「JS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: JSとは

2023-09-28

anond:20230919141733

Pythonの初歩を学ぶ→機械学習サンプル(mnistなど)を少し動かす→機械学習に興味を持つ→機械学習を学ぶ

機械学習に興味が出なかった場合、上で作ったmnist+αなコードAWS Lambdaで動かす。javascriptを学んで、推論する画像アップロードして、結果をwebブラウザ上で表示してみる。

この時、サーバサイドの実装に興味を持ったかAWSの動かし方に興味を持ったかwebブラウザに表示する部分に興味を持ったか、3通りくらいいると思う。

次はその技術を使って、別のものを作ってみる。AWSなら別のAWSマネージドサービスや、Auth0で認証系を作ってサービス拡張してみる。CloudformationやCDKをいじってみる。

サーバサイドの実装に興味を持ったら、機械学習結果をDBに保存したり、いろんな学習モデルを実行できるAPIを作ってみる。

javascriptならリッチな見栄えのUIを目指してみる、Next.jsなりに置き換えてみる。

こうやって、少しずつ拡張してみるのを続けると1020年すぐ時間が飛ぶよ。

そして、これだけ楽しめたら潰しがきいたことにならないかな。

2023-09-22

anond:20230922150052

AVとかエロ同人で抜くより嫌々暴れてるJSと力尽くイチャラブする妄想の方が抜けるよな

2023-09-19

anond:20230919054140

ChatGPTは、プログラミングに関するデータ学習してますが、主にPythonとかJSとか、ネット上に情報が多い言語が得意なのでしょうか?

ユーザー数が少ないマイナー言語は苦手なのかな?(学習データが少ないとか?)

anond:20230917223337

40歳からなんて余裕で大丈夫ですよ。20年以上前からあって今も生き残っている技術、だけを選んで勉強しましょう。

例えば

あたりですかね。

逆に言えば、勉強してもすぐに変化していくもの、消えていくものは当面の間は無視しましょう。どうせすぐ廃れるので。

例えば

あと、スクールには行かないほうが良いです。スクールでは上記のすぐに消えていくものしか学べません。とにかく入門書で独学とネット上でググったり質問したりして勉強するのが結局のところ近道です。投資も最低限で済むのでリスクほぼゼロです。

それでどこかのブラック企業派遣職歴付けて転職を狙いましょう。

その後もとにかく長生きする技術だけを選んで勉強し続けましょう。

2023-09-15

JSJC両思いになれる教師がうらやましい

キモくてデブの俺には無理…

2023-09-14

anond:20230914120710

Next.jsも突然Vercel以外で実質利用不可になるような変更をぶち込んできそう。

2023-09-09

鈴○涼美という人の文章をいくつか読んでみたんだけど、

自分思想的に相容れないとか、そういう内容以前に、

整合性というか、さっき言ってたことと違うこと言ってるやん…、

みたいなツッコミをいちいち挟んでしまって読みづらい。

いや、これはボケなんだ、ツッコミ入れながら読むものなんだ、

ギャグ漫画みたいなものなんだ、と思えばマシなのかもしれない。

こういうの何ていうんだろう、メランコリーというのも違うか。

思考というか、文章にズレがあるというか、

AV業界に恩義を感じているように書いていると思いきや、

ことな過去のことに後悔しているというか、

感情がブレてる、ふらついている、というのが芸なんだろうか。

その段階で違和感があると、共感どころか文の解釈の段階で違和感を禁じえない。

あと、私がペドフィリアであること、主観でないと抜けないことから

彼女AVもいくつか眺めてみたが、視聴する興味さえわかなかった。

でも、AV好意的ならジュニアアイドルにも肯定的なんだよね?

女性若さ資本として捉えることにも肯定的だし、

だったらJSピークなんじゃないかという考えだっておかしくないよね?

その割にはペドではないドルオタでさえキモいとか、

自分アイドルより美人なのにとか、

とにかく文章論理性みたいなのが破綻しているので、

何か主題があって論じている文章だとするなら、読んでてつらい。

ギャグなんだ、これは読者のツッコミを待っているんだ、と思わないと読めない。

あと、他人とは分かり合えないことを強調するけど、

それって、あなた文章、というか、あなたが良く分からないと他人に言われることが多かったのではないか

まり、本人にいわゆるメンヘラ女子とかの自覚がなくて、

他人と大きく価値観がづれているけど、慶応東大元日経元AV元風みたいな肩書で、

一方で、その肩書だけでも感動したり評価してくれる人もいるわけで、

そこで裸の王様になっているのかなと思ってしまった。

それは近年の宮崎駿にも思うところなのだけど、

巨匠が描いた意味のない意図のない落書き勝手に客は感動するみたいなもので、

まり深読みすると陰謀論でよくある、統合失調症縁起とか、

無意味な数列を勝手意味があるものとして解釈したりとか、そういう感さえあって、

本当にそんな意図があるんだろうか、なんとなく観て、なんとなく読んで、

そのとき琴線に触れなかったら、それはnot for meなんだし、

まらなかった、理解できなかった、と素直に述べること=バカ、扱いされる恐れ、

みたいなものを感じて焦る必要はないのではないだろうか。

脳内ダンプしたので、この自分文章無茶苦茶だし、論理的に破綻しているかもしれない。

いずれにせよ、文章ちゃんとしていても、自分ペドフィリアな時点で、

彼女のような人が書いた文章にはあまり共感しないのだろうし、

自分ペドフィリアでなかったとしても、

文章破綻している時点で共感できるできないまでたどり着くのが遠いと思った。

なんか、こういうのがあるから、だから女性は駄目なんだ、みたいなのを逆に引き出していないか

ペドフィリア自分としても、優れていたり尊敬できる成人女性はいる。

寧ろ、多くいる。

あと、他人評価を凄く気にしている、気にしすぎている、自意識過剰なのがどの文とかインタビューからも滲み出ていて、

承認欲求魔神というか、近年のバカ暴力行為を自慢するTwitterとかYouTubeとかバイトテロとかと原理は同じで、

そこまで他人に振り回されるの辛くない?と心配にまでなるレベル

というか、他人評価を気にする割に、AV風俗で働く気持ち自分にはまったく理解できない。

そこまで他人評価を気にするなら、そうはならないのでは?

だとすると、根底にあるのは自己破壊衝動的なものなのかな、と思いもするわけで、

だとしたら、この世の多くの他人は、大衆は、あまり共感しないのではないかとさえ思ったり。

他人人生からコンテンツとして、ピエロとして消費されるというのはあるだろうけど。

まあ、だから文章で見返してやりたい、みたいな感情が奥底で支えている人生なんだろうし、

それはそれで幸せではあると思うんだけどね。

2023-09-05

俺も「おにぎり屋さん」やろうかな

2023-09-03

ペドを叩くチン騎士としてご活躍だった某垢が大量にリスト作成してまでJSJC監視してた件

前にもなぜか同じ垢名でJKパンチラエロ絵だらけのpixivがヒットしたりしてたんだけど本人はのらりくらりと否定して現在に至る

この件で興味深いのはまず当該垢の振る舞いが某暇にロックオンされてる某氏とよく似てること

状況証拠ビシバシ出されてるけど最後の決定的なワンピースが埋まらないことを頼りにシラを切り通し続けてる

まあまともにかんがえれば同一人物だよねって世間に思われながらのこれって普通の神経してたらまず続かないと思うんだけど

これを可能にしてるのが興味深いもう一つの点にあるのでは

それは名が売れてる複数フェミ垢が比較最近になって当該垢をフォローしてること

まり本人にペド疑惑が浮上した後にフォローしたことになる

これが本人に「フェミニストに受け入れられた!」という成功体験になっているのでは

裏返すとこれって自分ペド自覚があるということにもなるんだけどね

増田出会いを求めるのは間違っているだろうか

JSと突き合いたい👊

2023-09-01

お前らさースマホばかり使って「PCいらないw」とかヘラヘラ笑っちゃってさー

なんでPC買ってWSL/dockerなりvue.jsなりreactなりdotnetなり勉強して

完全リモートワークで月70万円稼ごうと思わないの?

お前ら俺より賢いはずだろ?俺よりいい仕事できるだろ?

まさか、むしろ俺より賢いかエンジニアなんかよりもっと割のいい仕事してんのか?

絶対そんなわけない

もう仕事断るの辛いんだよ!分かれよ!お前らもエンジニアになーーれっ!

2023-08-31

anond:20230831112618

しゃーないワイがかわいそうなJSのために一肌脱ぐやで

2023-08-26

anond:20230826120130

JSは一週間程度で適当に作った言語だったので、ウンココンパイルしたクソ言語というかんじですね?

元はScheme手続き型のフレーバーを足したかんじだったけど、インタビュー見ると作者本人もここまで普及するとは思ってなかったみたいですね。

anond:20230826115955

お前JSの前でもそれ言えんの?

2023-08-22

anond:20230822222231

疑問

家系図を作りたいと思ったのだが、Windows用の家系図ソフトでどうも思うようなものが見つからない。

WindowsGUIアプリを作る場合C#PythonJavaScript辺りを使えばいいかな?と思った。

この中で学習コストが低いのは、PythonJavaScriptC#だと思った。

どうでしょうか?

 

ChatGPTからの回答

あなたの考え方は一般的な傾向と一致しています

C#PythonJavaScriptはそれぞれ異なるプログラミング言語であり、学習コストについても異なるレベルアプローチできることがあります

 

以下に、それぞれの言語について学習コスト選択観点を示します。

 

Python:

Pythonシンプルで読みやす文法を持ち、初心者にも優しいプログラミング言語です。

豊富コミュニティ資料があり、GUIアプリケーションを作成するためには「Tkinter」などのライブラリがあります

家系図のような比較シンプルアプリケーションを作成するには、Pythonが適していると言えるでしょう。

 

JavaScript:

JavaScriptウェブ開発に広く使用されており、ウェブベースGUIアプリケーションも作成できます

Electronというフレームワーク使用することで、JavaScriptを使ってクロスプラットフォームデスクトップアプリケーションを開発できます

家系図アプリウェブベース提供したい場合には、JavaScript選択することも考えられます

 

C#:

C#Microsoftプログラミング言語で、Windowsアプリケーション開発に特に適しています

Windows Presentation Foundation(WPF)を使用してGUIアプリケーションを作成できます

家系図アプリWindows向けに開発する場合には、C#WPFの組み合わせが優れた選択肢となります

 

総合的に見ると、Pythonが初学者向けの学習コストが低く、比較シンプルアプリケーションを作成する際には有力な選択肢です。

ただし、他の言語もそれぞれの特性や利点があり、プロジェクト要件自身スキルに合った言語を選ぶことが重要です。

どの言語を選ぶにしても、オンラインリソースチュートリアル活用して学習を進めることをお勧めします。

 


 

C#PythonJSは、多少触ったことがあるけど中途半端なので、本格的なGUIを作る場合学習時間がかかるだろう。

最終的にはC#が最適だと思うが、その前にPythonGUIアプリを作ってみても良いかもしれない。=C#で作った場合との比較対象が得られるため。

JS+Electronも試してみる価値はあると思うけど、後回しでいいかな。

2023-08-10

anond:20230810095500

本当にできてんの?本読むのなんて最初の一歩だぞ?

マイクロサービスゲートウェイパターンデーターベース設計ドメイン設計もやってReactやってるフロント若い奴の尻拭いもしてフレームワークJSJavaC#とその他色々なんでもできてディストリビューションロックも書いてAIもぶち込んでくらいはやってる?

勘違いエンジニア()臭全開で草

anond:20230810094249

本当にできてんの?本読むのなんて最初の一歩だぞ?

マイクロサービスゲートウェイパターンデーターベース設計ドメイン設計もやってReactやってるフロント若い奴の尻拭いもしてフレームワークJSJavaC#とその他色々なんでもできてディストリビューションロックも書いてAIもぶち込んでくらいはやってる?

プログラミングこそ独身孤独救済ツールである

弊方30歳。

プログラミングは元々やってたがいわゆるSIer上流工程コードほとんど書いてこなかった。

最近仕事も落ち着き、時間も空いてきたので夜はやることがなくなってきた。昔は友達と飲みに行くこともあったが、コロナと周りの結婚で気軽に飲みに誘える友達も減ってきた。晩婚化というは嘘だと思っている。(正確に言えば恋愛市場二極化)

受動的に楽しめるyoutube なども娯楽ももパターン化されて飽きてきたのでプログラミングを始めた。

学生時代理工学部だったしJavaは触っていたので最低限の下地はあるので理解はそこまで困らなかった。

最近TypescriptNext.jsNest.jsなどを使って簡易的なアプリケーション作成しているがこれがまた面白い。今までの技術歴史を振り返りながらこの技術がなぜ出てきたのか、なぜ前の技術ダメだったのか、色んな考察をしながら進めていくといくらでも時間を使える。新しい技術いくらでも出てくるからコンテンツとして終わることもない。今後もJavascript(Typescript)関連はある程度追っかけておいて60歳になってもWebアプリが作れる人間になれればと思う。その頃にWebアプリ存在するかどうかは分からないが。

だらだらと書いてしまったが独身時間を潰すならプログラミングは最高である

2023-08-09

anond:20230809120834

メソッドチェーンでコレクション操作するのって、関数型言語から始まって、Javaやらrubyやらjsやら、いろんな言語で使われるようになった奴だな。

anond:20230809120512

そもそもMSのだからJavaとかJSでつかえんやろ

使えんの?

便利は便利だよSpring JPAと比べても

別に自分SQL書いてもいいんだけどやりたくないし意味もいまはほとんどない

2023-08-08

atwiki.jpがクソ重くなる問題

最近atwiki.jpを開くとjs無限ループするのか固まりjsを停止しないとダメになった

おま環っぽいけど昔の話ならadblock系が関係してるのかも

https://twitter.com/warcryVFO/status/1560749528592318465

何が原因か特定する技能がないから困った

ひとまずjQueryブロックしたらおそらくいろいろ死んでフリーズ解決した

副作用は知らない

2023-07-31

anond:20230731104947

最近最前線から離れててあんまり追えてないけど、現役のとき2008年くらいか10年くらいの間で、仕事のやり方や設計の考え方が大きく変わったIT技術要素で、いまぱっと思い浮かぶのはこんな感じかな。

分野にもよるし、調査して試作した結果自分業務には採用しなかった技術とかもある。流行ると思って使えるようになったけど流行らなかった技術を入れるとたぶんもっとある。

あと、新機種が出てOSが新しくなったり、ミドルウェアの新バージョン対応テスト手法進化もけっこうカロリー高いけどここには書いてない。

自分フロントエンド専門でReactしかやらない」みたいに分野を絞れば大分減るけど、その技術が何年持つかわからいか普通リスクヘッジのために他の技術も齧らざるを得ないし、バックエンドとかの人と議論するのに結局他分野の知識もそれなりに必要

ソーシャルコーディング(GitHub)

スマホアプリ(iOS, Android)

NoSQL(memcached, Redis, Cassandra)

暗号通貨

クラウドアーキテクチャ、XaaS(AWS, Google Cloud, MicrosoftAzure)

CI/CD(Travis CI, CircleCI, Jenkins)

トランスパイラ(Browserify, webpack, CoffeeScript, TypeScript)

システム(Rust, TypeScript, Haskell)

テスト自動化(xUnitSelenium)

クリーンアーキテクチャ

コンテナDocker

オーケストレーション(Ansible, Kubernetes, Terraform)

機械学習(Python, MATLAB, 線形代数数学知識)

HTML5(WebGL, WebAudio他)

SPA(React, AngularJS, Ember.js, Vue.js)

マイクロサービスアーキテクチャ

3Dゲームエンジン(Unreal Engine無償化、Unity5)の他分野への普及

GraphQL

機械学習ライブラリ(Tensorflow, PyTorch, Chainer)

Jupyter Notebook

NFT

モバイルアプリフレームワーク(React Native, Flutter/Dart)

シングルサインオン

多要素認証生体認証

メタバース

2023-07-28

anond:20230728124417

JS盗撮動画とかあったのか

俺も見たかったなあ………なんでもっと早く教えてくれなかったんだよおお

2023-07-26

anond:20230726114001

今はバック側の人達JSばっちり書けるからそのへんも設計できちゃうんだよね

フロント専門家立場がないというか

2023-07-21

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/nekoya/articles/dd0f0e8a2fa35f

フレームワークなしで使いたい場合っていうと、そもそもJS使ってないようなペライチのサイト部分的に…というようなのが思いつくが、その場合バンドルサイズがでかいからReactが第一選択にならないんだよなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん