「2001年宇宙の旅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2001年宇宙の旅とは

2018-10-29

2001年宇宙の旅ってどこかで配信されてないの?

4倍速くらいで見たいわ

[]2018年10月28日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005618978338.961.5
01397615195.377
0222192387.446.5
03182225123.673
04203316165.872
05202453122.760.5
0620143972.071
07404528113.254.5
0860450775.148.5
09394042103.640
1067590988.241
11819155113.054
12748276111.844.5
1393806886.838
149910400105.141
1510416299156.755.5
16122658954.029.5
17728659120.343
1893740179.641
19
20
21
22
23
1日1139131782115.747

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(127), 自分(93), 話(67), 今(54), 日本(51), 女(43), 増田(42), 意味(37), 気(37), 人間(36), 男(35), 問題(34), 東京(34), 好き(34), 関係(31), ー(27), 他(27), 地方(26), 相手(25), 仕事(25), 前(25), 最近(24), あと(24), 理解(23), 普通(23), 言葉(23), 金(21), 理由(21), 現実(21), オタク(21), 存在(21), キャラ(20), 嫌(20), 男性(20), 必要(20), 全部(19), 状況(19), 逆(19), 感じ(19), 気持ち(18), 批判(18), ただ(18), 時間(18), 自己責任(18), 田舎(18), ネタ(17), 女性(17), しない(17), バカ(17), 場合(17), 当たり前(17), 社会(17), 多く(16), ハロウィン(16), 夫(16), 頭(16), 世界(16), ダメ(16), 間違い(15), 一人(15), 昔(15), エロ(15), 別(15), レベル(15), 子供(15), 文句(15), 時代(15), 人たち(14), 妻(14), ネット(14), 結局(14), 心(13), 結果(13), 情報(13), 意識(13), 手(13), 最初(13), 結婚(13), 安田(13), 漫画(13), 全て(13), コメント(13), イメージ(12), 自体(12), じゃなくて(12), 今日(12), 馬鹿(12), 否定(12), 渋谷(12), 国(12), 認識(12), 内容(12), 世の中(12), 完全(12), 周り(11), 価値(11), 目(11), 主張(11), 意見(11), 例(11), 戦争(11), 表現(11), お金(11), 事実(11), 面倒(11), 性欲(11)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

日本(51), 増田(42), 東京(34), 自己責任(18), 安田(13), 渋谷(12), じゃなくて(12), 元増田(10), 貧乳(10), 巨乳(10), アメリカ(10), 萌え絵(9), 23区(9), 発達障害(9), はてブ(8), アイコン(8), フェミ(8), インドネシア(8), ツイッター(8), 昭和(8), キモ(8), 価値観(7), スマホ(7), U(7), 東京人(7), いない(7), キモい(6), 抱き枕(6), OK(6), なんだろう(6), わからん(6), Twitter(6), 可能性(6), 低身長(6), イケメン(6), キモオタ(5), ブコメ(5), ジェンダー(5), 軽トラ(5), 専業主婦(5), ツイート(5), 京都(5), 消費者(5), togetter(5), SNS(5), 夫婦(5), ブログ(5), 中国(5), いつまでも(5), KKO(5), ポリコレ(5), 何度(5), 安田純平(5), 娘(5), 練馬(5), なのか(5), 特別区(4), PC(4), ガチ(4), 吾妻ひでお(4), マジで(4), hatena(4), …。(4), 自己責任論(4), いいんじゃない(4), リアル(4), ホッテントリ(4), 発達障害者(4), ブクマ(4), 安倍政権(4), 仕方がない(4), 2人(4), 最低賃金(4), 個人的(4), TOEIC(4), 戦場ジャーナリスト(4), 消費税(4), 韓国(4), トラバ(4), にも(4), 用語辞典(4), キズナアイ(4), 2018年(4), オリラジ(4), 経済学(4), JK(4), 筋トレ(4), 現代人(3), 多数派(3), 無価値(3), アスペルガー(3), 1人(3), 自己満足(3), 好きな人(3), 資本主義(3), 30代(3), はてな匿名ダイアリー(3), ー(3), エロ漫画(3), 10人(3), 明治(3), プリキュア(3), ユーチューバー(3), 地方交付税(3), ニート(3), 被害者(3), ネットカフェ(3), 非正規(3), あるある(3), 自分自身(3), レプリカ(3), 精神論(3), 大企業(3), 利用者(3), コスプレ(3), 数百人(3), 配偶者(3), 意味不明(3), おちんちん(3), アウシュビッツ(3), かな(3), FGO(3), なんの(3), 若い女(3), 保護者(3), 安田氏(3), 東京都(3), 国土地理院(3), 表現規制(3), フランス(3), 知らんけど(3), クリエイター(3), シリア(3), 従業員(3), 意図的(3), 魅力的(3), ISIS(3), 毎日(3), n/(3), 8割(3), B(3), 1回(3), 安倍(3), オチ(3), -1(3), ケータイ小説(3), ご主人様(3), BBA(3), モテる(3), ラノベ(3), twitter(3), .s(3), 悪いこと(3), 基本的(3), 東京市(3), ロシア(3), BL(3), アメリカ人(3), 意識高い(3), A(3), メンタリティ(3), カタール(3), 飲み会(3), どっちもどっち(3)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

特別区(4), 練馬(5), 吾妻ひでお(4), オリラジ(4), 都庁(4), レプリカ(3), 23区(9), 逆進(3), 肢体(3), 所在地(4), ケータイ小説(3), 貧乳(10), 主人(6), 抱き枕(6), U(5), 安田(13), ハロウィン(16), 渋谷(12), 経済学(4), 自己責任論(4), 高尚(4), タクシー(7), 身長(10), 自己責任(18), 消費者(5), 地方(26), アイコン(8), 巨乳(10), 東京(34), 働か(7), 目標(9), 発達障害(9), 奥さん(7), 旦那(10), 田舎(18)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

. (3), https://www.kreon.(2), https://www.kreon.(2), アンチ一郎 (2), うんち (2), しゃぶれよ (2), はてな匿名ダイアリー (2), パンティー (2), 動機目的も同じなのに、精神論でいが(2), 日本 U-19 インドネシア U-(2), (2), 知らん寝ろ (2)

頻出トラックバック先(簡易)

東京人って東京以外全部「地方だって考えてるよね /20181027013205(16), ■男オタクって貧乳ネタの何が面白いの? /20181028144651(16), ■何故誰1人として安田さんを信じないのか /20181028000915(14), ■嫁と喧嘩したんだが、これ俺が悪いのか? /20181027174952(12), ■煽りとかではなく本当にわからないので教えてください /20181027200416(9), ■夫のことご主人様っていうのやめて /20181028100510(9), ■企業は潰れてもいい? /20181027151709(6), ■いちフェミニストからの、いわゆる萌え絵への真摯なお願い。 /20181028172941(6), ■ジェンダー使い /20181028110306(6), ■37歳童貞一年10人の素人女とセッススする方法 /20181027235442(6), ■「〇ン〇ー〇」に当てはまる一番ダサい言葉を探している /20181027134503(6), ■xevraは日本企業が落ちぶれるニュースを見て溜飲下げるのが好きなの? /20181026223004(5), ■結局のところ働かずに金を得ることなんて99.999999%不可能なんだよな /20181028083914(5), ■この漫画オチわからんのだけど /20181027141942(5), ■2001年宇宙の旅を見たんだけど /20181027200619(5), ■これも愚痴なのかな /20181028090040(5), ■anond20181028075157 /20181028080115(4), ■anond20181026223004 /20181028103546(4), ■叩くなら /20181028154303(4), ■夫が育休取ったら揉めて離婚スレスレまでいった話 /20181028144037(4), ■真に憎しみを増幅するのははてなスターリツイート /20181028124658(4), ■anond20181028145247 /20181028152921(4), ■ /20181028112517(4), ■パスタってペーストだったのか! /20181028091818(4), ■一生童貞何が悪いのかわからない /20181028143231(4), ■キモヲタってさー /20181027233746(4), ■マスターベーション /20181028132457(4), ■anond20181028155247 /20181028162415(4), ■デブから税金をとれ /20181028160011(4), ■東京オリンピックの無償ボランティア批判について /20181028135652(4), ■最近の若者のIT知識の無さには失望した /20181027202758(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5752570(2556)

2018-10-28

anond:20181027200619

コメント映画の中で答えが描かれてるから難しくないとか言ってる人がいるけど、嘘だから。こういうのは最悪。

こうやって映画を使ってマウント取ろうとする人がいるから「映画好き」は嫌な奴ってイメージが広がる。いい迷惑だ。

本来は冒頭に解説があって本編にもナレーションがあったのを、監督キューブリックがわざと削って「意図的に」わかり辛くしてる作品から。見ただけじゃ誰も正確にはわかんないよ。

淀川長治とか海外評論家とか有名な映画監督も細かい内容を理解してなかったのは有名な話。

俗説が間違いだらけの中、根拠を元にそれらを否定して映画2001年宇宙の旅を「きちんと解説した」ことではやはり町山智浩仕事が一番だと思う。(最近映画以外のことで色々言われてるけど)

脚本資料当事者にきちんと取材して作家本来意図を伝える一連の仕事はすばらしいと思う。

WOWOW公式解説した動画youtubeにあるのでまずはそれを見ればいいんじゃないかな。

町山智浩のほかの仕事としては、フォレスト・ガンプ一期一会バック・トゥ・ザ・フューチャー醜悪人種差別観を暴いた解説などもおすすめ

日本だと誰も批判的なことを言わないし、そういう情報も周知されないタイトルなので、これらも優れたプロ仕事と言えると思う。(こういうことを書くとステマとか言われるのだろうけど)

映画って実は解説を読まないとわからない部分も多いんだよ。解説を見て解釈真逆になることもある。

冒頭の例のように見ただけでわかった気になってマウントを取る馬鹿もいるんだけど、わからないのは悪いことではないので、いろいろ調べてみてほしい。

[]2018年10月27日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001591508694.952
018710833124.542
02243916163.257
0391050116.757
04182366131.471
05141647117.659.5
06234414191.953
07234756206.852
0842276165.735
09678130121.352
1080777297.239
11818213101.444
1210411081106.545.5
13758372111.638
1445433796.440
159812920131.845.5
16757616101.551
1797903093.140
1883777193.634
19477576161.234
2099983899.441
2190803389.334
22768166107.450.5
2312412631101.950
1日1640178315108.745

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(181), 自分(140), 話(82), 今(75), 女(69), 人間(61), 好き(59), 増田(56), 仕事(54), 意味(52), 最近(50), 男(49), 前(47), 気(40), 日本(40), 相手(40), 必要(37), 気持ち(37), 関係(36), 会社(36), 普通(36), 金(35), オタク(34), 嫌(34), 感じ(33), 社会(33), 結婚(31), 問題(30), 手(29), 理解(29), 他(29), 最初(28), 理由(28), ブス(28), 女性(27), 存在(26), 企業(26), 他人(26), ー(25), 絵(25), 東京(25), 目(25), 価値(24), バカ(24), 絶対(24), おっさん(24), 全部(24), あと(24), 時間(24), 頭(24), 今日(23), 結局(23), 人生(23), 時点(23), 子供(23), 経験(23), 無理(23), 生活(23), 萌え絵(22), 世界(22), 批判(21), 恋愛(21), 言葉(21), ネット(21), レベル(21), 漫画(21), 昔(21), しない(21), 病気(20), 表現(20), 一番(20), 給料(20), しよう(19), 場合(19), 誰か(19), 差別(19), スマホ(18), お金(18), 仕方(18), 別(18), 年収(18), セックス(18), 毎日(18), 能力(18), 逆(18), 行動(18), 内容(17), ただ(17), 女の子(17), 先(17), ゲーム(17), マジで(17), 最後(17), 簡単(17), 友達(17), いらすとや(17), 世の中(17), エロ(17), 方法(17), 時代(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(56), 日本(40), 東京(25), 萌え絵(22), いらすとや(17), スマホ(17), マジで(17), じゃなくて(16), 従業員(14), 自己責任(13), 可能性(13), いない(12), なのか(12), なんだろう(11), 専業主婦(11), 経営者(11), 婚活(11), Java(11), キモ(10), AI(10), キモい(10), w(9), 安田(9), 具体的(9), 2018年(9), 消費税(9), わからん(9), twitter(8), エロゲ(8), iPhone(8), SNS(8), 労働者(8), 元増田(8), Twitter(7), ツイッター(7), いいんじゃない(7), 何度(7), 人手不足(7), 個人的(7), 笑(7), 安田純平(7), 自己責任論(7), 一緒に(6), どんだけ(6), クリエイター(6), 1年(6), IT(6), 人間関係(6), ブコメ(6), ぶっちゃけ(6), ワイ(6), Python(6), 2人(6), カス(6), 差別主義(6), Google(6), もののけ姫(6), アレ(6), 10年(5), BL(5), 普通に(5), PC(5), 分からん(5), 中国(5), 著作権(5), アシタカ(5), アップロード(5), 一方的(5), エロい(5), 学生時代(5), 豆苗(5), Ruby(5), Apple(5), お気持ち(5), 漫画村(5), エロ漫画(5), 1回(5), 外国人(5), アプリ(5), ブラック企業(5), 配置転換(5), LINE(5), アメリカ(5), ヤバい(4), ネット上(4), 出羽守(4), 1人(4), 10月26日(4), 数年(4), ギリシャ(4), 脳内(4), モテ(4), 30代(4), 欧米(4), 豊洲(4), 女子高生(4), 価値観(4), ニート(4), 多様性(4), ローソン(4), 2年(4), 非モテ(4), ここに(4), 好奇心(4), 平成(4), 大企業(4), 少数派(4), ゾーニング(4), フェミ(4), 就活(4), 3年(4), k(4), 保証人(4), 腐女子(4), ICBM(4), 知らんけど(4), 格ゲー(4), s(4), 何回(4), マウンティング(4), シリア(4), 国連(4), 事実上(4), LGBT(4), 毎日(4), きもい(4), 日本政府(4), B(4), 1000万(4), オチ(4), 現実的(4), モテる(4), ???(4), hatena(4), 二次創作(4), 少女漫画(4), 障害者(4), 高齢者(4), 仕方がない(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

豆苗(5), ICBM(4), アシタカ(5), 10月26日(4), 泣きゲー(3), Pixel 3(3), ハウスメーカー(3), 時の人(3), 配置転換(5), LL(3), フォトショップ(3), いらすとや(17), アート(9), 倒産(8), Java(11), 自己責任論(7), 不景気(7), 従業員(14), 潰れ(14), 落ち込む(5), おなら(5), ジャーナリスト(13), 人手不足(7), ギャル(7), 景気(11), 乳首(13), 整形(6), 経営者(11), 婚活(11), 萌え絵(22), 専業主婦(11), ブス(28), 自己責任(13), iPhone(8), 遅い(9), 労働者(8), イラスト(11), 消費税(9), 完成(7)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (6), 今日も女は男叩き (2), 最初から (2)

頻出トラックバック先(簡易)

調子にのったブスを量産する趣味 /20181026222202(18), ■「〇ン〇ー〇」に当てはまる一番ダサい言葉を探している /20181027134503(17), ■露骨無自覚外国人差別を久しぶりに見たのだ /20181027010320(11), ■日本人のお金持ちって、日本アート関係お金使わず海外アート買うのなんでだろう /20181015010418(11), ■萌え絵についてオタクが見ていない不都合な真実 /20181027070706(9), ■東京人って東京以外全部「地方だって考えてるよね /20181027013205(8), ■GoogleからPixel 3をもらう方法 /20181027105050(8), ■男性って乳首感じないの? /20181026192127(8), ■企業は潰れてもいい? /20181027151709(7), ■非モテを救済するいい方法を思いついた! /20181027185029(6), ■【マジレス希望デートセックス教習所ってなんで無いの? /20181027003907(6), ■米って何でもよくない? /20181026191531(6), ■泥棒って無罪でいいんじゃね? /20181026234555(6), ■この漫画オチわからんのだけど /20181027141942(6), ■anond20181027133518 /20181027133913(5), ■将棋プロ選手を妙に持ち上げる雰囲気が謎 /20181027151508(5), ■哺乳類だけなんで知能が高くなったの /20181027185605(5), ■最近の若者のIT知識の無さには失望した /20181027202758(5), ■結婚願望はないけど付き合ってみたいとは思う /20181027002429(4), ■もう専業主婦希望結婚できないの? /20181027004917(4), ■米軍採用というおもしろフレーズ /20181026205731(4), ■新聞社安田を庇うことのわかりやす偽善 /20181027014053(4), ■もう女だけで社会を作ればいい /20181027102819(4), ■婚活したいけど社内片思いに終止符が打てなくて詰んだ /20181027010013(4), ■出羽守ってよくわからずに使ってる人いたのか /20181027014250(4), ■「山で迷ったら降りるのではなく登れ」 /20180817194156(4), ■TPOって死語? /20181027210100(4), ■anond20181027010338 /20181027010913(4), ■anond20181027091231 /20181027113805(4), ■2001年宇宙の旅を見たんだけど /20181027200619(4), ■弱点や苦手を表明する事はあくま相手が優しくなければ意味がない /20181027175836(4), ■嫁と喧嘩したんだが、これ俺が悪いのか? /20181027174952(4), ■24Fカップの女のだけど耳情報が処理できない /20181027203736(4), ■anond20181027155157 /20181027155824(4), ■手帳日記処分方法 /20181027112100(4), ■[Java] Javaの代わりになるプログラミング言語は何がいいかな? /20181027155327(4), ■本当に金がなくてやばいんだが /20181027205302(4), ■俺は障害者が大嫌いだ /20181027095014(4), ■自分キモすぎる /20181027223029(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5750014(3334)

2018-10-27

2001年宇宙の旅を見たんだけど

意味がわからなかった(小並感)



あ、いつぞやのポップコーン買えない増田だったんだけど

寝そうなシーンでもポップコーンがあればいけるという知見を得ました

から毎回買います

2018-10-26

ようし、明日は髪を切っておいしいもの食べてIMAX2001年宇宙の旅を見るのだ

ふふふ、楽しみだ

2018-10-25

アメリカ映画必見リスト(1)

前史

アメリカの影

お熱いのがお好き

悲しみは空の彼方に

リオ・ブラボー

真夏の夜のジャズ

1960年

サイコ

アパートの鍵貸します

スパルタカス

エルマー・ガントリー

G・I・ブルース

1961年

ハスラー

ウエスト・サイド物語

ニュールンベルグ裁判

ワン・ツー・スリ

荒馬と女

ティファニーで朝食を

噂の二人

草原の輝き

片目のジャック

底抜けもててもてて

101匹わんちゃん大行進

1962年

樹々の大砲

影なき狙撃者

ロリータ

何がジェーンに起ったか

奇跡の人

アラバマ物語

昼下りの決斗

リバティバランスを射った男

史上最大の作戦

野望の系列

明日になれば他人

1963年

アメリカ アメリカ

ハッド

大脱走

ショック集団

血の祝祭日

たたり

アルゴ探検隊の大冒険

ピンクの豹

1964年

博士の異常な愛情

5月の7日間

未知への飛行

質屋

クールワールド

リリス

裸のキッス

殺人者たち

マイ・フェア・レディ

イグアナの夜

赤死病の仮面

不意打ち

1965年

ラブド・ワン

ファスタープッシーキャット キル!キル!

コレクター

サウンド・オブ・ミュージック

キャット・バル

シェナンドー河

ミッキー・ワン

1966年

セコンド

バージニア・ウルフなんかこわくない

グループ

ミクロの決死圏

銃撃

テキサスの五人の仲間

1967年

俺たちに明日はない

卒業

殺しの分け前 ポイントブランク

チチカットフォーリー

ドント・ルック・バック

暴力脱獄

冷血

ある戦慄

特攻大作戦

夜の大捜査線

招かれざる客

ドアをノックするのは誰?

プロデューサーズ

1968年

2001年宇宙の旅

ウエスタン

猿の惑星

太平洋地獄

フェイシズ

泳ぐひと

華やかな情事

愛すれど心さびしく

殺人者ライフルを持っている

絞殺魔

ローズマリーの赤ちゃん

ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

キャンディ

ブリット

華麗なる賭け

グリーティング

甘い抱擁

レッドムーン

おかしな二人

1969年

明日に向って撃て!

夕陽に向って走れ

勇気ある追跡

雨のなかの女

泥棒野郎

ジョンとメリー

スヌーピーチャーリー

ワイルドバンチ

真夜中のカーボーイ

イージー・ライダー

70年代前夜

イージー・ライダー

真夜中のカーボーイ

ワイルドバンチ

ひとりぼっちの青春

アメリカを斬る

1970年

M★A★S★Hマッシュ

BIRD★SHT/バード・シット

ハズバンズ

ファイブ・イージーピーセス

真夜中のパーティ

ウッドストック/愛と平和音楽の三日間

キャッチ22

砂漠の流れ者

ワイルドパーティ

1971年

時計じかけのオレンジ

ギャンブラー

さすらいのカウボーイ

断絶

バニシング・ポイント

ラストムービー

ハロルドとモード少年は虹を渡る

愛の狩人

ラスト・ショー

ジョニー戦場へ行った

フレンチ・コネクション

ダーティハリー

わらの犬

激突!

白い肌の異常な夜

コールガール

スウィートスウィートバック

1972年

ゴッドファーザーゴッドファーザーPART II

脱出

ポセイドン・アドベンチャー

キャバレー

スローターハウス5フアイブ

ピンク・フラミンゴ

ゴングなき戦い

夕陽の群盗

ミネソタ大強盗団

ディープ・スロート

リッツ・ザ・キャット

1973年

エクソシスト

燃えよドラゴン

ミーン・ストリート

アメリカン・グラフィティ

地獄の逃避行

ロング・グッドバイ

さらば冬のかもめ

スケアクロウ

荒野ストレンジャー

北国の帝王

デリンジャー

ペーパー・ムーン

1974年

こわれゆく女

チャイナタウン

カンバセーション…盗聴‥

ガルシアの首

ファントム・オブ・パラダイス

悪魔のいけにえ

ロンゲスト・ヤード

ヤング・フランケンシュタイン

レニー・ブルース

アリスの恋

ハーツ・アンド・マインズベトナム戦争真実

1975年

ナッシュビル

狼たちの午後

カッコーの巣の上で

JAWS/ジョーズ

マンディンゴ

コンドル

1976年

タクシードライバー

キャリー

ロッキー

大統領の陰謀

ネットワーク

チャイニーズブッキーを殺した男

マラソンマン

グリニッチ・ビレッジの青春

1977年

アニー・ホール

三人の女

ジュリア

イレイザーヘッド

未知との遭遇

スター・ウォーズ エピソードⅣ~Ⅵ

ブラック・サンデー

カプリコン・1

ミスター・グッドバーを探して

サタデー・ナイト・フィーバー

1978年

ディア・ハンター

天国の日々

ラストワルツ

ゾンビ

プリティベビー

アニマルハウス

ハロウィン

1979年

地獄の黙示録

エイリアン

オール・ザット・ジャズ

クレイマー、クレイマー

チャンス

ウォリアーズ

ワンダラー

アルカトラズからの脱出

マンハッタン

1980年

レイジングブル

天国の門

シャイニング

殺しのドレス

グロリア

ブルースブラザー

最前線物語

普通の人々

ロング・ライダー

アルタード・ステーツ/未知への挑戦

フォー・ビデン・ゾーン

1981年

レッズ

レイダース/失われた聖櫃

エクスカリバー

ニューヨーク1997

ミッドナイトクロス

プリンス・オブ・シティ

郵便配達は二度ベルを鳴らす

白いドレスの女

ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー

カリフォルニア・ドールズ

死霊のはらわた

1982年

ブレードランナー

遊星からの物体X

ビデオドロー

E.T.

ガープの世界

ソフィーの選択

評決

ランボー

48時間

ダイナー

ワン・フロム・ザ・ハート

ハメット

コヤニスカッツィ

女優フランシス

イラバル

トッツィー

センチメンタルアドベンチャー

1983年

スカーフェイス

ライトスタッフ

シルクウッド

カメレオンマン

ランブルフィッシュ

ストリーマーズ

スター80

再会の時

バロウズ

1984年

ストレンジャー・ザン・パラダイ

パリ、テキサス

ラヴ・ストリーム

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

アマデウス

ナチュラル

ターミネーター

ストリート・オブ・ファイヤー

ブラッドシンプル

ブラザーフロムアナザープラネット

レポマン

チューズ・ミー

ストップ・メイキング・センス

バーディ

スプラッシュ

ハーヴェイ・ミルク

1985年

未来世紀ブラジル

バック・トゥ・ザ・フューチャー

アフター・アワーズ

レックファスト・クラブ

蜘蛛女のキス

カイロの紫のバラ

フール・フォア・ラブ

シマ

1986年

ブルーベルベット

ザ・フライ

エイリアン2

プラトーン

スタンド・バイ・ミー

ハンナとその姉妹

ダウン・バイ・ロー

モスキートコースト

リトル・ショップ・オブ・ホラー

1987年

フルメタル・ジャケット

ロボコップ

ウォール街

メイトワン1920

月の輝く夜に

ザ・デッド/「ダブリン市民」より

1988年

最後の誘惑

存在の耐えられない軽さ

バード

トークレディオ

ウォーカー

ダイ・ハード

戦慄の絆

ヘア・スプレー

1989年

ドゥ・ザ・ライト・シング

セックスと嘘とビデオテープ

ドラッグストア・カウボーイ

恋人たちの予感

ヘザース


1990年

グッドフェローズ

羊たちの沈黙

ワイルド・アット・ハート

ダンス・ウィズ・ウルブズ

シザーハンズ

ゴッドファーザーPARTIII

ミラーズ・クロッシング

ホワイトハンター ブラックハート

リフター

トラスト・ミー

1991年

ターミネーター2

バートン・フィンク

JFK

マイ・プライベートアイダホ

ナイト・オン・ザ・プラネット

インディアン・ランナー

希望の街

ポイズン

殺人

フィッシャー・キング

1992年

許されざる者

レザボア・ドッグス

ザ・プレイヤー

マルコムX

氷の微笑

夫たち、妻たち

バットマンリターンズ

ラスト・オブ・モヒカン

ツイン・ピークス

ボブ★ロバーツ

バッド・ルーテナント

アメリカンレガシー

摩天楼を夢みて

アリゾナドリーム

エル・マリアッチ

1993年

ショート・カッツ

シンドラーのリスト

ジュラシック・パーク

ウェディングバンケット

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

ギルバート・グレイプ

カリートの道

1994年

パルプ・フィクション

ナチュラル・ボーン・キラー

フォレスト・ガンプ

クイズ・ショウ

エド・ウッド

ブロードウェイ銃弾

リトル・オデッサ

シリアル・ママ

クラーク

1995年

セブン

カジノ

ユージュアル・サスペクツ

ヒート

リービング・ラスベガス

デッドマン

KIDS

スモーク

誘う女

恋人までの距離ディスタンス

セルロイドクローゼット

トイ・ストーリー

1996年

ファーゴ

ミッション:インポッシブル

ラリー・フリント

クラッシュ

スクリーム

スリング・ブレイド

真実の囁き

1997年

ブギーナイツ

スターシップ・トゥルーパーズ

ジャッキー・ブラウン

タイタニック

L.A.コンフィデンシャル

コンタクト

ロスト・ハイウェイ

アイスストーム

クンドゥン

シーズ・ソー・ラヴリー

ガンモ

1998年

プライベート・ライアン

シン・レッド・ライン

ベルベット・ゴールドマイン

バッファロー'66

トゥルーマン・ショー

マーシャル・ロー

ハピネス

メリーに首ったけ

天才マックスの世界

π

アウト・オブ・サイト

ビッグ・リボウスキ

1999年

シックス・センス

楽園をください

インサイダー

スリー・キングス

ヴァージン・スーサイズ

ハイスクール白書

つづき(https://anond.hatelabo.jp/20181025112725)に行く前に

ファイト・クラブ

マグノリア

アイズ・ワイド・シャット

マトリックス

マルコヴィッチの穴

2018-10-21

若おかみは小学生!二回目見たけどやっぱりいつの間にかぽろぽろ泣いてて困るわ

声優芸能人使ってて下手なんだけど浮いてない下手さなのがすごいと思う

さて、次はデスウィッシュ見るぞー

2001年宇宙の旅まで見ると終電なっちゃうけどどうしようかなー

絶対見てて寝るしなー

2018-10-20

明日若おかみは小学生見にいこーっと

ついでに2001年宇宙の旅も見ようかなー

ほか今面白い映画やってる?

2018-08-16

鼻呼吸って難しくない?

鼻だけで呼吸してたら息苦しくない?

子供の頃から思ってる。ちっちゃな頃から口呼吸。油断するとだらしなく口開けちゃう

進撃の巨人みたいになっちゃう。身長160センチしかないのに巨人なっちゃう。

エレンたちに俺たちが支配者だと思い知らせちゃう

あ〜〜、この世界、生きるの、息苦しくない? 宇宙空間じゃない? 2001年宇宙の旅のようなものじゃない? 真っ赤な宇宙服着せられて。

俺たち抑圧されてるよ。鼻呼吸こそが正しいというこのセカイに。

鼻の空、口の夏だよ。電撃大賞だよ。ラノベで当てて一発逆転ヤットデタマンしたいさ。

口呼吸だったらウイルス感染ドライマウスなどの様々なリスクあるのは承知だよ。

理解してるよ。ガッテンすけすけだよ。3へぇだよ。

でも、酸素供給量って鼻の穴みたいな貧弱な穴じゃちょっと微じゃない? 微くいでしょ。

ガンダムバルカンくらい微でしょ。ドム倒せないでしょ。

俺が他の人間より余計に「酸素喰い」なのが悪いのかな。

O2じゃなくてOが3個くらい必要おっさんからかな。

意識して鼻呼吸だけにしてるとすげー荒くなるんだよ。排気量の高いバイクみたいになるんだよ。

カワサキニンジャだよ。ONE漫画に出てくる一瞬でやられて主人公ルサンチマン募らせるタイプキャラクターみたいになっちゃうんだよ。

ここは集合知の掃き溜めインターネット鼻呼吸の美しく快適な方法を誰か。空へ。

鼻呼吸めんどくさ。

2018-04-23

2001年宇宙の旅

ほんまつまんなさ過ぎて笑えた

 

「ほら、マジでスゲー映像作ったから見ろ」という強い意志を感じる

2018-03-30

今日やること

帰ってご飯研ぐ。炊く。

銭湯にパッと行く。

タケノコソラマメ焼く。

Beer飲む。

2001年宇宙の旅を見る。寝る。

2018-02-21

無料情報発見アプリの決定版…って?

はてなブックマーク Androidアプリキャッチコピーがいつの間にか変わっていた。

はてなブックマーク - 無料情報発見アプリの決定版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hatena.android.bookmark

「決定版」…ってなんだ?

辞書にはこうある。

デジタル大辞泉解説

けってい‐ばん【決定版】

書物出版物で、それ以上の修正や増補を必要としない最終的なもの。「漱石全集の決定版」

2 同一種のもののうちで、品質機能などの最もすぐれているもの。「辞書アプリの決定版」

 

大辞林 第三版の解説

けっていばん【決定版】

① 増補・修正を要しない出版物。 「-漱石全集

② 他の追随を許さないすぐれた作品。 「ミュージカル映画の-」

 

出典:コトバンク

意味も分かる。

かつて流行した「Web 2.0」という言葉説明ティム・オライリーは「いつまでたってもベータ版」と言っていた。「決定版」とはその真逆にあたる。常に改善を続けるWebサービスにはふさわしくない言葉ではある。

 

しかし私の記憶にある限り「決定版」というものを手に取ったことはない。

この生涯でKindleで購入した本の中では「2001年宇宙の旅〔決定版〕」1冊だけが「決定版」を謳っている。

 

はてな匿名ダイアリーでも調べてみよう。

https://anond.hatelabo.jp/search?word=%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88]

ヒットなし。はてなキーワードにも存在しない言葉だった。

 

かつては各種広告でよく耳にした気もするが、なぜ今「決定版」なのか?

 

Google Play で「決定版」を検索してみよう。

https://play.google.com/store/search?q=%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88&c=apps&hl=ja]

 

よく知られたアプリがいくつかある。

 

逆転オセロニア

ZOOKEEPER、

Yahoo!カレンダー

BAND、

乗換ナビタイム

ウェザーニュースタッチ

マンガワン

 

はてなブックマークの競合では

グノシー

だけ。

 

よく見てみると、Yahooアプリが多い。

Yahoo!カレンダー 無料スケジュールアプリ管理

無料スケジュールアプリの決定版!Yahoo!カレンダー

Yahoo!乗換案内 無料時刻表運行情報、乗り換え検索

「乗換アプリの決定版」

リクナビ2019 就活準備アプリ

就活準備アプリの決定版!」

Yahoo!リアルタイム検索 ツイッター検索の決定版

Yahoo採用しているSEOワードなのか?

 

不思議なことにiTunesストアでは使われていない。

消費者庁が取り締まる「優良誤認」につながるからだろうか? PDF1 PDF2

 

「どこかがどこかの真似をして広まったローカル流行り」といったところだろうか。それともキャッチコピーを考えたスタッフがどこも同世代からだろうか? インターネット以前の日本は、今では考えられないほど「みんなで同じものに学んで、同じものに感動してきた世代」だから

2017-11-18

2001年宇宙の旅制作年が信じられない

1968って...あとのスター・ウォーズのがよっぽど昔に感じるよ

2017-11-04

ネタばれブレードランナー2049の感想とアラ探し

すっかりおっさんになってしまい、映画の出来・不出来を語り合う友人も周りにいないので、ネットに書いてみることにした。

ネタばれ多数。未見の人、傑作だと思っている人は読まない方がいい

結論簡単にまとめると、映画的に正当な続編になっていても、あの時代設定のSF的な延長になっていないと思った。「メッセージ」は傑作だと思ったんだけどなー。

ブレードランナー(第1作)

自分ブレードランナーを見たのは、初回公開時の16歳のころ。名古屋で「燃えよドラゴン」と2本立てだった。

当時、ブレードランナーには2つの画期的な点があったと思う。

ひとつは、地続きの未来バラ色じゃないというビジョンを、明確に具体化したこと。

それまでの地続きの未来イメージは、2001年宇宙の旅(1968年公開)とか2300年未来への旅(1976年公開)とかに描かれた、ピカピカのスゴイ科学世界だった。

2300年未来への旅ディストピア映画だけれど、誰も見たことがない輝かしい世界を描くとき、ピカピカに描くのが当時は当たり前だった。

それに対して、文明が衰退した未来を描く映画SF小説は、あくま核戦争でという分断された未来位置付けられていた(地球燃え尽きる日:1976年公開、マッドマックス21981年公開)。

スターウォーズ(1977)やエイリアン(1979)で描かれ始めたように、スゴイ世界なのに汚い・ポンコツ世界が地続きで存在しているという、(当時にしては)画期的ビジョンブレードランナーで完成した。

ブレードランナー未来が暗い理由は、原作小説とは違い環境破壊のせいだった。いつも酸性雨が降っているという地球温暖化を先取りしたような設定。

そのために、人類の多くが宇宙移住して、それでも残っている人々は人口過密の大都会で生き延びている。

自然破壊が進んで本物の動物ほとんど死に絶えていて、映画で登場する動物ほとんど全てレプリカントという世界だったんだよ。

もうひとつインパクトが強かったのは、レプリカント(ネクサス6型)の設定。人間よりも肉体的にも頭脳的にも優れているけれど、感情移入能力が著しく低いというあたり。

コミュニケーション能力問題を持ち、常日頃から疎外感を感じている世界中オタク琴線を捉えたんだと思う。

ただし、ディガードがレプリカントではないか、なんてネタディレクターズカットあたりが公開されるまで考えてもみなかった。

で、ブレードランナー2049がどうなっていたかというと

大目
「あ、続編なんだな」と感じさせる作りになっているのは良いんだけれど、それがホウボウありすぎてなんだかナーという印象。
イモムシ
食料不足の解消のために、太陽光発電で大量のイモムシ(プロテイン)を育てている・・・しかに、映画的なインパクトはあるけれど、それは絶滅してないの? と真っ先に思ってしまった。エサはどうするのとか。せめて、ミドリムシのほうが良くないか太陽光発電はエサになるのか。
停電(Blackout)
前作からストーリを分断する仕掛けにしか見えないので、個人的には興ざめ。
ネクサス
作られたのは、大停電の直前?ってことだよね。ネクサス6で設けた短寿命のというセキュリティ制限を外したの? 頭が悪すぎる。そして彼らが、レイチェル出産に立ち会ったのだとすると、デッカードたちの逃亡から後だよね。第1作の当時は、ネクサス7が試作段階でネクサス8はリリースされていないんだから(2022年らしい。あれ、出産2021年6月10日では?)。
ジョイ
あなた特別」なんてセリフ、全てのお客につぶやいているだろ。Kも、それを真に受けるなよ。当然、みんなレプリカントプロジェクションマッピングして性交に使っているんだろ。あんなにカワイイ献身的AIがいたら幸せじゃん。すでに、現代においても「俺の嫁」とか言っている奴がいっぱいいるんだから、Kが孤独感を感じている気がしない。
Kの自宅の前の浮浪者
30年たっても、まだ浮浪者あんなにたくさん生き残っていけるのはどんな社会だ。公共事業は、レプリカント一部の人間が引き受けていて、オフワールドには行けないけれど、ベーシックインカムとか実現されて人間であれば死なずに生きていけるということか。天国じゃないか
マダム
なんで地球に残っているの。オフワールドに行けばいいのに。いったい、どんな秩序を守っているのさ。前作の警察署長は、もっとやる気のないデブで、やるせなさがあったのに。今回は、美人でやる気ありすぎ。
レプリカントの性欲
なんのために、そんな機能がついているの?生殖能力もないのに。他の性的サービス担当レプリカントとやる必要があるの?
スキンジョブ
自分レプリカントと気付いているなら、たとえ共感能力があっても、罵倒も気にならないようにしてあるのでは?人間の側も、本当にレプリカントを嫌っているなら、時計仕掛けのオレンジのような、もっとひどい事するだろ。
ラブ
なんで、ばんばんしまくるの。自分と同じ顔をしたレプリカントが虐げられるのをみて、あんたが一番動揺するんじゃないのかね。
ラブの命令を受ける娼婦
なんで、あんたが寄りによって、ラブの命令を受けるの?
スクラップ
衰退している地球で、どこからあんなに大量に回収してくるの?
孤児たち
なんで、そんなに大量の子供がいるの? あんな軽作業は、頭の悪いレプリカントを作ってやらせろよ。
デッカード
誰に何を教え込んだの? 自分の子供ではないよね(出産には立ち会わず立ち去っているから)。
木馬
出産に立ち会っていないなら、デッカードは、いつ渡したの?
核爆発
前作からストーリーを分断するために、安易採用されている気がするんだよな。チェルノブイリ(1986)とフクシマ(2011)を経て、メルトダウンが実際に起きた地続きの未来に生きている我々にとって、その程度で困る気がしない。
成長するレプリカント
Kは、成長するレプリカントだったってこと? それ自体奇跡なのでは。そんなすごいもの、誰がどこで作ったのか。ネクサス8が自分たちで用意したのか。すでに革命成功しているのでは?
レイチェルの復活
そんなに驚くネタかなー。だってレプリカントなんだから、同じ型からいくらでも再現できるでしょ。それは、愛情を注ぐ同じ対象のはずがない。大量生産された製品を見て、同じ製品ができてきたからって動揺するか? ウォレスも、そのくらい気づけよ。あのVFXがすごいというネタも見かけるけれど、そっくりさんをもう一度出すなんて、そんなに難しいかそもそもスタイリッシュ記号的な意匠だし、映画館で直接見比べているわけではないんだからターミネータでもやってたじゃん。映画的にもオーバースペック
前作の引用
多すぎるし。ネットの評判をつらつら眺めると、それに言及している(というかそれにしか言及していない)のが多いけど、そのせいでストーリ破綻しているんじゃないか
そもそも
なんで、あんなに特別レプリカントが2体も、LAPDに配置されているのサ?

結局のところ

ビジュアル的には、現代の当たり前をひっくり返しているところがまるでなく、前作のインパクトに及ばない。

そして前作では、人間であるかないか関係なく、自分生命にジタバタすること自体が生きること、だったはずなのに。

今作では、誰かのため、大義のために生きて死んでのが人間という話になっていて・・・それって、非人間的な重労働を強いられるレプリカント存在のものじゃん。

メッセージ矮小化しているだろ。

2017-07-24

AIに対する恐怖

弊社にエクセルはいいけどアクセスクエリとかVBAは何か怖いから使わない強者社員がいる。

その社員が、「この間ツイッターAIが謎の言語を生み出して怖いっていうリツイートがきた。AIは信用できない」って憤慨していた。


AIって暴走して人類を脅かすみたいなイメージあるよなー。

確かに色々な作品暴走してるもんなー。

(実際マイクロソフト社のTayは暴走?したけど)


パッと思いつく作品は……

・ARM

ターミネーター

エルゴプラクシーイギー暴走は違う?)

BEATLESS

2001年宇宙の旅

アニマトリックス

火の鳥

AIの遺電子

これだけ。

いや、もっとあるだろ。

ちなみに私のチンポウチンコウも暴走している。

2017-03-13

春が増田やって来る区てっや出す魔ガルは(回文

で、でんでんででん!

春、春、春!

で、でんでんででん!

春、春、春!

私の名前はサラコナー

名探偵じゃない方コナーよ。

とりあえず、迫り来る何かに追われてるの。

ひょ、ひょっとして

は、春!?

春がやって来るわ!

そして、次から次にやって来る。

迫る初夏!

初夏が来る前に

春がアイルビーバッグと言って

溶鉱炉で手をいいねの形をして溶けてしまうけど、

また来年やって来るわ。

そして、また迫り来る初夏!

繰り返されるこのポリリズム

もう、何回も何回も何回も言ってるけど

この歌好きなのよね。

春先神戸ミニミニミニスカート着て遊びに行く歌。

まあ、そんなもうミニスカなんてガラじゃないけど、

そんなことしたら、

ミニスカポリスメン国際警察機構に取り締まられてしまうわ。

そんな適当なことを言ってたら、

キーボードの片手で打ててしまう、

公共広告機構にも怒られてしまうわ。

おまえは右手だけで充分だって

恐るべし春!!!

そう言えば、

2001年宇宙の旅に出てくるコンピュータHAL

あれって、当時IBMの一歩先行くために

アルファベットの並びIBM

ひとつから取ってHALにしたんだって

ALLOの今日豆知識で言ってたわ。

ふーん。

でも、人工知能が言うんだから間違いないかもね。

そんなことより、

桜が咲くのももうすぐだし楽しみね。

桜餅の葉っぱって食べる派?食べない派?

私は食べてもいいもんだと思ってたわ。

桜前線ビッグデータAIしてインスパイやしたら

きっと正確なのが導き出せボッシュートされるはずよね。

ユーがキャンしたらギャランドゥ理論よ。

うふふ。


今日朝ご飯

お店を変えてみたわ。

違うお店で、ホットドックタマゴミックスサンド

ホットドックは、ちょっとお行儀悪いけど、

手軽に歩きながら食べれるのがいいわね。

ニューヨークスタイルよ!

デトックスウォーター

カリフォルニア産の新しいミカン買ってきたんだけど、

名前忘れちゃったからまた今度言うわね。

それらのミカンで作ったウォーラーよ。

春の味、さらに追いミカンで風味豊かよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-27

SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい

最近SFを読み始めたのだけれど、SF面白いね。なので、お詳しい方々、おすすめ教えてください。特に意識とはなんぞや、とか、知性とはなんぞや、とか哲学的テーマに踏み込めている作品を知りたい。作品自体が壮大な思考実験になっているような。最近読んだやつの個人的評価を一応下に載せておきます

  

◆めちゃくちゃ面白かった

グレッグ・イーガンディアスポラ

グレッグ・イーガン順列都市

テッド・チャンあなたの人生の物語

ジョージ・オーウェル1984年

スタニスラフ・レムソラリス

  

面白かった

伊藤計劃虐殺器官

アーサー・C・クラーク2001年宇宙の旅

レイ・ブラッドベリ火星年代記

  

◆まあまあ

ジェイムズ・P・ホーガン星を継ぐもの

アーサー・C・クラーク幼年期の終わり

伊藤計劃ハーモニー

  

自分には合わなかった

アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」

マイケルコーニー「ハローサマーグッバイ

カート・ヴォネガット・ジュニアタイタンの妖女

冲方丁マルドゥック・スクランブル

レイ・ブラッドベリ華氏451度」

2016-10-05

アニオタが「君の名は。」を観に行った非オタ彼女教化するための10

勧めて良いのは薦められる覚悟のあるヤツだけだ。

はい。最初にエクスキューズします。

彼女がオマエに対して、次のような「紹介」をした際に、受けとめる必要がある。

こういう「非狂言好きの彼氏に勧める」「歌舞伎興味ない彼氏を」「出不精の」「オルタナ未体験の」「行きたい映画を」みたいな、

彼女がオマエに対して「自分の趣味を紹介して、できれば一緒に行ってほしいな」という願望に対して

オレは狂言にも歌舞伎にも旅行にもロックにもスイーツ邦画にも興味はねェヨって言わないヤツだけが

次のオススメ一覧を参考にできるし、その上で勧めても良いし、勧めなくても良い。

大前提

オレは元祖オタ軽10を書いた増田とは別人だ。

アレは目標が複数あってとっ散らかってる上に、全体的に「相手を試す」要素が強い。

「甘え」とまでは言わないが、「相互の入口」と言う割に、相手にだけ負荷をかけていると思う。

想像して欲しい。

ラーメン好きが、理解を求めてラーメン二郎に彼女を連れて行く姿を。

ラーメン二郎は現在のラーメンを語る上ではどうしても外せない。どう思ったか聞くのが狙い」

現実世界ときメモじゃねえから、店の前で黙って帰られたら二度と連絡は取れねぇぞ。

前提

彼女と一緒に「君の名は。」を観に行って、相手が「面白かったね!」となっていること。

目標は「自分が勧めたら、TVアニメでも一緒に見てくれる」ところに持っていくこと。

(外国行って出来た友達日本語辞書渡してから簡単な日本語で話しかけるみたいな

 「なんでこんな簡単な日本語を理解してくれないの?合わないね」とかやるなよ。

 本来は、彼女の趣味を入口にするのがコミュニケーションとしては王道)

1本目「魔法にかけられて(2008, 原題 Enchanted)」107分

いきなりディズニーかよ!とか言わない。

必要なのは相手の観たいもの」と「自分の趣味」とがクロスしている部分を探す努力だ。

新海誠作品特有清潔感のある繊細な描写を、一旦ここで落ち着かせる意味合いもある。

アニメプリンセスが、現実のニューヨーク離婚専門のシングルファーザー出会って

という、アニメーションパートベタディズニーを、実写パート進出させる異色作。

出逢えば歌でわかり合う……みたいなベタ設定を茶化しつつ、ベタベタディズニー

オタクとして観るなら「ディズニー文法をどこで回収してるか」に着目してみよう。

昨今観ることのなくなった手書きセルアニメを堪能するのも一興。大資本すげえぞ。

たまにディズニーが嫌いな女性もいるが、普通ロマコメなのでそこまでマイナスになることもない。

(ただし、相手に負荷をかける意味は全く無いので、乗り気じゃなかったら強行しないこと)

2本目「ウォーリー(2008, 原題 WALL-E)」97分

アニメから遠ざかってんじゃねえか!とか言わない。

薄いロマコメでありつつ、そこに至るまでに(彼女にとって)余計な要素を多く含む。

ウォーリーイブという、ロボットでありながらチャーミングな存在で物語を引っ張り、

ガチャガチャとした舞台設定や、いくつかの目的が絡み合った話を、スッキリ見せる。

オタクとして観るなら「『2001年宇宙の旅』のオマージュ」を一つでも多く探そう。

「実写では無く、女性向きにも見えない映画」も楽しめると伝えられれば目的達成。

吹替版でも良いと思う。草刈正雄は流石の演技力アニメ初挑戦とは思えないヨ)

3本目「インサイド・ヘッド(2015, 原題 Inside Out)」94分

オマエまたピクサーかよ!とか言わない。

ロマコメ要素を排除しつつ、一旦凹むような描写を挟んでくる映画。

親父の都合で引っ越しを余儀なくされ、アクシデントにも前向きに取り組むものの、

転校初日の自己紹介情緒不安定になってしまう少女ライリーの頭の中の物語

非コミュをエグるエピソード満載の割に、ちゃんと着地していて安心できる。

アニメロマコメですらないが、観て面白い」と相手が思えば目的達成。

なお、特撮方面に分岐するなら、インサイド・ヘッドに行かずに

ベイマックス(2014)」→「時をかける少女(2006)」→「青空エール(2015)」

 →「仮面ライダードライブ(2014~2015)」と展開すること。

ドライブを完走できれば、ほぼ教化は完了している。エグゼイドも一緒に行けるだろう)

4本目「思い出のマーニー(2014)」103分

戻ってきたのにジブリかよ!とか言わない。

実は方向性インサイド・ヘッド寄りのジブリ作品

絵が好きで内気な少女が、喘息療養のため滞在する街で、

古い屋敷に住むという華やかな少女マーニーと友だちになり、

お互いの悩みを打ち明け合い、徐々に心を通わせていく物語

チャンピオン連載のマーニーじゃないけど、若干の謎解きもある。

「綺麗ではあるが新海誠とは方向性が違う絵」を違和感なく観てもらえればOK。

この辺で多少、見終わったあとに感想が言い合えればベストだけど、どうかな。

5本目「サマーウォーズ(2009)」115分

いまさらサマーウォーズかよ!とか言わない。

うっすいロマコメ要素はあるが、基本的アニメ

偽装彼氏になるバイトを憧れの先輩から持ちかけられた少年が、

彼女の実家で親戚一同にモミクチャにされながら

ネット暴走する人工知能を食い止めようと奔走する物語

非オタに勧めるには結構なチャレンジ。この辺が分水嶺

「面白かったけど、アニメは苦手かな」と言われたらここで一旦諦めよう。

6本目「パプリカ (2006)」90分

東京ゴッドファーザーズじゃねぇのかよ!とか言わない。

千年女優東京ゴッドファーザーズも、日本映画に対する憧憬が強いと思うんだよね。

アニメ好きに黒澤映画や往年の日本映画を勧める窓口とするなら良いと思うけれども、

君の名は。」観てアニメに触れようとしてくれてる相手に紹介するには隔たりが大きい。

とは言うものの、アニメシリーズの紹介までも遠いため、ちょっと頑張ってジャンプアップ。

キツめのツンデレ千葉敦子が、他人に悪夢を見せて精神崩壊させる事件へと迫る胎教に悪そうなアニメ

オタクナーバスな所をギュッと凝縮した濃厚な一本。

コレを喜ぶ彼女なら、次は「PERFECT BLUE(1998)」を観ても良いかも。81分だし。

7本目「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989)」全6話

また古いところからもってきたな!とか言わない。

アニメ絵に対する違和感を無くして物語のものを観ることが出来るなら、

次は「連続してアニメを観る」という体験だ。OVA 全6話ならそれが出来る。

戦争のさなか、小学生がひょんなことから知り合った敵軍の兵士と交流するが、

友人たちや家族、そして大きな侵攻作戦を通じて少年の心を大きく揺らすストーリー

高山文彦監督しているので、山賀博之の脚本にも関わらず、映画のような印象を受ける一本。

ガンダムガンダムしていないガンダムなので、慣れない人に優しい。

また、絵柄が極端に古いけど、コレに慣れると大概のアニメがイケるようになる。

8本目「ばらかもん(2014)」全12話

ガンダムのあとに?とか言わない。

きちんと1クールで終わって、ちゃんと男性目線での可愛い女の子も出てきて、

それでいてエロに行かずに安心してストーリーになってる作品って思ったより少ないぞ。

サイズ的には「夏目友人帳(2008)」も「にゃんこい!(2009)」も良いんだけど、両方共難しい。

夏目友人帳少女漫画寄りだし、にゃんこい!男子中学生寄りだし、痛し痒し。

あっさりアニメ嫌悪感無く付き合ってくれるようになれば、もうひと押し。

9本目「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-(2007)」全25話

オマエさっき女性向け狙ったって言わなかったか?とか言わない。

DTBは1期に関して言えば、全体的なトーンは暗いものの基本が2話完結式で、観るのが楽。

シナリオ的にもそれぞれきちんと独立しており、かつ、ストーリーに絡んでくるので、

あっという間にとは行かないまでも、一貫して観続けることが出来る。

ワリと抑えた演出ではあるものの、普通アニメでもある。

これについてきてもらえるのであれば、その先にいける。

10本目「ガン×ソード(2005)」全26話

最後まで来ても全体的に古いな!とか言わない。

皆様おなじみ痛快娯楽復讐劇だけど、ちゃんと完結してるのがエライ

前提知識が要らない、極端にエロいかないけどエロも入れてくる、

オタクが観てもちゃんと面白くて、ストーリーも追いかやすい。

紛れもなくアニオタ向けであり、内輪ネタもちゃんと入ってる。

これを観て糾弾されなければ、当初目標は達成できている。

あとは好きにしろ。

雑なまとめ

ロマコメから入って、心理描写、SF、変、人間ドラマ日常系ストーリー、2クールアニメ

おおよそ、半年~1年半ほどかけて、いわゆる男性アニオタの好むアニメに寄せて行こう。

線の綺麗なアニメや女性向きのアニメばっかりの構成では意図するところが達成できず

楽園追放 -Expelled from Paradise-(2014)」の描写で絶縁されかねない。

ヤマノススメとかユーフォニウムあたりですら「アニメ絵女の子ばっかり」ってだけで

いきなり見せたら、キモマジで!死ねば良いのに!って思われても仕方がない面もある。

おさるのジョージとかザ・ペンギンズとか、その手のアニメからの距離を考えよう)

みんな麻痺してると思うが、結構一発アウトになるアニメってあるんじゃないかな。

ストパンとかガルパンとか、非オタから見たら未成年着エロと同レベルだと思う。

(正直、ガン×ソードも一発目はムリ)

段階さえ踏めば作品は好きなので良いと思うんだけど、

いわゆる男性向けアニメに慣れてもらうのって大変だと思う。

東京マグニチュード8.0(2009)」とか描写も丁寧で名作だけどまだキツイし、

劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(2008)」113分みたいなアクの強いのもアレだし、

王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987)」119分みたいな超絶技巧だけどどーにもオタク向けだし、

書いてて思ったんだけど、「勧めたら一緒に見てもらえる」信頼を得つつ、

ガルパン観てても「ああ、なんか女の子ばっかりのアニメだけど、面白いのかな」って思ってもらえるって

すんごいハードル高いな。オレの友人はついにガルパンの映画に一緒にいくことに成功したらしいが。すげえな。

追記

やべー

元になったのリンク貼るの忘れてた

はてなブックマーク - 『君の名は。』や『聲の形』を観た一般人に勧めるアニメは? - Togetterまとめ

そもそもはココで東のエデンとかあの花が上がってることに違和感があったからなんだよね。

君の名は。」と「聲の形」を観に行った層が一致していると思えないのもあって限定にしてんだけど、

「綺麗な絵のアニメから観た」ワケじゃないと思ったのが最初。

「面白そうな恋愛映画がたまたまアニメだった」だけで、逆じゃ無いだろと。

同じ新海誠で同じ絵のテイストの「秒速5センチメートル」を薦めてはイカンと肌感覚で判るのに、

なにゆえに絵柄の綺麗なアニメならなんでも良いだろ、みたいな雑な方向になるのだと。

絵柄が綺麗で良いアニメなら観てくれるワケじゃないだろ、と。

まず彼女はどこに惹かれて観たのだろうか考え、

その部分を取っ掛かりにすべきだろうと。

あとね、元になったまとめのブコメにもあるんだけど、

「これだけ観てくれるなら薦めなくてもアニメ好き or 勝手に見る」ってのは傲慢だと思うのよ。

最初に書いといたけど、こんなに日本全国で庶民が気軽に狂言歌舞伎を見られる時代は無い。

お芝居でもそうだし、まあ海外旅行とか音楽を聞くのでもそうだよね。邦画もそう。

でも、フリクリを観たアニオタのうち、はたしてどれだけがオルタナティブロックを聞いたかな、と。

カウボーイビバップ観てジャズを聞こうとした知り合いは、ジャズ好きに正しく教化されて、今も少しづつ聞いてる)

野村萬斎さんの狂言、何のフォローもなしに観に行く?

彼女に誘われりゃ何度かは一緒に観に行くだろうし、

そこで面白さを知ってハマるかもしれないけど、

先導なしで同じ所まで行くかな?

オレは行かないと思う。

アニオタって、方向性の問題であって、我慢とか矯正とかと縁遠いわけだよ。

から、彼女ができようが親に内緒にしようが、やっぱ新作は観るわけだよ。

そうすると、観てるのを知られても「ヒかれない」のが第一歩。

そこに行くまで一苦労で、その為には遠回りに思えても理解を求めるしか無い。

から、彼女をアニメ好きにする必要は無い。

(だから半年以上かける長期戦なわけだし)

アニメは怖くないよ、(見た目はもちろん重要だけど)

絵柄だけで観てるわけじゃないよ、普通小説や音楽と同じ趣味なんだよってのを

人生時間を同じくすることを選んだ人には、伝えてみたいじゃない。

美味しい料理を食べた時に、コレ美味しいよと言う。

きれいな景色を観て、きれいな景色だったねって伝え合う。

その過程で「自分の好きなもの」を伝えながら「相手の好きなもの」を聞いて、

相手の好きそうなものを薦めてみる、相手の好きなものを試してみる。

そういうのが、コミュニケーションなワケだろうと。

から、さんざん書いといてなんだけど、原則的には以下の一文がすべてだと思うわけよ。

>>(ただし、相手に負荷をかける意味は全く無いので、乗り気じゃなかったら強行しないこと)

アニメはもはや特殊な趣味じゃないと思うが、伝わりづらいからなあ。

彼女が真田丸観てるなら一緒に観て、次はうどんの国の金色毛鞠一緒に見ようって言えるようになれると良いな。

(本エントリ趣旨上、「あにトレ!!XX」を誘うのは想定していない。それはコッソリ観ろ)

健闘を祈る。

2016-07-10

誰が観ても絶対的面白い名作映画100本

世界最大の映画情報サイトインターネットムービーデータベースで集計されたランキングを元にリストしました。

http://www.imdb.com/chart/top?ref_=nv_mv_250_6

世界最大級ユーザー数を誇るサイトランキングですから

当然世界で一番正しい映画ランキングです。

ひれふせ。


1. 『ショーシャンクの空に』(1994)9.2/10

2. 『ゴッドファーザー』(1972) 9.2/10

3. 『ゴッドファーザーパート2』(1974) 9.0/10

4. 『ダークナイト』(2008) 8.9/10

5. 『シンドラーのリスト』(1993) 8.9/10

6. 『12人の怒れる男』(1957) 8.9/10

7. 『パルプ・フィクション』(1994) 8.9/10

8. 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(2003) 8.9/10

9. 『続夕陽のガンマン』(1996) 8.9/10

10. 『ファイトクラブ』(1999) 8.8/10

11. 『ロード・オブ・ザ・リング

12. 『スターウォーズエピソード帝国の逆襲』

13. 『フォレスト・ガンプ 一期一会

14. 『インセプション

15. 『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔

16. 『カッコーの巣の上で

17. 『グッドフェローズ

18. 『マトリックス

19.七人の侍

20. 『スターウォーズ エピソード 4:あらたなる希望

21. 『シティ・オブ・ゴッド

22. 『セブン

23. 『羊たちの沈黙

24. 『素晴らしき哉、人生!

25. 『ユージュアル・サスペクツ

26. 『甘い生活

27. 『レオン

28. 『ウエスタン

29.千と千尋の神隠し

30. 『プライベート・ライアン

31. 『アメリカンヒストリーX

32. 『インターステラー

33. 『カサブランカ

34. 『サイコ1960年版)』

35. 『街の灯』

36. 『レイダース 失われたアーク

37. 『最強のふたり

38. 『モダンタイムス

39.裏窓

40. 『グリーンマイル

41. 『ターミネーター2

42. 『ディパーテッド

43. 『戦場のピアニスト

44. 『バック・トゥ・ザ・フューチャー

45. 『セッション

46. 『グラディエーター

47. 『メメント

48. 『地獄の黙示録

49.プレステージ

50. 『ライオンキング

51. 『博士の異常な愛情

52. 『サンセット大通り

53. 『エイリアン

54. 『独裁者

55. 『善き人のためのソナタ

56. 『ニュー・シネマ・パラダイス

57. 『ジャンゴ 繋がれざるもの

58. 『突撃

59.シャイニング

60. 『火垂るの墓

61. 『WALL・E

62. 『ダークナイト ライジング

63. 『アメリカン・ビューティー

64. 『エイリアン2』

65. 『もののけ姫

66. 『オールドボーイ2003年版)』

67. 『市民ケーン

68. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

69.北北西に進路を取れ

70. 『Uボート

71. 『めまい

72. 『情婦

73. 『スターウォーズ ジェダイ復讐

74. 『M』

75. 『レザボア・ドッグス

76. 『ブレイブハート

77. 『アメリ

78. 『レクイエム・フォー・ドリーム

79.時計じかけのオレンジ

80. 『タクシードライバー

81. 『深夜に告白

82. 『トイ・ストーリー3』

83. 『アラビアのロレンス

84. 『アラバマ物語

85. 『エターナル・サンシャイン

86. 『フルメタル・ジャケット

87. 『アマデウス

88. 『スティング

89.2001年宇宙の旅

90. 『自転車泥棒

91. 『雨に唄えば

92. 『スナッチ

93. 『トイ・ストーリー

94. 『モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル』

95. 『イングロリアス・バスターズ

96. 『キッド

97. 『LAコンフィデンシャル

98. 『夕陽のガンマン

99.アパートの鍵貸します

100. 『羅生門


あなたは何本観てましたか

やたらクリストファー・ノーラン作品が多いのは

imdbでは常に2chなみに陰惨なカルト闘争が行われているからです。

でもまあ、世界最大の映画情報サイトランキングなんで仮にそういう組織票があったとしても世界一であることには代わりませんがね。

2016-06-21

宇多田ヒカルAutomatic』の「7回目のベルで~」云々のtogetterを見て

2001年宇宙の旅とか磁気テープ使ってなかったっけ

ガンダムseed二期(2004年放送、作中設定22世紀ぐらい?)でガラケー主人公?の妹の遺品として出てたのが印象に残ってるがアレは「レトロ趣味」みたいなエクスキューズが作中にあったっけ

まあ要するに「人類は手近な記録媒体として紙以上のものをついぞ発明出来なかった」とか書いちゃう銀英伝(作中設定で36世紀ぐらい)は傑作

2016-03-27

映画を予習してから臨むのが意味わからん

原作のある映画を観に行くので、その原作本を観る前に読んでおくという行為意味がわからない。

物語を頭にいれておきたいの?

でも原作映画とで同じ物語であるとは限らないし、表現にズレがあるとそれが気になって集中できないんじゃない?

だいたい映画って物語以外にも受け取るべき情報がたくさんあるから映画体験邪魔にならないようになるべくまっさら状態で臨むというのが良いように思うんだけど。


もちろん映画化される前から知ってたり読んだりっていうのは別だよ。

あと明らかに映画がクソっぽくて期待も興味も持てないときね。

先に原作読んだ方が、物語を良質な体験として読めるという場合はわかる。

漫画原作邦画とかはそれが起こりやすい。

誰しも良作は優れた表現の方で先に体験しておきたいよな。


それから事前に映画だけでは物語が全くわからないという情報がある場合しょうがないかなとも思う。

最近では神々のたそがれとか。

2001年宇宙の旅もそう。

でもこれらの作品って、物語理解できない状況で体験する映像それ自体のパワーみたいなのもあるから、難しいところではある。


オリジナル映画ノベライズが公開より前に出版されたから先に読んでおきましたというのは完全に意味が分からない。

最初映画を観ないのはもったいないんじゃない?

2015-12-17

スターウォーズ エピ4,5,6を復習したんだけど

忘れちゃうくらいのライトなファンだから見直したんだけど、やっぱさ、すべてがすげーかっこいいんだよなあ。多少、再演出が加わっているとはいえ、いちいちかっこいいし、よく見たらおしゃれなんだよな。

昔見たときはおしゃれなんてイメージ無かったんだけど、よくよく見たら2001年宇宙の旅みたいなあの頃のモダンシャレオツ感が随所にあって、そりゃ世界熱狂するわって感じがした。

やっぱCGなんてもんは、制作費を下げるための手法なのであって、最近映画表現がエピ4,5,6に勝ってるかっていったらすごく疑問だな。mn3

2015-08-03

宇宙

近い将来スペースシャトル火星まで旅行することが一般的になった未来飲酒がどう扱われるのか非常に気になる。

現在シャトルの中は原則禁酒らしいが、スペースシャトルでの旅行一般的になれば、現在飛行機新幹線同様飲酒が解禁になる可能性はある。

宇宙旅行を描いたフィクションで有名なのがスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅である。当時先進的であったこの映画の中ではステーション内で飲酒をするシーンがある。確かウィスキーをグラスでやっていたはずである

所代わって最近宇宙冒険活劇『スペースダンディ』では、主人公ダンディは缶ビールの空き感を山ほど積み重ねていた。

どちらも宇宙船内に重力が発生している設定である。これは作劇上の演出である。先日宇宙に行った油井さんの中継を見ているとやはり船内は無重力であるため、船内でグラスウィスキーや缶ビールといった液体を飲むことは難しいように思える。

そこで私が考えたのはチューブである。輸血袋のようにパック詰めされた酒にチューブを付けて口で咥えるという方法が、近未来SF紀行作品では実現可能なリアリティある作画になるのではなかろうか?ただこの方法場合アル中がパック酒を啜るような雰囲気が出て、少々ダンディズムに欠けるかもしれない。あとパックで呑む発泡性飲料は爽快感にかけてしまうような気がする。

近未来SF飲んだくれ紀行を考えている人は参考にしてみてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん