「二者択一」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二者択一とは

2024-03-03

anond:20240303120626

トロッコ問題と同じで、しなくてもいい二者択一をしたら権力者の思うままだよ。

それよりむしろ、授業の上限を増やして、1日に8限、9限くらいまで設定するのはどうだろう。

毎日9限まであれば、古文漢文を残しつつ情報系の授業ができるし、会計医学法律人権ジェンダーディベートのような新科目を入れる余地もある。

給特法という法律があり、今の給与の枠組みで教員の在校時間を増やすことが可能なので、上手く時間割を組んで対応したい。

2024-02-26

anond:20240226202831

別にイベントやったらそれしかやらないわけでもなく

産業育成かイベント開催かの二者択一でもない

当たり前だろそんなもん。

手段から入るなっつー話をしてるんだよ。

課題から入れ。課題に対して意味のない手段選択すんな。

2024-01-28

anond:20240128031950

ちょっとネガティブすぎるなーと思うけど、実態としてはそんな感じなのかな。

リベラルの人たちは能登についてしばらくちょっと黙っててほしい

という話だけど、

「馳さんは外のもんにいじめられて可哀想や」

能登の暗いところばっかりニュースにしていやらしい」

これを能登人間が言っている事実についてちょっとは考えてくれ

ない想像力を働かせて考えてみる。

谷本県政時代から引き続く工業団地などの企業誘致北陸新幹線。そして延伸へ向けた馳知事の尽力、などなど。

こうした地域経済振興観光アピール公共事業、過疎対策をいろいろやってくれたからなのかな。県政評価は高いと思う。

県民しては、とりわけ28年も知事を務めた谷本には強くお世話になった感が強いのだろう。

でも谷本さん自身は当初、革新政党系の支持を受けて初当選したというのをさっき調べて知った。当時、森喜朗推していた農林族の対抗馬を破った経緯もある。

2003年能登空港の開港小松空港国際線就航などは、森喜朗が尽力したといわれているけれど、谷本とは不仲だったという。

2022年谷本知事引退の際に、再び新たに農林族の山田出馬することになり、保守分裂という事態に陥ったが、森喜朗自分が育ててきた馳を推すことに決めた、という内容の記事もさかのぼってみた。そして行政側は第一次産業への理解が厚い山田を推す動きがあった一方、谷本事実上、馳に自分の後継として信を託したという記事もみた。

そう考えると、保守王国石川県というけれども、一枚岩じゃなかったけれども鋭く対立もしていなかったというのも今後の復興を考えるうえでは、いろいろと興味深いと思った。

そんなところへ、ワイドショーやらSNSで、インテリ風吹かせた連中が、能登限界集落は遅かれ早かれ滅びる運命だったのが早まっただけで

この際、復興過程では、そういうところを切り捨てて優先順位をつけるべきだ、とかいう雑な議論が耳に入ってくると、それは地域人間としてはイラっとくるのかもしれない。

想像だけど。



余談ーー

また初動に関して、「馳知事はよくやっている」論も、わからなくもない。

馳氏は谷本県政時代に後回しにされていた地震被害想定など、災害リスク軽減のための取り組みを見直そうと着手していたことは事実で、

今回の震災に間に合わなかったいうのは事実だとしても、馳知事だけの責にするわけにはいかないだろうと思う。

あと、今回初動の遅れの原因のひとつとして、石川県北陸地整が本来事前に取り組むべき道路啓開計画が未整備だったという指摘もある。

総務省は去年の段階でいくつかの地整や県に対して是正勧告を出していたから、いくら県政2年目の新人知事といっても知ってはいたと思う。

これって建設業者など指名業者と事前協定をし、迅速に予算執行するうえで超重要なんだけど、結果としては後回しになってしまった。

ただ、去年から道路啓開計画に着手していたとしても間に合わなかった可能性が高い。

そういう意味では、馳知事はよくやっている、あんまり叩くな、という県民気持ちはわかる。

一方で、発災直後の対応外野があれこれ批判しているうちに、交通インフラ問題は解消しつつあり、あれよあれよという間に復興モードスイッチが入っていく。

復興初期段階のスピード感というのはものすごく早いので、初動の問題はいろいろあったにせよ、そんなことの検証にあまり時間を割いている余裕はなく

これからがれきの処理やら広域の自治体間協力も必要になってくるなど、馳知事には復興の手腕が問われることになる。

という感じであるので、震災後一ヵ月になろうとしているこのタイミングでは、

県民もっとポジティブに前向きに物事をとらえたほうがいいんじゃないかと思う。

多分、震災3か月後には初動の失態なんて議論過去のものになって、もうしていないと思う。

disられていじけて、保守ますます保守に、というルサンチマン丸出しのネガティブスパイラルもわからなくもないけど、

からと言って、何も知らない外野がわーわー騒ぐのは止めようもない。ましてやネット空間なんて。

しかし、外野意見なかには、今後国や行政がどう動こうとしているのかのヒントもあるのも確かなはず。

そこは地元人間だけではルサンチマンを越えられないかもしれないけれど、災害復旧のプロセスで入ってくるさまざまな他者民間支援企業だったり、NPOだったり、コンサルだったり)との対話の機会が今後増えてくると思う。

よそからきた民間経験などを踏まえて、外部の冷静な視点意見を再整理してゆく、ということもまた大切と思う。

そして、実際、国や行政復興モデルに着手し始めると、とりわ予算をつけることが前提となると、行政としては長々と議論してもらいたくないので、予算執行を急ぐのが世の中の常。

復興公営住宅にしても行政が「これならすぐに着工できますが」と提示されたものから復興が進んでいくなかで、ただでさえ経済的に苦境に陥っている被災者に、地域を出てゆくか、受け入れるかの二者択一で選べという形で行政主導が突き付けられる、というのが東日本の教訓としてある。

しかスピード感のある復興とか国や県はかっこいいことを言い出すに決まっているので、恐らく震災半年後くらいには被災者決断を迫られる。え?そんなこの状況でまだ決断できない、という被災者も多かろうに、行政は「受け入れるひと、この指とまれ方式なので、行政提案を受け入れた人だけが救済を得られ、地域を出て行った人はどうなったか統計すらないというのが実態となる。

それこそ、発災直後はヒーローみえていた馳知事が、復興期には被災者に苦渋の選択を急がせる役人顔をするかもしれない。

心理的メカニズムとして馳はヒーローだというマインドがどんどん強固なものになって、ますます保守保守していくなかで、次に復興の話がやってくる。

ルサンチマン的な心理的メカニズムから解脱して悟りを開いている人が何人か周りにいればいいんだと思う。

そういうことの萌芽を、今の時点で何も知らない外野がわーわー騒ぐ言葉の端々にちょろっと見出せることがあるかもしれない。

先日、被災地域ではようやくボランティア活動が本格的に開始されることになった、というニュースをみた。

外部の人間がこれからわんさか入ってくる。これまで入っていただいていた100くらいのNPO団体も含めて。

そのなかには、東日本含め、過去復興経験を持つ人も多くいるはずで、そういう方々と交流をする機会が増えるんじゃないかなと思う。

外部の人間玉石混交で、なかには、インテリ風な意見を持つ人もいるかもしれない。

間垣の里なんてどうでもいいんだよ、堤防なんだよ生命安全第一なんだよ、とかね、中にはいるかもしれない、例えばだけど。

そういうときに、その意見ちょっと違うよね、と言ってくれる人もまた外部の人だったりするので、不協和音のなかだからこそ貴重な意見も拾える。

そのときに、いちいちルサンチマンに陥っていると、聞く耳をもたなくなって、聞けるはずの意見にも耳を閉ざしてしまうことにもなりかねない。

はいっても、これといってどうしようもないことかもしれないけれど。

被災地の人にはこのままルサンチマンを深めながら一方で公助への依存を強め行政から提案を待っていると、

最終的にあんまりいい結果にならない気がするので

玉石混交の外部の人が入ってくる機会をチャンスととらえて、復興の話を進めていったらいいんじゃないかなと思う。

2024-01-18

anond:20211221212647

"でも妊娠してから給料を男の人とか産んでない女の人同じにしてくれって言うのは違くない?二者択一から子供を産むっていうことを選んだんなら出世とか金とかは1回諦めなきゃ駄目じゃない?その分やっぱり仕事としてのブランクは空いてるからそれはしょうがないと思う。その分政府とかが補償とかして生きやすい世の中になるのが1番良いけどね。"

同じ働きしてるなら同じ時給でいいんじゃない時短になれば年収は減ると思うけど。

二者択一と言うけど、「結婚して1人前」「子どもを産んで1人前」と評価される場面も日本では度々ある。子ども産まない主義でも、そのプレッシャーに悩むタイミングってきっとあると思うんだよね。

子どもを産むことを女が自分覚悟して決めた責任とだけに捉えてしまうと、苦しくなる事があるかもしれない。勿論責任があるし、女1人で決めることもあるけど。

仕事に打ち込んで、自分能力出世できそう。頑張ってきて築いたキャリアを諦めたくない。でも愛する人いるから、相手結婚して子どもを産み育てたい。」

これが贅沢と言われないように、子育てしてもギャップがなるべく少なくなるように社会で上手いやり方を考えようっていうのがフェミニズムかなと個人的には思ってる。

そもそも生殖機能的に女性しか子どもを産めないだけで、子どもを産むことを決めるのは夫婦問題だしね。

2024-01-17

anond:20211221212647

うん。若いのに優秀なので釣られてあげよう。

 

女性立場改善しよう!っていう運動である:正しい

 

・ツイフェミ(?)はよく叩かれてる事実ですが本質を突く話ではないです

 

・ツイフェミ(?)の方々は性的搾取っていう言葉をよく使ってる。事実ですが本質を突く話ではないです

 

っていう認識しかない。

 

かにうちの親父もかなり家父長制的な考えを持っているし現代日本でもその考えはそれなりに残っていると思う。特にこっちの北九州とかはかなりそれを感じる。:あるだろうね

 

テレビ女性立場改善されてるみたいなニュース流れると「女は〜」とか言ってるのは嫌だなと思うし、それを直接言われたりして「生きづれぇ〜〜〜」とはめちゃくちゃ思う。だからフェミニズムに対しては頑張ってくれと思う。:いいと思います

 

だけど最近なんかこれは違くないか?と思った事があってそれが「性的搾取」と「女性妊娠かに合わせて出てくる問題」について。

 

まず1個目の「性的搾取」について。

 

男女って結局どっちも性的搾取し合うのが本能じゃないの????性的搾取とは何かを最初定義しましょう。それをしないと本能かどうかは誰もわかりません。

 

まぁ理性で抑えろよ猿がよ。という意見もある。それは分かる。人間だしね。性的搾取が未定義なのでなんとも言えないが性犯罪ならそうだね

 

でも2次元とかそれを商売にしてる人に向けてそれ言うのはなんか違う気がする。:当然でしょう。

 

anaだってSEX特集する時ジャニーズイケメンセクシー写真使われてるじゃん。それはいいのか?駄目だったら、もう性が駄目にならない?:その通りです

 

レイプとか痴漢とかはマジで死んでくれと思うし最悪と思うけどグラビアとか2次元の女が直接それに繋がるかと言われたらよく分かんない。レイプ痴漢は死んでくれというのは感情なので正しい正しくないはありませんが自然だと思いますグラビア含む二次元性犯罪を誘発することはありません

 

だって叩かれてる絵を見ても「アニメの絵だな」としか思わないことを揚げ足とるみたいにするのは違くないか?:その通りです

 

だってあれのターゲットって男の人じゃない?男の人が好きそうな"アニメの"女の子になるのは普通じゃないかなと思う。ターゲットが男であろうと女であろうとアニメの絵はアニメ絵でしかありません。

 

これに関しては色々思ってるのでここで切り上げる。

 

2個目「妊娠」のやつ。

 

これはもう分かるんだけどって感じ。私も絶対子供は産まん。より生きにくくなるからね。だからとりあえず男の人と給料は同じにしてくれ頼む。学歴、働きが一緒なら給料も同じにしてくれ頼む。:その通りです。それがフェミニズムです。正しい理解をしていると思います学歴関係ないと思いますが。

 

でも妊娠してから給料を男の人とか産んでない女の人同じにしてくれって言うのは違くない?二者択一から子供を産むっていうことを選んだんなら出世とか金とかは1回諦めなきゃ駄目じゃない?二者択一とは限りません。働きが一緒なら給料も同じにしてくれと書いているように、ブランク有無に関わらず働きが一緒なら同じ額の給料にすべきと思います

その分やっぱり仕事としてのブランクは空いてるからそれはしょうがないと思う。その分政府とかが補償とかして生きやすい世の中になるのが1番良いけどね。:働きが一緒ならブランクは不問と思いますが、働きレベルを維持できるように、できるだけブランクを生まないように男がサポートすることが重要です。政府補償は損失補填ではなく子育てボーナスとして個人的にはあっていいと思います

 

とりあえず最近フェミニズムって男の人をとにかく叩こうっていう意思が強くて怖いなぁって思ってる。仲良く生きようよ。男の人を下げるんじゃなくて女の人の地位をあげることが本来目的じゃないんでしょうか。:完全に正しいです。アホが多いはてなにいてはいけない有望な人材です

 

お互いどうせ男の方が女の方が大変って思ってるんだからさ、そこを隠しあって尊敬し合える世の中になって欲しいと心の底から思うよ。:いいこと言います

 

以上です。ぐちゃぐちゃ思考を見せてしまって申し訳ないです。1個前の段落が1番言いたいことかもしれない。だろうね。優秀なのでバカが伝染る前にはてなやめたほうがいいと思います

2024-01-07

anond:20240107123909

この手の頭悪い人たちって二元論にしたがるんだよね。白か黒かでしか考える知能を持たないのでいつも二者択一になる

anond:20240107094749

なんで二者択一なんですかねぇ?

その雑な物言いがまさに議論を封じ込めようとする物言いやろ

おまえさん、それをわかってて言うてるやろ?

2023-12-30

二者択一になるタイプの知覚異常が存在して欲しい

色盲しろ文盲しろ、「ない」「ある」の完全な二択じゃん。

これだと片方が一方的に貧しいだけで終わってしまう。

そうじゃなくて「A盲の人だけがBを知覚可能」「B盲の人だけがAを知覚可能」みたいな状態になる知覚が発見されて欲しい。

できれば50%ずつで分かれる感じで。

そしたら世界面白いことになると思う。

だって「これめっちゃ面白かった!でもA盲の人はわからないんだろうなwwww」みたいなのが世の中に溢れるじゃん。

混沌とするぜ~~~~

2023-12-18

anond:20231217064705

90年台は小室哲哉華原朋美keiko松浦あゆ等、プロデューサーとの師弟カップルが多かった。

歌謡曲の成長期にも似たようなことがあって、ジャンル成熟してくると、商品作品を作る“マニュアル”ができて来るのに対して、成長期は一個人の力が非常に大きいから、個人個人の結びつきでものを作っていくことが多かった。

山下達郎竹内まりやとか。

バラエティだとイモトアヤコディレクターギャル曽根ディレクターキンタローディレクター鈴木おさむ井森美幸

演劇だと

篠田正浩岩下志麻

周防正行草刈民代

大島渚小山明子

篠原涼子市村 正親


13歳年下の大澄賢也結婚した小柳ルミ子も忘れてはいけない師弟カップルで、ほぼ無名ダンサーだった大澄に光を当て、ダンサーとしてだけではなく、芸能界活躍できるタレントにまで押し上げた小柳の功績は、まさしく名伯楽と呼ぶにふさわしい。

13歳という年の差以上に、10から活躍している小柳ルミコは結婚時、すでに芸歴約20年のベテラン。対して、大澄とは芸歴0年に等しい。キャリアの差で考えると、親子ぐらいの差がある

キャリアに開きがあるからこそ師弟として成立しやすく、関係性も安定する。しかし、弟子が成長してしまうと、その関係は崩れてしまう。

結婚直後は、夫婦ともにテレビ出演やステージを行うなど、年の差おしどり夫婦として立ち振る舞っていたが、'00年に離婚11年の結婚生活だった。

大澄自身告白しているが、小柳から離婚の条件として高額の慰謝料を支払うか、それができないなら結婚以前の無名バックダンサーに戻るか」の二者択一を迫られたそうだ。結局、大澄は1億円ともいわれる慰謝料を支払う。

小柳ルミ子からすれば“誰のおかげでここまで稼げるようになったと思っているんだ”という思いがあったんだろう。そうじゃなければこんな二択を迫らない。彼女にとっては、破門に近い要求だったんだろう。

2023-12-06

anond:20231113105059

性差配慮して平等に扱って欲しい、ってことじゃないかな?多分それ二者択一じゃないよ。

2023-12-05

きな子が二人います

どっちを選ぶか?となった時に「じゃあ二人とも彼女にする!」という作品最近多い気がする。

それを「型破り」や「常識にとらわれない発想」等と持て囃す意見を聞く度、唖然とする。

二択を迫られたときに両方を選ぶというのはつまり、単なる現実逃避に過ぎないんだよ。

これは昨今のなろう小説にも通じる風潮でもあり、たいていは万能の力を得ることで二者択一の状況であろうとも両方を得る。

まり自分の思い通りになる。

だが現実は違う。選べる選択は一つだけ。

そのような選択を迫られる場面はいくらでもある。

そして選ばなければどうなるのか?

結局はエヴァと同じなんだよ。

きな子が二人います。どっちを選ぶか。

エヴァに乗るか乗らないか

それで両方を選ぼうとする。

虚構世界ではそれでいいのかもしれない。

それで正解なのかもしれないし、成功するかもしれない。

だが現実に立ち返った時にどうなる?現実逃避したままじゃなダメだろ?

そこまでを含めて描いたのがエヴァであって、結局今の流行りのエンタメが見せる構造と言うのはエヴァの焼き直しであり、エヴァと同じことをやろうとしているに過ぎない。

もうエヴァはシン・エヴァで終わったんだよ。

それでも日本サブカルは未だにエヴァ卒業できていないのかもしれない。

anond:20231205031210

今主流の画像生成AIってオープンソースから自由に使えるし5万ぐらいのグラボあれば完全ローカル環境でも余裕で動くんだが、あまりにも情報が遅すぎないか

そもそも色を塗ったり線を引いたりする"作業"と"発注"のどちらが創作かという二者択一なら後者だろ

法律的にも指揮命令下で創作した物の著作権原則として使用者帰属するし(職務著作

2023-11-28

anond:20231128165435

でもそれだと「専業主婦を養う代わりに労働に注力している男性」と同じキャリアを求めることは出来ないから、男女格差を無くすことは出来ず、フェミが求める男女同権は実現し得ないよね

から下方婚と男女同権は二者択一だと言ってる

同等婚をして男女格差を少しでも減らそう、というのはそれはそれで良いと思う

そのような主張をしている人に対しては特に反論は無い

2023-11-15

レイプより殺された方がマシって言うけど

実際襲われて殺されるかレイプされるかの

二者択一なら絶対命乞いしてレイプされるよな。

そもそも現代日本人女性にこんな女騎士みたいな

高潔精神性は存在しない。

イスラム教徒かよって思うわ。

それにそんなに貞操観念しっかりしてるなら

パパ活とか風俗とかやらねぇよ。

2023-11-13

anond:20231113105059

これ、フェミニストが一番ブチ切れるタイプ質問だよ(既にブコメでも何人かブチ切れてる)。

なんで機会的に同じ扱いにするか、性差に合わせた扱いをするか、二者択一なのよ。

場面場面で、どちらが必要かは変わるんよ。

女性が力を発揮できる場面では機会的に男性と同じ扱いをすべきだし、逆にそれをすると女性に不利に作用する場面では配慮必要になるわけ。

2023-11-01

anond:20231101100322

セックスしたいと思ってない人間に、相手意思を軽視してセックス友情の終わりの二者択一を迫ってるんだから

明らかに友達として大切にしてねえだろ

信頼おける友達じゃなくて相手善意に漬け込んで都合よく利用しようとしてるだけよね

顔がキモいとは言われてないし

anond:20231101100451

セックスしたいと思ってない人間に、相手意思を軽視してセックス友情の終わりの二者択一を迫ってるんだから

明らかに友達として大切にしてねえだろ

セックスしか見てなくね

2023-10-08

『「モテる」にどんなメリットがあるのか教えて欲しい。』とか言っちゃう人って、

モテ』でも『非モテ』でもないニュートラル状態があるとでも思ってんのかな。

実際にはそんな事はなく、一人にでも好かれていたらそれは非モテとは言えない訳ですが。

モテ』と『非モテ』は二者択一で、非両立な概念だよ。

そしてモテるかどうかが容姿や年齢に大きく依存する以上、モテない女が人として尊重される事などまず有り得ない。

2023-09-15

コラム父親になったらOSを入れ替えよう!」

イクメンムーヴメントも来て、最近男性育児への参加率が増加してきているが、まだ「しなければならない」という義務感が先行している人、企業成果主義のような感覚で「親としての評価」だけを求めてしまう人が多く、育児を楽しむところまではなかなかいけていないようだ。

父親積極的子育てすれば、これまで見えなかったことが見えてくる。子どもの成長はもちろん、家族夫婦の絆が強まったり男性家事に勤しむことで生活力が磨かれるので、将来もし妻や親が介護になったり、一人で暮らすことになっても安心だ。また家庭という枠を越えて学校PTA地域活動へ参画すれば、会社では味わえない仕事の達成感を得たり、一生付き合える隣人ネットワークも持てる。それによって父親自身世界も広がり、人間の幅が出来てそれが本業仕事や老後の人生にも活かされてくるのではないだろうか。

子育て主体的に関わることがこんなに「いいことづくめ」なのに、残念なことにまったく興味がない男性はまだ多い。そもそも父親を楽しもう」「地域父性を発揮しよう」なんて発想すらない。「育児母親仕事。男は外で働き稼いで家族を養うのが父親役割だ」と、思いこんでいる男性はまだ少なからずいるのだ。

そういう僕も20代の頃は仕事に没頭し子ども特に好きでもなく、そんな考え方だったと思う。でも35歳で娘が生まれとき直感的に「育児義務ではなく楽しい権利なのではないか」と思った。子どものいる暮らし自分なりに目いっぱい楽しみたい。「手伝い」ではなく主体的子育てに関わることで、ひょっとしたら親として、大人として、地域社会の一員として自分が成長していけるのではという予感があったのだ。

そのためには、独身の頃と同じことをしていてはダメだ。まずは「男は仕事。女は家事育児」といった古い価値観アンインストールする。つまり自分の中のOSオペレーションシステム)を入れ替えねばと悟った。実際に始めてみると子育てはいろいろなソフト(寝かしつけアプリ、お風呂入れアプリ絵本読みアプリなど)が必要でそれを円滑に稼働させ育児を楽しむためには、古くて堅い父親像を追い出し、新しい時代必要父親OSインストール意識改革)が必要だったのだ。

またOSが古いと「ワーク・ライフバランス」という言葉も捉え方を間違える。子育てをしてみて僕も分かったのだが、「仕事生活か」のどちらかを取る二者択一ではなく、自分なりのハッピーバランスを考えそれらが融合して人生を形作ると考えることが大事なのだ仕事子育て自分人生と捉えるならば、毎日双方がスムースに運ぶようマネジメントすることが大事で、そうすれば段々と楽しめるようになってくる。ただし大概にして子どもの幼少期と仕事責任が増す時期は重なるもの。僕だってそうだった。子どもが生まれたって仕事面白いし、熱血マンガを読んできた世代なので「男のロマン」的なものあるのだが、そればかりを追いかけて家庭を放ったらかしにして仕事一筋では家族幸せになれず、結局自分人生も楽しくないのだということに何回かの失敗で思い至った。幸い、大事にならずに修正できてよかったのだが、危ないところだったと過去述懐して思う。

セミナーや講演で全国を歩いていると「子育てが始まって妻と不和に陥った」という男性が多いのだけれど、そういう笑顔のない男性には「それはあなた能力や向き不向きの問題ではない。OS問題なのだ」と伝えている。

これから父親になったらOSを入れ替えて、自身の働き方や子育ての仕方を見直し子どものいる暮らしを楽しむことで男性だって楽しい人生を送ることができるのだと考えよう。そして自分人生肯定する父親笑顔こそが、夫婦パートナーシップ子ども自尊心を育むのだということ認識して、父親であることを明日からもっと楽しんでいこう。

https://www.gender.go.jp/policy/men_danjo/column/os.html

anond:20230914182217

2023-09-06

anond:20230905092508

それってよく聞く理屈だけど、

なんで娯楽が増えると結婚しなくていいと思うかの説明が出来てないよね

別に二者択一ものではないのに。

2023-08-23

anond:20230823000909

何か悩むとすぐ

生きるべきか、死ぬべきか、だからな!

目の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ。

悩んだら「君たちはどう生きるか」を観てからスタートだ!

それから、どう生きるかを探せばいい。

2023-08-03

社会人になると、自分ミスがすぐに他人に影響してしまう。当然謝罪リカバリ対応が発生するが、そこに付きまとうのが「他人事」という評価。妻だけでなく、周囲からよく言われるので、周囲からはそのように見えているのだろう。実際他人事の場合もあるが、責任を取る必要があると感じているからこそリカバリ対応をしているのだ、という思いが消えない。

私は発達障害を抱えている。確定診断のようなものは出なかったものの、アスペルガーの傾向は強く出ているとの診断だ。自閉症スペクトラム最近では呼ぶが、その傾向がある者の特徴の一つとして、この「他人事」はあるらしい。こういった失敗があるといつもネットで同様のミス事例と発達障害の関連を調べるのだが、今回、この「他人事」も、発達障害から来る脳の癖が影響していることを改めて知った。今回印象的だったのが、事柄記憶意味記憶というらしい)としてしか物事記憶できず、感情内包した体験記憶エピソード記憶というらしい)ができないという特徴が、ミスの振り返りや、態度にも、「自分事ではなく他人事として語り対処している」という印象をどうも与えるらしい。さらに、エピソード記憶ができるようになるのは3歳ぐらいからで、自閉症者は最初記憶というのがそれぐらいからのことが多いとのこと。確かに、私は妻に比べれば、幼少期の記憶というのは非常にあいまいで断片的だ。

多数派に合わせてエピソード記憶的なふるまいを身につけるか、いつもの二者択一

2023-07-27

ポケモンを使ったネットスラングがろくなものじゃない

ポケットモンスター ○○・×× (二者択一のものを並べるときに使う。どちらを選んでも地獄であることが多い)

○○ VS ×× VS ダークライ (とにかく戦いに乱入させられるダークライ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん