「スペシャリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャリストとは

2023-06-04

嫁がうざい

「週末の夕方は機嫌悪いね」じゃねえんだよ

お前らの相手に疲れるから夕方にはへばってるんだろうが

平日は嫁のパート先のクソしょうもない愚痴聞かされて土日は家族サービスさせられてうんざりするわ

しかも大半はお前が言い返さないのが原因じゃねえか

お前にイライラするだけの愚痴から余計イライラするわ

お前パートのおばちゃんに舐められてるだけだから

「あたしが働くってことは愚痴を聞かされるってことだから」じゃねえんだよ

たった4時間パートで偉そうなこと言ってんじゃねえ

こっちは最低簿記2級とかDBスペシャリストとかPM資格とか取れって会社に言われてるから勉強しないといけないんだよ

俺は物覚え悪いから1年先まで毎日勉強しないといけないスケジュールなんだよ

なんで仕事疲れて帰ってきてお前のクソどうでもいい愚痴を聞かされないといけないんだよ

なんでせっかくの休みなのに一緒に出掛けないといけないんだよ

空いた時間ゲームやってるときだって勉強しないといけない焦燥感があって全然楽しめないんだよ

毎日試験前の気分なんだよ

なにが仕事辞めたいだよ

4年間の事務経験しかない30過ぎのおばさんなんか誰が雇ってくれるんだよ

子ども小学校あがっても正社員で働く気ないだろ

接客無理、ネイルしたいか飲食無理」じゃねえんだよ

選り好みする立場じゃねえだろ

今まで努力をサボってたツケだろうが

なんでお前が専業ニートになった穴埋めを俺がしないといけないんだよ

ただでさえ毎月赤字なんだから働けや

ルンバが欲しい」じゃねえんだよ

「ベッドを新調したい」じゃねえんだよ

働く気もないのに金使おうとすんなや

これから子どもが大きくなったらもっと金が必要になるんだから正社員で働けるように努力しろ

全然先のこと考えてないだろ

俺に頼る気満々じゃねえか

ただでさえ金ないんだから専業主婦なんか絶対許さねえから

お前が勝手仕事辞めたから俺の小遣いが毎月1万なんだぞ

ふざけんなよ全然足りねえよ

「なんで朝起きるの遅いの」じゃねえんだよ

平日は仕事、週末はお前らの相手して子ども寝かし付けてお前の愚痴聞いて勉強して少しゲームするから寝るのが遅くなるんだろうが

その分起きるの遅くなって当然だろうが

なんでこんな状態家族ニコニコ笑顔サービスしないといけないんだよ

お前らが俺にサービスしろ

離婚したいけど子どもがかわいそうだから離婚できねえよ

2023-06-03

フルタイム仕事してるITエンジニア副業を見つける確度の高い方法教えてほしい

フルタイムエンジニアやってて、今年中に副業で100万何かしらの収入を手に入れるっていうのを目標にしてたんだけど今のところ全然達成できてない

エージェント何社かに登録してはみたんだけど、言われることは大体決まってて、

フルタイム仕事してて土日や平日夜だけ稼働で案件獲得するのはコネがあるかよっぽどのスペシャリストじゃないとかなり厳しい」とのこと

でもまあ、そりゃ今まで勤めてた会社正社員普通にフルタイムで働いてて、コミュニケーションをできる時間が定時後か休日に限られてるとかだとなかなか厳しいものがあるのはわかる

あなた技術力が低いとかじゃなくて、稼働時間が長くなればいくらでもお仕事ありますよー!」とのこと

ただ身の回りエンジニアの話聞いてると、俺みたいな立ち位置人間でも普通に副業案件獲得している人いっぱいいて、そういう人がどうやって案件獲得してるのかが気になる

一応土日使っても副業で稼ぎたいというバイタリティだけはあるんだけど、そういう人が多少単価は安くても仕事を獲得する再現性の高い方法ってないのだろうかー、

はてなってITエンジニア率高いから誰かしらマジで教えてほしい……

2023-05-28

「有能な人間は何をしても有能」より「普通は何かしら下手」でないか

このように思った根拠説明するために少し自分語りをする。

 

私は悪くない大学を出て、それなりに良い会社就職して数年働いた。ほぼ純粋頭脳労働で、30歳時点の基本給は500万円程度だったはず。自分のように中の上くらいの学業成績が限度な人間にしては、かなりよい条件であるしかし中堅社員になるにつれ上司と上手くコミュニケーションがとれなくなり、頭と体がおかしくなって休職退職に至った(その後いろいろ診察を受けて最終的に自閉スペクトラム症の診断が出た)。しばらく貯金を食いつぶして無職をやっていたのだけど、とうとう尽きたので働かなければ生きていけなくなった。今は倉庫で誰でもできるような肉体労働をしている。面接らしい面接もやってないから、名前や住所が自分で書けて、毎日決まった時間に出勤できればとりあえずヨシの仕事だ。ちなみに私の学生時代の体育の成績は、5段階で2とか3であった。典型的なお勉強以外だめなモヤシである肉体労働が得意だからやっているのではない。

このとおり、客観的に見て私の経歴は有能ではない。げんに非正規肉体労働なのだから世間的にも底辺と呼ばれる身分であるしかしどういうわけか、私は職場で有能扱いされている。「やっぱり有能な人間は何をやっても有能だねー」とそのものすばりなことを実際に言われたこともある。社員雇用試験にも誘われた(当然だが務まる気がしないので断った)。数少ないまともな人は全員誘われているのかと思ったけれど、そうでもないらしい。

いちおう先に言っておくと、誰でも入れるような職場なので、大学卒業程度の知能があるだけで有能扱いされる側面は当然ある。そんな事ある?と思うくらい飛び抜けてバカの人もいるので。ただそれだけで「何をやっても有能」とはならない。実際に作業スピードランキングみたいなものを見ても、トップ20%に入るかどうかぐらいだった。20%なら優秀じゃんと思うかもしれないが、下半分くらいは白髪の生えた主婦のお婆ちゃんとか、ちょっと耳が遠いお爺ちゃんとか、何度教えても言われた通りに作業できない知能の人だ。それらの地獄みたいな人材を除いて考えれば上位40%とかだろうか。悪くはないが飛び抜けて良くはない。にもかかわらず、他の人をさしおいて有能呼ばわりされる。職場にの100人ぐらい居るのに、「有能」なんて呼ばれ方をしているのは多分5人いるかどうかだ。そして私はそのうちの1人。アスペガイジなのに。自分事実他者認識ギャップが有る。めちゃくちゃ怖い。周囲の高すぎる期待値に付いていける気がしない。以上語り終わり。

 

このままだと意味わかんなすぎて怖いので、理由をさぐるために周囲の人間を観察した。そこ得た当座の結論は「普通の人は大体何かしら下手」ということだ。

具体例があったほうがわかりやすいと思うので私の職場の話をする。現場にはだいたい10個ほどのポジションがある。倉庫なので荷物を持ち上げたり、分けたり、運んだりする肉体作業は当然ある。ただし例外処理必要もの(壊れている、ビチャビチャに濡れてる、実在しない送り先が書いてある、etc.)は荷物によって適切な処理が変わるから、少々知識とか判断必要である。またスケジュールが押してるところに追加人員を呼ぶとかの原始的頭脳労働も一応ある(その日限定バイトリーダーみたいな業務だ)。当たり前だがいきなり労働者がその場にポップするわけはないので、他の配置から人を抜いてこなければいけない。よそのチームと揉めない程度のコミュニケーション能力必要だ。

で、私より仕事が速い人達を見ていると、定常作業は速いが例外的対応は出来ないから他の人にやってもらってるとか、仕事は超速いのにヘルプさないから過剰な業務量抱えててスケジュールはすごい押してるとか、だいたいのことは一通りできるけど永久に誰かの文句言ってるからコミュニケーション必要な配置には置きづらいとかで、彼ら彼女らは得意とする一部業務以外、私より下手か全く務まらないことに気づいた。先にも述べた通り、私は1つ1つの仕事は決して上位ではない。しか無能というほどではない。おそらくこれが重要である。仮に1つ1つの仕事は上位40%に入れる程度の平凡な能力だったとしても、10個の仕事全部で上位40%程度に入れるなら、それは40%の10乗で0.01%の希少人材であるたかだか1、2個の仕事で上位10%に入る程度ではがんばっても1%人材しかならないので、私のような0.01%人材よりは有能でないことになる。

そういうわけで、私はどうやら自分で思っているよりも遥かに有能な人間であったらしい。ただ今述べた通り、それは有能だからというよりも、「何をやっても下手くそすぎることがない」程度の意味しかない。そもそも私は頭脳労働職場全然仕事ができなくて頭がイカれたアスペガイである。たんに今の職場では評価されない項目だから困ってないだけだ。ともあれ、気負うことはないとわかったのは良かった。有能扱いされるのは気が重かったが、理由がはっきりしたので。

 

さて、ここから今日のまとめ的な自分語りである現代は苦手なことを潰す努力をしてゼネラリストになるよりも、得意なことを伸ばしてスペシャリストになるべきだとの風潮が強い世の中だ、と思う。違ったらごめんなさい。だから何をやってもスペシャルになれない自分無能だと思っていた。しかスペシャリストになるべきというのは、転職とか個人事業をやるとき専門性がないとアピールできるポイントがなくて困るからなのだろう。ちょっと前まで死んでもいいやとか上司殺して一生刑務所でも良いやとか思ってた私としては、意識高すぎてついて行けない世界の話だ。しばらくは底辺職場ゼネラリストとして頑張った方が精神には良さそうである。幸か不幸か、肉体労働はしばらくAIに取って代わられる見込みもない。ロボットにも100年ほど奪われないまま来ている。非正規有期雇用からあと何年かしたらやめなきゃいけないけど、次の非正規労働でも見つければ食いつなげるだろう。そんな感じで生きてきた年上の人が職場にもたくさんいるしね。あと今の時期は汗かくから仕事終わりのラーメンかめっちゃ美味しい。これは爆アド。

から頭がおかしいみたいになって人生詰んだ人は、とりあえず死ぬ前に肉体労働現場に来ることをおすすめしたい。パワハラ上司がいたら半日で逃げたら良いし。どうせたいした職歴にならんけど、明日死ぬなら職歴いらんでしょ。私は裕福な老後のための、将来性ある仕事を得るための、キャリア形成を行うための、上流大学進学のための~みたいな人生からは落伍したのでそうしている。以上自分語りサンドイッチ終わり。

2023-05-26

anond:20230526155047

これって両方言えて、「日本語話者に引っ張られた英語の歌」と「英語の歌っぽい発音日本語の歌」は完全に同質なんだよな

そこを英語の歌だからって特別に気にするのは、俺としては奇異に感じるぞ

要は言語学で言うところの音韻論の話で、ネイティブスピーカーが正しいと感じる発音をより再現できている歌が、その言語の歌として完成度が高いわけ

つまるところ、音節ごとに音符をはめて、言語区切りに休符があり、イントネーション音階が沿うのが、”正しい”歌なわけ

若いからしたらしょうもないかもしれないけど、小椋佳とか、すごく日本語的に正しい歌を作ってくれる

yoasobiのアイドル英語版は確かに英語の歌として正しくないかもな

もちろん、正しいか正しくないかで、歌の価値芸術価値は決まらないぞ

それに対し日本語的に正しくない歌は俺の中で絢香が筆頭

宇多田ヒカルなんか、「な・なかいめのべ・るでじゅわきー」という日本語区切り方をする

宇多田ヒカルデビューは98年とか99年ごろなわけだけど、日本語の使い方に当時高校生だった俺は驚いたよね

ミスチルもそんな歌は当時よく作ってたけどさ、シーソーゲームとかね

今でこそそんなのは当たり前になっているけども当時は新鮮だった

miwaなんかはイントネーションぶっ壊しの達人で、「か↑きごおりー↓」で俺は大爆笑した

いくらその後いい歌作ってもその後「か↑き氷ー」の人って呼んでる


で、絢香だな

絢香音節壊しの達人だ

音節って要は音、声のまとまりなわけだけど、日本語英語はずいぶん違う

日本語基本的に全ての文字母音がつくので、文字ごとに音がある

日本語以外だと子音がたくさんあるので、いろんな音が重なって1音節になる

例えばアイスクリームだと、日本語だと「ア・イ・ス・ク・リー・ム」だけど、英語だと「icecream」で2音だ

榊原郁恵も「ア・イ・ス・ク・リー・ム」って歌っているよね?

絢香本来たくさん母音がある音を、子音っぽく発音して、ひとつの音符に複数音節を乗せるスペシャリスト

から絢香は歌がうまいのは異論をはさむ必要はないのだけど、「日本語の歌」を「日本語表現」を損なわずに歌うのは決してうまくない、というか、そういう方向に向かっていない

絢香がやってるのは日本語を使った英語の歌い方なんだもん仕方ないよ

で、増田が言ってるのはyoasobiのアイドルのことでしょ?

そもそも日本語版の歌が「絢香歌い」になっている作りなので、アイドルの原語版をそもそも日本語の歌だと捉えられない

同じyoasobiでも「夜にかける」がしっかり日本語を歌っているのに対して、アイドルはそういう方向にそもそも向かっていないのは最初からかると思う

1音に言葉詰めすぎでしょってなる

からネイティブ日本語話者でも絶対に聞き取れないし、歌詞を読まないと何を表現した歌かすらわからない

まあ、もちろんyoasobiは音が面白ければそれだけで唯一無二のいい音楽になるという、音楽面白みというか音遊びを突き詰めたような人たちなので、日本語表現がどうこうのせいで価値が損なわれることは全くないのだけど

しかし、そのような性質の歌を、今度は英語に直しただけで、歌に異論が出てくるのは違わないか

え?英語がどうこうの前に、そもそもアイドルは「日本語の歌として正しい」のか?と

もちろん正しいか正しくないか芸術としての価値は決まらないし、正しさからの逸脱が面白みになるケースも多いのよ

でも、正しくない日本語の歌をスルーして、異言語版にだけ文句が出てくるところを見ると、えー、うそー、そこ?そこなの?と思わざるを得ない

まあ、好みの話にしちゃうならもはやどうでもいいんだけどさ

日本教育ジェネラリスト偏重」の嘘

こういう話題になると必ず「日本スペシャリスト教育しろ」みたいな話になるけど、それって端的に嘘だからね。

日本教育はぜんぜんジェネラリスト偏重じゃないよ。

忘れたの? もうおじさんだから教育を受けていたころのことなんてはるか昔か。

日本高校工業科、商業科、普通科に分かれて専門教育するじゃん。

普通科でも高校入ったらさっさと文系理系かに分かれてそれしかやらせないよ?

そもそも日本史か世界史かを選択にさせている時点でぜんぜんジェネラリスト偏重じゃないんよ。

どっちかでいいっていうめちゃくちゃ割り切った教育をしているんよ。

大学に進学するとき学部を選んだこと忘れちゃったの?

めちゃくちゃ細かく分かれているし、ほかの学部の授業なんて受けられないよ?

きみらがどの学部を選んだかは知らないけど、専門教育を受けているわけよ。

あと高校生の三割は専門学校に行って専門教育を受けているからね。

きみらは専門学校生の存在なんて眼中に入ってないだろうけど。

ちなみにアメリカ大学日本よりもすごいよ。大学で専門を選択させないからね?

4年間はすべてリベラル教育よ。日本よりもはるかジェネラリスト思考なわけ。

あーはいはい、きみらの反論は目に見えているよ。企業のローテーション人事のこと言いたいんでしょ。

ローテーション人事やっている会社なんてごく一部の大企業だけだっつーの。

そもそもきみらがそういう会社に入っているかどうかも怪しいんだけど(笑)

大多数の企業営業で入ったらずっと営業経理で入ったらずっと経理なんよ。

というか、大企業ですら今はローテーション人事なんて辞めてるところがほとんどだっつーの。

きみらいつの時代の話しているんだ?(笑)

というか、きみらがスペシャリストになろうとしてないよね?

これだけの環境が用意されていながら大学をなんとなく卒業して、大学院にも行かないんだよね。

英語勉強もしないし、業務外で本も読まないし、リモートワークでYouTube見ながら仕事したいんだよね。

スペシャリストを育てろ」と言う前に自分スペシャリストになろうとしろよ?

反論歓迎。できないだろうけどね(笑)

2023-05-20

司法試験難易度IT系試験でいうと

司法試験は7科目(憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法)と1科目(倒産法租税法、経済法、知的財産法、労働法環境法国際関係法)の選択科目からなり、短答式試験記述試験が合計4日で行われる。

感覚でいう分量的にはこの1科目がそれぞれ応用情報NWSCなど高度試験対応するイメージになる。

なので、

IT系試験

応用情報CCNPAWS SAPDBスペシャリストNWスペシャリストSCスペシャリストITストラテジスト、E資格

を一斉に受けて全部で7割以上取るというくらいの分量と言える。

それか未受験なので難易度が分からないがAWS7冠を同じ日に取るようなイメージ

もちろん、これら資格ほど各科目の共通する部分が少ないので、各々の試験を1から勉強するくらいの難易度

あと、論述がエグい。(論文試験と言われる。理系出身なので学術論文じゃないものをそう呼ぶのは個人的に好きじゃないけど、書く量は論文と言える程の分量)

各科目で2000字程度の論述がある。原稿用紙5枚分ほど。

原稿用紙5枚の分量の文章論理構成を考えながら書き切るというのは他の試験では類を見ないと思う。

2023-04-26

何でセンスのない仕事を続けてるんだろう…

別の分野や趣味で挑戦するわけでもなく

この道しか知らない

上には上がいることも、下から数えたほうが早いことも知ってるのにここしか場所がない

夢はあっても世間体邪魔して入ったこ世界

働くことに対するセンスがある人や化け物じみたスペシャリストを見て憧れて

心も知識下地がない自分力不足で、気持ちだけでは追いつけず、下からは追い抜かれ何度も挫け

その姿に上司から努力が足りないと言われてやさぐれ

仕事に対して希望を見いだせなくなるも、次から次へと変わるトレンドに向かい合って気持ちばかり消費して

それでも人並みの生活をするための術として、今も世界の片隅でひっそりと仕事を続けてる



世界はこんなに広いのに自分は今いる場所から数百km程度のことしか知らずに死ぬのだろう

インターネットがあるのに自分は波打ち際で眺めることしか出来ずに余生を過ごすのだろう

社会人になった頃は今よりもっと明るい未来が見えるのは自分だけとず信じていた

わず歩いていけば良いと思ってた

現実は明るい未来に向かって走らなきゃいけなかった

準備をしていなかった自分スタートダッシュ出遅れ

追いつこうとして全力疾走するもバテて休んで…って繰り返していたら、着実に歩いている人にも追い越されてしまった

周りに走者がいない道をスタミナ切れで歩いてるような虚しさが今

もし生まれ変わるなら

スタート地点にたつ前に自分天職が見つかる人生であってほしい

今の自分は多分野垂れ死にだと思うから

2023-04-16

自称スペシャリストの子守がつらい

他の技術習得する気がなく、気難しい性格で、短気で、正論なら何を言ってもいいと思っていて、自分意見が通らないとデモチベーションするメンタルゴミカス自称スペシャリストの子守りさせられんのマジでキツい。

コードレビューではこてんぱんに書いてくるくせに、向こうが作った仕様矛盾を指摘するとこの世の終わりみたいに落ち込んで、それをちょっとぼやかして「はぁ辛いことがあると辛いな」みたくSNSSlackにこれ見よがしに書き殴るおっさんマジで多い。マジでキツい。

こんな面倒くさい奴が採用試験クリアして入社してくるの何なん。

こんな面倒くさいのに界隈ではちょっとした人気者だったりするの何なん。

「彼は凄腕のエースエンジニアなんで」とか得意げに紹介してきた奴も何なん。

そいつとバディ組まされて、ウマが合わなくて辞めていった最後のあの子笑顔は何なん。

あの時の涙は何じゃったん

2023-04-15

40代よわよわエンジニア転職は打ちのめされてからが本番だった

久しぶりに転職をした。

理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの

自分人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語エンジニアである

正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。

ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。

受けたカジュアル面談20社近く。

約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。

打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKSESなので自慢にならないんだ。すまんな。

最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。

それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。

ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れたので、これから転職したい人の参考になればと思い増田しておく。

敗因は色々あるが、気づきとしては「経験者として求められるスキルレベルが上がっている・スペシャリストが求められる」「難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする」あたりだろうか。

まず、スキルレベルインフレ

仕事でそれなりやってます、といったレベルでは到底NGで、いわゆるつよつよエンジニアを求められている気がした。

自分中間管理職も担っているので、テックリードだったりスペシャリスト役はやりたい人間に任せている。

今回はそれが完全に裏目に出た。

スキルチェックのための課題を出されたが、正直ついていけない。

必死に調べて時間の許す限り食らいついたが、ことごとく落ちた。

技術面接で、こんなこともやってないんですか?これ知らなかったんですか?と詰められたときは帰り道で泣いた。

スキル不足を理由に落ちた会社からは、「○○エンジニアをしながら、採用メンターをやっている人は珍しいと思う」と微妙フォロー付きのお祈りメールが届いた。

タイミング悪く、課題期間に家族の大病や本業トラブルなども重なり、あの苦行は何だったんだという思いで正直だいぶメンタルにきた。

技術キャッチアップができていないのは当然、自業自得だ。

同じ○○エンジニアとして勝負したいのであれば専門性必須で、ギークな彼らに頼り切りだった自分が悪い。

そんなのは十分分かっている。

が、自分がこれまでに歯を食いしばってやってきた、周りのエンジニアが誰一人やりたがらない管理業務をこなしてきたことすら、全否定されたような気分になってしまった。

これにはすっかり参ってしまって、しばらく立ち直れなかった。

カジュアル面談の時点で、自分スキルレベルにあまり自信がない、具体的にこういうことは出来ていない等伝えてみたが、

「あー別にそこは入ってから勉強してもらえれば良いんでー」との言葉を真に受けてしまい、ウハウハで応募してスキルチェックで落ちた。

カジュアル面談は応募の間口を広げるための物なのだろう。

こちらとしては、その時点で「今は応募しても落ちるかも」と言ってほしかったのだが。

公用語英語という会社も増えてきているように感じた。外資はもちろんだが。

どうせなら、社内文化に力を入れているような良い組織に入りたいと思ったものの、そういった会社公用語英語にしている所が多かった。

先方も「今は」ペラペラじゃなくていいけど...等と言っていたので、つまり良い会社はどんどん英語スタンダードになっていく可能性があるということ。

それはつまり自分が再度転職する時には、自分は「日本語しかできないクズ」として、グローバル化を目指す会社からは置いてけぼりを食らうということでもある。

読み書きはそれなりに自信があるが、ペラペラしゃべれるタイプではないので、今後は英会話必須かなと漠然不安にはなった。

しろ、そうこうしている間に、英語力もコーディングスキルも高い若者がどんどん出てきて押し流されるんだろうな。

次に、難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする件。

ポートフォリオだけで内定をくれるような、驚愕エクストリーム選考もあった。

Offerまでに5次面接スキルチェック課題技術面接、適性検査リファレンスチェックだとあれこれ対応し疲れ切った身には、あまりにも麻薬的に思えた。

もう、そこに決めてしまおうか、、、と何度も頭をよぎった。

しかこちらも長年世話になりたい立場

どこでも良いわけではないので、転職○議で口コミをチェックすると、、、、

まあ、お察しだった。

そもそもでいくと、対して吟味せず内定をくれるということは、よほど先方の感触が良いか、よほど人が足りてないかのどちらかである

だいたい後者が多い。

人が足りてないということは、当然忙しいし要求も多い。

また、人材が抜けていきやすい、ということでもある。こわ。

選考途中で音信不通になった会社もおり、本来ならばこちからリマインドするところだが

「向こうが忘れてるってことは記憶に残らない存在なんだろう、じゃあ実質落ちたも同然」と思ったので、見なかったことにしている。

自分は最終的には「今までのキャリア尊重しつつ専門性を高めていくポジション」として収まった。

その会社は前任が栄転し、空いた枠に人がほしいというのと、まずは専門性を伸ばして欲しいけどいつかマネジメントもやってほしい、といった期待値だったので、それなら伸びしろも丁度良いと思いここに決めた。

年収は上がったし自由度も高くなり、人間関係も良好で、転職としては大成功と言える。

何より社長と話のテンポが合い、「増田さんは本当に採用してよかった」と言ってもらえたのが大きい。

手前味噌だが、自分エンジニアの中ではかなりとっつきやすタイプである

コード一行の専門性こそ低いものの、いつも機嫌が良さそうとか難しいこともわかりやすく教えてくれるとか褒め上手だとか、凪のようなメンタルしてるとか、落ち込んでるとふらっとやってきてオフィスグリコをおごってくれるだとか、そういう面で自然と他部署に頼られることが多く、一度組織に溶け込むと途端に重宝される。

結果、気難しいスペシャリストを束ねてビジネス遂行する立場になるのだが、「人間性」みたいなぼんやりしたスキルは外から判断しづらい。

じゃあ初めからマネージャーとして応募すれば良かったじゃないかと思われるかもしれないが、マネとしての実績も非常に中途半端なので、自分みたいなよわよわエンジニアだとしても、エンジニアを一旦名乗っておかなければ箸にも棒にもかからない

○○エンジニアという同じ採用枠で見ると、自分は「経験年数だけ長く、大したコードも書けない、マネジメントもなんだか中途半端で、今更ポテンシャルを買えるような年齢でもない、どう扱ったらいいかからない無駄に年食っててヘラヘラしてるだけの中途半端おっさん」だということが、今回の転職活動ではっきり分かったのはショックでもあり、良い気付きだった。

これから転職を考えている人には、自分の強み弱みを客観的分析言語化して、自分に合ったところを探すことを強くおすすめしたい。

世の中の人材は常に流動しており、各組織には今ほしいエンジニアタイプというのがあり、そこにマッチしないと永遠にハマらないジグソーパズルになってしまうから

また、転職時に慌てないためにも以下の行動をおすすめしておきたい。

自分の今の実力が分かるサンプルアプリGitHubに公開しておくこと。草は頻繁に生やさなくても良い。

Qiita、Zenn、個人ブログなどで技術について定期的にシェアすること。いざ転職時に大量に書こうと思うとつらいし、現職で見つけたハマりどころなど書いておけば後々役に立つ。自分は辞めたあと自分はてブにめちゃくちゃ助けられた。

Twitterでは発言内容に気を付けること。仕事愚痴じゃなくても、ネガティブな内容が多い人はそれだけで印象が悪い。つよつよエンジニアの中には仕事愚痴ガンガン投稿している人がいるが、色々な採用担当に話を聞くと皆口を揃えて「どんなに有名だったりハイスキルな人でも、公の場で後ろ向きな人は採らない。絶対トラブル起こすから」と言っていた。

転職ド○フトやFin○yなどこちからアピールする欄がある媒体では、自分の人となりが溢れ出る内容を書きまくること。

たとえばスキルレベルの話や、それをカバーするような強みのアピールはかなり有効だった。


追記スキルレベルを教えて欲しいというコメントがあったので身バレしない範囲で応えると、「一人でアプリケーション作れるけどそこ止まり、部下同僚を束ねてテックリードするのは無理」「今はキャッチアップが追いつかないのでライブラリOSS活動的なことは一切してない」。

技術面接で訊かれたのは設計についてとかかな。

あとはここで例外発生して落ちることを考慮してないとか、ここではメモリ解放しないとだとか、そういう系が引っかかったらしい。

自分言語の細かな特性を熟知してないから気付けず落ちた感じ。

2023/04/15 22:28追記

のんびり買い物に出てたらめちゃくちゃ反響があったようで驚いている。

祝福してくれた人、各々の観点意見を述べてくれた人、批判的なコメントも含め、皆さん関心を寄せてくれて本当にありがとう

なぜか増田C++エンジニアと断定して、メモリ解放考慮できないレベルの低い40代おっさん批判している人が多いようだけど、これでもエンジニアの端くれなので、こういう部分から特定されないよう多少のフェイクを入れました、、、C++面白いよね、でも違うんだ、ごめんな、、、

ただ「自分レベルが低い、第一線でバリバリやってりゃ学んでるはずの知識を蓄えてない」という、自分自身の問題には変わりないので、君の指摘の本質自分の考えとも一致している。おじさん頑張るよ。君も達者でな。

次に「応募する求人そもそも合ってない、最初からPMEM行っとけば良かったのに」という意見

実はPMEMは何社か話を聞きに行ったし、応募もしたんだ。でも落ちた。

やはり、そっちにはそっちを極めてきたプロがいる。

採用する立場で言えば、「エンジニア出身マネジメント経験のある40代おっさんを、今更新PMとして雇うか?」というところで、答えはNOなんだと思う。

明らかにテックリードを求めている求人は除けたけど、その業界内で求められるエンジニア像が、求人票の表記以上にスペシャリスト寄りのものが多いと感じた、というのが現実かな。

いくつかのコメントにあった「組織潤滑油として機能するキーマンみたいな人、エースでもないのに居なくなるとなぜか途端に回らなくなる人」というのが、僭越ながらまさに自分だったんだろうと思う。

文面から人柄の良さが出てる、増田を雇いたい、上司になってほしいと言ってもらえたのは素直に嬉しかった。ちょっと泣けた。

どっかの誰かの匿名ダイアリーに、そんな風に好意的気持ちを表明できるあなた達も素敵な人だよ。

これ以上の追記はしないでおこうと思う。

あとはみんな好きに言ってくれーい!

2023-03-14

とんでもねえ会社転職しちまった

当方氷河期増田

新卒で入った会社半年で潰れて路頭に迷い、

しばらく弱小スタートアップなどを転々とした後にどうにかWEB制作正社員の職を見つけた

そこは正社員はいいつつ客先常駐特定派遣薄給なうえ5年間昇給賞与もなしで

待遇はひどいもんだったが楽だったし安定はしてたし

妻子もいるので収入を切らすわけにいかず、なんとか続けていた

しかコロナで色々な案件がぶっ飛んで、ワークシェアリングの名を借りた減給もあり

こりゃダメだと意を決して転職活動に踏み切った

しかしまあ、ないわな、転職

アラフォー管理職経験もなくスペシャリストでもないWEB制作者、俺でも雇わん

それでも数撃ってるうちに良さそうな会社に当たった

もともと印刷物ベース会社IT化をすすめるとかで、社内初のWEB担当者を探していると

正直時代に乗り遅れた斜陽企業感はあったが、待遇は悪くない

年収は450万、これは前職の倍近くになり、魅力的だった

何より、小規模でいいから一人で何でもできちゃう人が欲しいということで

これは自分特性を活かせそうだと判断入社を決めた

しかし、この会社とんでもなかった

社内風土がとにかく昭和

分煙が不完全で会議室タバコの煙で相手の顔が霞んで見えるほどだし、

オフィスワーク時もスーツネクタイ革靴必須

女性社員事務お茶くみ、熱帯魚の世話などの雑務担当

女子トイレが給湯室の中にある)

あと「飲み会での働きが出世にも影響する」ともはっきり言われた

しかもこの会社飲み会コロナ前はたびたび救急を呼ぶほどの乱れ方だったらしい

社員たちは野球競馬パチンコ風俗飲み会の話をずっとしており

若手へのパワハラも横行している

増田は幸い「俺たちがよくわからないネット関係のことをやってくれる人が来た」

みたいな扱いになってておおむね好意的に受け入れられたので攻撃を受けずに済んだが、

3人いたほぼ同期の新入社員はみんな病んで辞めていった

その結果なのか、年齢層が異常に高い

例を挙げると、俺と同年代女性事務員が「女の子」扱いだし

「盛り上げ役の若手」みたいな立ち位置社員が50手前という地獄

ここまで読んで既にまともな人間が働く場所ではないと感じた人も多いと思うが

一番やばいのは職場環境じゃなくて事業内容

印刷物ベースと書いたが、これは要するに老人の名簿を入手してダイレクトメールを送って怪しい商品を売りつける商売だった

身バレが怖いので商品は書けないが「魔法みたいに病気が治る」系統のもの

それだけでも悪質だが、売り方がもっとやばい

ダイレクトメールでは素直には宣伝しないんだよな

架空公的機関とか、富裕層団体とかが登場して「あなた優遇対象になりました」と言って引っ掛ける

次に届くのが「善意女性から手紙

あなたを助けたくてご連絡しています。今、私の父をはじめ偉い人たちにたくさん声をかけて、あなた特価商品をお譲り出来るよう動いています

と恩を売る

その後外野みたいな手紙も届く

「〇〇さん、優遇対象に選ばれたって本当ですか?羨ましいです」

「△△協会に認められるなんて、未来は明るいですね!早く連絡したほうがいいですよ」

で、気を良くして女性電話すると高額な商品を案内される

それだけだと当然断られるのだが

「えっ。もう偉い人たちにたくさん動いてもらって、ようやく〇〇さんのために在庫を確保できたんですよ!いらないなんて言われたら、私どうすればいいんですか〜…涙涙涙…」

ととにかく泣き落とし

このやり取りは数日に渡って行われ、雑談から人生相談みたいなことまで話すので情が移るのか、

結構な高確率で高額商品は売れていく

更にエグいのが、こういう営業活動が二ヶ月スパンのローテーションで行われているってとこ

老人相手に二ヶ月スパン…おわかりですよね

そう

何週間も前からダイレクトメール営業攻勢で追い詰めて、

年金支給日にドカンと入金させるスキームが出来上がっている

こんな無情なことある

そして俺はこのビジネスモデルWEB版を作ってくれと言われている

無理だろ

追記

こういう内容だから色々言われるのは覚悟してたが、ブコメ

450万で妻子持ちは地獄、流石に嘘だろ?

みたいなのが1番こたえた…俺はこれでも生活が超楽になった〜って喜んでるのによ…

ほんとにみんな高収入なんだな

正直妬ましいよ

2023-03-03

anond:20230303222853

スクエニが関わったスマホゲーはマジでゴミしかないの知ってるだろ?

Engage Killだかなんだか知らんけど試すのはいいがいつでも逃げれる心理的準備だけはしとけよ

絵とかスタッフ売りにしてるゲームなんて山ほどあるんだよ

でもむしろ絵がいいからこそクソ運営ゴミ開発に付き合ってじわじわ精神を嬲られ続ける事態に陥ってしま

そうやってガワを飾って内面うんちを隠す構造はモバグソシャゲ時代からそうだったんだよ

スクエニじゃないけどさ、俺はハルコミン絵が好きでららマジのシナリオ共々めちゃくちゃ好きだったが

運営WFSはやる気がなく当時流行りだしたVtuber事業うつつを抜かして更新も滞り

当初は清廉気取って出さなかった水着も解禁し新設の最上レアも乱発するようになり

シナリオ佳境でサ終、その後はクラファンやリアルイベ・グッズでファン商売して真っ当にIP終わらせた気になってる

そういうゲームが増える前にその焼き畑みたいなやり方を改めるべきだと分からせてやらなきゃならん

ましてスクエニなんてゴミ量産しては終わらせるスペシャリストというか焼畑道の第一人者だろ

FF15新たなる王国なんてIPをガワにして中身まるまるGame of Warみたいな札束戦争ゲーで

しょっちゅうこれ買えあれ買えと出てくるやつのごく一部にFFアイコンかぶせただけの詐欺ゲーだったぞ

あいうのすら許していく会社なんだよ…

2023-03-02

anond:20230302155323

たぶん勘違いしてるけど、トラブルって無限に想定出来て、宇宙はもちろんのこと、外洋や空の上みたいな容易にアクセスできない場所トラブルが即命取りになるのよ

機材トラブルが起きて運航に問題が生じつつ、通信も不通になるケースはあり得るよね

その場合、乗組員が個人の力で状況を打開できないといけない

小型船舶免許ですら、「機関と航海の両用の免状である」と書かれていて、海でエンジン壊れても何とか生還できる程度には機械のことも学ぶわけ

宇宙飛行士の場合通信機材にトラブルが起きたので、予定していた実験が何にもできずに遊んでました、だと困るのよ

あらゆる状況に独力で対処できるスペシャリストしか、そういう場にいけないわけ

2023-02-06

anond:20230206133405

ネットワークスペシャリストさんのくせに原因の切り分けもできないの?

ルーターまでの無線/有線の疎通、インターネットまでの疎通、DNSDHCP、PPPoEセッション特定パケット問題とか無線区間干渉あとは端末とか

色んな可能性があって切り分けて調べてくのがネットワークスペシャリストがやるレベルじゃないの?

正直、きみが調査してるレベル素人ネットワークユーザーが思いついてやるのと同じ程度しかないんだけど。

その中でいうと有線/無線で違うのは分かったんだからその原因の調査でしょ。スペシャリスト活用される場面じゃん。

anond:20230206133405

助けて欲しいくせに情報量が少なすぎるだろ

お前の対応から問題切り分けを読み取って解決策の提案無償でやれつってる?

スペシャリストなら試してみた内容とその結果から考察」を書けよ

例)

電子レンジブラウン管などの外部からの強力な電磁波干渉が原因ではない。

理由電子レンジ干渉する可能性を考え、5GHzにしてみたが、同現象が再発したため、周波数を問わず発生する。

   また、アルミ箔段ボールで電磁シールドし、疑似的な電波暗室構成した。その内部かつ至近距離でも再発した。

DFS機能による影響を疑ったが、これは原因ではないと思われる。

理由:2.4GHzで発生しているため。

   念のためDFSの影響を受けないW52を明示的に指定してみたが、やはり再発した。

原因はルータアクセスポイント)側ではない。

理由:手持ちのルータ複数試したが、NECバッファローTP-Linkでそれぞれ再発した。

   また、各ルータFWはすべて最新である

無線LANのあるWindowsノートPCでは再発しなかった。Androidでも試したところ再現しなかった。iOSでは再現した。

このため、iOSの処理もしくはApple端末のHW仕様に原因がある可能性が高い。

こういう書き方で全部書き直せ

2023-01-30

前職の思い出を語りたい

増田

勤務時間不定期(5時~8時のどっかしらが始業時間

管理部配属(経理希望)だが、実際にデスクに座ってるのは3時間程度

「うちは『やれるやつがやる』職場から」を真に受けて本当に何でもやったら雑用係と化した

雑用係となった挙句の果てに社内評価は低い(特に上層部

現場~裏方まで顔を出す割に蚊帳の外にされがち(話が回ってこない)

あらかじめ有給使う宣言して退職際に使い切ろうとしたら怒られた

かい。決め事はちゃんと守らないと気になる性質

雑用係という性質上、パートアルバイトからはすこぶる評判が良い(アルバイト管理してる上役にも評判は良い)

労基法税務会計現場の専門知識水道管の修理までゼネラリストみたいなことをしてた

「『ちょっと』困ったら増田さんに言えばいい」みたいな風潮があった

雑用係なので、取引先とよく話すが名刺等の備品はもらえない。経費削減


同僚

家庭の都合で常に8時出勤(正直仕方ない)

管理部配属でデスクに最低でも7時間は座っている

デスクから基本的に動かないので必然的雑用もやらない

上層部から評価は高い(昇進も早かった)

忙しくて雑用を頼むと不機嫌になる

「わかりました」「やっておきます」が口癖。実際にはやらないか「やろうと思ってた」と誤魔化す

ゼネラリストが求められる職場スペシャリストを地でいってた

自分がやりたい仕事しかやらない(業務の属人化が進んでた諸悪の根源

上層部評価は高いので、取引先と話す機会はロクにないのに名刺はもらえるし何を発注しても基本自由



雑用大事仕事から、みたいなこと言うやつは雑用だけで1年過ごしてほしい

評価が上がるどころか「なんでお前は管理部なのに何で知らないんだ」って上から謎のパワハラ受けるから

怒られるから話を回して欲しいって頼んでも、話が回ってこないので俺は何も聞かれなくなったし

何らかの理由長期離脱されると困るから業務のやり方や情報の共有をしてほしいと頼んでもしてもらえなかった

また、俺が「あの備品壊れてて、使えないと皆困るんで新しく買いたいんですけど」と言うと経費削減を理由にNOと言われるが

なぜか俺が伝えたことをそのまま係長から上司に伝えてもらうとOKが出る。マジで意味分かんねえ。冷蔵庫ぶっ壊れて困るのは全員一緒だろうがよ


ちなみに同僚がコロナ長期離脱していたタイミングはマジ困ってた

俺に「あれ知らない?これは何?」と聞かれても、共有も何もないんだから知るわけもなく

結果的に全員が困ったのでまあ改善されるだろうと思ったら何も改善されなかった。この時点で転職を決めた

辞めると言ったら上司から引き留められた

「次の職場絶対に厳しい」「何が不満なんだ」「今は安いけど数年後の給料絶対に高い」

増田くんが居ないと困る」「増田くんの言いたいことは分かってるつもりだ」


なんていうか、ああクソだなっていう感想しか出なかった

給料面もそうだけど上司主観評価される謎の評価制度とか、情報の共有がまともにできないとか

田舎の悪い部分を煮詰めて凝縮したのかな?っていう感じの職場だった

唯一良かったのは、未経験だった俺を拾ってくれたことと、辞める直前の賞与は割と良い金額だったこ

特に経験のクソ野郎を拾ってくれた恩だけはホントに忘れない。他のクソみたいな部分も絶対に忘れないけど

2023-01-26

情シス社内SE名前役割が一致しない

anond:20230125105644

情シス?結局何をする人ですか?

情報システム課システム管理課、システム部、いろいろ名称あるけれど何するのかよく分からない。以前システム運用課に属している人で実際の運用を知らない人も居た。

雇っている側も曖昧なので結局何でも屋になる。

社内SE?じゃあ開発会社SE社内SE

システムエンジニアって言葉活用しすぎ。そもそもシステムって単語が示している範囲が広大すぎる。だからITパスポートも取れない管理職はパソコン先生だと思うしスーパープログラマーとも思う。

自分勝手に『自社システムやDXの為にやインフラ系を管理運用設計開発している人』だと思っていたが、実際はよほどの大手かやる気のある企業じゃない限りどれもやっていない人ばっかだった。偽装派遣と一緒に滅んだんじゃ…

システム運用課は運用プロ

ちゃんとしているとこは自社開発と開発したシステムやそれを含むインフラ運用を分けてたりして明確にしている。粒度は様々だがお互いに情報共有してシステム改善等をスムーズに回している。素晴らしい。

しかちゃんとしていない企業字面システム運用課とつけて新卒や中途入れると何故か名が体を表す不思議。「僕は運用がメインなので開発とか関係ありません」と言い切った彼は凄かった。もちろん会社は他も求めていたし運用業務も知らなかった。

システム総合職を求めるな

いやほんとマジで昔のリーマンみたいに総合職な感じでシステム要員を雇わないでほしい。システム関係って基本スペシャリストでそれらが集まってチームで初めて結果が出せるもんだから。なんでも出来るシステム担当が自社に居る?そいつの顔色大丈夫

人情シスとかマジゴミ

人情シスだと外部から入る時にキーマン一人で楽とか思うでしょうが逆です。コイツすでに手いっぱいだから面倒増やしたくない。外部はいつまでも居るとも思ってないので極力変化が無いようにします。こいつのゴミみたいな手製プログラムに合わせたシステムを作らされたりします。

あと以上に上への連絡が遅いですし、都合の悪い情報は上げません。ログとかツール使わないと失敗を全て外部の責任にしてきます。どんなに失敗しても何故かクビになりませんし給与も何故かよかったりします。無能IT技術者の行き着く先です。反面教師


情シス社内SEはよほどのことが無い限り外界との技術力や知識に格段の差が付きます。それは会社求めないから仕方がない事ですのでその会社給与が良く定年まで安定してそうでしたら是非居続けてください。そうじゃなきゃさっさと辞めましょう。

そして自分知識技術力が無いか会社と一緒にお客様感覚システム開発や運用を外部に求めないようにしましょう。SaaSとかパッケージならともかくそれ以外で完全お客様感覚ではどんなに金積んでも失敗します。100%です。たまに訴える企業ますがよほどの悪徳SIer相手じゃない限りは負けません。むしろはてなコメント欄で訴えた会社をみんなで馬鹿にされて終了です。

社内のIT知識ITパスポート以下ならシステム開発やパッケージカスタマイズとか一切諦めて世間に合わせて仕事しましょう。一人のエンジニアからのお願いです。

anond:20230126120443

また書いてないこと読んでる

ベンチャー →  給与いか大企業行こう →  大企業のヤツ働かな過ぎじゃね? →  外資なら数字だけ見るだろう →  ボス文化 or 日本にある為か日本文化が強くて内資と殆ど変わらない😩 →  ベンチャーに戻る →  給与安くね?(やり甲斐搾取されているのでは🤔)

 

↑ これがだいたい『真面目に仕事していない人が許せない人』のワンセットですが、問題解決・売上達成は本来自分会社を起こしてやるべきことです

 

自分リソース他人のために使いすぎるのは控えた方がいいと考えるのがフツーであり、

マジョリティは、余暇に家のことやったり遊んだ起業準備したり投資したり寝たりしてます

それは海外でも変わらないです

 

それに気付かないのは、スタートアップのノリに酔ってるか、真面目な不器用さんか、発達障害です

 

かに主体的に動けば職には困らなくなりますが、プライベートが無くなったり、器用貧乏になっても仕方ないです

プライベートを疎かにはせず、『起業 or 投資頑張る』か、被雇用者でありたいなら『既得権益側に潜り込む or スペシャリスト』目指しましょう(100回目)

https://anond.hatelabo.jp/20230126122030

2023-01-23

anond:20230123131547

選択された4問の中にDBスペシャリストの「ER図を書け」と1級建築士の「図面を書け」が出てきたら一気に難しくなるな

2023-01-21

漫画の前に規制NPO法人有害批判しないフェミクズ

男子だとどうでもいいのか?

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230120/5020012612.html

中学生逮捕監禁した罪で元NPO法人理事長実刑 福岡地裁

01月20日 19時38分

久留米市障害支援施設などを運営していた、福岡市NPO法人「さるく」の理事長だった坂上慎一被告(58)は、平成29年からおととし10月にかけて、当時、中学生男子生徒3人に対し、手足を縛り、頭に袋のようなものかぶせて施設に連れていったなどとして逮捕監禁の罪に問われています

発達障がいの特性ゲーム依存

ちょっと待った」をかけたのは、NPO法人さるくの代表長瀬慎一氏。

強度行動障害の臨床におけるスペシャリスト行動分析学に基づいたアプローチでたくさんの実績をお持ちでいらっしゃる

氏いわく、「eスポーツスポーツかどうか以前に、発達障害の子どもたちは依存になりやすい背景がある。安易に“eスポーツウェルカム”を唱えるのは危険だ」ということだった。

チャレキッズとしては、eスポーツ社会と接する窓口とすることで、ゲーム世界に居場所を感じている発達に特性のある子どもたちに、ゲームを通して社会との接点を作ってもらおう、という思いだったことを伝える。

その部分では氏も同意、ただし「発達に特性のある子どもたちがどのような理由依存になりやすいかを広く知っていただくことが必要だ」という話になり、当人支援者だけでなく、実際にeスポーツを普及される立場の皆さんにも聞いていただき、お互いに学ぶ機会を設けようという話となり、今回の「チャレキッズ×ゲーム依存×eスポーツ」というなかなか見ることができないトークセッション企画スタートしたのだった。

http://challekids.com/?p=9255

2023-01-13

anond:20230113060723

『告げ口しない、全部キミがやったことにしといていいから、寝てるかネットサーフィンしてていいぞ』とは割と思うし、

実際にそうすることもあるけど、それで貰える給与たかが知れとるから

 

そうなるとやるべきことって決まってくるのよね

余人をもって代えがたいスペシャリストを目指す、マネージャー寄りor営業寄りでいく、

このどちらかよ

 

99%の人は前者は無理なので、マネージャー寄りor営業寄りでいくことになると思うが、

エリートじゃない人にはエリートじゃない部下やプロジェクトメンバーしかつかないぞ

そうなるとやっぱりやるべきことって決まってくる

2023-01-06

anond:20230106212358

仁藤さんってどう考えても被害者だよね???

普通会計の事なんてわからなくて当然だよ。

なんで帳簿がしっかりしてないんだ!って叩いてる人はそれこそ会計の事を何もわかってない。

なんのために税理士を雇ってるとおもってんだ。

colaboも年間56万も税理士に払って経理を依頼してるわけ。

それは東京都への報告からも明らか。

まり税理士仕事してないんだよ。

許せない!!!!女がやってる団体からって手を抜いてんだよ。

普段毎月の経理見てる税理士と同じか分からないけど、今回の監査でColaboの貸借対照表作成したのは「公認会計士税理士の矢崎芽生さんという方です。この方は、いわゆるNPO会計基準の会計スペシャリストでもあり、NPO法人会計基準専門委員として会計基準の策定にも関わっているとされる有識者の一人」

となっている。

これほどの人が出した貸借対照報に「疑義がある」なんて嫌がらせかナニカの陰謀以外ありえないでしょ!?

ともかく、ナニカcolaboに問題があるとしてもそれは仁藤さんの責任じゃない。

金をもらっておいてマトモな仕事してない税理士が悪い。

今すぐ記者会見を開いて税理士を訴えるべきだと思う。

2022-12-28

泥の中を歩いているよう

毎日がだるすぎて

泥の中を歩いてるようだ

このまま10年ぐらい頑張って

40代である職域の相当なスペシャリストになるぐらい

自分限界だなって思っている

 

もちろんそうなれないよりはいいし、努力もするけど

人に使われるだけの部品みたいな人生だな

 

そんな順風満帆でもないか

途中で病気になって頓挫するかもだし

2022-12-11

anond:20221211125837

IT業界には様々な資格がありますが、おすすめとしては、業界標準の資格である情報処理技術者」や「ITパスポート」が挙げられます。これらの資格は、基本的ITスキルを持っていることを証明するものですので、スキルアップの助けになると思われます

それ以外にも、プログラミング言語に特化した資格や、サーバーネットワークの専門知識が求められる資格などがあります。例えば、「Java」や「Python」などのプログラミング言語に関する資格は、プログラマーとしての技術証明するために役立ちます。また、「Cisco Certified Network Associate」や「Microsoft Certified Solutions Expert」などのネットワークサーバーに関する資格は、ネットワークエンジニアサーバーエンジニアとしての技術証明するために役立ちます

ここ1年ほどで以下の資格を取ってみたのですね。素晴らしいです。

Python3エンジニア認定データ分析試験
統計検定2級
バイオインフォマティクス技術認定試験

それらの資格は、それぞれ異なる分野において重要スキル証明するものですので、スキルアップに大変役立つと思われます特にPython3エンジニア認定データ分析試験は、データサイエンス機械学習の分野で重要スキルであるとされており、今後のキャリアアップ活用できるでしょう。統計検定2級は、統計手法分析手法知識証明するものですので、データ分析ビッグデータの分野で活用できるでしょう。また、バイオインフォマティクス技術認定試験は、バイオインフォマティクスの分野で重要スキル証明するものであり、医療バイオテクノロジーの分野で活用できるでしょう。

データベーススペシャリスト試験というのがあるらしいから、来年に受けてみようと思っているのですね。

データベーススペシャリスト試験は、データベースの基本的知識スキル証明するための資格です。今後、データベース技術データ分析の分野でキャリアアップを図る際に、役立つと思われます

その他にも、IT業界には多くの資格がありますので、自分キャリアや専門分野を考慮して、適切な資格選択することが重要です。例えば、以下のような資格があります

・「応用情報技術者」: ネットワークサーバーなどの応用技術証明する資格

・「システムアーキテクト技術者」: システムの構築や設計などのスキル証明する資格

・「サイバーセキュリティスペシャリスト」: サイバーセキュリティ基本的知識スキル証明する資格

・「クラウドコンピューティング技術者」: クラウドコンピューティング基本的知識スキル証明する資格

これらはあくまで一例ですので、自分キャリアや専門分野に合った資格選択することが重要です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん