はてなキーワード: 再配達とは
・賃貸借契約において、一部の悪質な借主により貸主(大家)に生じるコストを、他の借主が広く浅く負担する
・宅配便の配送において、再配達を日時指定して依頼しておきながら不在により生じる再々配達コストを、他の利用者が広く浅く負担する
・外国人不法滞在問題において、不法滞在者により生じる送還コストや在留コストを、日本国民や合法的な外国人滞在者が広く浅く負担する(難民問題は別問題なので省く)
こんな感じ。
なんで一部のバカによって生じた問題に対して、薄っすらとは言えその他大勢が不利益を被らなきゃいけないんだよ。
夫がネットで買った何か、今日の午前中指定で再配達を頼んだから受け取っておいてと言われた。
こういうことは度々あって、いつも通り引き受けた。これまで困ったことはない。
切れの悪さに長丁場を予感し、ああ今宅配が来たら困るなと思っていたらインターホンが鳴った。心配の通りになってしまった。
2回目のピンポンの後、こんにちはーヤマト運輸でーすと聞こえる。
玄関前に置いていってほしいと伝えたいがそれもできない。
歯磨き中に催してしまったから、わたしの口は唾液と歯ブラシで塞がっていた。
今にして思えば、サッと尻を拭いて口の中身を便器に吐けばよかった。焦りで、動けないし声も出せないと思い込んでしまっていた。
こちらが指定した再配達だからか、ドライバーさんはノックをして辛抱強く待っていてくれた。
いつもアマゾンで商品を注文する際には玄関前への置配を指定する。
うちは平日昼間留守にするから受け取る人がいないのだ。
ただ油断しているとたまに不在のため持ち帰りになってしまっている。
一部の配達業者ではどういうわけか不在時の玄関置配が禁止されていて持ち帰りせざるをえないらしい。
まあ、うちとしては再配達をしてもらえばいいだけだから…とも言ってられないほど業界も逼迫していると聞く。
ならば、インターフォンでのやり取りをAIに代行してもらえないものだろうか?
前述した一部の宅配業者では、
そのように対応してくれるらしいのだ。
それなら、宅配業者が来た際には
「玄関前に置いて下さい。」
クレジットカードの種別が変わったので、新カードが届くことになった。
更新カードが送られてくる時よりも郵便の縛りがきつく、「特伝型」というタイプだった。
この場合、まず予告郵便が届き、写真付きの公的身分証明書を準備して郵便局に行くか家に届けてもらうか…になる。
自分は身分証明書がパスポートしかなく、運悪く期限が切れていた。
事情を説明したところ、簡易書留で再配達してくれることに。良かった。
そして郵便をカード会社に一旦戻してもらわないといけないので、今度は郵便局にTEL。
が、こちらは融通が利かず、「保管期限まではきっちり預かるのですぐ戻すことはできない、お問い合わせは破棄します」の一点張り。