「ブラッシュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラッシュとは

2020-12-26

anond:20201226171935

全く同じだと思うよ

左翼を究極的にブラッシュアップさせると革命のために死ぬまで戦闘を続けたゲバラになる

日本にいるパヨクとは全く別物に見えるけどそれは人間としての完成度の違いであってあれこそが左翼的心性の究極状態

2020-12-23

anond:20201223233615

自撮りアプリと無加工の写真を比べて、自分の顔のブサイクなところをブラッシュアップする。

 

それを隠すための化粧をする。

 

そのための自撮り

2020-10-29

就活をして考える自分キャリア

 大学院中退して久しい。記憶が正しければ、私が大学院中退を決意したのは6月末であったこから、あともう少しで半年が経つ。

 さて、就活についてはようやく良い風が吹いてきた。金融の、ある分野において業界上位三位以内の地位にある企業の最終面接の一歩手前まで進めることができている。

 一部上場IT企業Sier)については、最終面接を控えるところまできた。ESを提出した後に任意質問会をやると聞いたのでそれに参加してみると、人事が質問会で「この質問会でESブラッシュアップしてね」なんて言い出した時は冷や汗が止まらなかったが。

 どちらの企業も来週面接であることから、中々にプレッシャーではあるが、何とかなるだろう。

 ところで、前回の記事で「まあ、プライドが高いお前は上場企業じゃなけりゃ満足しないんだろう(⇔身の程を知れ)」といった趣旨コメントが付されていたが、当然であるプライドが高いからこそ、私は結果を出せないと満足できない。そのお陰で、就活もここまで進めれている訳だ。実は、総合商社の中途枠についても、二次選考まで進めれていたりもした。とは言いながらも、今現在無職であることには変わりがないことから、彼彼女あざ笑うにはまだ時期尚早ということで、この程度にしておく。内定が出たら改めてあげつらう予定だ。

 エントリー中はなりふり構わず履歴書を送りまくっていたし、後輩にES面接方針について教えを乞うたりもしていたので、どちらかというとプライドをかなぐり捨てているような気もしたが。キレてノートパソコンを叩き割ったりと結構醜態晒していたし。

 さて、私は上のどちらかの企業王手をかけて上がる予定でいる(が、一応今も履歴書は送りまくっている)。金融の方はやはり選考難易度が高いことからまだまだ気は抜けないが、ITの方はコロナであるにも関わらず敢えて増員していたぐらいだし、「最終面接で落ちることは基本的には無い」というのが就活サイトでの定説である(らしい)から、余程の地雷を踏みぬくか、ドジを踏まなければ内定は出ると睨んでいる。金融の方で面接を何度もしたから、これが活きてくれば良いのだが…。

 そんな時、「私は一体何をしたいのか」と考えた。前の記事でも書いたが、私は資格を取ってプロになろう、という心づもりでいた。実は、この思いは今でも捨てきれていない。

 そして、その資格であるが、実は金融ともITとも親和性が良いのだ。シナジーが大きいだけでなく、その両者について深い理解をしている有資格者が少ないことから収入の面でも大きく期待できる。社会にも十分貢献できると思う。

 ただ、金融 or ITプロとして生きていくのも楽しそうだと感じるのだ。

 金融については所謂部門別採用ではないため、基本的にはその足で走り回って数字を上げることになるだろうが、人と話すのが好きな自分としては極端な苦手意識はない。一時はクラブナンパなんかもしていたぐらいなので、目の前で蹴り捨てられる程度じゃヘタレることもない(流石に悪意むき出しの悪口を言われた時は少しキツかったが)。また、金融については学部院生時代にある程度かじっていたので、苦手意識は全くないどころか得意と言い切ることもできる。勿論、いわゆる金融マンであることから死ぬほど大変であろうが、楽しめる気はする。

 ITについては、大昔に自分パソコンを組んだことの他、ネットサーフィン経験を通じてセキュリティネットワーク周りのことを最低限身に着けたことを除けば、全く知識がない。今現在基本情報技術者試験勉強をしているが、何が分からないのか分からない、という部分が大半である。ただ、参考書を見た瞬間に脳がストレスを感じる、ということはない。Java解説ブログなんかも流し読みしてみたが、面白かった。全く適性がない、ということはないと思う。金を産めるか、という質問について胸を張ってイエスといえる自信はやはりないが。

 就活生は、どのようにして自己キャリアを定めるのだろうか。学部時代のある友人は、憧れを理由に、その企業を選んでいた。金を理由にその企業を選んだ友人もいる。その企業製品が本当に好きだからということで、その企業へ進んだ友人もいる。

 どの友人も、見事であると思う。内定をきっちりと取り切っているし、何より行動に対する結果が伴っている。そして、今も尚働いている。素直にすごいと思うし、心の底から尊敬している。将来的に転職をすることになったとしても、私からすると学部時代にそのようにはっきりとしたキャリアプランを持つことができていたことそれ自体が大変素晴らしいことだと思う。

 私自身、それなりに将来のことを考えて進路設計はしてきたつもりだったが(母親奨学金を使いこまれるのは流石に予想外だったが)、良いように言えば知的好奇心が強い、悪いように言えば器用貧乏タイプなのだ。この性格から上記企業知識を身に着けながら学部時代より抱いていた思いを実現するべきか、それともその道のスペシャリストとして生きていくべきか、と今もくよくよと悩んでいる。一刀両断的な判断はあまり好まないため、どこかでグレーゾーンを設定して落ち着くことになるとは思うが、今現在それを設定できない自分に対するもどかしさは結構感じている。

2020-10-18

ふろむだ氏の新しい教育本ってどうなの?

から彼のファンなのであえて彼の情報教材ビジネスに乗っかろうかとアマゾンサンプル版読んだだけなんだけどさ、彼の提唱する勉強法って語学習得とか資格習得とか義務教育勉強かに代表される単語ルール記憶して答えの決まったテストをこなすのなら使えそうだけど、答えのないトライアンドエラー必要創作系の課題では使えるの?

テストの連複」言われても俺とか大抵の中年おっさんのやる仕事って答えの課題やらプロジェクト自分なりのゴールを設定してそこまでどこまでブラッシュアップしていくかってやつじゃん?(プログラムとか絵とか)

俺はまだ有料版の続きは読んでないけど、こういった課題には使えるの?できれば実際に有料版かった方々の意見が聞きたい。

2020-10-12

有吉の壁に見るプロトタイプの大切さ

有吉の壁は笑いのブレインストーミングだ。

すごくバカバカしい番組、あれほどバカをやっているテレビ番組は無いんじゃないかと思うけど、裏側を想像してみるとものすごく良質な試みをしていると思う。

いわゆるリーン・スタートアップ。小さく始めて大きく育てるという考え方に当てはまる。

テレビ業界はいきなりレギュラー放送を開始するのではなく、まずは特番放送して観測気球を上げるのが常套手段だが、それを細分化しまくるとこういうことになるのだと思う。

有吉佐藤もよく笑う。ネタには合格不合格がつけられるものの、本質的否定されることは無い。不合格になるパターンは大体決まっていて、それも含めてネタだ。もちろん本当につまらなくてカットされることもあるのだろうが、ユニークネタが次々と出てきて非常に愉快な番組だ。とにかくテンポが良い。

この番組では完璧ネタはあまり出てこない。ほとんどがプロトタイプと言って差し支えのないものだ。

その未熟さが予想外の面白さを生んでいるのでもあるが、ウケが良かった設定は改良されて次回以降に再登場する。

芸人が考えたもの作家が考えたもの混在しているんだろうけど、ネタ番組土俵に立てばどっちでも関係ない。

とりあえずやってみる、という精神

とりあえずやらせてみる、という精神

ハマらなければやめるし、ハマったものブラッシュアップする。

数打てば当たる、は素晴らしい。

簡単に見えて、いざ実践しようとすると失敗したくないからできるだけ数を打ちたくないものだ。

長いネタになれば失敗を減らす方向に労力を使ってしまうから、短いネタで回転数を上げる。

お題設定も適切なのだと思う。

「さあ、何でもいいか面白いことをやって!」と言われても、不思議なことに逆になかなか面白いことが浮かばない。

何もないところから笑いを作るのは難しい。

スタッフ自分たちでお題を作っているのだろうけど、ここで良いお題を設定できないと詰まってしまう。

ある程度具体的なイメージを与えることによって、「日常のここがこう変わったら面白いのではないか」というアイデアが浮かびやすい。

有吉の壁という番組内で披露したに過ぎないネタ自分持ちネタにしてCMにまで持っていくのは夢のある話だ。小さく始めて大きく育てる。

2020-10-02

シンゾーの手を逃れたコクミンを待っていたのは、また地獄だった。

シンゾーの手を逃れたコクミンを待っていたのは、また地獄だった。

忖度の中に住み着いた欲望恫喝

二千八百日政府が生み出したソドムの街。

悪徳と野心、禿頭と混沌とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、

ここは首都トーキョーのナガタ。

次回「スガ」。

来週もジミンの地獄に付き合ってもらう。



あとだれかブラッシュアップおねがい

事業が分かるエンジニアがいない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.timakin.com/posts/hacker-and-suits/

IT技術者のイメージ確立した頃のITというのは基本的技術収益性を決定していた。ビジネス人間からすれば「おかしなこと」で、普通に考えれば顧客が何を求めているか問題だ、という意識があったはずだ。

例えば、(フォードの速い馬車という意味ではなく)顧客ミント味のガムを求めていることが判明したとする。当然、ミント味のガムを製造すれば儲かる! のだが、ITでは「ミント味のガムを製造することを認めてよいかどうか」を決めるのはエンジニアであり、そしてエンジニア実装言語仕様書を読んでいるだけで、更にその仕様書半導体ベンダが決定し、加えてその仕様書も主にカリフォルニア辺りの国立大学発明言語化しただけのものだ。つまりITにおいては、顧客が何を言おうと、経営者が何を提供したくとも、カリフォルニア国立大学研究室学生が決めたルールに逆らうことは許されなかった(経営者的糖衣構文を使わずに言えば、実際に技術的に不可能)し、商業的に成功するプロジェクトとは「ルールの中で安価に実現可能もの」と「顧客が欲しているもの」の共通部分のみを的確に選んで提供することができたプロジェクトだけだった。「技術が分かる経営者」とは、現時点の最新のルールを深く把握し、損益にどう出るかイメージを掴みながら商品企画を選べる経営者だった。

ただ僕も不思議だったのは、3[他部署を巻きこみプロジェクトを推進できる]にいるエンジニアですら「事業がわかる」エンジニアとしての評価を得られないケースがあると言うことです。ユーザーにいいものを届けたいし努力をしているつもりだけど、膨大な負荷がかかっているし経営層は何もわかってくれないということで、奥歯を噛み締めながらその場を乗り切っている方は少なくないのかな、と思います

これはまさに「技術収益性を決定するのは、本来おかしなこと」という経営層の理解と、「現世で現実的可能かどうかが最優先」というエンジニア間の乖離ではないだろうか? 経営層は顧客価値提供して対価を受け取りたいのであり、学術的な努力目標を数多く達成したいわけでは、本来はないのだ。だから部署を巻き込んで膨大な負荷を受け止め新しい技術的知見を得ても、まったく意味がない。過去技術的な制約を解除することには大きな意味があった。今はそうでもない。高い技術それそのものによる金銭価値は少なくなったのだ。その結果、顧客が支払う金銭を最大化する製品設計価値は上昇したし、そもそもから低くはなかった。

そして、もちろん実行力も大事なのですが、彼らとの共通言語を持った上で会話ができる、具体的には採用方針を考えたりビジネスの状況を踏まえた塩梅での技術選定をしたり、さらには企業の将来像を共に議論するというある種の机上のフェーズですら、彼らは欲して止みません。それさえできれば多少の評価が得られるというのが、隠れた事実のように感じています(もちろん、それが良いとは言ってません)。視座が4にあるだけで相当な評価を得られるということですね。当然議論してるとしばらくしたら人事や社内管理事業ブラッシュアップ、営業など、全ての方面で駆けずり回ることにはなるのですが。

となると、自らのキャリアに集中したい、技術力への危機感がいい意味で強いエンジニアであればあるほど例の三大美徳に殉じた方が技術者として成長するし、それで評価を獲得できる会社転職するのが良い、となります。そして経営からしてもそういうタイプの人だと同じレイヤー議論をしてくれることへの期待値が高くないので、自然と「事業をわかって」くれないタイプだと見做して配置換えを行います。全てではないですが、こうした負の循環によって過剰にテックリードがいる組織が僕の頭にぼんやりかぶことがあります

「優れたエンジニアは汎用的な問題解決能力が高く、その能力を是非とも経営でも生かしてほしい。あとは興味を持ってくれる人がいるかどうかだけなんだ…」という意見経営層が漏らすパターンはこっち寄りです。そしてあくま個人の嗜好性の問題なので、解決難易度が非常に高く、共通解も存在しません。1つ目の問題のように配置換えで多少解決できることではありません。

以上のような理由から経営層はエンジニアにも「事業をわかって」欲しいと思いながら、その期待値を高く設定することができずにいるという印象を受けました。

まとめると、既存製品の改修にしろ製品企画しろ採用企業内の人員配置しろサプライヤや親会社との折衝にしろ、まず収益性KPIに選び、検討項目を洗い出し、貪欲裏付けを持って改善するエンジニア能力を活かしてほしいという話だ。顧客からの売り上げを最大化する商品企画ができないエンジニアが多い、それが要点だろう。この文章にはエンジニア経営者言語が疎通しない理由が詰まっている。話の要点を短くまとめていない。要点をまとめないことを要求している。要点を省いている。だから技術的な制約と戦うエンジニアには通じないのだ。正直に企業顧客からの売り上げで成り立っている。だからできれば商品企画の段階でも収益性第一企画進行が出来る奴が欲しい。そして社内外を問わずオジサンが求めているのは常に出会いだ。だから収益の話をグダグダ伸ばせること、酌ができることは必須だ」と言えばいいのだ。


昭和はそれで済んでいたはずだ。いつから日本語はこんなに空疎になった?

2020-09-13

そもそも銀河英雄伝説ってあんな揉めるほどのコンテンツじゃないだろ

しかも何回同じ話を焼き直しリメイクしてるんだよ。当時でさえ三国志みたいな話を舞台宇宙に変えたスペース時代劇みたいな評価だったのに(だがそれがイイ)、2020年にもなってあんな古臭い話を絵だけリメイクして再リリースでそこそこ需要があるってのにビックリだったわ。

ガンダムなんて未だにオリジナル版のリメイクには手を出してないし、逆に聖書ですら時代に応じて解釈微妙に変えてきてるのに、なんでたかだか40年の歴史銀英伝だとあんなめんどくさい原作原理主義者が騒いでるんだろ。

視聴者であるジェンダー系の学者が「女性観については今風にアレンジして欲しい」ってTwitter感想書いただけだろ。普通に面白そうじゃん。有能なのに上層部無能過ぎて前線で儚く散る幸薄な女性指揮官とか君らの大好物だろ。ポリコレコンテンツダメにするみたいなアホが大勢いるけど、アレンジ方向性さえ間違えなければ原作の良さに加えてさら現代風にブラッシュアップした新しい名作として生まれ変われるんだぜ?

2020-09-10

anond:20200910011129

リベラル派と論戦して持論をブラッシュアップできるのが醍醐味なのに。

野党法案に対して対案なんか出さなくてよく、ひたすら揚げ足取りに終始すべき

小泉政権くらいの頃から否定するな対案を出せ」とか言うのが市民権を得ており、今でも「野党は対案も出さないで揚げ足取りばかりしている」とか言っている人がいるんだけどちゃんちゃらおかしい。

民主主義世界では対案があろうがなかろうが「多数派が賛成したらそれが正義」だ。

与党がなにか法案を出した時点で、採決に回れば可決しかしない。その法案がどんなにひどいものであってもだ。

野党がなにか対案を出したところで、採決に回れば否決しか無い。その法案がどんなに素晴らしいものであってもだ。

小泉政権の言った「否定するな対案を出せ」というのは「野党質問時間を一切取らずに対案作ってこいよ、俺らの法案そのまま可決してそっちは全部否決するから」と言っているということだ。

与党が出した法案、これはどうあっても最終的に可決される。大事ことなので二回言う。明らかに憲法違反していてもそれを止める方法すら無い。アメリカ大統領イギリス女王、と言った存在日本では天皇だが、天皇にはもはやその力はない。法律上はあるが、実務上署名せざるを得ない。天皇には政治的なことをすることが許されない。法案に反対も賛成もできない、事務的法案署名するしか無い。

だったら、この法案与野党にとって納得できるレベルのものになるまでブラッシュアップされないといけない。「お前たちの法案はこの部分がイケてない、どう考えているんだ、どう修正するんだ」ということを喧々諤々言わないと行けない。これが野党の重大な役割だ。野党がした数多の指摘がことごとくぶっちぎられて法案が可決してしまうという自体はまさに独裁だ。与党が全く否定しなくなりひたすら対案づくりに終始していたら、野党は何もしていないのと同じだ。

すごく大事なことだから三回目だ。「法案与党によって可決される」

なので「対案も出さずに揚げ足取りばかりしている」という批判している人たちは「アイツラ自分たち仕事しっかりしていてホントどうしようもない奴らだな」と言っていることに気づいていないので、本気で言っているのであれば、まぁなんとも残念な方々だなと思う。

どんな重箱の隅を突くようなことだって構わないか野党にはもっとガンガンに揚げ足をとってほしい。

それこそ大臣のしでかした不祥事の追求だってそうだ。不祥事を起こした大臣は「公平な政治を期待できない」ということが明確にされた人物なのだから、「お前どうすんだよ?」というツッコミは当然だ。

これを足を引っ張っているとか、そういう風に解釈できてしまう人は、まさに腐敗まみれの独裁政治に行きつくことに賛成していることに気づかない方々なのだろう。

なので、野党にはもっとガンガン不正を追求してもらいたい。そういう場を設ける法案を出したところで与党無視されるのは明らかなのだから

と言うか、揚げ足取りばかりしているという人らって、多分マスコミ印象操作に完全に負けているか、そうだと信じたいだけだよね?

2020-09-01

anond:20200901093703

公共性について議論があるのは当然。

不満なら、あなたの考える公共性定義と、公共性の高低を表すグラフでも作って公開してみればよいと思う。

批判を受けながらブラッシュアップすれば、この問題解決の一歩になるよ。

2020-08-03

anond:20200802202641

つづき。

子どもが何で悩んでいるのか。これを把握するのが一苦労だということがとりあえずわかった。

まず、自分説明などしてくれない。というか、まだできないのだ。

自分感情に向き合い、起こったことをできるだけ客観的にとらえ、筋道立てて説明するなど小学生に期待するほうが馬鹿げている。

大人でも難しいくらいの作業だ。

彼らは「眠い」を「あいつムカつく!なぜこんなにイラつかせてくるのか」と変換して伝えてくるような生き物だ(そこが可愛くもあり厄介でもある)。

どうなれば安定するのか、何を目指すのか、ということを親がああでもないこうでもないと探り続けていく。それしかない。


そういうわけで、各方面から色々探ってみて、今日ふと気づいた。

私が今まで一生懸命伝えてきた

あなたと私は同じ人間で、対等で、お互いに意見を言い合う権利がある」という考え方と、現実社会価値観乖離していることが問題なのかもしれない。

いや、私なりに現実との折り合いの付け方についても話してきたつもりだった。

でもそれは単に「仕方なく折り合いをつける方法」でしかなく、同じ人間として誰とでも対等に付き合うという前提を崩すことなど考えなかった。

私の言ってることはある種理想論で、実際の子供たちの社会では、仲間意識がやたら強い子、

大人理屈に対する言い訳をうまく用意できる子、年上・年下・男・女などの属性対応を変える子、

相手の力量を推し量るのが上手い子などいろんな子がいる(彼らの個性を責めているわけでは決してない。念のため)。

その中で関係を築いていくには、私の教えてきたことだけでは不十分、いやむしろ「お母さんの言ってたこ全然違うんだけど・・・」と混乱させていたとも考えられる。

私は親にされて嫌だったことは絶対子供にしたくなくて、そこから出発して「じゃあ親の価値観に代わるものは何だろう」とか「とはいえ同居家族とのバランスも考えなくては」とかいうことでやってきた。

ただ、「既存価値観を疑う」「新しい方法があればどんどんチャレンジする」が生きる理由タイプ暴走しがちな発達障害グレーゾーンなので、このへんのバランス感覚がうまくいってなかったのだと思う。

てか、理由、私やんけ!となって、親という役割の業の深さを噛み締めている。

尊敬できる親に育てられて、その価値観をすこし現代風にアレンジするだけで大体のことがうまくいっちゃう魔法のような育児環境が2万円くらいで手に入らねぇかな~!!!とか思ってしまう(しかしもはやその人は私ではないだろう)。

人権」とか「多様性」の概念の難しいところは、100%の正しさにたどり着くことが不可能なところだと常々思う。

より「正しい」と思える方を探して日々模索しているわけだけど、「誰の意見否定しない」を一切例外を作らず遂行すると「レイシストにはレイシストの言い分がある」となって矛盾してしまう。

それに自分のやり方を日々ブラッシュアップし続けていると、まわりが停滞しているように見えてしまう。何世紀前の価値観だよ…と(暴走気味に)見下して優位に立とうとしたりしてしまう。

差別の芽はそこここにある。相手より優位に立とうとする気持ちと戦いつづけるのは簡単ではない。

それでも諦めたら終わりだ。特に子供の前でそんなことは絶対にできない。

結局のところ大切なのは鈍感力とかテキトーさみたいなものなのだ。そのあたりで子供もつまづいている気がする。

いや、「気がする」とか言ってる場合じゃないな、私にできていないことを子供に求めてどうする。

私は頭の中が多動で注意欠陥なので鈍感力もテキトーさも掃いて捨てるほど持ち合わせているのだが、肝心なところでストイックさが顔を出してしまうのだ。

そしてたぶん、子供もその傾向がある。少なくともうちの兄弟の中で、あの子が一番その傾向が強い。


発達障害的な特性は、困ることであれば支援必要だ。

支援必要だけど、特性もつその人が「劣っている」ということでは決してない。

発達障害的な特性と向き合うとき、一番重要なのは二次障害に発展させないことだと思う。

から今回のことはどうしても踏ん張りたい。

自己肯定感だけは絶対にゆずれない。


ところで厚労省のページにいい記事を見つけた。

  思春期こころの発達と問題行動の理解

   » 思春期は周囲の影響を受けながら一人の大人として自分確立する時期です。仲間集団役割は大きく、この時期の仲間関係トラブルは大きな影響を及ぼします。思春期に見られる様々な問題行動に対応するには、子どもにとっての目標と背景要因を理解する必要があります。「両価性」は思春期理解するためのキーワードです。

  https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-03-002.html

このページで、不登校に関しては登校することというよりも、本人が何の問題に躓いているのか、どんな自分になりたいと思っているのかを把握し、それを実現できるように大人サポートするべきだと書かれていた。

「発達課題をやりなおす」というフレーズが腑に落ちた。

そうだ。うちの子は今、やり残していた宿題に取り組んでいるんだ、と思った。

どうも、今までわりとひとりで休み時間を過ごすタイプだったのが、最近になって友だちと一緒に球技に精を出すようになったようで、今回のことはどうもそれがきっかけであったようだ。

担任先生との話でも出たのだが、これは本人としては相当がんばっているんだと思う。

しか自分スルーしてきた問題なだけに、どう取り組んだらいいのか手探りだ。

しかしやるしかない。

まあ明日になったら「あ、やっぱ違うわ」とかいって方向転換してるかもしれないけど。

おわり

2020-08-01

作家からみる感想という物

感想って読者が思ってるより必要ないです。

感想はもらったら無条件に嬉しいものでもないです。

そんな事は誰も言わないけど。

だって感想は欲しいから。

真実を言えばもらえる数が減るから言わないんです。

作家から感想はたいてい面白いんです。

感想文は表現から

面白い感想をもらったら嬉しい。

そんな風に思ってもらえたんだ!と言う事が分かる感想文は嬉しいです。

作家表現したいものがあるから作家なんです。

表現したい物がある人の表現表現したい物が無い人の表現なら

前者が面白いのは当たり前ではないでしょうか?

匿名の読者から「すごく胸に響くいい感想をもらえた」と思ったら、

実は作家だった事が後にわかるなんて事もよくあります

作家文章ってすぐわかりますよ。

自分作品表現練習をしているのですからその分面白いです。

感想を貰った時、作品に感動したからその気持ちを伝えたくて文章にしてくれたのか、

はたまた、仲良くなりたい下心で書かれたものなのかくらいすぐに分かります

あなたの送ろうとしている感想は下心で書かれていませんか?

下心があればバレますよ。

自分語りはNGなんて事もよく言われますが、

深い感動は自分現在境遇作品リンクする時に生まれる事も多いので

「こんな境遇なのであなた作品が今の私にとても響きました。」

という感想は嬉しいなと思う事が多いです。

ウザい自分語りは「私もこんな作品を作っていて〜URLはこれです。」のような、

感想もらったし私も読んで感想送らないと悪いかなと感じさせる物です。

こういう感想には返信しません。

そんなもの読みたくないので。

こんな事をする作家が書いたもの面白いとも思えないので。

「私もこんな作品を作りたいと思っていて〜」の様な

「へえ。」としか思えないものもあります

信じられないかもしれませんがよくあります

沢山の反応をもらう作家は、この様な感想の皮を被った自分語りメールを受け取った覚えがあるのではないでしょうか。

あなた作品の事なんか知りません。

自分1人の力感想が貰える作品ブラッシュアップしてください。

感想メールの返信を期待しないでください。

感想を選り好みするなんて〜」という気持ちを持たれるかもしれませんが

あなた作品を読む時に面白くないものや絵が下手なものは読まないのと同じです。

面白くない、下心で書かれた感想こちらもたいして読みません。

そして、あなた感想を送ろうとしている作家は他の読み専から感想を送られているので、

そういった面白くない感想をたくさん貰っています

面白い物を作る作家は、作る事に忙しく返信の優先順位は下がっています

当たり前です。

作る事に忙しい作家が、感想に返信を期待してしま弱者お気持ちにまで寄り添わないとガッカリですか?

そんな事より次の面白い作品を作って欲しいとは思わないんですか?

人気のある作家気持ちオブラートに包まないならばこんな感じです。

これが残念ながら真実です。

では、なぜこの真実を言う人がいないのか?

それは、数が多いと嬉しいからです。

あなたの送る下心剥き出しの感想も「1件」です。

つまんない感想でも「1件」の価値はあります

たくさんあつまって1000件とかになれば嬉しいです。

から、1件でも減って欲しくないんです。

作家はいいねの数や感想の数を気にして一喜一憂しているものです。

返事がもらえなくても、たいして読まれていなくても

あなたの「1件」はちゃん推し作家エネルギーになっていますよ。

数でしか無いですが、0よりは嬉しいものです。

それ以上に作家に嬉しくなって欲しいなら、感想文よりもその作家が好きそうな作品を作る方がいいですよ。

見つけてもらえるかは運ですが。

2020-07-30

anond:20200730172444

あー、スマホ以前の時代想像できない感じかな。

ゲームを立ち上げてないあいだもゲームが進行していてほしい」っていうのはありふれた要望なんだわ。

から放置ゲーエッセンス自体スマホ以前から存在していたわけね。

あとはどこまでそのシステムに特化するか、洗練させるかっていうだけの話なので、

しろ元増田

その後のゲームは組み合わせたりブラッシュアップしたりクオリティを向上させるのに成功させていっただけなのだ

という指摘どおりなんだよね。

2020-07-10

anond:20200709234521

いや?

オマージュブラッシュアップして完成度を上げるのが虚淵さんの得意分野だったので。

新規性は元から期待してないよ。

ちなみにここでいう完成度とは、破綻箇所の問題ではなく話として面白いかどうか。

2020-06-28

anond:20200628011615

高校外人英語教師採用してるとこだったけど

在学中に英検準一級くらいとれてた、それでいきなりうけたトイック400点前後相当。

読み取り問題文だけ満点にしあげれば取れる点数(周りの同時受験者が相当基準高くなければ)なので増田としては普通くらいでは。

 

そこから英会話教室通って920点いけるようになった

英会話教室でおそわったのは日本人教師だったんだけど

「当然あるはずの言葉を聞き取る」姿勢とか学習姿勢を主におしえてくれた

あとその日本人本人や友人をスカウトして家庭教師にして

4~5人でTOEIC向けのランチ勉強会した。一回4000円を1000円ずつくらい払う感じ。

それで600点くらいいった

 

そこから家庭教師の都合がつかなくなって(元ねた教師さん産休に入って同僚紹介してくれるどころじゃなくなった)

amazon.comアメリカamazon)で3000円の基礎っぽい問題集2つくらいやった

make不定詞をとるか動名詞をとるかとかそんなやつでブラッシュアップ+CD模試

最終的に仲間内だけでやってたけど920点とれた

洋書の非英語話者向けのTOEIC問題集、

紙はわら半紙日本よりずっと粗悪だけど

余計なことが全く書いてなくていい

 

途中でアメリカディズニーランドいったけど聞き取るほうは万全だけど言うほうは全然あかんかったw

日本人

2020-05-21

極真空手成功歴史ITベンチャー成功か失敗はよく似ている

極真空手という格闘技を知っていますでしょうか

知らない人も多いくらい有名な流派だし、マス大山っていうと誰でも名前いたことがあると思う

俺はITエンジニアになって色々会社を回って思ったんだが、流派の拡大と、ITベンチャーが拡大するうえでの失敗点や成功点ってすごくよく似ていると思うようになった。

これ、ブラック化するかホワイトになるかの選びの分かれ目にもなると思うから、書きたいと思います

成功している場合、初期立ち上げ期において求める人材はしっかり分掌されている、失敗されている場合はありません。

極真空手は、初期は体格がデカくて強い人材を求めていたのは当たり前なんだけど、実は「技術」もしっかり分掌して求めていました。

打撃系ならボクシング経験者とか、他流派で言えば「高木流」という剣道の防具つけて当身スパーやりまくってる古流柔術経験者とかを求めていたりする、共通点は「打撃系のスパーリングや試合をがちがちにやりこんでた経験があること」それだけ。

結果的に、初期の人材は「自分の想定していた技術レベルを超える創意工夫や技術開発でどんどん勝手に強くなった」の連鎖に入って拡大していきました。

失敗するITベンチャーや人が居付かない場合は、人材に求める範囲ぼんやりしすぎて、結果的に「オタクが求める理想彼女像」みたいなエンジニア来てくれとなっていることが多いですね、これでは多少経験積んだエンジニアなら「仕事範囲はどこまでやるのか?そもそもなんの技術を使うのか?その技術を使ってどういうサービスブラッシュアップをするのか?そもそもチームはちゃんと分けられてどういう仕事の回し方をしているのか?」と当然ご飯食べていくために聞くわけです(ブラック当たれば実質的には会社殺害される可能性もあるIT業界なんだから当然な話で)

ITベンチャーの人事や経営者が、それを聞いて答えられない場合、これはもう赤信号です。なぜなら当人たちがどういう組織システム化しているのか全く把握できていないから。

え、なんでAWS特定のどういうもので使うのとわかってて何の言語か聞いて答えられないの、そもそも求人で隠してるの、クラウドサービスと書くけどフロントよりなの、バックエンドなの?使う技術は、てかAWSって異様に広いのにAWSでって、AWSの何を使うんですか?

こう聞かれて「クソ生意気だ!」とか「細かい!」と思った人、「僕(私)が付き合いたいと思う理想美少女(イケメン)」に告白されて半分OK貰った場合、向こうの美少女イケメンが「具体的に自分のどこを好きになったのか」「付き合うのはいいけど、どれくらいの頻度であえるのか」「自分はこういう感じで合える日はこれくらいになるし、趣味もこうだけどそこは問題いか」と聞かれてうぜぇとか思いますか?当然聞きますよね。それとおんなじレベルです、引く手数多エンジニアほど自分にできることとできないことをフィットさせますし、長所短所も知り尽くしています

こういうタイプは、技術力や知識はあっても、具体的にそれを実装してICTとしてビジネス実装するということが不得手な役員が多いです。「知識とか経験研究者レベルになれるほど豊富だけど、いざ実戦になると何もできない奴」の典型です。そういうベンチャーはハマる奴にはハマるけど、相性が合わないと目も当てられない惨状になるので、よく考えましょう

・別分野の一流どころを繋ぎ止めることができる。

極真はそれこそ別の流派で一流どころだったりエース級の人間が、そのまま居付いてしまうようなくらい魅力的なシステム制度を導入していて、何より時代時代立ち位置が変化して人の流れも盛んでした。

初期は顔面禁止ルールでの国際大会は、ロシア流行りすぎてオリンピック人材空手に行き過ぎたせいで協議が低迷し、当時のソ連政府空手禁止令を出して特殊部隊以外には習わせないなんてくらい流行していました。

「ほかにできることがないくらい魅力的な環境、将来性への安心感」これらをロードマップで示すことができたわけで、その後立ち技格闘技ベースの様な立ち位置で、グローブ空手と併存するようになっています

失敗するベンチャーは、エース級の人間結構抜けます別に実績の実力も技術力もあるんだから自分にやりたい仕事とかできなくなれば、女宛がうか経営権寄越すくらいじゃないと、いる理由がありませんし、この業界本当に職場環境が激変します、常に流行りに載れなければ去年は女〇高生ナンパして付き合ってスタバmac西海岸で飲むいつもの味とかイキりまくれてたのが、来年にはキ〇ガイ同然のア〇ペとか、座敷牢鉄格子のついた病院から逃げ出したとしか思えない会話が成立しないキチ〇イ連中がこびり付く旧態依然IT業界カーストでいびられながら生活費のためにつまら仕事を延々し続けるはめになりかねません。おそらく復帰するのに一度トチれば3年はひどい目にあうでしょう。

結果的に、人材繋ぎ止められなくなって拡大から縮小になって失敗します、教育システムも構築できなくなるので、取った人育てることもできなくなり、そもそも入れて来た実力者もミスマッチで半数くらいは抜けることが多くなります。これもすべて、しっかりしたロードマップを示せてないから、この一言に尽きます

これを頭に入れて求人票や会社HPを見てみましょう。世界はきっと変わります

2020-05-06

5/6日現在 志村けんの死を嘆いている人ゼロ人説

正確にいうと、いるとは思うが、このタイトルでこの増田に来た人の中ではゼロ人だろう。


人の死を嘆くよりも、自分人生を嘆こう。そして、志村けんに近づこう。

忘れ去らる大半の名もなき人生。その中を少しでもブラッシュアップしよう。

で、それを明日になったら辞める人... 元から生きるのに向いてないっす..

マジレスするならそういうことっす。

普段から人間人生というのはそういうハードモードなんです。

多少の文明により、無名の人の人生底上げされたが、元からハードモードなんす。

100年前はもっと悲惨スペイン風邪で知らないまに、バタバタと死んでたんですよね。

それよりはましですよね。

なのに、なんで頑張ってないの?そういうことですよ。人の死を嘆く

より自分の今を嘆き、頑張ろう

2020-05-02

一時ペースダウン

何がと問われれば転職活動の話。


今は数打ちゃ当たるではないので、代替提出を求められる書類ブラッシュアップや企業研究に充てる。


会社の状況的に残るのもリスクは高いから、なるべく選択肢は手広くしておきたい。

2020-04-12

anond:20200412164635

仕様とかインターフェスとかは、誰かの好み(某ジョブズとか)でたまたま決まったものブラッシュアップされて「みんながそれに慣れて」現在に至っている場合が多く、要するに「決め」の問題

必ずしもベストとは限らない。

会社では、

ビジネス仕様とかインターフェースを若者がなかなか理解してくれない。

マニュアルを読めばわかるものものもわからないというので、

いちいち一人一人説明するのが疲れる。」

って言われてるんだけど。

2020-04-01

anond:20200401070341

1度でも読み、つまらないと断言するのなら他所でやれと排外的なことを言わずにより具体的に指摘してはどうか?ブラッシュアップされ読み物としての質がアップする可能性も。

なお、はてな匿名ダイアリー名前を隠して楽しく日記という場。トラ増より圧倒的にマスダの大冒険の方が楽しく使ってる。

2020-03-02

【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答

この週末、気の置けない友人と呑んだ。

急な開催である

世間の行き過ぎた自粛ムードへの反発と、

馴染みの飲食店ユーモアを交えつつも悲痛な声に、少しでも助けになりたかたこと。

また突然の休校より子供が在宅するにあたり、妻とヘトヘトになりながら時間調整をしたことへの慰労をこめて開催のはこびとなった(なお妻は翌日に友人と飲みに行った)。

楽しい時間が過ぎ、酒もそこそこ入り、

日頃出さな話題を出してしまった。

まりは今回のコロナ騒動含めた首相批判である

一般的に、友人とであっても避けた方がよい話題は3種類。

"政治野球宗教"である

普段は友人とであってもこれらの話題は避けたほうが無難だが、つい出してしまった。

今回の首相休校要請愚策である

今まで感染に対し有効対策をしてこなかったにも関わらず、

なぜ急に(子供重症化の懸念が薄い)学校を急に休みにするのか。

効果ゼロではないにしても、共働きの親含め負の影響が大きすぎる。

調整もなしに突然発表するのもよろしくない、云々。

まあ、はてなでもよく見る批判である


それに対し、友人は反対意見を述べた。

曰く、ここまで感染が広がるという事実は今わかったこである感染初期に中国から渡航制限など、経済に負の影響を与える策が打てたとは限らない。

曰く、他にも(今考えれば)打てる手はあったが、すべて結果論である

曰く、過去対応をどうこうしようもない中、今(例え科学的根拠が薄いとしても)何か出来ることをしなければ、後々の批判は必至である

そして最後に言った。

"もし君が総理なら何をする?何か他に有効な手を打てるのかい?"

端々には反論点もあるが、おおよそぐうの音が出なかった。

なお本件では余談であるが、この友人も野党支持者であった。自分立ち位置は同じ。

ただし、その評価選挙によるべきであり、

現在多数派である与党総裁首相であることは当たり前だし、

森友や桜を見る会検事定年延長など政治私物化問題と、今回のコロナ騒動評価は分けて考えるべきなのだと。

同じ野党支持でもこんなに違いがあるのかと驚いた次第である


さて、実はここまでが前置き。超長い。


上記のような話をしても友人とは喧嘩にもならず、お互いの考えを理解することができた。

そういう意味でも得難い友人なのだが、

1番心にひっかかった言葉

"もし君が総理なら何をする?"

である

結局よくある言葉で言えば"批判ばかりでなく対案を出せ"なのであるが、

かに今回の件、過去に遡って対応できない中、何ができるか。

首相を無策と批判するなら、自分ならどうするか。

週末、通勤とずっと考えていたので、案をまとめてみたので吐き出させて欲しい。


こんな案、自分に実行権限があるわけでもなく、

また急に"こんな案を考えたんだ"と友人にLINEしてもさすがに引かれる気がするので、ここで吐き出させてもらいたい。

評価はお任せする。馬鹿の考え休むに似たり、なのかもしれない。

ただ、今の首相よりは真摯に考えた、と思いたい。


さて本題。

課題は"今打てるコロナウイルス蔓延への抑止対策"である

前提として

A.感染はすでに蔓延期にある(どこに感染者がいるかからない)

B.理想論でなく、短期で実行できる現実的な案でなくてはならない

C.経済生活への悪影響は出来る限り避けなければならない

とする。


対策の大方針

"人と人との接触を出来る限り減らす"

である

現時点で空気感染は報告されておらず、

患者は(若く体力があれば)自宅で療養すれば治るものなのであれば、

医療機関重症対応に注力し、

軽症患者無自覚から感染拡大を防止することとする。

よって、今も提唱されている

・手洗い、うがい

アルコール消毒

などの予防措置継続して行う。

マスク健康者、無症状者は使用しない(在庫切れ防止のため)。転売などがないよう、メルカリなどオンライン販売業者には強く要請する。

これも今と同じ。


今と違う点は以下の通り。


鉄道事業者バス事業者に対し、増便の検討要請する。できれば24時間運行検討してもらう。

満員電車などの濃厚接触を防ぐには、1車両あたりの人数を減らす必要がある。

政権でも時差出勤の要請しているが、効果はあまり出ていない。

理由は、朝ラッシュなど以外の時間電車は本数が少ないため、少ない便に人が集中してしまい、結局満員電車になってしまうこと。

よって、時差出勤を要請するなら、電車公共交通機関の増便もセットにする必要がある。

24時間営業要請するのは後述する、オフィス勤務の三交代制を実現するため。

増便による経費増は国庫負担とする。営業係数を基に計算できるのではないか

これにより、出勤する人の密度をできる限り下げる。

サラリーマンの勤務場所時間分散を図る

現実問題として、会社を休業させることは難しい。どの業種をさせるかの線引き、また経済が冷え込まないか、など負の影響が大きいと考える。

よって

②-1 オンライン勤務が可能会社は出来る限りそちらに移行してもらう。また、それに付随して携帯3大キャリアなど通信事業者に、公衆wifiの開放、スマホからテザリング開放など、ネット環境を使えない人を出来る限り減らし環境を整備する。

②-2 オンライン勤務は無理だが、時差出勤が可能会社は時差出勤してもらう。可能なら、上に書いたようにオフィスに夜間勤務も含めた三交代制などを導入し、同じ時間に同じオフィスにいる人を減らす。ただし前提として公共交通機関が夜間も動いている場合

②-3 時間も、場所も動かせない会社は従来通り。ただし、風邪気味の人に出勤強要するような会社がないよう労働基準局指導を徹底する。

などを実施する。

会社により対応温度差はあるだろうが、出来る範囲での分散を促すことが必要と考える。

学校保育所などは休校しない、ただしクラスを分割するなど、1部屋あたりの人数を減らす。感染者が出たクラスは閉鎖するが、オンライン教材などの活用勉強の遅れを出さないよう配慮する

→全国一斉休校にもメリットはあるが、社会に与える負の影響が大きすぎると考える。学校内の感染を減らすためにも、1クラスあたりの密度を出来る限り減らす(担任外にも授業をもってもらう、理科室など空き部屋活用)。

感染者が出た場合現在学級閉鎖に準じる。ただし、3月学級閉鎖は授業遅れを引き起こしリカバリが難しいため、教育委員会単位オンライン教育業者(ベネッセスマイルタッチなど)と契約し、該当範囲オンライン勉強すれば授業を履修したものとする。できればスマホタブレットインストールするタイプが望ましい。idなどは学校の緊急連絡網を利用して配信

塾なども授業の録画配信できれば配信をメインとする。実際そうやっている塾もある。配信不可の塾はそのまま実施するしかないが、

教室の分割など学校対策に準じる。


④在宅者(高齢者など)の通販の利用を推奨する。Amazonなどだけでなく、スーパー食材配達のようなサービスの利用も推奨する。現在対応業者には、Uber eatsなどの利用を検討してもらう。

生活必需品含め、買い物は通販を推奨(強制ではない)する。ジャパネットなども協力してもらえば高齢者にも届くのではないか現在通販業者配達増が懸念されるが、在宅者メインということで再配達は増えない、と考える(要詳細詰め)。既存スーパーなどの売り上げが減るが、短期政府系金融機関つなぎ融資、中期的にはUber eatsなども活用するなどしてオンライン販売にも対応要請する。


上記対応により顧客減、また救済されない業種が発生するが、緊急つなぎ融資相談窓口を設置する。

上記では救えない業種は当然発生する。一律補償は財源の裏付け等難しいのではないか(今回の給食業者のように、被害が明確な場合補償すべきとは思うが)。ただ、資金ショートは避けなくてはならない。震災時の対応テンプレートとして対応できないか


病院等の混雑を下げるため、電話ネットによるオンライン診断、処方箋発行を認める

現在心配されている問題の中に"病院感染源になりうる"がある。とは言っても病院にかかるべき人は居るし、病院に行くなといっても心配の残る人は居る。そこで、電話ネットによるオンライン診断を(時限立法でもよいから)一時的に解禁し、郵送やオンラインプリントでの処方箋発行を行えるようにする。電話などで判断つかない場合は、その時点で初めて来院を要請する。街の病院対応ができない場合は国により集中的なコールセンターを整備できないか。少し中期的な話ではあるが検討に値すると考える。


などがこの2日間でつらつら考えたこと。


仕事の三交代制などの案は、夜間バッチなど回してる会社社内SEは顔真っ青だろうし、医療教育関係者からすれば不可能なことを言ってるのかもしれない。

ただ、医療機関以外にも各自に出来ることはあるし、厚労省だけでなく、それぞれに対し監督官庁指導力を発揮できるところもあるだろう。

何よりこの案を素案として各自の出来ること、出来ないことをブラッシュアップできるのではないか。そのための経団連や全国首長会ではないのか。


もちろん今頃官僚の人たちは色んな案を考えているだろうし、もっといい案を持っていると信じたい。

ただ、パフォーマンスのためのトップダウン四苦八苦している今、

首相批判を"対案を出せ"というテンプレート封殺している人々(友人は含みません、念のため)に対する"対案"として、

ここに書き残すものである


追記とお礼】※また長くなってごめん


子供寝かしつけてから見たらホッテントリに(下位とはいえ)上がったことにびっくり。

まずは反応ありがとう

無反応がいちばん寂しいものから

トラバブコメ、全部読ませてもらいました。特にトラバで1つ1つ反論なんかもらって感激!議論は大好きなんです。机上の…なのが問題なのですが。

これがはてな村の手斧で殴られるというやつなのか…?

改めて自分総理の器じゃないことがよく理解できたよw

さて、さすがに全件個別では無理っぽいですが、ご指摘に反応させて下さい。

総理は案を出すんじゃない、首相の私案で進めるな、対策会議設して意見を募って調整しろ意見対立決断するのが仕事だ、軽い神輿に徹しろ

→ごもっともです。どうも現場よりの案しか思いつかないのが自分限界かなと。実は仕事でも下を上手く使えと言われてるんで同じなんでしょうねぇ…。

ただ、今の総理取り巻きでは不安が残ります。書かれているように、専門家会議作って謙虚に実行してくれればよいのですが。


・上がすべきは正確な情報提供じゃね?こないだの枝野質問(各省庁の連携不足)は見た?野党案チェックしてるか?

はいこれまたごもっとも。3.11の時枝野さんが寝ろ寝ろ言われながら定例会見を開いてた事は無駄ではなかったと思っています民主党内閣すべての判断妥当だったか歴史判断に委ねますが、今私が野党(立民)支持なのはそこに由来します。こないだの質問はよくできてましたね。短期間でも官房長官になってたからこその質問だったと思います。が、割とまともな質問ニュースにならないというジレンマ…。なお野党案はチェックしてます議論もろくになしで否決で悲しくなりますが。


・友人罠かけるのうまいね、批判ありきで対案なかったの?

→うーん、どうでしょう。彼にも彼の持論があるんでしょう。私は相手論破したい訳ではないので、自分に対案がないことの指摘はありがたかったです。ちなみに私が現首相キラなのは国政の私物化三権分立の軽視、答弁をまともにしない事、そして学校休校が直接自分利害関係に関わったからでしょうね。コロナの件に関しては是々非々で見るべきだったのかもしれません。

余談ですが、この話のあと友人と"なぜ我々は意見割れるのか"という分析に熱が入り終電を逃しましたwそれに付き合ってくれる希有な友人なので、好感しかありません。


科学的根拠ナシはツッコミどころでは

→それはその場で友人とも話しました。が、総理の保身、という意味では割と合理的なんですよね。終息(休校が原因ではなくても)すりゃ手柄ですし、広がっても"やることはやったのに力及ばず"感が出ます

もし2w後に感染者の増加が緩やかになれば(検査せず数をごまかしたとしても)彼ヒーローですよ。


リソースどうするんだ、さら現場が混乱するじゃないか鉄道学校などにしわ寄せが行ってるぞ、ぼくのかんがえた最強のコロナ対策素人考え、お前も愚作

→これまたごもっとも。書けてはいませんが、引退した資格持ち活用、家庭に入った女性の復帰支援とか、現職には賃金割増とかで報いるしかいかな、と思ってました。リタイヤ組の再教育はすぐではないし、金でなんとかなる話じゃないですよねー。あ、でも電車の乗降分散でいうと高輪ゲートウェイは前倒しで開業はアリかも?(また細かい話)。そしてリソース的にキツイですよね、なんかあれもこれもと盛っちゃって破綻する悪い癖です。

ただwifiなんかは災害用の"00000japan"の開放はアリだと思ってはいます

・三交代なんかしたら疲れて免疫落ちるわ!

→ごもっともです。私も(製造工場の緊急対応で仕方なく)三交代の現場に入ったことありますが、心と体がみるみる弱っていきました。慣れない人にはツライですよね。目的(社員分散)のために手段を間違ったと思います


異世界転生もの書く?

→読むのは好きですが書くのは無理ですwそもそもこれが褒め言葉なのか皮肉なのか分からない読解力では無理ですw


・ただ、最後に。今政府が出してる案って、基本中止や自粛経済シュリンクなんです。すべて自粛けが道じゃないよね、逆に雇用賃金やす対策案もあっていいよね、ってのは今でも考えてます電車なんかはそれベースの案でした。いい案とはいかなかったけど。

あと、今回の休校を"お前の案よりはマシだ!"と言うのは事実かもしれません。ただ、これによる不利益を被ってる人がいること、それに怒っている人がいるのも事実です。逆に影響ない人から見れば"大騒ぎしやがって"なのかもしれません。しかし、これで世論が分断されるのは悲しいです。子供のために休まざるを得ない人だって仕事育児の両立で疲弊します。同時に子供のいない方も、上記の休んだ方のフォロー疲弊します。共に免疫力を下げてしまうでしょう。お互いを分かり合えない敵と思わず、共に戦うためにも、今回の休校は、もうちょっと水面下で調整しといてよ、という気持ちは拭いきれません。

それでは1ブコメ民に戻りますが、

1つ余談。

やったよ!xevraさんにコメントもらったよ!

2020-02-26

https://b.hatena.ne.jp/entry/4682030099886976418/comment/abinosuke

これの56度バージョンを見た。デマブラッシュアップされてくのだ

56度はSARSを不活性にできる温度なので、結果的デマではない可能性がある

2020-02-25

お気持ちを表明

誰に選ばれた代表でもないですけど社会構成する一個人として、コロナ騒動に関する所感を表明します。

なぜなら、今、生活人生・命が脅かされているからです。私たち一人ひとりに関わることであり、右とか左とか、性別関係ありません。

情けないことに私には医療知識がないので科学的なことについては語れませんが、理不尽に対しては人一倍敏感なので、思うところを述べます

日本政府に対する不満は沢山あります

①予防する上で、対応が後手後手であった事

対応する上で。断固たる措置を取らなかったこ

③再建する上で、現状認識方針根拠を示してくれないこと

大きく括るとこの3つです。

皆なんだかんだ勉強したり働かないと生活が前に進まないから、怖いなと思いつつマスクをして学校行ったり会社行ったりまだしてますけど、それどころじゃなくなることもあり得る。

そこまで事態がまだ悪化してないだけなのでは? あるいはもうそうなりつつあるのに見えていないだけの可能性もある。

もしそこまで大げさな話じゃないって言うのであれば、根拠をきちんと納得できるように説明してほしいんですよ。

都市を完全に封鎖するって、オオゴトだと思うんですよ、内戦下のサラエボレベル

中国デトロイトって言われるような工業都市経済的大事エリアを何が何でも封鎖するって事は、あの中国共産党がそれだけ危機感を持たざるを得ない状況になったってことですよね。

それを受けてその時点で中国から渡航者を入国拒否した国は結構あった。そこで日本政府は二の足を踏んで、断固たる措置を取らなかった。チャンスはあったはず。

かに中国日本との経済的結びつきが強い、メーカー物流観光中国抜きでは考えられない部分がございます。それでも考えを変えないと。

歯止めをかけないで、水際対策も何もないですよね。

検査をすべき人にしないまま帰らせる、隔離一定期間しないまま放出

飛行機帰国者にしても客船の下船者にしても、お願いベースでご協力を依頼する形、

しか後出しでって、正直効果ないじゃないですか

他の国では国の権限人権をある程度制限した上でとっている処置がまるで日本では見受けられない。

中途半端人権尊重しているふりをして結局公共の福祉を損ねている。

一定期間隔離して安全性を確かめ必要があるのは素人だってわかる。現に他の国の政府は強行している。

そこで個々人に断られたら機能しないようなら、対策として成り立たない。

ちゃんと頭で考えればわかることが判断できない組織が多すぎる。ルール自縄自縛になっていませんか。

結局自分の頭で考えて責任を持って決断を下す事から逃げてるんですよ。これは政府だけの問題じゃないと思います

私が仕事で関わった官公庁対応を通して得た感想を述べますが、政府方針に沿ったルールを増やしていくだけで、防疫について何ら根本的な対策を立てない。

そのお触書を下に丸投げして責任押し付けている。結局どの組織責任を取りたくないだけで、自らの職務領域行使できる本質的対策を考えない。

頭に血が上りすぎて、政治に対する怒りと行政に対する不満がごっちゃになってしまいました。すみません

本当に現場で命を賭して頑張ってくださっている人には頭が下がるし、みんなそれぞれの立場で板挟みになってるとは思うんですけど。でも現場の頑張りとはまた違う話。

政治に求められている役割っていうのは、法律とか経済とか学術だけでは前に持っていけないことを利害調整して問題解決していくことにあるはずです。

でもそれができてないから、極端に言うと不信感しか残らない、頼れない。

何のために国民税金を納めて政治を託しているかというと、我々1人1人では対処できないようなことを運営してほしいから。

大いなる力には大いなる責任が伴う。政府には個人ではなしえない権限責任があるはずで、それが及び腰になっているのは無責任なのでは?

国家国民健康文化的な最低限の生活を守る義務があるはずですよね。それが今脅かされている。最優先で解決すべき問題のはず。

ここまで危機管理対応ができていない時点で、日本社会にとって国難、未曾有の事態ちゃうんかと。地震とか台風とかそういったもの匹敵する事態

政府が旗を振って最優先で解決しないといけないし、一方で社会の知見、国際社会と協力して解決に当たるべきだと思うんですよね。

今回のウィルス人類共通の敵ですから国際的に協力して対応してるわけですが、悪意を持った主体に対してこんな体たらく対応できるんでしょうか。

このままオリンピックを迎えられるような状態に持ってていけるんですか。

抱え込んで結局出来ませんでしたとなる前に、助けとか協力を求めたほうがいいんじゃないですか。

もっと民間とか学術とかそれぞれの知見や経験を持っているような人々に協力とか仰いで、なりふり構わず問題解決に動かないといけないんじゃないですか。

それぞれ縦割りの組織論理でなんとかしようとして結局うまくいってないんじゃないですか。

そりゃ利害調整は大変だと思いますけど、何をしないといけないのか客観的に見極められる人材はいるんですか?

対策を実行していくまでの過程不透明すぎて信用できない。

もっと方針を明確に打ち出して、指摘をどんどん吸収してブラッシュアップしていかないとまずいんじゃないですか。

果たして適切にマネジメントできてるか素人目でも不安になる。問題を抱え込んで爆死してない?っていう。

国民に対してホウレンソウもできてないしPDCAも回せてるように思えないし、

超絶優秀な人々であることは承知していますが、それでも頼りないです。

しっかりしてほしい。ついていけるだけの方針根拠説明してほしい。説明責任果たしてほしい。

対応が場当たり的で、根拠不透明、適切な処置がなされているとは思えないようなグダグダした説明

原発の時も似たような違和感を抱いたのですが、パニックを起こしたくない心理からなのか

国民危機感中和させるのに躍起になっているように映る。正常性バイアス助長したいだけのような印象を受けます

侮っているのか、内心焦ってるのを隠してるのか、それとも半ば諦めてるのか、政府の発表に危機感を感じない。本質をぼかしたまま声明を出す癖がある。

ミスミスとして認めず、追求を交わすことに全力を尽くしている。リーダーシップというものをどう捉えているのか?

エラーが起こるのは不可避、想定が甘かったこともあると思う。何かが起きてしまった後にどう動くかで真価が問われます

失敗を認めてもう一回想定を修正して後動きますって伝えてくれれば、こっちはそれに同意するかどうか別として、状況を把握できるんですよ。

そうしてくれれば国民疑心暗鬼に襲われず各自対応をとりやすくなるのに、メッセージを発信しないから皆不安なまま。

ミスや失敗を認めることは、自分の生涯を懸けて守ろうとした国の社会や人々がボロボロになることよりも恐ろしいことなんでしょうか。

であるとすれば、個々人というよりも組織風土文化問題があるのかもしれませんね。ちゃんコミュニケーションとろうとしてますか。

昨年の台風ときは、政治家の対応こそお粗末でしたが、気象庁から情報提供や指示はタイムリーかつ的確だと感じていました。

なので、命の危機こそ感じても、個人的に不信感は少なかった。皆さんは今回、どうお考えですか。

私は日本死ねとは思わないです。私は生きたい。大切な人たちにも生きてほしい。

これまで希望とか特に持って生きてたわけではなかったけれど、もう一度日々を安心して過ごしたいし、将来を設計できる世の中に戻って欲しい。

今回は、政府に望むことを書き連ねました。次は、社会として我々が何ができるのか考えたいので、皆さんご意見ください。





日本憲法 前文

そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威国民に由来し、その権力国民代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍原理であり、この 憲法はかかる原理に基くものである。”<<

日本憲法 第二十五条

“【生存権、国の生存権保障義務】 1 すべて国民は、健康文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び 増進に努めなければならない。”<<

自由民主党 立党宣言

政治国民のもの、即ちその使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立権威回復し、平和の諸条件を調整確立するにある。

われらは、この使命と任務に鑑み、ここに民主政治の本義に立脚して、自由民主党を結成し、広く国民大衆とともにその責務を全うせんことを誓う。”

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん