座らせて、ルーチンワーク一切合切を実演してみせる。

今は「2」の方法を実行中。

最初のうちは大変だけど、そのうちやり取りの内容が溜まってくるから指導が楽になる。

過去に「3」までやった事がある。

結果は良好で、すぐできるようになったよ。ただ、ルーチンワークじゃなかったけど。

相手人間なので、反応次第でやり方修正するようにしてるよ。

Q. 業種が書いてないけどプログラマーかな?その人に適正が無い場合はいくら説明しても無理だったりするよ

A. ニアピン

プログラマー会社で、その中でも少数な技術職業です。

本職のプログラマーのようにはできませんが、所属している会社がそうなので、私もリーダーも、ちょっとしたものであればプログラム書きます

おっしゃる通り。

本人が望んでいても、適性がない人には説明しても無理です。

学習障害がある人には、プログラマーなどクリエイティブ系の仕事オススメ!…ってよく書いてるけど、そんなことないと思う。

結構無責任なこと書いてるな、って感じるよ。

Q. 良い指摘。日本ってコーチング不足ではなくティーチングレベルから出てないというわけよ。ティーチング必要レベルにはコーチングなんてできない。

A. ほめられたーワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

問題解決しろと言われるけど、褒められることは本当に少なくなってきたので、褒められると舞い上がってしまう…いかいかん。

コーチングではなくティーチング必要かあ…。

コーチングってよく聞く言葉だけど、じゃあ、本当に効果があるの?って思うことあるよ。

結局、仕事できるなーって言うくらいのレベルになる人って、コーチングの成果もあったんだと思うけど、なによりも自助努力割合が大きいと思うんだ。

難しいよね。他人指導するって。

なんか、思いもしなかったコメントがいっぱいあって元気出たよ。ありがとう

特に「マズい料理を量産してしまう」系の表現がツボにはまってしまった。

世の中問題は多いけど、できるなら面白い表現して乗り越えたいよね。

リーダー負担を減らす方向には持って行っているので、せめてルーチンワークができるようにしたいと思ってるよ。

今は、それさえも危ういので。

まだ、自分努力すべき余地がある。

放棄する前に、やるべきことやってから手を上げないと気持ち悪いよね。

解雇の方向に持っていくにしても、合法的のそれを行うなら、指導の実績を重ねなければならない。

自分就職氷河期の初期にあたる年代で、先輩や同僚が考えられない方法解雇されていくのを見た事がある。

あい人間性を疑うような方法だけは取りたくない。

無能無能なりに、矜恃ってものがあるのだよ。

2019-11-01

どうしたらいいんだ

職場仕事ができない人がいて、しばしば遅くまで残っているのを見るのだけれど、それがサービス残業らしいことを昨夜知った。

彼女(年上、30代半ば?)はとてもいい人でみんなから好かれ、気安く話せるがゆえに「はやくしてください」「一体どうなってるんですか」という類のことをいろんな人から言われている。いつも笑顔だけど、疲労しているのが見ていてわかる(けど、一緒に仕事をすると成果物があがってこない/間違っているので私も同じように言ってしまう。)

うちの職場申請すればきっちり残業代が支払われるのだけど、正社員を平然とクビにするのを何度か見たことがある。

彼女をクビにしたいという意向というか検討というかについて人事権を握る上司から相談されたことがあり、止めたのだけど、彼女仕事ができない。というか頭が悪い効率も悪い。でも私は彼女が好きだ。しんどそうなのを見ていたくないし、現状はまずいと思う。でもどうしたらいいかからないし、彼女もきっとわからなくてつらいのだと思う。

残業代請求した方がいいですよ」

→それなりのコストになるので残業申請が通らず、仕事を取り上げられて干される気がする

「手伝いましょうか」

→私が作業して説明する場合、途中で理解放棄されてしまう?そのとき理解していても覚えていられない?らしいことがわかっていて、彼女仕事を覚えられるようにと一緒にアサインされたシンプル案件(もう新人ではないのでラストチャンスだと思う)を取り上げて事態悪化を招くのがこわい

彼女に向いた仕事をふった方がよいのではと上司提言する

これがいいように思うけど、出すぎた真似だとも思う。まずはランチにでもいって腹を割って希望や現状を聞いて、希望する方向に進むようアシストする…?でも彼女に向いた仕事って、単純作業くらいしかない。彼女になにができるかという議題を上司にぶつけるのは地雷かもしれない。

お菓子を渡す

くらいしかできてない。

2019-10-22

anond:20191022034923

転職した先にクッソ無能おっさんがいるんだけど

(打ち合わせして詰めた内容と全く違う成果物を持ってくる、独自解釈でわけのわからんことをして周囲にフォローされてるのに不満げ、責任転嫁が激しい)

先日社内の他部署に嫁がいることが発覚し、よくあれと生活できるなと驚いた

会話成り立ってるのかな

2019-10-19

これは完全に俺のお気持ちであって同意批判も全く不要なんだが、欲しい物リストパトロンサイトが全く美しくない。

クリエイターデザイナー給与成果物に対して十分でないというならそれは由々しき事態であり即座に修正する必要があるもの成果物が不確かなまま物乞い金乞いをする様は見ていて悲しくなるし一瞬でその人に苦手意識を持ってしまう。繰り返すがこれは完全に俺のお気持ちであって同意批判も全く不要である

2019-10-12

anond:20191012060522

芸術とかアートを語って解説する人って相手がそういうのわかってない前提でバカにして馬鹿にされたくなかったら認めろってスタンスなの?

成果物王族とか貴族むけとかそうでないものもあるってそれ完全に別ものの話してるよねなんで混ぜてるの?

フェラーリとかマセラッティとかあるけどもちろんダイハツ軽もあるってそれもはや工業製品自動車商品またはその道具をつかった価値や付帯するサービスの話じゃないよね

自動車本体自体の話をするのにタイヤが四つとか発明とか動摩擦とか燃料の話または税金や維持費の話をする尺度だよね

パトロンつけて大聖堂の絵を描くのに生活費がという意味の分からない構図から伝統音楽を奏でることで生計をたててる人までまぜてなんの話なの

ここだけにかぎらず全体的にそういういいかげんな基準で「わかりやすく」してくれてるのがその程度のものなのだったら現代アートってそういうもんだねって理解なんだけどたぶんそれで正解なわけだよね

そういう口先で取りつくろって問答が面倒になったらはいはいお前の勝ちっていわれたら勝利宣言するようなのが現代アートってわけね

それだと腑に落ちる

2019-10-04

anond:20191003174050

いちおーグレー判断受けた俺が通りますよっと

んっとねー、これはねー、もうねー、諦めるしかない。

俺も正直、いつクビ切られるか分かんない。コミュ力も、成果物矛盾、ヌケモレだらけ。関係者の皆さんみんな辛そう。申し訳ない。

ただ、変なとこで間違いとか見つけるのがうまかったりして凸凹ってこえーなって思う。

そんなんでごまかしが効くのも今だけなので、いずれクビにはなるだろうねぇ。

なんでこんな話をするかと言うと、なんか凸凹がうまく合う仕事あんじゃねぇかなぁと思うんだ。

なんかね、ウチらって生きてる世界が狭いらしいよ。マジ。

知らない世界で見える光景や、そこで生きるためのスキル全然違うらしい。だから、まあ、職安とか、転職サイトとかで診断してみるといいよ。

2019-10-03

anond:20191002233757

ぜんぜん「誰でも書ける」じゃないけどな。

あと、たとえば日本人ならだいたい「誰でも日本語できる」けど、美しい言葉や心を動かす日本語意図的に作り出せる人はそうそう多くないわけだし、現代なら「写真を撮る」はスマホでそれこそ誰でもできるようになったからこそプロフォトグラファの価値が上がるわけで。

「誰でもできる」からと言って成果物価値コモディティ化するってことは別にないんじゃないのかなあ。

文字も大体の人が書けるけど「書家」は別途存在してるし、筆耕さんなんてのもいるよね(減ったけど)。

2019-09-29

リーダーの部下に怒りが収まらず悩んでいる

長いので最初にまとめ

愚痴です。

ざっくりいうと、

という話です。詳しく書きすぎて身バレしそう。

これまでの経緯(長い)

私は、昨年とある小さい企業入社し、入社10ヶ月ほどで管理職となった。入社直後の配属先は5名前後の開発チームで、タイトルの「元リーダーの部下」とはそのときにチームリーダーを務めていた人物である

入社先の会社自体設立から10年程度経過しているが、当初は社長のツテなどで社員を雇っていたようで、開発チームにはいわゆるプログラマとして働く人のみで開発のマネジメント経験のある人はひとりもいなかった。ちょうど数年前から事業ちゃん収益化しようとしているところだったが、これまで社長自身の旗振りによって動かしていた開発チームも、社長多忙となり直接見られないことから一応リーダーとして立っていたようだった。

私は前職ではそれなりの規模の企業で、受託案件プロマネを数年間やっていたこともあり、今の会社面接の際はそのマネジメント経験を非常に買ってもらえた。そういう経緯もあり内定をもらい入社したので、最初はやってる業務内容を教えてもらいながらこちらもチーム運営ヒアリングしたりして状況把握につとめた。初っ端、タスク管理方法について聞いてRedmineを見たところ更新されているチケットほとんどなく、営業チームから要求がたまに書かれるだけのものになっていて「おぁ・・・」となったが、そういうところから運用ルールを決めて周知して回して…と地道に進めてきた。

2〜3ヶ月もすると、開発チームのメンバーとしてマネジメント会議に私が参加するようになり、他部署との依頼や業務調整など、すべて私を通してやってくれるようになった(それまでは、営業部門の人が開発メンバー個別に聞きに行く、という形で情報共有もされていなかった)。

それでも、名目上、チームリーダーとしては彼を立ててはいた。もはや彼のリーダーとしての仕事は進捗確認するためにチームメンバー招集すること(進捗確認自体は私がやっていた)と、全社会議で開発チームの進捗をみんなに報告することだけであったが、私が管理職になったことを機にその仕事も私が引き取り、他のプログラマたちと全く同じ立ち位置になった。

話は変わってチーム全体のことだが、開発チームにはさまざまな勤務形態で働く人がいることと、私の前職ではデスマーチ的な働き方が横行していた反省から、チームメンバーには極力割り込み業務をさせない・会社全体の状況はできるだけこまめに共有する・定期的にメンバー個別に話を聞ける時間を作る、などメンバー安心して働ける環境づくりを心がけてきた。また、開発プロセス品質についてそもそも知識がないメンバーもいたので、個人個人能力底上げができるよう、タスクの洗い出し方から設計書の書き方、テスト項目の作り方など教えながら一緒にやってきた。実装インフラ設定などは逆に私よりも知識能力がある人たちだったので、道筋を作ってあげることでこれまで「それなりに動く程度に作って終わり、バグが報告されたら手が空いたときにやる(結局できない)」みたいな感じだったのが徐々に改善されてきたと感じている。

ただ、彼だけは例外だった。最初の数ヶ月で、彼自身ハンドリングさせる仕事を振ってはいけないと分かってはいたため、彼にアサインする仕事は必ず私が最初に介入し、進め方・タスクの洗い出し方・スケジュール…とすべて打ち合わせで明確にし「いつまでに何をする」をきっちり決めて(スケジュールは彼の見積りさらバッファを山積みして)あとはやるだけ…な状態に持っていく。また、彼は誰かにまれごとをするとそちらが最優先になる自分タスク管理をできない人なので、一切他のタスクを振らないようにしていた。それでも期日になると、成果物が出てこないか、終わってないものが出てくるか、そもそもタスクがなかったことになっている。終わったと本人が言っていても、当初やることに合意したはずのもの実装されていなかったり、適当実装だったり。リリースすると客から指摘が来て、それの対処にまた数週間かけるのである(次の開発を開始できないためまた遅延する)。

そんな状態なので、開発工程ど真ん中でも頻繁に介入して立て直しをする必要が出てくる。立て直しをするときにはできるだけ彼の心を折らないよう、「このまま進めても遅延するリスクが大きいので」と伝え、振り返りの体で「ここでもう少し見積りのための調査を詳細にやっておくべきだったね」「次はこうやってみよう」と立て直しのために必要作業を一部実際に自分でやってみせ、他の部分を明日いっぱいぐらいで作ってね、作ったら一緒にレビューしようね、という風に毎回新人教育のような気分になりながら進めるのである。当然私自身が持っている仕事に支障が出るので週末にやるのである

長くなってしまったが、ここまでは日常業務光景であり、組織作りや案件炎上しないための立ち回りなどは私の仕事だと認識しているので努めて冷静に対処しているつもりである。怒鳴ったことは一度もない。

私が怒りを覚えていること

私が怒りを覚えてしまうのは、彼の仕事上での振る舞いである。

発言が、仕事茶化すようなものだったり、自分タスク他人事のように言ったりする。そしてそれは状況がシリアス(彼の能力不足に起因する遅延が発生している状況など)になっても変わらないため、非常に癪に障る

これまでのことをすべて列挙するときりがないが、直近に行った、彼が進めているプロジェクトの仕切り直しのための打ち合わせ(私と彼の一対一)での発言特にひどく、タイトルの通り怒りが収まらない状態が続いている。

  • 遅延しているプロジェクトを立て直すためにタスク課題の再洗い出しを指示すると「それやらないといけないの?」「何日かかるかわかんねえな」「洗い出してちゃんとやろうとすると終わらねえよ」(立て直すためにそれを指示しているのに)
  • 課題なんて実装してみないとわかんねぇだろ」(調査期間にやったことの振り返り時)
  • その立て直しの打ち合わせ(冒頭で、スケジュール見直して仕切り直す旨を伝えた)が終わると、周りのメンバーに「スケジュールが延びた〜」とうれしそうに話す(私が事前に営業さんたちに説明して頭下げて…という話をしたにも関わらず)
  • それを指摘するとヘラヘラと笑いながら「いやいや言葉のあやだから〜」と返事する

よくブチ切れずに済んだなと思いながら、このように調子に乗ったままだと彼は負債再生産を繰り返して会社に害為す存在になることがわかっているため、きっちり〆ておく必要があるのかなとも思う。反射的にそういうアクションをとれない自分が恨めしい。とはいえ過去就業規則全然守らないことに対して説教したときヘラヘラしてたし、金銭的な処分をする権限はないし、自分には彼をどうにかするのは荷が重いな…と迷いに迷っている週末。

人手不足の折、やるべきタスクはたくさんある中で、彼の手もまた人手だと思いながらやってきたけど、私の負担けが増えてモノができないなら思い切って切る判断もあるのかなと思う。結論が出てこないけど、直近指示したことが予定通り出てこないならまたそれに対して立て直しをしないといけないと思うと心が重い。彼を担当から外すにしても今他に空いている人はいないし、彼にさせる仕事も思いつかない。担当から外したら外したで「身軽になった〜」と喜ぶのだろうか。それを想像してしまいまた怒りがこみ上げ無限ループに陥るのやめたい。

2019-09-28

上司カスすぎる。

馬鹿すぎて辛い。

いないほうがマシで、コイツのせいで仕事は増えるし止まるし成果物ゴミになるし、とっとと転職して消えてほしい。

2019-09-17

anond:20190914192949

クリエイティブな職についていれば、気持ちとか努力はどうでも良くて、

成果物だけで判断されるものだと思ってる(自分もそう)んだけど、

動機や志がそんな大事か?死ぬ思いで書き上げましたってゴミみたいな文章と、

本業が別の人がちょっと書いてみたよって書いた名文なら前者を評価するのか?

だとしたら君は才能ないのに「こんなにも頑張ってるのに」ってまちがった方向に評価を求めている。

2019-09-10

Aという企業成果物を納品する

Bという企業とCは準委任契約を行い、Aで成果物作成する

Bは非常駐で指示はA

とBの人に普通に説明されたがヤバそうだと思った。

2019-09-09

優しすぎて気持ち悪い

大学音楽サークル所属しているが、そこが優しすぎて気持ち悪い。

去年までは結構厳しく、練習も週4か5ぐらいはあった。その反動で今年からはゆるいまったりサークルに体質を変えたが、その変化に未だに馴染めないでいる。

人数が減っているなかで新入生や下級生が大事とはいえ、彼らに合わせすぎだろう。初心者のペースで練習を進めていたらそれ相応のものしか出来上がらない。

無理せずやろうと言うけれど多少は無理をしなければ成長しないだろう。

大事なのはクオリティじゃないと言うけれど、成果物が形になる以上クオリティ以外の何が大事なのか。

総じて今のままでは結果が出せない。いや、結果を出せなくても(出さなくても)いいから皆で楽しめたらいいと思っている。そして何よりもこの楽しむことを是とする、皆で手を繋ぐぬるま湯のような雰囲気気持ち悪くて仕方がない。

大学生の課外活動で結果を出すという統一された目標がないならもっとドライ関係性でもいいだろう。そこに異を唱えたら異分子のように扱われる。

どうせあと少しで引退だが、不完全燃焼で終わりそうだ。

2019-08-28

全てのSWエンジニアプログラミングをしなくなる未来

勤めている会社組込みソフトウェア開発で、matlab simulinkを使ってモデルベース開発をしているメンバがいる。

simulinkでは、scratchレゴのmindstormのようにブロック図を書くと、ソースコード自動生成される。

それを聞いたとき、直接ソースコードいじれないなら細かい調整が利かなさそうという印象と、プログラミングしないエンジニアってろくなもんじゃなさそうという印象を持った。

そこから気になってモデルベース開発を調べてみると、ブロック図でシステムを作り込むので設計者の意図が他メンバに共有されるハードルが低かったり、システム問題が発生したらブロック図つまり上流工程修正させるので場当たり的なコード修正による時限爆弾のようなバグが増えにくかったり、確かに感心するようなメリットがあることもわかった。

場当たり的なコード修正が後々の大きな問題となってプロジェクト工数を食いつぶす経験がある諸兄は多いと思う。

モデルベース開発みたいな、設計成果物を与えればあとはAIプログラミングしてくれる未来はすぐそこまで来てるのかもしれない。

それはそれで面白そうだと思う反面、いままで培ったプログラミングスキル不要になるのは寂しいなと老害のような気持ちも湧いてくる。

SWエンジニアプログラミングをしなくなる未来、ぼくたちは幸せを感じているのだろうか。

2019-08-25

説明する側と説明を受ける側で必要文書は違う

設計書はアウトプット

それをインプットにした場合成果物プログラム

設計書を理解するための文書要件書であり、アウトプットである設計書ではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん