はてなキーワード: ニュー・シネマ・パラダイスとは
青:大澤耕祐@東京36
ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 エイブラハム・リンカーン
・04 [ここからは映画]アルフレッド・ヒッチコック
・05 『世界の中心で、愛をさけぶ』
・06 [ペア]1番と7番
・08 『ニュー・シネマ・パラダイス』
・14 トリュフ
・15 和歌山(県
・16 レインボー
・18 ウニ
・19 [ふるさとクイズ][宮崎県都城市]温水洋一 ぬくみずよういち
・20 [3択](3)(番
・21 犬歯 けんし
・22 インド
・26 ラミレス
・29 綿矢りさ わたやりさ
・32e 合掌(造り がっしょう(づくり
「ユアストーリーする」とはそもそもどういう意味なのだろうか。
思うに「スタッフと鑑賞者の間で物語を共有しているという認識が崩壊した」こそが「ユアストーリーする」なのではないだろうか。
単に「クオリティの低い作品を見せられる」というのは違うと思う。
あのラストがあそこまで衝撃的なのは「所詮はゲームである」と作中で語られたことにある。
それをひっくり返して「でも、ゲームは大切な思い出だよな」と揺り戻すことが出来れば、ある種の吊り橋効果によって制作サイドと鑑賞サイドが"マブダチ"になれた可能性もあるだろう。
でもそうはならかなったんだよ。
実際に「いやあ所詮はゲームとは思いますが、ゲームって本当にいいものですねえ」をした作品もある。
『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』はゲームに真剣になることが、人生に対しての素直な姿勢を呼び起こすという物語である。
あまりにゲームに本気になりすぎて「流石にもうゲームやってる場合じゃないだろ」と見てる側が不安になるほどである。
古い作品だと『ニュー・シネマ・パラダイス』は「映画は所詮まやかしだ。お前の人生を生きろ」と作中で語りながらも、そのまやかしを通じて素晴らしい時間が確かに人生に生み出されていたのだと言葉よりも強いナニカとして鑑賞者に浴びせかけてくる。
「ゲームなんて所詮遊びだろ。だが、その遊びの中に素晴らしい思い出があった」という気持ちを映画を通じて誰もが感動として共有できる作品を。
実際には、鑑賞者だけがその思いを怒りとして共有し、無数の憎しみを持ってアンチレビューを巻き起こすという結末が待っていた。
「コンテンツなんて所詮はコンテンツだろ。だから、なんでもアリなんだよ~~~ん」は思い出を傷つける行為だ。
それは途中まで進めたRPGに勝手にチートコマンドを打ち込んで全てのステータスを999にしてしまうかのような、それまでの物語とこれまでの物語両方への強烈な否定となりうる。
それが強いコンテンツであるほど、あまりに多くの人の思いが関わりすぎているのだから。
さあ、次は何が「ユアストーリー」されるんだろうね。
人間に演技させている関係とか、倍速演出を使わないタイプの映画だからとか、必要なシーンだから映してるけどスタッフ的にもやる気ないとか、そういう理由で「ここはもうちゃっちゃと話だけ把握しとけばよくねえか?」ってなるシーン存在するじゃん。
そこを等速で見ちゃうと結果的に全体のテンポが下がってつまらんくなるシーン。
つまりさ、ニュー・シネマ・パラダイスは完全版だとつまらねえって話の延長よ。
それの実在が映画等速視聴と倍速視聴の戦いを本当に加速させてるラタトスクなんじゃねーかと俺は睨んでるわけよ。
まあ要するに、映像作品取る人が「この作品において早口で喋るのは禁止です。演出で倍速にするのも駄目。リアリティを損なうような都合のいい説明もアウト。テンポのいい解説コーナーとかも雰囲気的にダメです―」みたいなことやってるから駄目なんじゃねってこと。
世の中には長さを売りにした映画とかもあるのは知ってるけど、あれはもうそういう現代アートじゃん。
たとえば親戚のおじちゃんが「実はな……円盤では湯気が消えるんじゃ……」と言って湯気が消えているシーンを集めた動画を作ってくれたとして、それを譲られてもリアクションに困ると思うんだよな。
それも自分が中高年になってから今更になって譲られても「そもそも画質が古すぎるぜ……」って呆然とするぐらいしか出来ないと思う。
そう考えるとニュー・シネマ・パラダイスの奥に眠っていたフィルムってのはなかなか持ちの良い骨董品だ。
ふと大学のサークル仲間に「あのゲームだけどさ、バイナリをこういじるとモザイクが消えるんだぜ?」と教わった記憶が蘇ってきた。
今の時代でも海外経由でモザイク無し版を引っ張ってくるとかがあるが、昔は国内のソフトでもソフトウェア上で重ねてあるモザイクを割りと簡単に剥がすことができることがあった。
なんつうかカウンターカルチャーの意地ってのを感じる話だよな。
だってそもそもモザイクがついてる絵を納品すればいいのに、モザイクがついてない絵を納品してから上からモザを被せてるんだから。
知識のあるやつには剥がす権利があるって話じゃね―かよそれはもう。
昔のインターネットにあった「知識がある奴はあらゆる無法の権利を手にする」っていうサイバーパンクを拗らせた世界観の欠片ってのを感じるぜ。
んでまあ実際にモザを剥がしてみたが、あったほうがエロかったな。
未知こそが人を惹きつけるんだよ。
ニュパのラストシーンでキスキスキッスキッスッスしてるだけの映像が別にエロくはねえけど何故か泣けるのも、その何故か泣けること自体が泣けるのかも知れねえな。
画面上に自動で広がる全自動的なモザイク装置にはロマンを増幅する力がある。
ニュパはエロゲだったんだよ。
謎が解けたようだね。
ニュー・シネマ・パラダイスとか菊次郎の夏とかラスト・アクション・ヒーローみたいなおっさんと少年の友情映画をもっと観たいぜ
ポンポさんの文脈はどう考えてもニュー・シネマ・パラダイス。
これについては、漫画を読んでもそうと分からなかった人は単にニューシネを観たことがないってだけだよねと言い切ってしまっていいほどのもの。
最後の「90分」がニューシネの「キスシーン集」に当たる部分で、ポンポさんが大切にしていたものを新人監督も大切にすることにしたという部分が作品の根底に流れる「映画が好き」という地脈を作品を貫く一本の主流として成立させてる。
ニュー・シネマ・パラダイス完全版においては、「キスシーン集」というマクガフィンを利用して描かれた「映画好きの主人公が色々あって挫折して成功してでも何処かで後ろめたさを残しながら凱旋するとそこには映画好きの親友からの映画っていいよなというメッセージが」という物語の大動脈に対して支流が増えすぎてしまった結果なにがしたい映画なのか分からなくなったという問題が起きていた。
劇場版ポンポさんがおかした「愚」もまさにこれであり、「90分へのこだわり」というマクガフィンによって描かれる「映画大好き人間共の映画大好き物語」という大筋に対して細々としたものが増えすぎてしまったのだろう。
面白いのは、題材となった作品と全く同じ愚を改めてこの時代に繰り返しているということだ。
なぜ?それをやればそうなるって分かっていたじゃん?としか言いようがない。
いやそれを含めて改めてやってみせることが映画パロディ作品としての矜持だったのやも知れぬ。
ポンポさんを見るときはニュー・シネマ・パラダイス完全版も副教材として必修だ。
「削る」ことの大切さが嫌というほど分かるぜ。
ちなみに通常版が120分だが完全版は170分。
今さっきImaginary Affairと夏影を聞き終わって、もう完全に俺の人生もニュー・シネマ・パラダイスのラストみたいに成仏するモードなんだが、こっから明日5時に起きて仕事に行くという現実が全く理解できない。
このまま鳥の歌とPhilosophyを聞き終わったら、世界が消滅していくという方が現実なんじゃないのか?
完全にオチがついてしまったこの世界がまだ続いていて、そっから先にも普通に出勤して、年末に必死に収めた仕事の荷解きが始まって、普通の日常が普通に続くのが想像できない。
もう完全にやることは終わっただろう。
ニュー・シネマ・パラダイスのディレクターズカット版。思い出が全てぶっ壊れてしまいそうだけど、思い出が壊れる瞬間を味わいたくもある。
マス!マス!65文字!
マス!マス!
ないんだよな……。
間接的な影響を考えると月姫とKANONなんだよ。子供の頃好きだったブログ、あの頃は個人HPだったかな。リアルでちょっと接点があった従兄弟よりもう少し遠い血縁にいる面白い兄ちゃんがやたらと面白い面白い言っててさ、それで気になって、結局ゲーム自体はまだやってないんだが気づいたらそういう道にな。
その兄ちゃんがそういうゲーム始めてなかったら、きっと俺ももっと別の道を進んでたんだよ。ゲームといえばFFとスマブラとモンハンでさ、大学でワンダーフォーゲル部にでも入って適当に彼女でも作ってさ、そういう人生だったんだと思うんだ。
んでまあ今は当然のようにいい歳こいてゲームや漫画に相変わらず囲まれてるんだけどさ、それでも人生を変えた作品とかねえなあって。
コミックボンボンって言う今はもうオタクぐらいしか覚えないような子供漫画雑誌に載ってた漫画なんだけどさ、エッシャーとかティム・バートンの影響とか受けまくってるような作風でさ、子供心にセンスいい漫画もあるんだなって思ったんだよ。王泥棒ジンは普通に面白いから読んでくれよ。キノの旅とルパンとティム・バートンを足して割ったような漫画だと思ってくれれば大体合ってるからそれで興味持ったらオススメな。
小学校以降に読んだ作品で特にコレに影響受けたーってのはないんだよな。読んであーなるほどなるほどーってなる作品はあっても、価値観が揺さぶられたりはせんのよな。lainや攻殻機動隊見てスーパーハカーかっけーと思っても自分がIT系に行きたいとは思わなくて、今は普通に商社マンだしさ。銀河鉄道の夜を5年おきぐらいに読み返すと、妹萌えとかBLとか少しずつ理解していってる自分が汚れたのか多様な価値観を学んだのか考えちゃうけどさ、だからって俺には萌える妹も男友達もいないからかんけーし。
たまに有名人が「この作品で人生変わりましたー」って言うけどそういうのあるのかね。イラストハウツー本買ってお絵かき始めた時はこれで人生変わると思ったけど、気づいたら10年ペンタブ握ってねえしなあ。何も変わってねえよ。太った後でダイエット本読めばなんか変わるのかな。
不良にでもなろうと思ってた時にファイトクラブ見て俺はここまで出来ねえからグレるのは無理だなーって諦めたとか、メンタル死にかけてる時にニュー・シネマ・パラダイス見て涙流してからふと俺にここまで最高な関係は一生気づけねえんだろうなあってスタンド・バイ・ミーのラストみたいな事考えていよいよ死にたくなかったら精神科のドア叩いたりしたけどさ、そういうのって作品がなにかを及ぼしたんじゃなくて、俺の中で1週間後に組み上がる予定だったパズルをその予定よりちょっと早く予定通りの形で組み上げただけだから「人生変えた」じゃないんだよな。
寂しいわ。
あきれたよ。
王様達のヴァイキングはジャイアントキリングに近いタイプの作品で、ネオレーションはウォッチドッグスの漫画版なんだよね。
人間ドラマがメインの作品とアクションがメインの作品でさ、言ってしまえばADVゲームとACTゲームの違いだよ。
ニュー・シネマ・パラダイスとカメラを止めるなを比べて、どっちも映画ネタ映画だから同じジャンルだろと言ってたらやべーやつだよな?
それなんだよね。
ネオレーションはどうやっても王様達のヴァイキングにはならないし、なろうとしてたらいよいよどうしようもなかった。
敗因があるとしたら、単純に漫画としてつまらなかった事、取材不足、ハッタリの不足、知識不足を隠すような曖昧な表現の多様、そういったところかなあ。
ニュー・シネマ・パラダイスのラストシーンみたいなあの気持をまた味わいたい。
数年前、NHKのハートネットTVで山師のような見た目の青年が高校生に進路指導をしていた。
数十人の高校生を前にして、まったく信用のできない口ぶりで彼は言った。
「進路を決めるコツは、やりたくない仕事をはっきりさせることだ」
それは観たくない映画を選ぶことだ。
というわけで、午前10時の映画祭のラインナップに対して、増田が観に行きたくなくなるようなコメントをしてみたいと思う。
どうせ指と指くっつけて終わりだろ。宇宙外生命体とガキの心温まる話とか増田は興味ないって。
オープニングいつ終わるんだよ。
そもそも増田はイタリア系移民マフィアになんか興味ないでしょ?
照明が有名だけどそれにも興味ないなら眠いだけだからマジで観なくていい。
長い(2時間52分)。途中で休憩あるけど。
ずっと白黒てwwwwwww(しかも3時間27分wwwwwwww東京から兵庫まで行けんぞwwwwwww)
ドゥンドゥンwwwドゥンドゥンwwwwドゥンドゥンwwwwwwww
オシャレなカイジ。
ネタバレしたらクソつまんなくなる。
長時間きれいな映像が流れ続ける(3時間1分、頑張れば岡山行けそう)。
じゃあ観ないほうがいいね。
精神的なグロさはともかく、今となっては映像的にグロく感じないかもしれない。
じゃあ観なくていいね。
そもそも増田さあ。第二次大戦中とかのイタリアの映画館に興味あんの?
ないよね。以上。
これ、当時のアメリカ保守層のための映画だから。やめといたほうが無難。
ノリが良いだけの映画。ばいばいだね。
今となっては映像に未知感がない。かろうじてロマンが残っている。メッセージ観とけ。
白黒wwwwwwww。アン王女はリアルで元レジスタンスだった危険な奴だからやめとけ。
どの映画も古くさく感じるかもしれない。
だが、同時に「今だと作ることのできない映画」でもある。
それは、戦争を経験した役者の凄みや、リソースを無視した人海戦術の美術、独創的な演出、華麗な音楽、映画の隅々にまで至る。