はてなキーワード: 22世紀とは
ぼくのかんがえたさいきょうの政党。
党名は「党首に思想はなくルールに基づいて進めるだけ」という意図で適当に考えた。
たとえばこんな感じ。
# 運営費
適当にNFTとか発行すれば投機家が買ってくれて暗号資産も集まるのでは。
政党運営の経験がないので、どれくらいお金がかかるのかぜんぜんわからない。雰囲気で書いている。
# 党首
たとえば杉村太蔵とか、思想がなくて、お金さえがもらえればルール通りに動いてくれる人がいいのではないだろうか。ぜんぜんわからない。雰囲気で書いている。
https://radsum.com/archives/47750
とはいえ、どうせ投票結果は改ざんできないので、誰がやってもいい気はする。
政治討論番組とかに呼ばれても投票結果の発表しかできない。(逆に強い?)
自分で作るのは無理だけど、作ってくれたら年間と言わず、月何万か会費を出してでも応援するよ!
参考
イギリス、BBCの受信料制度廃止するかもしれないってよ
うむ、公共サービスだからといってサブスク強制できる時代は終わっていってくれ
年金保険料も受信料も強制徴収という方式に頼らずに同じような成果を達成できる道を模索していくべきだと思うね
税金というのもある意味究極的な強制サブスクと言えるが、その形も変わっていく余地があるだろう
消費額や所得額などに対して一律に強制徴収して何かよく分からん事に使われるんじゃなくて
もっとこう技術とか駆使したら税金を投入したいプロジェクトごとに適切なところから適切なだけ寄進を半強制くらいの勢いで十分集められるようにできたりしないのか
クラファンとかふるさと納税みたいなのを進化させていい感じにリワードを設定すればイケると思うんだよ
しらんけどな
22世紀を見ようぜ
雑に生きろ~22世紀の俺たち~
大きな災害が起こるたびにいつも思っていたが、ドラえもんのドラえもん募金、あれはぶっちゃけどうなんだろうか
皆様御存知のように、ドラえもんというキャラクターは22世紀の未来から来た設定だが
仮にそれが正しいなら、それまでに災害がいつどこで起こったかも、彼は当然知っているはずである
キャラクターの設定からすれば、もはやあれは最悪に近いチョイスではないだろうか
しかし考えてみると、心優しいドラえもんが好き好んで人々を見殺しにしているはずはない
おそらく歴史の干渉だかタイムパトロールだかのせいで、事前に助けたくても助けられないのだろう
そういう文脈を読み取らないといけなかったようだ
社会保険関連の書類を見ていて、元号の略称として使われるアルファベットに思いを馳せる。
明治以降は、M、T、S、H、Rの5つ。
明治の前の慶応がK。その前は元治のG、その前は文久のB。ここまではかぶってない。
その前の万延がMで明治とかぶるので、文久以降かぶらないようにしてるものと仮定する。
調べてみると過去「い」から始まる元号は無かったけど、S50やH15のようにI11とか書かれると判別が非常に難しいので実務上使いたくない。Oも同様。
残ったのは、AUEと、N、Y、W、Z、D、P
「じ」あたりをJで表記するかどうかも難しいところ。ローマ字は難しい。ヘボン式だと「ふ」もFになる。
「う」から始まる元号も過去にはなかった。「う」自体は元号の読みとしては2音目や最後で最多出現なのに。
宇宙元年とか宇宙天皇とかどうだろう。22世紀くらいに。宇宙世紀。
べつに喧嘩売りたいわけでもないし正直どうでもいいんだけど、パラメーター取って逐次モデル変更できるほど20世紀~21世紀前半の組織運営って柔軟じゃないじゃん?
なんとなく上手くやってきたからお前もそれで上手くやってくれっていうのはアホらしいけどアホにも定性的に学習して積み上げたロジックがあるもんやで?だから君の会社は潰れてないし入社できたんや
なんか文体が学生っぽいし結局どうしたいのかわからんし、結局悩んでるだけで22世紀に解決することで今ぐだぐだ言ったって君が車輪や空飛ぶ自動車を発明できるわけじゃないじゃん?
まさか22世紀のそういうのを作りたい側として真面目に思い悩んでる?だとしたら煽り抜きでしっかりデータ取ってモデル化して組織還元して実行するリードタイムを短くするサイクルを続けてなんなら独立して投資を受けて3兆円くらい稼ぐ企業を作ってくれ